オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴールインしたかもw

2010/04/06 09:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

HD800

HD650の購入を考えていたのですが
勢いあまってHD800をポチッてしまいました
まだ鳴らし始めですが、今までの機種と違い、いきなりの安定感
コレが更に好くなるのかな?w
HD800は大人しいのではなく大人なのです|ω・*)

書込番号:11195058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/06 15:12(1年以上前)

海 燕さん、HD800ご購入おめでとう!

暫く鳴らしこんでみてレビューのほうを是非お願いします。
またHD800も各種のケーブルが出ていますのでそのあたりも今後視野に入れたらいいと思います。

書込番号:11195921

ナイスクチコミ!1


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

2010/04/06 18:21(1年以上前)

BlueDragon

物欲がとまらないさん ありがとうございます

今思うとかなり軽はずみな購入でしたが後悔はありません
ケーブルですが実は青龍とのセット販売だったのでもう手元にありますw
青龍はバーンインが終わってからの楽しみに取っておきます|ω・*)

書込番号:11196477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/10 19:28(1年以上前)

自分もこれでゴールインしました。
ただパーフェクトと思われるHD800にも弱点があります。
実はHD800だとドルビーのサラウンドヘッドホンの効果がでません。
PowerDVDのサラウンドヘッドホンモードで聞くのと、SU-DH1をP-200に通す方法と
2通りの方法で試しましたが、双方惨敗でした。
5.1chサラウンドの臨場感だけはMDR-DS7100に遠く及びませんでした。

書込番号:11214483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/04/11 00:47(1年以上前)

海燕さん ゴールインしたのですか?!
多分無理ですよ〜(笑)

5.1CHは、システム自体が高級な製品も無いのでアレですが
えきすぷれすさんの言われるように、全てで一番って無いですもんね〜
元々スピーカー派ではありますが、ヘッドホンはSTAXでゴールインしたかと思ったけど・・・
無理でした(笑)
でも、それだけ気に入られたのでしたら満足度はかなり高そうですね ^^
楽しい時ですね (^^)

書込番号:11216178

ナイスクチコミ!0


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

2010/04/11 01:23(1年以上前)

えきすぷれすさん こんばんわ

5.1chってヘッドホンでやろうと今まで思わなかったのであんまり眼中に無かったです。
ドルビーヘッドホンとか興味は多少有るのでMDR-DS7100は売価次第では導入しても好いかも
そろそろ映像とコンビ用のヘッドホンを探すのも楽しいかなw

ゆっこんさん こんばんわ

僕の好みにハマってくれたのでHD800はかなりお気に入りです
ですが確かにHD800だけでのゴールインではないのですよね
AH-D7000が有るおかげでも有るし他の物もやはり気になります(爆
今は鳴らす環境に目を向けてるので当分はヘッドホンを購入しないとは思います
とか言いつつ最近ポータブルなオーバーヘッドを物色中なのはココだけの話ですw
e8じゃ高すぎるからT50かB&O狙いかなぁ|ω・*)

書込番号:11216304

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 08:24(1年以上前)

ちょっとずれていますが 5.1っていいんですか。

当方、各チャンネル50万のモノラルアンプで構成された5.1をフェアで聴いたんですが、左右から楽器が聞こえてくるのはたしかです。でも壁に写真を張った感じなんですよ。ぺらっとしている。2chを調整した方が奥行き高さ情報が豊かに出ると思いますが。(スピーカでもヘッドホンでも)2chならいい録音であれば10m前にステージが出てその前に聴衆がいますよ。確かに2chでは後ろからは聞こえません。

ちなみにとなりのブースで鳴らしていた12cmフルレンジたったの2本は、5.1など顔負けのものすごい立体感でねえ。あれから5.1は全然聴いていません。

書込番号:12031672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/10/14 19:45(1年以上前)

HD800でゴールインしたあとに
バランス化のリケーブルしたり
アンプを突き詰めてたけど

最近、LogicoolのG733無線ヘッドセットを買って7.1chデビューもした
HD800と比較するのは寿司屋と焼肉屋を比較するぐらい違うよ。

個人的な7.1chの感想、自分はすぐ慣れたし普通に感動もしたけど
最初は違和感でメニエール病みたいな気持ちになりかけた
これは嫌いな人も居るんじゃないかなぁ
霜降り肉がキツく感じる人がいる感じ

あと一番辛いのは対応した音源の良し悪しってあるから…
殆どの人がそれぞれ好きなジャンルに幅広く対応しやすいのはHD800じゃないかな

2週間ほど激ハマりしてから不具合で壊れてしまったので
HD800に戻したら、声のツヤとかに感動し直した。

焼肉屋(7.1chのG733)に3日連続行った後に
料亭の和食(HD800)を食った感じの気分
つけ心地は温泉旅館と立呑ぐらいの差を感じた

数十万かけてから1万7千円で驚くんだから、
沼ではない普通の人には1万7千円を勧める
ゼンハのハイエンドなヘッドセットの存在は知ってるし欲しいが…
新作出たら考えるかな…

書込番号:23726038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

風呂上りの相棒です

2020/10/11 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro

クチコミ投稿数:127件 PortaProのオーナーPortaProの満足度1

PRO DJ200が良かったためKOSSの代表機も買ってみようと思い購入しました。音が思っていたよりもよくてびっくり。月並みですがこのつくりでなんでこの音を鳴らせるんだと驚きました。お気に入りホンのGrindに似た傾向の音で、音楽も映画も楽しめて気に入っています。風呂上り直後に装着しても耳が蒸れないので平日の良い相棒になっています。

書込番号:23719767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2020/09/10 00:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PRODJ200

クチコミ投稿数:127件 PRODJ200のオーナーPRODJ200の満足度3

低音スカスカ系の音だろうと想像していましたが
普通に低域も出ているし、硬い音でもなく聞きやすいです。
aiaiai tma2などと比べて、音を立体的に鳴らすように感じます。

ヘッドバンドの見た目はやや安っぽいですが、focal listenやHD8DJのように
ぐにゃぐにゃ曲がり負荷を分散するつくりのため耐久性はありそうです。

今のところ満足度高めです。

書込番号:23652748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件 PRODJ200のオーナーPRODJ200の満足度3

2020/10/11 17:26(1年以上前)

少し使ってみての感想です。
音は良いです。本体もDJ用の強度を意識して作られていますが、ケーブルが癖がつきやすい硬めの被覆だったり、スイベール構造の内部パーツがプラスチックだったりと所々コストダウン感を感じるところがあります。使っているうちによくなるかもしれませんが、スイベールが滑らかには可動しないです。ケーブルの本体側根本にロック機構などがないため肩で挟みモニターする場合に、端子部分に直に力がかかってしまうことがありそうで少し心配です。尤も、ベースが6000円代のヘッドホンのため、コスパ的には頑張っている方だと思います。HD25やM50Xと比べると取り扱いに気を使う印象です。

書込番号:23719680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2020/10/09 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-2

クチコミ投稿数:6470件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

坂本真綾 「夜」

これはAH-D7100でも、立体感溢れる音場とバランス感でTH900、ETHER C FLOW、Edition10、HD800より圧倒的に良い。
と書いた曲ですが、PM-2(イヤーパッドカバー装着)+ Astell&Kern ACRO L1000 + 純正2m OCC導体 XLRバランスケーブルでも
メリハリ感とバランスがこの組み合わせもかなり良く、そして歪みのないクリーンさではこちらが圧倒的で良いです。

PM-2は Astell&Kern ACRO L1000でボーカルの近さを手に入れることができるので、XLRバランス接続で鳴らし切るパンチも加わってロック系ポップスに向く組み合わせだと思います。
D7100との違いはPM-2はよりボーカル重視という音場感です。よってボーカルの距離は同じ近めでもACRO L1000より少し遠いPionner U-05のほうがあっていると思いますが、ACRO L1000の近さは躍動感を感じやすく、この曲は躍動感あればあるほど良いのでACRO L1000をここでは推します。

またこのままBUMP OF CHICKEN 「ファイター」のボーカルが明瞭に楽しめ、ボーカル重視で聴きたい場合お勧め。
ついでにACRO L1000とU-05はボーカルが近めなのでHD800との組み合わせ(XLRバランスで)もボーカル曲を聴くなら良いです。

書込番号:23714480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6470件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/10/09 10:15(1年以上前)

あと 赤い公園 「yumeutsutsu」 など、赤い公園をボーカル重視で聴くのに合う。

書込番号:23714523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > MrSpeakers > AEON FLOW MRS-AEF-DRP18

クチコミ投稿数:6470件 AEON FLOW MRS-AEF-DRP18のオーナーAEON FLOW MRS-AEF-DRP18の満足度5

このヘッドホンはとにかくETHERより鳴らし難い。しっかり鳴らすという意味では手持ちでは一番鳴りにくい。
おそらく標準アンバランス接続では上下の再生域が狭く感じたり弱く感じたりするアンプが据え置きタイプの電源がしっかりしたものでも起こりやすい傾向がある。(もっともボーカル重視ならばそれで満足いくヘッドホンでもある。)

バランス接続では根本的に鳴りやすさが変わるようで、しっかり鳴らすとこうなるというのが分かりやすい部類。
AEONの音場の広さはバランス接続でないと出てこないと思う程バランス接続で変化する。
上下が少し狭い感覚がまったく無くなるほど変化する。(しっかりV−Planar振動板鳴らせていなかっただけだが)

たたバランス接続ではAEON Closedは元々V−Planar振動板モデルとしてはモニターよりだったが、整然とモニター調化が進む。
ある意味普通化が進むのでアナログライクな部分を残すならアンバランス接続の方が良い。
しっかり鳴らせないとアナログライク(もしくクセや自由感ある)、しっかり鳴らせていると整然とした鳴り方で音域が広がる。

書込番号:23648932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6470件 AEON FLOW MRS-AEF-DRP18のオーナーAEON FLOW MRS-AEF-DRP18の満足度5

2020/10/05 19:51(1年以上前)

もしOpen-Backとどちらを買うか迷っているならば、特に温かいアナログ系のアンプならばこちらをお勧め。

Open-Backは広い音場重視でETHERと違ってフォーカス感は良くはないので。
音場より音のキレ味を重視するならAEONの場合Closed-Backの方が圧倒的に良い。
個人的にはClosed-Backをお勧めする。こちらは効率がより悪いのが欠点ではあるが電源がしっかりしたアンプならばOK。
Open-Backは色々調整スキルのある方向け。

書込番号:23707684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2020/09/19 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10

クチコミ投稿数:6470件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

Aimerの曲は全般的に向く。即これはと感じた。

理由は声の質感、とくにかすれた感じが良く聴きとれるから。乾いた生々しさが伝わる。

これだけで十分だが、Aimerの曲は低音が賑やかな曲が多いが、Edition10(12)の太くタイトな低音の分離性と落ち着いた圧力感で中高の邪魔をせずにリズムよく音場を支えてくれる質感が、ふくよかながらさっぱりとして高音質感を保ったまま聴きやすい。


高音の多重のレーザー光線を楽しみたいならば、
坂本真綾 「あなたを保つもの」 「まだうごく」「03」「ピーナッツ」「カザミドリ」とかがお勧め。

男性ボーカルは、語尾やサビなど上にフォルテが掛かるときグッと鮮やかになるのが良い。
TV放送を更にスマフォ等関節的に録画したような「ダイナミックレンジが狭い眠いソース」は相性が悪い。
理由は低音が基本的に優しい太い質感なので、ダイナミック感のない眠いソースはしっかり眠い状態の低音に包まれるため。
このようなソースでは特に男性ボーカルが沈む。(youtubeの動画で確認)

書込番号:23673431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6470件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

2020/10/03 00:32(1年以上前)

E10はE12と比べてアンプのパワーがないと中域が沈みがちに(奥行感に乏しく曇って聴こえもする)。
音のハリも違ってくるのでETHERより質感に影響されるようで要注意のパワーが必要なタイプ。
しっかりした電源を持つアンプ推奨。本来はボーカルの迫るような迫力で差が出る。

あとボーカルが近いU-05やより近いAstell&Kern ACRO L1000はE10でボーカル曲を特に小音量で聴くのは向く方と感じる。
高音が刺さるイメージはあり確かに線がかなり細い質感も出すが実はそうでもないのでU-05の硬質な質感はキレを求めるなら合う。

書込番号:23701725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

2020/10/03 00:37(1年以上前)

あと見た目の美しさと色トーンのセンスでE12にかなり分がある。E10は渋さと高級感はあるがデザインを生かした色味ではない。

書込番号:23701731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)