オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持続時間について

2020/07/24 19:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

スレ主 外天楼さん
クチコミ投稿数:5件

バッテリーの持続時間について、公式では公表されていないですが、
eイヤホンの販売ページに「電池持続時間;約12時間」との記載がありました。
もしこれが本当なら、SONY MDR-HW700DSと同じくらい楽しめそうですね。

参考:https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000307230/

書込番号:23555412

ナイスクチコミ!5


返信する
Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のオーナーVictor EXOFIELD THEATER XP-EXT1の満足度3 デジアニゲー日記 

2020/08/03 11:32(1年以上前)

>外天楼さん

バッテリーの持ち時間と充電時間について、先日サポートに電話で聞きました。

持ち時間:約12時間
充電時間:約4時間

とのことでした^^

また、無線伝送の音質(ビットレートなど)については、非公表とのことです。

2台同時に接続もできません(まあ予想はしていましたが)。

ご参考までに^^

書込番号:23576292

ナイスクチコミ!1


スレ主 外天楼さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/03 20:23(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
稼働時間は不満ないですが、最近のBluetoothヘッドホンと比較すると、充電4時間+急速充電なしは少し寂しいですね。

ちなみに、すでに本製品のWebマニュアルがネットで出回っているようで、仕様を色々と確認できるっぽいです。

ご参考までに

書込番号:23577181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 foobar2000今までありがとう

2020/07/30 21:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

スレ主 TUKKY2328さん
クチコミ投稿数:2件

今まで以下の構成で楽しんでいました。
  プレイヤー:foobar2000
  DAC・アンプ:DENO NDA-310USB
  ケーブル:MUC-B12SM1
「HQPlayer 4 Desktop」なる再生ソフトの存在を知り、ここ数日その試用版(有料版は6万円もする……。え?)で色々と聴きこんでいるのですが、これがびっくり、少々感じていたMDR-Z7M2の音への不満が解消。一皮も二皮も剥けた本格派な音を鳴らしてくれるんです。再生するプレイヤーによる音の変化はあるだろうとは思っていましたがここまで変わるとは。驚きました。
まだ、試したことがないのでしたら、ぜひ一聴ください。
さすがに6万はおいそれと買えませんが、MDR-Z7M2でもっと上位の体感できると知れただけでも良かったです。
https://www.icat-inc.com/tech-info.html

書込番号:23568959

ナイスクチコミ!8


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/02 13:53(1年以上前)

6万円のアプリはちょっと大変そうですね。

スマホのアプリは試されましたか?
android版ですが
Shure+再生
JBL_Music
Technics Music App
(3つとも無料)

個人的にはfoobar2000よりも(他のパソコンアプリ(1万円以下クラス)を含めても
の3つは是非試して貰いたいですね。
いずれも分離感が高く、ドンシャリが効いている傾向です。

但し、JBL_Music は元々動作が不安定だし、ファイル数が増えてくると動かなくなる欠陥がありました。
(私の場合、曲の数が5000とかでダメになったかな)

ファイル管理とかはやり難いし大量に管理するのも難しいけど音質だけに拘るなら是非聞いてみて下さい。

書込番号:23574416

ナイスクチコミ!2


スレ主 TUKKY2328さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/02 15:40(1年以上前)

>CBA01さん

おすすめアプリ教えて頂きありがとうございます!

据え置き以外の環境で鳴らすという発想がなかったので盲点でした。
(キンバ―ケーブルを見せびらかすためだけに山手線を一周したのはここだけの話)
無料ってのがいいですね。
オーディオ趣味に投入する資金のインフレに、痛気持ち良さを感じる変態になりかけていたので助かりました。

ポータブル環境はFiiOのX5 3rdしか所持していないので、それ以外の環境で聴いたことないのですが、
(音量は十分とれるが、音場が水平方向に狭く(TIEファイターみたい)、中高域を捌き切れず誤魔化されているという印象でした。あくまで、自分の据え置き環境と比較してなので、FiiO X5 3rdの音質が悪いと言いたいわけでなない)
正直、このヘッドホンをポータブルで鳴らすのは向かないのでは?と他の方のレビューを見ても思うのですが、いやいやそんなことない、この構成なら十分鳴らせるよ、などありましたらご教授ください。(ポータブル運用でキンバ―ケーブルを見せびらかしたいので)

よろしくおねがいします

書込番号:23574620

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/03 00:33(1年以上前)

参考にして貰えたみたいで何よりです。

私はスマホにMOJOを繋いで3つのアプリで色々試している感じなのでハード面にはあまりお金掛かってないですね。
(試聴は多いんですけどね・・・。)

折角の投資ですからスマホに無料アプリの組み合わせを試しておいてそこから大きく上回る組み合わせを探してみるのが安心かなぁって思って書かせて貰いました。

あと、スマホにもよるのかも知れませんが、据置アンプも繋げられますから今迄の投資は無駄にならないと思います。

ハード面に関しては場所違いになるっぽいのでここでは上げませんが、私のプロフィールにお気に入りヘッドホンとアプリを上げさせて貰ってますのでレビューも併せて良かったら見て下さい。
(私はドンもシャリもしっかり出るのが好きです。)

色々試して見ましたが、そこそこの予算のつもりで構成を考えて試聴してもレベルアップした音は見つけられず・・・。
多分今の自分の環境から上を目指すとコスパが凄まじく悪くなるかと思われます・・・。

書込番号:23575719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バランス化の功罪(oh my God! 編)

2020/08/02 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 K701のオーナーK701の満足度5

オリジナルK701に何の不満も持っていませんでしたが、バランス化の魅惑に勝てずバランス化してしまいました。
バランス化した事で音に関しては何も失うものが何も感じられませんでしが、、、
魅惑をお金で解決してしまいました。。。(≧▽≦)

功罪:称えられるべき成果と、咎められるべき過ち。功績と罪。よい影響も悪い影響も同時にもたらすさま、偉大な業績を残しつつ法や人倫に背く行為を行ったさま、などを意味する表現。「インターネットの功罪」などのように用いられる。

では、、改めて称えられるべき点と、咎められるべき過ちを述べていきたいと思います。

称えられるべき成果とは(あくまでも個人の見解によるものです)
 オリジナルの良さ(音場の広さ、ナチュラル感、高音の伸び)をそのままにTBL駆動可能な状態を目指して改造を依頼。
 ケーブルはK701オリジナルを利用。
 音質変化の要素はジャックからドライバー迄の結線線材、ジャック部材、プラグ部材、フィルム配線経由を除外。
 結果的にはオリジナルの良さを継承しつつ、全音域での若干のダイレクト感+若干の低音域増強。
 アンバランス化に戻りたいとは思えないくらい心地よい聴きごたえ感を得ることができました。
 いままでHD25やZ1Rで聴いていた楽曲の一部がK701で心地よく聴けちゃうようになりました。というか、K701で聴いた方が心地よく聴けるようになったと表現したほうが良いかもしれません。この変化は私的にはとても興奮しました。あっ!、、興奮したんだから罪の方かもですね。。ごめんなさい(/ω\)

とがめられるべき罪とは(あくまでも個人の見解によるものです)
 バランス化の魅惑に負けてしまい。feel so good してしまいました。ごめんなさい(/ω\)
 デタッチャブル化による出費。。お金と引き換えに K701 を最高のヘッドフォンに変えてしまいました。ごめんなさい(/ω\)
 バランス化による出費。。お金と引き換えに K701 を最高のヘッドフォンに変えてしまいました。ごめんなさい(/ω\)
 こんなに素敵な禁断の行為を秘密にできず公表してしまいました。。ごめんなさい(/ω\)

皆さんも罪深い咎人になってみませんか?。。ごめんなさい(/ω\)

書込番号:23574929

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドラム不足にお悩みの方へ

2020/07/29 14:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

(難しい事はしませんが万一の場合は自己責任でお願いします。)

foobar2000 に限らずK812ではドラム不足を感じる事が多かったのですが(K812の一番の弱点じゃないかな。)私には十分な解決になりました。


〜〜〜 解決方法 〜〜〜
Enhancer 0.17 という Winamp というアプリに使われていたプラグインを foobar2000 でも使える様にするプラグインを使います。

(素直にWinampで聞けば余計な苦労はしなくて良いのかも知れません・・・。)
でもファイルのダウンロードさえ出来れば5分で終わる話なのです。


〜〜〜 Enhancerの効果 〜〜〜
音響効果を色々変更出来るプラグインだが 他のイコライザーと違う所で特筆したいのが
1.ドラムの音質・響き方を変えられる。
2.響かせ方も別に指定できるので分離感を犠牲にしなくて済む。

特に 1.はドラムの音だけに干渉出来るっていいね。
ダダダダダダ → ドドドドドド → ボボボボボボ って感じに変えられる。
(※音程は変わらず聞こえ方が変わる感じですがしっかり低音の存在感が出てきます。)
K812を聞いているとドラムが何となく物足りず曲データを変えるしかないかと思ってたんだけどこれは素晴らしいです。



〜〜〜 インストールの方法を簡単に 〜〜〜
ダウンロードするファイルが2つありますので下記@とAを準備して下さい。

@foo_dsp_winamp.zip
winampのプラグインを foobar2000 で使える様にするDSPみたいです。
https://ux.getuploader.com/foobar2000/download/42/foo_dsp_winamp.zip
ダウンロードしたら他のDSPみたいにZIPファイルのままインストールして下さい。
組み込まれたら Winamp DSP bridge というのが出てきます。

Adsp_enh.zip
すみません、ダウンロード先が分からなくなった・・・。
@を使ったらどこのフォルダーのプラグインを使うか入力する所があります。
(デフォルトだと C:\Program Files\Winamp\plugins ですね。)
解凍したら dsp_enh.dll があるのでそれをパスを通した所へコピーして下さい。

16bit ・ 24bit ・ 32bit を選択する所は分からなかったので 16bit(初期設定のまま) を選択

それで使ったらFoobar2000を立ち上げたら自動的に立ち上がる様になる。


〜〜〜 因みに 私の設定 〜〜〜
Drum Bass をほんの少しだけ上げて Drum Bass Range を4にしてます。
(他は全部OFFです。)


〜〜〜 最後に 〜〜〜
まぁ Enhancer 0.17 使いたかったら Winamp 使ってたらいいのでは? という疑問はおいといて
(Foobar2000 でファイルとか管理してるのでもう変更するのが辛いです。)
ドラム不足にお悩みの方いかがでしょう?

もし刺さりが気になる場合は Tube Sound (DSPです。) も使ってみて。



書込番号:23566114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイキャン有効時のボソボソ音について。

2020/07/25 22:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:171件

タイトルのとおり、価格ドットコムでもよく目にするノイキャン有効時に出る右や左からのボソボソ音。自分も体験したので「ああ、これかあ」とガッカリしてたのですが。

とりあえず装着の際に耳全体をすっぽりイヤーパッドに入れ込むよう意識すると、ほとんどしなくなりました。「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、イヤーパッドの内径が結構小さいので、意識しないと知らないうちに中途半端な装着になってる可能性があります。

ただ困るのはメガネ使用時。どう工夫しても音がしますね(^_^;)

書込番号:23558287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

お試し購入

2020/07/24 16:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > DEVA

クチコミ投稿数:325件

価格が比較的安価な事と3パターンの接続方法ができる事、
有線も完全に独立した有線のヘッドホンとして使える点などありそうで無かった機種なので早速発売日に購入してみました。

まだ1日しか使用していないためレビューではなくこちらに書かせてもらいます(*´ー`*)

外観及び装着感
これはSUNDARAよりも調整幅が少し余裕があり側圧も緩いため快適さは高いです。
外観については金属フレームに色を合わせた樹脂ハウジングで見た目よりも軽く感じます。
円形ではなく上位モデルの長い楕円でもなくSUSVARAやSHANGRI-LAみたいな円に近い楕円の形をしていて耳が多少大きい場合も窮屈にはなりにくいかと思います。

音質について
まずは有線接続をしてみました。
比較的対象は値段も近く同じメーカーのSUNDARAです。
まず聴いてみて思ったのがSUNDARAより低域がやや盛ってあり音の全体にうっすらと残響感があります。
解像感こそ若干下がっているように感じますがこちらの方が好きな方も多そうです
音量についてはSUNDARAよりもmojoで2段階くらい下げてもやや大きく感じるくらいに鳴らしやすくiPad直でも普通にならせます。
もちろんアンプや音楽プレイヤー、専用アダプターの方が音楽は良いです。

ワイヤレス接続
非常にパワフルで解像感のある味付けで音量もかなり爆音になります。
正直、同社の他ふたつのワイヤレスが控えめに言っても微妙な物だったため期待していませんでしたがこれなら実用的です。
やや音場が小さくなり音数が多い曲が苦手になりますが大体の曲はちゃんと鳴らせますし残響感と低域を増やしたチューニングにした事が活きていて正直驚きました。
後、家でワイヤレスの開放型と言うのも意外に快適で使い勝手が良い事に気がつきました。

デジタル接続
こちらはワイヤレスと違い遅延がなくなるため専用にケーブルを買えば音ゲーなどにも使えそうです。
ハイレゾなどはこちらの方が安定しますしあるなら使える機能かと思います。


正直まだエージングも出来ていないうちからかなり満足度の高いヘッドホンです。
なによりも面白い上に楽に使えるので今回はかなり良い買い物が出来ました。

書込番号:23555016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)