
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年7月21日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月4日 22:52 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年7月1日 10:09 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年7月1日 06:27 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月27日 23:53 |
![]() |
4 | 1 | 2020年6月27日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812
スマホとMOJOに何が合うか?というテーマで色々試聴を繰り返してきましたが、K812はとても鳴らし易くて良いですね。
MOJO と K812 と OTGケーブルさえあれば良いので12万円位掛かりますが、私が今迄10万円以下の予算で試聴した所から一歩抜きに出たクオリティです。
インピーダンスが低いので多分MOJOじゃなくても普通のポタアンでそれなりに鳴ります。
(アンプ無しでノートパソコン(音源ボードは Sound Blaster ) 直挿しでも試してみました。
音量は小さくても音色はそんなに悪くなかった。)
余り環境に気を使わなくてもハイエンド体験出来るのはとてもポイントが高いと思います。
音色はドンシャリ好き、AKG好きなら聞いてみてって感じです。
選択するアプリとかエージングについてはレビューしておきますのでそちらも参考にしてみて下さい。
1点

追記です。
今迄の価格帯(5万円以下のヘッドホン)よりもこのヘッドホンは感度が良いみたいです。
MOJOの話ですが、今まで聞こえなかったホワイトノイズが聞こえて来る事があったのでアンプ選びの際は注意して下さい。
書込番号:23502625
1点

いつも通りスマホにMOJOでの評価になります。
音質が悪いモノは悪いなりにしか再生しないっていうコメントをされている方がいましたので、念入りに確認してみました。
CDをmp3の192kbsにした位なら全く問題ないですね。
確かにYoutubeだったらある程度音質に拘ったヤツでないと悪く聞こえます。
K812は音場がそれなりにあるヘッドホンなんですけど遠くにある音源が妙に小さく聞こえたりスカスカな音に聞こえたりしますね。
それだったら音場の広く無いヘッドホンの方が良い気がする。
書込番号:23508071
0点

何か、腰高というか、重低音が足りなく聞こえる場合の対応
今迄なら問題無かった曲で不満が出る様になった。
5万円以下のヘッドホンだと何となくそれなりに(価格なりに)聞こえるんだけど
K812は分解能が高い所為なのか妙にスッキリし過ぎて聞こえる事がありました。
なんか、低音部分が逆にスカスカに聞こえる・・・。
小規模の鼓笛隊を聞いているかの様な感じ・・・。
音に重厚さがない・・・。
それは元のファイルが悪いから仕方無いと言ってしまえばそれまでですがお気に入りの曲を何とかしてみたくなったので色々頑張ってみた。
予算が無いのでデータを変える方向しか選択肢がなくネットで調べた方法を試しまくった。
マルチコンプレッサー・・・
倍音を増やしてみる・・・
ステレオ感を上げてみる・・・
その他プラグイン・・・
全部失敗。
何をやっても音をいじった時点で高音のノビが犠牲になり易い・・・。
又は部分的には良くなるが他の所でオカシイとか、音が歪んで分離感が無くなるとかそんなのばっかり。
私の調整力の所為かもしれないが、これらはミックス前の音素材にやらないと駄目っぽい。
仕方なくネットの知識を全部諦めて考え直してみたら最後は驚くほど簡単な方法で解決した。
元データのキーをほんの少し下げたデータを作って2つ(場合によっては2つ以上)を重ねる。
コレだけ・・・。
元の音は何もいじってないから高音のノビその他は犠牲にならず、低音の重い所だけは聞こえて来る。
(本当に高音のノビだけを考えるなら低音が多くなった分聞こえにくくなりますが音が出てない訳では無い。)
分離感が特に高いヘッドホンでないと逆効果になりかねませんが
簡単なので良かったらお試しあれ。
書込番号:23547621
0点

あぁ、又 4つめのコメントに漏れが・・・。
音程を低くして作ったファイルを重ねる時は それなりに出力を下げてから重ねて下さい。
書込番号:23547902
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1
以下は自己満足的な報告ですので、そういった意見が嫌いな方は放置して下さい。
スマホにMOJO この単純な構成に どのヘッドホン(中古込みで実売5万円以下)が合うのか?
単純すぎて誰も興味を持たれないかも知れませんが、
私(ドンシャリ好き、特にシャリは重要。)はずっとコレだけ追っかけてました。
そんなの人それぞれだろうと言えばそれまでですが、
この度、私は究極にして絶対の解答を得ました。(2020年5月現在)
それが T1_1st です。
そうです、MOJOが800Ωまで対応していたのは、T1_1st を鳴らす為だったのです。
つまりMOJOを買ったらT1_1stを買わないといけません。(言い過ぎ)
T1_1st にあるアプリそしてある設定にすると突然音が(凄く良い意味で)オカシクなります。
それまでの使い方では音量が十分出てただけで半分しか魅力を出せて無かったなって思いました。
(構成は次の通り)
スマホ → MOJO → T1_1st → Shure+再生
(アプリの設定は次の通り)
アプリの設定をキッチリしないと駄目なので下記の通り設定してみて下さい。
Shure+再生の設定ですが、イコライザーで500以下を上げ、4500を下げ(刺さりを防止する為なのでがっつり下げです。)、高音を上げで調整し、Bypassを使うとキラキラした音にも出来て(上げも、下げも試す時はかなり大きくやってみて下さい。+も−も5db超えさせたりします。)イキナリ私の好みになった。
但しこのBypassは普通にしてたら画面切り替え毎にonにし直さないといけないという謎の仕様・・・。
(重要:スマホの場合はワザと待機画面にして曲送り・曲戻しの画面を出すと「 Bypass on 」 の設定が残されたまま曲を送れました。)
他のヘッドホンと比べてイコライザーで調整出来る幅が大きい様なのでがっつり調整したらいい感じ。
他のアプリやヘッドホンではありえない位イコライザーをグイグイ変化させる必要があったのでなかなかこの設定に気付かなかった。
冗談みたいな設定にした後で、「 Bypass on 」にしたらその瞬間に突然音が生まれ変わった。
金管楽器・ピアノ・弦楽器・ドラム・そしてヴォーカル
高音〜低音まで解像度が高いのに音の厚みがしっかりある。
この価格帯ではオカシイ
圧倒的に全てが揃い過ぎている。
この設定を見つけてから
色々なヘッドホン(中古込みで実売5万円以下)聞いて、買って、このジャンルはこのヘッドホン、あの楽器はあのヘッドホンって言ってたのが全部コレに塗り替わった感じがする。
雲が晴れた。
もっと早く気づいていれば・・・。
楽園への道が手元に揃ってたのに設定に気付けなかった・・・。
アラ探しすればまぁ常に100点という事ではない。
曲によっては低音の分解能とか重さがちょっと足りないと思う人も居るかも知れません。
ゲームっぽい電子音の再生が悪いかも知れませんが兎に角一度聞いて欲しい。
ただ、T1_1stの新品がもうどこにも売ってないんだけどね・・・。
1点

あ、念の為補足を2点程
1つ目ですが、刺さりが気になる場合
ヘッドホンの場所を調整してみて下さい。
私の場合はヘッドホンを前頭部へズラす出す事で刺さりが減ります。
2つ目に、音量はかなり大きくして下さい。(難聴にならない様に注意)
音量は可能な限り大きくしてから段々小さくして調整する位の気持ちで
相当に大き目にしてみて下さい。
もしかしたらMOJOでなければ小さな音でも良い音色になるのかも知れませんが、
私の場合はテレビとかではありえない位まで音量を上げてます。
以上2点に注意して お試しあれ。
書込番号:23445753
0点

追加の追加で
分離感が気になる人は今日を聞いている時にハウジングを手で横から抑えてみて下さい。
(音の抜けにも影響するので前半分だけ抑えて振動を減らす感じです。)
コレだけで結構分離感が違って聞こえる。
後は、ボリュームを1つ上げるだけ。
書込番号:23512433
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
これに先立ちAirPodsPro 買いましたが、音がイマイチ。音に伸び、広がりがなく、ディジタルのギザギザが判る。(ような感じ)これは使えんということで探しました。
家の中で聴くのには体裁よりも音質重視で、また高額品買ったばかりなので、低コストなWH-CH510を購入しました。見た目の安っぽさはあるものの音質は充分音楽視聴に使えます。耳の圧迫感は半端ないですが
添付写真のようにして広げれば、だいぶ楽になります。広げすぎるとユルユルになりますので、少しずつ負荷を掛けてくださいね。
書込番号:23504883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MASTER1
このヘッドホンを入手し、最初の感想をレビューに書いてからほぼ一週間。その後のことを、その他諸々含めて今度はこちらにお邪魔して記しておきたいと思います。
その前に、やっぱりこのヘッドホン、某量販店eイヤホンのホームページでは生産終了品表示になってました。しかし、つい最近出た某プレミアムヘッドホンガイドの巻末のリストには廃番表示がありません。どちらが正しいのか分かりませんが、最先端の技術を投入して進化するのなら問題ありません。しかし、このようなヘッドホンがただ無くなってしまうだけなら、それは勿体ないことです。良い物はSENNHEISERのように作り続けてほしいものです。
購入してから土日と夜を中心に、いろんなジャンルのアルバムを聴き比べしながら聴きまくりました。エージングというものをあまり信じてはいないのですが、最初に聴いたときから確かに聴こえ方が変わってきました。このヘッドホンにただこちらの耳が慣れてきただけかもと思えなくもないですが。最初はかなりの中低音が出ていて、それに比べて高域の音が弱いような気がすると書きましたが、あれからイコライザーをフラットに戻しても、高域の音はちゃんと出ています。控え目ではありますが、逆に言えば高域が過度に強調されることなく、奥の方で自然に鳴っています。トライアングルの「チ〜ン」なんていう音は、もう快感です。
また、各楽器の演奏の音の定位も良好です。シンプルな楽器編成で良い録音であれば、ある位置から聴こえる楽器の音を聞き取ってパート譜が作れそうです。
あと、ボリュームをしぼった小さな音で聴いていても、このヘッドホンは楽しめます。ボリュームを下げて聴いても高域の音がちゃんと聴こえるので、イコライザーで少し低域を強調してやれば、とても耳にやさしい小さな音でも普通に音楽を楽しめます。
以下いくつかのジャンルの有名なアルバムを例にとって、このヘッドホンで聴いた感想を述べておきます。
NW-ZX300には、各種音質設定を無効にしてしまうソースダイレクトという機能がありますが、例えば気合を入れてRE-MASTERされたカーペンターズの『singles 1969-1981』そのカレン・カーペンターの綺麗な歌声とサウンドは、もうその設定で十分満足できました。テイラー・スウィフトの初期のアルバムもソースダイレクトで十分楽しめます。ただ『reputation』のようなドッタン・バッタンしたアルバムの音はこのヘッドホンには合わないかな。曲にもよりますが、最近の分厚く音を重ねた傾向の録音は、このヘッドホンで聴くと五月蠅く感じます。念のため、FidelioX2で聴く『reputation』は五月蠅く感じません。大好きです。
レビューにも書いたアンドレ・クリュイタンスとベルリン・フィルのベートーヴェンは、オーケストラと少し離れた距離の空気感を伴って聴けます。1958年から1961年の古い録音ですが、各パートの音の定位も良好です。録音にもよりますが、ダイナミックレンジというのでしょうか、特に大きな音と微小な音の差がはっきりと聴こえ、アナログならノイズに埋もれてしまいそうな小さな音にも、思わずじっと集中して聴き入ってしまいます。
ビル・エバンスの『The Complete Village Vanguard Recordings,1961』
左側から聴こえるベースの音は、ボリュームを上げるとソースダイレクトでもブンブンうなります。
分厚く音を重ねた録音であっても、大滝詠一の『EACH TIME』のようにきちんと考えて作られた録音であれば、隠し味になっている諸々の音がちゃんと分離して心地良く聴こえました。
結局ヘッドホンは据え置きのスピーカーとは違うので、聴く音楽の種類に合わせて使い分ければいいのではないかと思っています。
デザインや使い勝手についてですが、重くは感じなくても、とにかくデカイ。最近流行りのBluetoothスピーカーを2個、手に持って耳にくっ付けているかのような存在感です。ただ、そのわりに作りが繊細で、他のヘッドホンのように座布団やソファーの上にポンと放ると壊れるんじゃないかと気になります。
リケーブル用のMMCXケーブルは持っていないので、とりあえずXBA-N3に接続しているケーブルでバランス接続を試してみました。XBA-N3では問題ないですが、このヘッドホンに繋ぐとなんだか音がやせてイマイチでした。付属の直径5mm以上あるぶっといケーブルの見た目も影響していると思います。付属ケーブルの太さに安心感とたくましさを感じ、アンバランス接続であっても、音もそんな音になっているような気になります。
というか、NW-ZX300とこのケーブルでは役不足です。ちゃんとした据え置きのアンプに太いバランスケーブルで接続してこのヘッドホンは聴くべきで、当たり前っちゃあ当たり前ですが、このヘッドホンはそれだけの実力を持っていると感じます。
ただ、それはあえて考えないことにしました。これから先のことが恐ろしくなってくるので、私はこれで満足するよう自分自身に言い聞かせました。
側圧ですが、2本のテンションロッド、最初はどこが変わるんだろうかと疑問に思いましたが、強い方のテンションロッドはやはり強めになります。また、側圧は音にも影響するような気も…(気がするだけですよ)して弱い方を選択。またハウジングの耳の位置も、若干、耳の下方向に下げ気味に装着。装着する位置も音に影響するような気が…(いや、これもたぶん気のせいです)。
以上、長々と書きましたが、せっかく大枚投じて手に入れた憧れのヘッドホンなのだから、それくらい楽しまなきゃと思った次第です。ヘッドバンドをよく眺めてみると、01090というシリアルナンバーが刻まれています。ということは、このヘッドホンは数万台くらいは作る予定なのかな。世の中は完全ワイヤレスBluetoothのノイズキャンセル・イヤホンが大勢を占める時代になりました。それも便利っちゃあ便利ですが、こういう、メーカーが意地になって手作りで作ったような有線のオーバーヘッド型ヘッドホンも消えてなくならないことを祈ります。
6点

ほしいも小僧さん
こんばんわ、はじめまして。SE MASTER1の詳しいレビューありがとうございます。ほしいも小僧さんのレビューを参考にし、SE MASTER1を購入した者です。
音質には満足しているのですが、お聞きしたいことがあります。くだらない質問ですが御容赦下さい。
私はヨドバシドットコムで6月に購入しましたが、パイオニアの保護段ボールなしで、化粧箱のみで届きました。
ヨドバシドットコムのレビューでも、保護段ボールなしで、いわゆる開封品状態で、化粧箱が損傷していたとの記載があります。
購入をためらってるいたのはこのレビューがあったからなのですが、以前にヨドバシドットコムでB&WのP9を購入した際も保護段ボールなしでしたから。
パイオニアに問い合わせすると、保護段ボールで出荷していると。ネットで調べるとある方のレビューでパイオニア保護段ボールを開封した写真がありました。
その方が言うには、化粧箱の周りにさらに段ボールが補強されていて、そこまでしなくていいのにとの記載が。
店舗在庫がなくなり、一度再販売になりましたが、売り切れ、再度再販売となり、ヨドバシドットコムに確認しました。ヨドバシでは開封品は送らない、この商品は店舗ではなく倉庫にあるので、全くの新品で綺麗な状態だと。それで、ほしいも小僧さんの言われる音を体験したく、購入しました。
しかし届いた商品は保護段ボールなしで、化粧箱は擦れ傷だらけで、上部左右に破れ、爪と言いますか、半円形の開封部にも剥げがありました。
保護段ボールを開封し、化粧箱も開封したように思えます。本体は新品のようですが。
ほしいも小僧さんのSE MASTER1はどのような状態で届きましたか、教えて頂ければ有難いです。
また、右側アーム取り付け部ハウジング側丸い部分が、ほんの少し遊びがあり動きます。完全手作りと言う割にどうかと言う気がします。
また、開封時からイヤパットのシワが激しく、使用している内に平面近くになるかと思いきや、開封時のままです。
くだらない質問ですが、どうぞ>ほしいも小僧さん
よろしくお願いします。
書込番号:23490656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Why Should I Careさん
こんばんは。はじめまして、ほしいも小僧と申します。
返信ありがとうございました。また、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ヨドバシでのSE-MASTER1購入時のことですが、私の場合はちゃんとパイオニアの保護段ボール箱の中に化粧箱が入った状態で購入できました。Why Should Careさんのような状態は、それはちょっと、いや、かなりひどいですね。高価な品だけに、なおさら残念なお気持ち、お察しします。
最初のレビューにも書きましたが、私の場合、まず地元の店舗のガラスのショーケースの中に値下げされた展示品があることを購入前に店舗で実際に見て知っていました。その後、数日間悩んだあげく購入を決意。念のためヨドバシドットコムの「在庫のある店舗」でその地元の店舗を調べたらまだ在庫が残っていたので、ネットから「店頭受け取り」という形で予約を申し込み、それから地元店舗まで足を運んで受け渡しで購入しています。
ヨドバシドットコムのレビューで、保護段ボールなし、化粧箱損傷の記載があることは、実は私も事前に読んで知っていました。なので念のため、店頭受け取りカウンターに行く前に、以前見たガラスのショーケース内の展示品がどうなっているか見に行きました。そしたら、以前見たその展示品がショーケースの中から無くなっていました。値段もかなり下がっていたので、もしかしたら受け取るのはあの展示品なのかもしれないなとは思いましたが、その後、受け取りカウンターへ行って受け取った実際の品は、ちゃんとパイオニアの保護段ボールに化粧箱が入った、見た目未開封のような状態で、外面に目立った傷も見当たりませんでした。
Why Should Careさんの文章を読んでから、家に保管している保護段ボールや化粧箱をもう一度よく見直してみましたが、やはり外面に特に目立った大きな傷などはありません。もちろんヘッドホン自体にも。ただ「化粧箱の周りにさらに段ボールが補強され」とありますが、そのような補強段ボールは最初からありませんでした。
私のSE-MASTER1が、あの展示品であったのかどうかは今となっては不明ですが、たとえそうであったとしても、箱も中身も未開封同様、新品同様で不満のない状態ではあります。
>開封時からイヤパットのシワが激しく、使用している内に平面近くになるかと思いきや、開封時のままです。
あまり気にしていませんでしたが、そう言われてみればこの「シワ」は確かにありますね。最初からありました。使い込んだ今も、イヤーパッド前面の薄い部分には、深く大きなシワが何本か走っています。後頭部側の厚い部分にはありません。イヤーパッドの前面と後部の厚さの違いによって起きる現象なのかもしれません。装着感や音質には影響ないとは思うのですが。
>右側アーム取り付け部ハウジング側丸い部分が、ほんの少し遊びがあり動きます。
申し訳ないですが、これは場所がちょっとよく分かりません。もし可能であれば画像で場所を特定してもらえると分かるかと思います。
以上ですが、少しはお役に立てたでしょうか。いずれにしても、SE-MASTER1というヘッドホンを愛用する同志ができたような気がしてとてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。
レビューにデザインについての感想を追加しています。よろしければそちらも読んでいただけると幸いです。このヘッドホンのデザインは、ニューヨーク近代美術館のMoMA永久展示品に加えてほしいくらい優れたプロダクトデザインだと個人的には思っています。惚れてしまった恋する人間の、ただの「あばたもえくぼ」的な目線なのかもしれませんが。
書込番号:23500616
0点

ほしいも小僧さん、こんばんわ。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
丁寧な御回答ありがとうございます。大変参考になりました。
その分、がっかり感も強いです。少しひつこいですがもう少しお付き合い下さい。
化粧箱は開封あと、破れだけでなく、10センチほど糊が剥がれ、隙間がある状態です。なので、ほしいも小僧さんレビューで、ショーケース内の展示品が引っかかったのです。化粧箱から本体ケースを出すのに、上部左右破れた。その前に触る爪の部分が何もしなければ勝手に剥げて白くなるわけがない。本体ケースで長い間展示されていたと。それで電気等で化粧箱の糊の剥がれ。音質には関係ありませんがイヤパットのシワ。シワは付きますが、始めから左右共にある膨らんでいるシワは初めてです。
どういう経由の商品かわかりませんが、どちらにしても新品で売る商品ではないと思います。展示品と言うより、一旦売れた商品とも思えます。
本体なら即返品なのですが、ほしいも小僧さんのレビューに負け聴いてしまいました。いい音です。一発で気に入ってしまいました。どのジャンルもOKです。デザインもいい。ヘッドホンは重いですが、付けると重くない、側圧もいい。交換できない最後の1個。返品できませんでした。
また、すいません。画像添付しましたが、音がコチっと鳴り、ほんの少し凹むのは中央の丸い部分です。左右4点ある右側のこの部分だけです。使用後、イヤパットをクロスで拭くのに、この部分を両方指で持つのです。強く押すわけではなく、指で支えているだけです。
レビューは以前からすぐに毎回拝見させて頂いてます。ほしいも小僧さんの相手に伝える、伝わる文章は素晴らしいと思います。そして、あばたもえくぼではなく、SE MASTER1は素晴らしいヘッドホンだと思います。
長文失礼しました。
書込番号:23502212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Why Should I Careさん
こんばんは。画像を添付しただきありがとうございます。お手間を取らせてしまい申し訳ありません。おかげさまで場所が特定できました。
>音がコチっと鳴り、ほんの少し凹むのは中央の丸い部分です。左右4点ある右側のこの部分だけです。
Why Should Careさんがされているように、試しにこの部分を強く押すわけではなく指で支える程度に両方指で持ってみました。が、左右4つ共に、おっしゃるような、コチっと音がして「凹む」ということはないです。
よく見るとこの部分には、小さな丸い金属のワッシャーと、丸いゴムのような柔らかく小さな部品とが、ハウジングとハンガーの間にかませてあります。ハウジングを左右から挟んでいるハンガーを両手で持ってわざと強く左右に広げると、この2つの部品の部分に1ミリもないくらいのわずかな隙間ができる「遊び」はあります。しかし、力を緩めて元に戻すと隙間はなくなり、押して「凹む」ということもないです。もしかしたらハンガーのわずかな広がりによってできる隙間がそこに生じているのかもしれませんね。
>音質には関係ありませんがイヤパットのシワ。シワは付きますが、始めから左右共にある膨らんでいるシワは初めてです。
確かにおっしゃる通りですね。ヘッドホンのイヤーパッドに最初からシワがあるのを見るのは私も初めてです。
素材の質の問題もあるのかもしれません。カタログや雑誌の記事には、表面はレザータイプ素材、内部は低反発ウレタンフォームとしか記載がなく、その素材が何であるのかは明記されていませんが、気にし始めると気になるものですね。
Why Should Careさんの画像を見ると、ケーブルのすぐ上のシワは本当に「膨らんでいる」ように見えますが、私の場合は「凹んでいる」シワばかりです。左右引っ張ってシワを伸ばしてみると、かなり年季の入ったシワなのか跡が消えません。心配なのは、シワの部分から切れ目が入ることです。それさえなければいいと思うのですが、その点だけは気になるところです。
>本体ケースで長い間展示されていたと。それで電気等で化粧箱の糊の剥がれ。
商品の保管の在り方は、もしかしたら店舗によって、また店員によってもまちまちなのかもしれませんね。家電量販店の在り方として高価な商品の扱いがそれでいいのかと疑問には思います。
私の地元の店舗で見たガラスのショーケースの中の展示品はヘッドホン本体のみの展示で、化粧箱と一緒には展示されてなかったです。ガラスショーケースの中に、SENNHEISERやSTAX 、audio-technicaなどの名だたる超高級ヘッドホンと一緒に、少々窮屈な感じで、ヘッドバンド側を少し高くし本体を寝かせて展示してあったように記憶しています。
高級ヘッドホンの試聴コーナーは、そことは違う、また別の場所にありました。ただ、そこにSE-MASTER1はなく、ガラスのショーケースの中からわざわざ出してもらって試聴させてほしいとは言い辛かったです。なので、もし私のものが展示品であったとしても、ほとんど使用されていないとは思います。
当然ですが、試聴コーナーのヘッドホンはもうどれもボロボロでした。TechnicsのEAH-T700もそこで購入したものですが、EAH-T700の場合は逆に試聴コーナーの試聴用のみで展示がなく、試聴用はイヤーパッドが擦り減って表面がモロモロの状態になっていました。このヘッドホンは店頭のみの販売ということもあり、購入のときは予約もせずいきなり行ったのですが、「一台だけ在庫がありました」と店員の方がレジ奥の棚から探して、メーカーの保護段ボール箱に入った状態で箱ごと出してきてくれました。その時も、メーカーの保護段ボール箱表面に特に目立った傷や汚れはなかったですし、店員さんにも丁寧な対応をしていただきました。
高価なものであれ安価なものであれ、どんな買い物であっても気持ちよくしたいものですね。
私もAmazonとTOWER RECORDSのみですが、書籍やCD、DVD購入の際に通販で利用することがときどきあります。Why Should Careさんの文章を読ませていただきながら、ネット通販にはやはりそれなりのリスクが伴うものだなあと改めて感じさせていただきました。
書込番号:23502713
1点

>Why Should I Careさん
追伸です。
画像を詳しく拝見させていただくと、リケーブルをされていますね。
どんなケーブルをお使いなのでしょう。もしも音質が改善されて良くなったのであれば、その感想などお聞かせ願えるとありがたいです。
私も最新のレビューに追記したように、SONYとKIMBER KABLEが共同開発した4.4mmバランスプラグのMMCX端子ケーブル(MUC-M12SB1)が、SE-MASTER1を購入した時のポイント+αで買えたので付け替えてみました。
前にXBA-N3のBP付属のバランスケーブルや、XBA-N3用の別売りバランスケーブル(MUC-M12NB1)に付け替えたときは合わないなと思いましたが、このケーブルの場合は、高域の音がよりスッキリとして、なかなか良い感じに変化したように思います。音源によっては、ちょっと高域の刺激が強過ぎると感じる場合もありますが、その場合は付属のケーブルに付け替えています。
と言っても、これはあくまでも私個人の感想であり、高価なケーブルではあるので無責任なことは言えません。私自身も前に、同じSONYとKIMBER KABLEが共同開発した高価な3極ミニプラグ×2のバランスケーブル(MUC-B20SB1)を別のヘッドホンに付け替えてみたところ、これが全く合わなくてガッカリした覚えがあります。
ただ、もしSE-MASTER1を購入した時のポイントが残っているのであれば、そのポイント+αでこのケーブルを安価で手に入れることは可能です。ご興味があるのであればですが、試してみてはいかがでしょう。
書込番号:23503057
0点

ほしいも小僧さん、こんにちは。
早々のご丁寧な回答頂きありがとうございます。
やはり、熟練工の手作業による組み立てなので本来考え難いですね。届いた商品が?なので、どうしても懐疑的になります。
以前ヨドバシ店舗で、店員からハッキリとヨドバシは展示品を売りますと言われましたし。
ひつこく申し訳ないのですが、あと2点だけ御回答お願いしたいのですが。
あるレビューの方の写真では、化粧箱はシュリンクで包装しているように見えるのですが、ほしいも小僧さんの商品はどうでしたか? 当然、私の商品はありません。ロットの関係もあるかもしれませんが、私のシリアルナンバーは01097ですので、ほしいも小僧さんと変わりないと思います。
もう1点は保証書は、化粧箱の爪を開け、上部開けたら、本体ケースと化粧箱の間に挿し込む感じで添付されてましたか?
すいませんがよろしくお願いします。
さてケーブルですが、サエク SHC-2B300FSHを使用してます。本来、シュア1840用の6.3ミリプラグのバランスケーブルです。元々所有していました。
メインで使用しているDACヘッドホンアンプは、ソニーTA-ZH1ESとティアックUD505ですが、私の駄目耳と頻繁に差を確認しているわけではないのですが、やはりより解像度があがり、高域がよりクッキリ出る感じです。ざっくり言うと、微かなハイハットやチェンバロの音がよりクッキリ聴こえる感じです。
しかし私の経験では、2プラグバランスより、4.4バランスの方がより顕著に変わる、特に高域が強目になると思います。純正ケーブルに戻しても、元々の音がいいだけに違和感はありません。解像度、高域がやや落ちると言いばそうですが、全体にやや厚めの音になったかな?と言う感じです。
お薦めのケーブルは、ソニーIER-Z1Rを所有していますので検討はしていました。ただどうしても、MMCX端子の抜き差しが怖くて。JVC FX850が2回の抜き差しで壊れ、右側の音が出ず、ソニーH3はケーブルが抜けなくなってしまいましたから。ある方のレビューで、SE-MASTER1のケーブルが外れると言うのはもありました。私は運が悪いのでSE-MASTER1に関しては、これ以上の不都合は怖く、テンションロッドも試してないくらいです。
毎回、一方的な質問、愚痴のようなも質問にお付き合い下さりありがとうございます。では、失礼します。
書込番号:23503298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Why Should I Careさん
おお!すみません。私は大きな勘違いをしていました。添付していただいた右側の画像を見てそれが分かりました。
「メーカーの保護段ボール」とは、画像にあるいちばん外側の輸送用と思われる分厚い段ボール箱のことですね。その中に「化粧箱」があって、さらにその中に「本体ケース」と、そういうことですね。私は化粧箱のことを保護段ボールだと思い込んでしまっていました。失礼いたしました。
改めて申しますと、輸送用と思われる分厚い段ボール箱はありませんでした。「化粧箱」に「本体ケース」が入った状態で受け取っています。
化粧箱にシュリンク包装…そうか、そう言われるとされていたような…。シュリンク包装は破るのに破るための最初の取っ掛かり場所がないので、化粧箱に傷をつけないようにカッターで注意しながら切り口を入れて破いたような気もしてきました。なにせ箱が大きいので広いキッチンにカッターを持って行ってそこで開封したような気がします。そのカッターが今もキッチンに残っているので。
でも、シュリンク包装されていたとすれば、展示品ではないとその時はっきりと感じたはずですよねえ…おかしいなあ…いや、でもはっきり覚えてないです。うろ覚えで曖昧な回答になり申し訳ありません。
開封時に保証書がどこにあったか。これもはっきり覚えていなくて申し訳ないのですが、開封後、本体ケースの中に入れて保管している保証書には折り目がついています。自分で折ることはしないので、おそらくおっしゃるような形「化粧箱の爪を開け、上部開けたら、本体ケースと化粧箱の間に挿し込む感じで添付」されていたのではないかと思います。おそらく、折った状態で挟んであったのではないでしょうか。いずれにしてもはっきりと覚えていなくて申し訳ないです。
ただ、以前にも申しましたように、「化粧箱」の外観や開封するときの爪の部分、「本体ケース」の外観共に、剥がれや破れ、色褪せや汚れなど目立った傷はなく、自分以外の者が何度も触った形跡はないです。
>以前ヨドバシ店舗で、店員からハッキリとヨドバシは展示品を売りますと言われました
よく店頭で見かけるような「在庫なし、現品のみ」とちゃんと明記して、値段も思いっきり値下げして展示品を売っているのなら、購入する側もそう納得して購入するので構わないと思います。しかし、展示品と明記もせず、現品を見て確かめる術もないネット通販で、開封済みの使用感ありありの商品を黙って売っているとしたら、それは大間違いですよね。
その昔、CDプレーヤーが据え置きタイプのみでまだ高価だった頃、型落ちしたSONYのCDP-555ESDが店頭で「現品のみ」で安く売られていたことがあって、人が触って汚れはしていましたが、外観に特に大きな傷もなかったので購入しました。かなり格安で、展示中の使用感はありありでしたが、家へ持って帰って磨いたら綺麗なものでした。故障もせず長い間愛用しました。そういう形ならたとえ展示品であっても、故障しても、自分で納得できますけれどもね。
いやあ、Why Should Careさんのお怒りがその文章からヒシヒシと伝わってきます。
>さてケーブルですが、サエク SHC-2B300FSHを使用してます。
>しかし私の経験では、2プラグバランスより、4.4バランスの方がより顕著に変わる、特に高域が強目になると思います。純正ケーブルに戻しても、元々の音がいいだけに違和感はありません。解像度、高域がやや落ちると言えばそうですが、全体にやや厚めの音になったかな?と言う感じです。
良いケーブルに良いヘッドホンアンプで聴いてらっしゃいますねえ。私にはうらやましい限りです。これは釈迦に説法でした。お恥ずかしいです。
音の表現もよく分かり想像できます。4.4mmバランスの音は高域が強めに、純正ケーブルの音は全体にやや厚めな音、おっしゃる通りだと思います。
>ただどうしても、MMCX端子の抜き差しが怖くて。
MMCX端子の様々な不具合については私も耳(目)にして知ってはいましたが、まだ自分の身に実害が起きていないので何とも言えません。ただ、Why Should Careさんの経験のお話から、これはやっぱり注意する必要があるなと改めて思いました。
いろいろとお教えいただき、ありがとうございます。
書込番号:23503830
0点

ほしいも小僧さん、こんばんは。
かえって時間、お手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
やはり、開封品、展示品、少しなら視聴あり商品ですね。悪い方へ転がりましたが結論は出ました。
どうもヨドバシドットコムの、あの方のレビューで保護段ボールがない開封品を送り、化粧箱に損傷がある。高級品はヨドバシで買わない方がいいが気になり、実はデノンD9200をジョーシンで購入した際も、保護段ボールにシュリンク包装した化粧箱が入った状態でしたので。それで迷惑とも思いながら、しつこく質問させて頂いたわけです。
パイオニアにメールしても保護段ボールの情報はないと。私の言い方が悪いのかとまたメール。ないと。運よく開封写真を見つけメール。回答がないので、再度、証拠写真があるのにパイオニアは隠蔽していると。4回目でやっと保護段ボールがあることを認めました。いい加減なものです。
今回は気の悪い結果となりましたが、それでも、ほしいも小僧さんのレビューを見て興味を持ち、購入。ただ、この状態ですから返品は可能でしょう。この価格ですから、誰でも中古に近い商品は嫌でしょう。しかし私の判断で視聴し気に入り、返品はやめました。と言うより我慢しました。返品すればたぶん2度とSE-MASTER1を所有することはないでしょう。所有できたのは、ほしいも小僧さんのおかけでです。
最後にお願いと言っては何ですが、私は他に何もしないので、オーディオには浪費していますが、たいした知識はなく、ほしいも小僧さんのように素晴らしいレビュー、相手に伝える文章は書けません。クラシックも好きで、クルュイタンスのベートーヴェンも好きです。これを機会にこれからも情報交換できれば嬉しいです。少し愚痴は入るかと思いますが。よろしくお願いします。
書込番号:23504326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Why Should I Careさん
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
いつかまたどこかで情報交換できるとうれしいです。
SE-MASTER1で、いい音楽に浸りながら。
書込番号:23504621
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 Limited Edition
amperiorを手放してから早数年、買い直さないままになっていましたが、75周年のモデルがセール価格で販売されたと聞きいい機会だと思い購入しました。写真だと色合いが微妙に思えたのですが、実物は鮮やかな黄色でいい感じに差し色になっていてかっこいいです。
DJ1PRO、BeatsPRO、K181DJ、M50X、M100、EAH-DJ1200、TMA-2、HD25とDJモデルの有名どころは一通り揃えることができました。コレクションをとっかえひっかえ聞きながらにやにやしています。
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-DJ1200
前作RP-DJ1200はDJヘッドホンとしてヒットした製品だったようですが、私がヘッドホンやDJに興味を持った頃にはすでにディスコンになっており購入できないでいました。
復刻版ではなく、耐久性や音質面が上がり進化しているということで発売の情報を見た時から非常に興味がありました。前作のレビューの中にはHD25よりも音は数段落ちるというようなレビューもあったため音質面を心配しつつの購入でしたが、品質面、音質面どちらも大満足の出来でした。
RP-DJ1200とは比較できないため、進化した結果なのかどうかはわかりませんが個人的にはHD25よりも音質も優れていると思います。
HD25のメンテナンス性は素晴らしいと思いますが、高域が荒っぽくバシャバシャしているように感じたり、全体に音が窮屈に感じたり、その割に軽い音に感じたりと音質はあまり好みではありませんでした。
EAH-DJ1200は全体に重心が低く厚みのある音でありながら高域もしっかり鳴らしています。
比較的K181DJに近い音に感じます。
BEATS PROにも厚みがあると言う点では似ていますが、beatsがやや金属的な音なのに対しこちらはより温かみのある音です。
デザインや作りについて、本体はプラスチック製なうえ、ほとんどのパーツは艶消しでもなんでもないまんまのプラスチックパーツのため人によっては安っぽく感じるかもしれません。ただしガタ付きなどなく稼働部分はどこもスムーズに動くので、全体にしっかり作られている印象を受けます。オールプラスチックの見た目も業務用感があって個人的には好みです。
全体的に満足度が高いため、RP-DJ1200のようにロングセラーモデルになって欲しいです。
書込番号:23350835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD25amperiorを手放した後にEAH-DJ1200を購入したため音を直接比較できていませんでした。hd25 limited editionを購入し聞き比べしたところ、若干印象が変わったため追記します。
まず音質はHD25の方が上です。HD25の方が解像度が高く、音の傾向のオールマイティ度も高いです。
ボーカル域はHD25の方が単純に上位互換と言えると思いますが、高音と低音については強調感があまりなく地味な鳴らし方のため、聞いた際の楽しさまで考慮するとどちらが上だ下だ判断しづらくなります。
EAH-DJ1200の方が輪郭がぼやけており、ピントが合っていないような感覚があります。性能としての音質はHD25より下だと思います。ただし、低音量や音圧感がかなりあるので、音量たかめでEDMを箱鳴りっぽく聴きたい場合などはこちらの方が合う場合があります。
HD25は超ロングセラーモデルであったり耐久性が良かったりとヘッドホンマニアにとってもコレクションとして持つ意味のあるヘッドホンだと思います。ただし音だけで判断するとEAH-DJ1200の方が使い分けに向いておりマニア向けの商品と言えるかもしれません。
書込番号:23495721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)