
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2020年4月4日 16:36 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月8日 12:56 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月6日 18:54 |
![]() |
3 | 0 | 2020年3月1日 17:35 |
![]() |
2 | 0 | 2020年2月25日 10:25 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2020年2月10日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD600N
こちらのブランドのRP-HD10が大好きであり、今でも月に2-3回は使ってます。音質も良く、リケーブルすることにより色々な音色を奏でてくれます。そんな素晴らしいヘッドホンを作ったのだからこちらのHD600Nにも期待感があり、購入しました。
聞いてみたが、…え?音質酷すぎだろ。高域は抜けもなく曇った様な音質、低域もスカスカ、流石にアマゾンで売られているよう無名ブランド(3000-6000円のもの)と比べるとこちらの方が良いが、音質はダメダメですね。有線接続すると少しは良くなりましたが、結局無線ヘッドホン向けのチューニングのため、ダメダメです。
良かったと感じたのはデザインです。このデザイン良いですね本当に。色も他にはない色で所有感が増す。また装着感も悪くありません。頭の大きい私ですが、とても快適です。
RP-HD10の音質に期待して購入するとガッカリさせられますので注意!とりあえずの音質で聞ければいいやと思うならこれは買いです。ノイズキャンセリングもしっかりしてます。ちなみに少しだけホワイトノイズがします。
手頃の価格でノイズキャンセリング機能付き、音質にこだわりがなければ買って損はしないと思います。
無線イヤホンヘッドホン買わない買わないと決めているのに興味本意でついつい買ってしまう。
無線系で好印象だったのは買ったスマホについてきたGalaxy Pudってのも悲しいですね。
Technicsで無線イヤホンが出ますね。これには期待してますが、試聴してから買おうと思います…。
書込番号:23315314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドーヴェンウルフさん
こんばんは。
ドーヴェンウルフさんの使用しているヘッドホンと「音質」を比較するのは酷ですよ、w
<Technicsで無線イヤホンが出ますね。これには期待してますが、試聴してから買おうと思います…。
試聴するのであれば、NUARLのN6、N6 Pro、NT01辺りも時間があれば聴いてみて下さい。
どうしてもANC機能が必須であればスルーして下さい、w
装着感があまりよろしくないのが難点ですが、音は良いですよ(^^)。
(NUARLのTWSイヤホンが未試聴でしたら、ちょっと聴いて頂きたいと思います。)
もっともTechnics EAH-AZ70Wが概ね高評価ですので、一発で決まってしまうかもしれませんが、w
書込番号:23315797
1点

>tam-tam17701827さん
コメントありがとうございます。
無線イヤホンは以前にもお勧めされましたね。
私の悪い癖、eイヤホン行くと有線ヘッドホンやアンプばかり試聴に集中してしまい、いつの間にか頭から綺麗さっぱりと無線イヤホンの試聴予定が消え…だいたい数日後に気が付き、悔しがります。これ連続で2回やらかしてますので今度は試聴したい型番のメモ書き持って行こうかと。
パナソニックというかTechnicsにはかなり期待があります。
パナソニックもHD10というの低価格の傑作品出してますのでこのHD600にも期待してしまいました。音はダメですね。あとポータブル前提なのに音漏れ結構します。開発者が違うかもしれませんね。しかし、デザインは独特な特徴ある丸みがあって一目惚れしました。
無線ヘッドホンはやはりソニーの独壇場なんですかね。
猛者はいないのか!無線イヤホンは近年凄い技術が上がっているとeイヤホンの店員さんが言ってましたね。私は半信半疑で受け流しましたが…。
書込番号:23317156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
こんばんは。
レスありがとうございます(^^)
<無線ヘッドホンはやはりソニーの独壇場なんですかね。
ANC機能付きBluetoothヘッドホンでは、やはりSONYが一番強力ですね。
ANC機能が必要無ければ色々とありますよ。
beyerdynamic Amiron Wirelessとか、(高すぎるか、w)
テクニクスEAH-AZ70Wは試聴出来ていないので、分かりませんが、前スレであげたNUARLのTWSイヤホンは本当に音は良いです(^^)
書込番号:23317402
1点

>tam-tam17701827さん
おすすめ頂きありがとうございます。
tamtamさんのお勧めされたイヤホンはTechnicsイヤホンの試聴の際に是非試してみたく思います。
くそ重たくてあまり使ってませんが、EAH-T700は音質はrp-hd10をもっと良くした感じでしょうか?中古で購入しましたよ。あまり売っていないとの事でついカードで購入してしまいました。あまり使ってませんが、良いヘッドホンですよ。なので今度のTechnics無線イヤホンには期待してます。
書込番号:23320807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
こちらでもこんにちは〜、w
NUARLのTWSイヤホン、未試聴でしたら、是非聴いてみて下さいよ(^^)
装着感だけです、良くないのは。(無線接続による音切れなどは実際に使用してみなければわからないですけど)
耳の形状は人それぞれですから、たまたま私の耳にフィッティングしなかった場合もありますから。
(N6、N6 Pro、NT01辺りですね、時間がなければN6 Proだけでも)
EAH-T700
これはだいぶ昔に一度だけしか聴いてないので、どういった音質であるとかは覚えていないです、w
信頼できる知人いわく相当な名機らしいですよ。
そもそもヘッドホンでデュアルドライバーなんてそうそうありませんからね、w(BAドライバーを搭載したヘッドホンがFinalから出てましたけど、w)
書込番号:23320894
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
いつまで買えるとは限りません、サウンドハウスさんで安い時に買えたのはラッキーだったです。
ヘッドアンプが必須、といろいろ書かれて迷いに迷って、この価格ならとエイヤで買ってしまいました。
普及品のノートPC、ThinkPadE585の直挿しでもそれなり以上の音は出ますから安心してください。
アンプ出しならどうだろうと、これまた普及品のFiio E10K Olypus2を買って付けてみましたが一皮剥けました。
このセットで税込み・送料込みでトータルで22,000円ちょいです。
アラ探しをしないなら直挿しでも充分過ぎるほど音楽を楽しめます。
ボリュームも従来から使用して普通に鳴っているHD580より少し小さい位の音量で不足はありません。
アンプで迷うなら、取り敢えず買ってしまいましょう。
6点



イヤホン・ヘッドホン > BEHRINGER > BDJ1000
57mmドライバーでありながら、2000円以下
オンイヤー型でした。
EDMを聞くのにちょうどいいかな。
57mmの低音は気持ちよいと思います。
仕様
Driver unit 57mm(10Hz-30kHz)
Impedance 64 Ohm
Sensitivity 107 dB(±3dB)
Frequency response 20 Hz to 20 kHz
Plug 3.5mm stereo, 6.3mm gold plated adapter
Cable 4m ( curved cable ) カールケーブル
Designed in Germany, Made in China
書込番号:23268869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品保証について、下記のシールを箱に貼り付け
ベリンガー正規代理店 株式会社エレクトリ
https://www.electori-br.jp/
購入日より1年間保証
購入後90日以内にユーザー登録した条件で3年間保証
取り扱い店舗で注文できる製品のようです。
ケーブルは2mよりは伸びない印象、
子供向けのため、カールコードを採用したようだ。
書込番号:23269149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BEHRINGERの公式製品情報と異なる点を発見
イヤーパッドですが、購入品は楕円のあな、公式情報は真円のあな
スマホでの試聴を止めて、ハイパワーのヘッドホンアンプで聴いて、
EDM専門という感じから、どんな音楽にも合いそうなヘッドホンへ。
書込番号:23269348
0点

イヤーパッド 90mm の仕様でしたので、
同じ 90mm の VECLOS HPT-700 用イヤーパッドへ交換しました。
アラウンドイヤー型になり、高級な装着感になりました。
音質は VECLOS HPT-700 よりも重厚な低音になり、
クリアで爽快なエネルギッシュかつ、極限までボーカルに接近したおと?
書込番号:23269398
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 AMPERIOR
中域と低域はHD25と比べて低域は抑えられ、程よいバランス型のこのシリーズ。個人的に結構気に入ってます。
HD650と比べると高域と低域は劣りますが、中域特化型ヘッドホンとして評価するならなかなか素晴らしいヘッドホンではないだろうか。650の重厚な低域(ディテール)は感じられないが、ヴォーカルの再現は頭に直接響いてくるほどの演出は評価するところです。
リケーブルについて
当方はオーグライン2芯と7NOCCの2芯のハイブリッド構成で聞くと中域と高域が底上げされ、綺麗に聞こえます。また、UPOFCにリケーブルすると低域と中域が底上げされ、古い音楽聞くと結構感動ものです。
ちょっとカスタムするとかなり装着感と音質が改善されます。
当方はヘッドクッションをzomo audio、イヤーマフをyaxiに変えました。正規ではないため、装着はちょっと緩く、頭を動かすとズレます。(笑)
しかし、本当に長時間付けても不快を感じないため、最近よく使ってます。音漏れも純正品と比べると結構します。自宅での使用ならおすすめの組み合わせですよ!
姫神のアジアンっぽい造語歌とか聞くと癒されます。
一時期テレビ番組でよくBGMで使われた「神々の詩」聞くとノリノリになる音を鳴らしてくれます。おすすめでっせ。
古いヘッドホンですが、傑作の1つにカウントします。
書込番号:23260753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
性能、価格、デザイン、全てにおいて総合的にバランスが取れているかと思います。取り外せるカールコードも便利です。
付属のソフトケースを用いて頻繁に持ち運ぶ場合、折りたたんだ部分が擦れて、丁度頭のてっぺんの内側部分がやや擦り切れやすいですが、普通の使用では問題ありません。5年以上過酷に使い倒して(内部断線?)でRが鳴らなくなりましたが、修理の見積もりのほうが高かったので結局同じ機種に買い換えたくらいです。オススメです!
書込番号:23251092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
20年1月初に購入し、約1ヶ月使った感想を書き込ませていただきます。
なお、今までiPhone純正のイヤホンなどしか使ってこなかったので、落差が激しく過大評価されている部分があるかもしれません。
まずこのヘッドホンを購入したきっかけが、来年受験なのでその際に勉強で静かな空間を確保したいと思い、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン、またはイヤホンを探していました。
最初に購入しようと考えていたのは
同じSONY製の
「WF-1000XM3」
Apple製の
「Airpods Pro」
Sennheiser製の
「Momentum Wireless」
この3つでした。
まずWF-1000XM3に関しては値段も良く、音質も求めている水準には達していたので、これを検討していました。
ですが、Airpods Proのノイズキャンセリング機能が素晴らしいとのネットの情報を耳にし、とりあえず家電量販店に行き、試聴をしてみよう、と考えました。
その際にノイズキャンセリングにはAirPods Proに軍配が上がるものの、音質に関しては全くと言って良いほどWF-1000XM3には敵いませんでした。
そこで、SONY好きな友人と同行していたので、その際にヘッドホンはどう?と言われ、聴いてみたのがWH-1000XM3とMomentum Wiressでした。
2つとも名前は知っていましたが、ヘッドホンをつけると頭痛が出ることがあったので、イヤホンでいいや、となっていました。
ですが、2つを聴いた時に本当に驚きました。
ノイズキャンセリング、付け心地、音、機能性、これは凄いな…となるレベルでした。
まずWH-1000XM3
ノイズキャンセリングは後者のMomentum Wirelessに多少劣るものの、誤差の範囲内と言ったところでしょうか。
付け心地はしっかりと耳にフィットするとても良い付け心地です。
音に関して言うと、余りに無知なので怒られてしまう可能性があるので軽く思ったことを。
まず前者は高音域と低音域がハッキリしている感じがあります。全体的に上手にカバーできていて、良い音質だと個人的に思います。
後者は低音域が少し強すぎる感じがしました。
聴いていて嫌になるとまではいかないですが、集中するにあたって少し難しい部分があると思います。
ですが、音質は自分が今まで聞いた中で最高だと思います。
機能性に関してはアンビエントサウンドコントロールなど、わかりやすい機能を搭載しているSONY製品が使いやすかったです。
ですが、SONY製品の方にはヘッドホンを取り外した際に音楽が止まる、という機能がないので少し残念ではあります。
あとは重さです。Momentum WirelessはWH-1000XM3より50g程重いので、読書、勉強などには首が痛くなります。
現にWH-1000XM3を使っていて3時間ほど勉強すると少し首を休ませないと辛いですね。
値段に関しては確実にWH-1000XM3に軍配が上がります。これは確実です。
まだ出たばかりというのもありますが、Momentum Wirelessは約5万円ほど、WH-1000XM3は3万円ほど、多少の機能性に於いての優劣はありますが、値段などのコストパフォーマンスを考慮するとWH-1000XM3が圧倒的に良いと感じました。
比較はここまでにして、生活の上で使っていて思ったことを書いていきます。
まずバッテリーから
バッテリーはとても長く、ほぼ毎日使っていますが、5日に一回ほどの充電で全然大丈夫なのでとても良いです。Bluetooth再生中に左耳側についている電源ボタンを押すと現在のバッテリー残量を言ってくれます。便利です。
ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングは人の声を遮断しない、でも他の音はほぼ全て遮断する、というとても良い塩梅だと思います。
人の声は30%くらいの音量で聴こえるので、音を大きくすればそこまで気になりません。
持ち運び
持ち運び用のケースがあります。購入したのは黒色なので少し汚れがつくことがありますが、そこまで気になりません。
ヘッドホン自体を折り畳めるので収納がとても楽です。
ではここからは悪い点を少し
充電ケーブル
今まで家にUSB-Cケーブルが少ない、というかほとんどない環境だったので、充電の際に付属のケーブルを使っているのですが、これがとても短い!w
ケーブルは付属か良いものを使いたいので新たに購入する必要がありそうです。
接続ケーブルを用いてiPhone等に接続する際
まあ当たり前かもしれないんですが、多少音質は落ちます。
あとはノイズキャンセリング等を設定するアプリが使えないことですね。
元々接続して使うのを想定していないとは思うのですが、少し不便ではあります。
特筆して書く部分はこれくらいでしょうか。
はじめてのノイズキャンセリングヘッドホンとしてはとても満足のいく商品だと感じます。
ノイズキャンセリングなしではうるさくて音楽が聴けないくらいには(笑)
何点かと比較して購入しましたが、これがやはり良いです。世界のSONY、最高です。
書込番号:23221957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

USB-Cですがmicro-bの変換コレクタが100円ショップであるので、何個か用意するとケーブルが共用できるので便利です。
書込番号:23222187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど!
変換アダプターあると楽そうですね!
ケーブル類多いので早く全部USB-Cに統一されないかな、と切に願ってます(笑)
書込番号:23222347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)