
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2019年10月13日 15:54 |
![]() |
11 | 0 | 2019年10月12日 17:50 |
![]() |
8 | 0 | 2019年10月11日 09:23 |
![]() |
17 | 6 | 2019年10月5日 18:56 |
![]() |
56 | 0 | 2019年10月5日 00:25 |
![]() |
14 | 0 | 2019年9月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > HPH-50
中高音のボーカル(特に女性ボーカル)の声が綺麗に聞こえました。この辺りはさすがYAMAHAと呼べる出来栄えだと思いますよ。
高音も同価格帯のイヤホンよりは綺麗に聞こえます。あくまでも同価格帯と比べたらですが。
低音部分もこの価格でこれなら上出来です。
まぁ、イヤホンやヘッドホンに期待するのは間違ってるので、そこにこだわる人は大きなスピーカーを買いましょう。
打ち込み系のデジタルJPOPを自分はよく聞きますが、ヘッドホン無しでは聞き取れない細かな音なんかも感じられて良い仕事してるなと思いました。
書込番号:22985589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
モニター品を借りて投稿しています。
使用し始めて2週間になりますが、ヘッド部分でのタッチ操作にも慣れ、使い勝手が非常に馴染んだ感じ。特に通話において、無駄な操作なしで、ヘッドをタッチするだけで音楽から通話への切り替えができ、通話の音質がとてもクリアなので、携帯で直接通話するよりも、ヘッドフォンでの通話の方が好きになりました。
ノイズキャンセリングはほぼ10で使用していますが、会話したい時にボタンひとつで会話モードに切り替えられるのがとても便利です。
タイムリーに台風19号の暴風と豪雨の音が全て消され、部屋で静寂の中で映画を楽しんで過ごすことができました。外の轟音が全く気になりませんでした。ただ、この状態では防災無線も全く聞こえませんでしたので、非常時ではノイズキャンセリングレベルの調整は必要です。
音声コントロールの反応もよく、Siriを使用していますが、直接携帯へ話しかけるより、聞き取りがスムーズに行えて便利です。全面的に操作に関しては、携帯への直接の操作よりも、はるかに操作性が良く、ヘッドフォンをしたままの生活の方がスムーズなぐらいに感じられます。
操作は全てヘッドでおこなえるので、アプリは初期の導入だけで、ほとんど使うことはありません。
A Rは幾つかのアプリをダウンロードしてみましたが、NaviGuideと PEAR for Boseが使い勝手がよく、利用しやすいアプリでP for Bはヨガやランニングなどをコントロールできて良いです。いずれもEnglish対応です。
総合的に今までのヘッドフォンとは異なる次元のヘッドフォンで、音楽を楽しむだけではなく、生活の中に溶け込んで手放せなく感じです。
11点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
総合的にみて、今までのヘッドフォンを更に進化させており、現状では一番の推しのヘッドフォンでした。
■ハード:今までは柔らかい素材の部分が多く、その部分の劣化が気になっておりました。この製品ではイヤーパッドを除いてそのような素材がなくなり、耐久性が向上しています。ケースもコンパクトで携帯性も良いです。
■ソフト:ノイズキャンセリング効果の度合いをアプリで長つできるは便利です。外のノイズやどれだけ周囲の音を拾いたいかで調節できます。もちろんヘッドフォーンとしての性能は十分。「アルハンブラの思い出」(ギター)から「アップタウン・ファンク」までいろいろ聞きましたが、籠ることなくクリアなサウンド。
■ミュージックアプリ:いろいろ設定できるのは便利です。ただ、700に対応するアプリとQC35のアプリが別で、両方持っていると複数のアプリをインストールしなくてはいけないのが残念。AR機能はまだ使える場面が限定的ですが、今後視覚と合わせて活用できればバーチャル空間を楽しめる予感がします。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
900STとの比較です。スペック的に上がってますから単純に比較する事は出来ないですがさすがハイレゾ音源の再生はM1STの方がはるかに上だと思います。下から上まで楽器の音が良く拾えます。楽器の音源チェックにはM1STの方が間違いなく上なんですけどボーカルとなると900STの方が聴きやすい。慣れの問題もあると思いますがM1STが下から上まで良く聴こえる様になった分ボーカルの音が聞き取りにくいって感じます。楽器はM1ST、ボーカルは900STって使い分けになりそうです。まぁ再生帯域が広くなり入力インピーダンスも違うので仕方がない事なんですけどね。
あとリケーブル対応なのでスタジオユースの他ケーブル変えてDAPでも簡単に使えるところがいいですね。
900STにキンバーケーブルは重荷でしたがM1STにはキンバーケーブルで使用する価値あると思います。
とりあえず音的には気に入りましたので予約してきたので手元に届くのが楽しみです。
書込番号:22792348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃんだよさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
CD900STよりもさらにヴォーカルが遠い感じなのですか?(CD900STもヴォーカルは控えめとおもいますが)
CD900STは若干硬質的な音でしたが、こちらも同じような傾向ですか?
感想を見る限り解像度は更に高くなっているようですけど、CD900STの音質をそのままに、更に解像度を上げた感じでしょうか?
文章で音を語る事の難しさは個人的にレビュー書いていて、お察しします。
ちょっと購入しようと思っていたイヤホンが想定外だったので、余裕が出来まして、笑 MDR-M1STも気になるところです。
大変な人気なようで今から予約しても発売日に届くかどうか、という感じですので、
ウォーム系より、寒色系の方が好みです。無機質的な音質のヘッドホンを購入しようかと思ってますので、
何かお手持ちのヘッドホンと比較して似ているような機種があれば、わかりやすいのですが、どうですかね?
価格が価格なので、ジャストミートの好みで無くてもそれ程ダメージは無いのですが、ウォーム系、暖かみのある柔らかな音と正反対であれば予約したいと思いまして。
難しい質問して申し訳ないです。
書込番号:22792672
1点

tam-tam17701827 さん
音の違いは再生周波数帯域が広くなった事、インピーダンスが変わった事が聴きの違いに繋がってます。上の帯域が広がったので当然幅の広い音が聴けますしインピーダンスが下がり音の出が良くなった事です。なので中域の部分が900STに比べて埋もれるように感じます。
手持ちの普段使いの900STがGを分けたバランス用にカスタムしてるので左右の明瞭差がノーマルより上がっているのとリケーブルしているのでノーマルより聴こえやすいところで純粋な比較にならなかったかもしれません。そこはごめんなさい。ちなみにもう1台アンバランス用の900STも手元にありますが硬質的な感じはしないです。
この辺りはモニター系しか長らく聴いていないので一般的な方と音の受け止め方が違うのかもしれません。
音の好みもあるので難しいところですが必ず視聴をされてから買う事をお勧めします。私も1時間位は手持ちの900STとリケーブルもしながらの聴き比べをして購入する事にしました。
うまくかけないんですが多少参考になればと思います。ちなみに軽さと装着感はなかなか良いです。900STより疲れにくいかもしれませんね。
書込番号:22792759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃんだよさん
丁寧なご返信ありがとうございますね!
それだけCD900STをお持ちという事はお仕事用ですか。(こちらはプライベートな事なので無視して下さい。)
JVC HA-MX100Zを使用してる自身としてはCD900STは比較すると硬質的、スッキリ、クッキリした音と感じます。
CD900STの音を長らく聴いていらっしゃる方が不満などお持ちでないようでしたら、期待が持てますね!
あまりの人気ぶりにちょっと煽られてしまいました、試聴の機会がある時に実際に聴いて決めようと思います。
ともあれ、装着感の良さだけでも分かったのは収穫でした、アドバイスありがとうございました!
書込番号:22792884
2点

tam-tam17701827 さん
M1STがそんなに人気があるなんて思いもしませんでした。本当に聴いて良いと思われる方ばかりなら良いんですけど良いと思い込んで聴かれる方なら…。
900STに不満が無いかと言われたら無いわけでわ無いですがあくまで標準的なって意味合いとコスパに優れてる、アフターパーツがあるので使い慣れたものを長く使用できるっていうところが良さかなと思ってます。
音の好みですが最近の再生機にはイコライザーも着いてる事が多いようなので多少好みに近付ける事が出来るんじゃないでしょうか。視聴の時に色々試してみてください。
前に書きましたがインピーダンスの違うため一つの再生機で単純にに聴き比べるのは難しいのではないかと。私は大雑把な表現しかできていないので細かくレビューしている方が凄いなと感じています。視聴聴き比べしてもらえればこの辺りの事がわかっていただけるのではないでしょうか。
自分にとっては長時間使い続けられるか、アフターパーツがあり自分で修理できるか、狙った音がきちんと拾えるのか、コスパはどうなのか、この辺りが私の優先事項なのでこの辺も考慮していただいた上でこのレビューを参考にしていただければと思います。ただアフターパーツは現時点では正式に発表されていないはずなので出るだろうと言う前提です。
これを読まれたモニター系初めての方、必ず視聴してから購入してくださいね。プロが使っているから良い音が出るなんて思ったら後悔するかもしれません。長時間使っていたら苦痛を感じる人もいるかもしれません。間違って買って悪い評価をしないでくださいね。
あくまで業務用が一般ユースに寄った仕様だと思うので!
書込番号:22799366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃんだよさん
大変丁寧な説明のご返信、感謝してます。
モニター系ヘッドホン初めての方への注意勧告、ありがとうございます。
私自身、モニター系の音が好きですので、この辺り問題にはなりませんけど、多くのリスニング系とはやはり違いますからねー。
1ヶ月以上前から予約を受け付けて販売店から、入荷数により今から予約しても発売日に届かないかもしれないとの、注意書き有り!
無試聴ですでに沢山の方々が予約されておりますので、実に大変な人気です!
CD900ST同様様々なパーツはSONYのみならず海外メーカーからも追々発売されるでしょう。
あいにく天候が悪い日々が続き出掛ける事が出来ません。(出掛ける気になれないというのが本音です、笑)
早く実機の音を聴いてみたいですねー。
ありがとうございました!!
書込番号:22800087
2点

1ヶ月以上使い続けた感想です。
ケーブルはキンバーに変更して毎日使用していますが特に不満はありません。ノーマルケーブルでの使用は最初から使っていないのでよくわかりません。
必要あれば900st使えばいいかなぐらいで日々使ってます。
モニターとしては間違いなく良いものなんであとは好みだけでしょうか?
前にも書きましたが仕様が違うので900stや他の機種と単純に比べてもしょうがないと思いますしそこにこだわりすぎるのも無意味じゃないですかね。
書込番号:22969652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
本日購入しました。
IE800を愛用して来ましたが、最近飛行機での長距離移動や新幹線での移動が大幅に増えた為、ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンに興味を持ち始めました。
いま現在出ているノイズキャンセリングのヘッドホン(ついでに出たばかりのS社のイヤホン)も試しましたが、これに決めました。B社もS社も装着感やノイズキャンセリングの素晴らしさはありましたが、それらを押し退けてしまう音が本機にはありました。
IE800の代わりにお供にしてもいいかなと思えるレベルかと思います。
不安は機能の多さで、それだけ不具合が起こるリスクがあるということで、あとは重さを感じること、締め付けが少々強く感じるところです。
ただ、それらを押しのけて買いたくなる音がそこにはありました。
ワイヤレスがここまで来たかと、技術の進歩を感じますし、よい買い物をしたと信じています。
このレビューが皆さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:22968009 スマートフォンサイトからの書き込み
56点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > N60NC WIRELESS
これまで主に通勤の行き帰りの電車内で本製品を使ってきましたが、ヘッドバンドとハウジングの付け根の接合部がポロッとはずれてしまい、仕方なく買い替えることにしました。
本製品に特に不満は無かったのですが、発売から2年経っているので、せっかくなので新しいものをとSONY等とも比較の上、結局BOSEのQuietComfort 35 wireless headphones II を購入したのですが、買い替えてみて改めて、本製品は結構良くできていたんだなと見直しました。
QuietComfort 35 wireless headphones II を使い始めての一番の不満は想像していたよりも耳が蒸れるということです。オンイヤーとアラウンドイヤーがこんなに差があるとは思いませんでした。涼しくなってきてこれなので、真夏は耐えられない気がします。
また通勤で使用しているので使用後はバッグにしまうのですが、本製品が非常にコンパクトに畳める点は他のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホンにはあまり無い、素晴らしい特徴でした。
こうしたことは買う前からある程度わかるとはいえ、実際使ってみて比較すると違いが実感できるものですね。
音質やノイズキャンセル性能、接続安定性は正直通勤電車内で流し聞きする分には大して違いがわかりません。
2年程度で壊れてしまったことを考えると、手放しでは褒められませんが、それ以外は良くできた製品だったと思います。
これの改良版後継機が出たら是非購入を検討したいのでAKGさんよろしくお願いしますね。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)