
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年4月2日 19:39 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年3月19日 16:15 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月15日 22:56 |
![]() |
10 | 0 | 2019年3月13日 21:06 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月10日 14:41 |
![]() |
3 | 2 | 2019年3月9日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > GS3000e
一番印象に残ったのが「空間表現」です。
PS1000では低音を意識しすぎたせいか
狭めの空間表現でしたが、
これはベイヤーのT1 2nd以上のレベルです。
一瞬スピーカーをニアフィールドで
聴いてるかのような感覚に陥りましたww
それでも低音はベイヤーより
しっかり鳴っているのがすごすぎます!!
しかし、グラド特有の「乾燥」したような
鳴り方が耳に残リます。
ムラード、WEのようなウェット系
真空管で抑え込めそうなレベルに思えるので、
もし購入したら真空管アンプを通して
視聴してみたいものです。
(買う金がないがww)
…ちなみに視聴環境はスマホのエクスペリア
直差しです。
こんな環境でこのレベルの音が鳴るということは、
かなり鳴らしやすいヘッドホンになるかと
思われます。
(これ以上の価格帯になると鳴らしにくいんだよね…)
書込番号:22575476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH909
素人レベルなのでたいした知識はありませんが、思うところがあり、この度投稿してみました。
(ちなみに私は前モデルのTH900を聴いたことがありません。)
@デザインは、伝統工芸品といっても過言ではないヘッドフォン。
A付け心地が素晴らしく、不思議と重さを感じさせない。大げさに聞こえるかも知れないが、つけているのを忘れるときさえある。
B音質については、プレーヤーとヘッドフォンアンプ間をA。ヘッドフォンアンプとヘッドフォン間をBとすると、
・Aはアンバランス接続、Bはアンバランス接続の場合、
「表現が豊かで力強さがあり、明るくてくっきりしている。一つの清流の如く、音が押し寄せるように聴こえる。」
・Aはバランス接続、Bはバランス接続の場合、
「より分解されて、立体感が増しているように聴こえる。よりクリアで繊細でありながらも、凛然としている。柔剛相矛盾する要素が絶妙なバランスで共存している。」
といった印象。どちらが良いか悪いかというよりも、好みの問題としかいいようがないです。
ちなみにTH900のところで低音に関する指摘があったので、TH909はどれほどの凶暴な低音なのかワクワクしていましたが、想像していたほど凶暴でもなかったです。どちらかというと、「軽快感があり、小気味よい低音」といった印象でした。
Cベタ褒めばかりでもバランスに欠けると思うのでいくつか指摘すると、
・接続端子部分は、もう少し高級感が欲しい。
・リケーブルが高い。。。。
D総評としては、
「落ち着いた趣を感じさせる、洗練されたヘッドフォン」。
レビューは以上です。あくまで個人的な素人主観にすぎませんし、たいしたことは書けませんでしたが、参考の一助となれば幸いです。
9点

>光炎王さん
先日フォステクスのショールームで試聴しました
欲しいヘッドホンの一つです
私はHD660sを所有しています
装着感はまったく違いますね
ゴーグルをはめる感じのHD660sと頭に乗っける感じのTH909と言ったところでしょうか
音については試聴レベルでは細かいところまでは判らない事をイヤという程経験しているので多くは語りませんが、ややドンシャリ気味な高級感あふれる音といった感じでしたね
良いヘッドホンアンプはバランスもアンバランスも聴こえ方の違いはあれど優劣はないといいます
ラックスマンのアンプは高品質なのでしょうね
羨ましいです
書込番号:22542346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンチョビンゴさん
お返事ありがとうございます。
このヘッドフォンを使うようになってから、アンバランス接続の良さに気づくようになりました。これまでフルバランス接続を盲信していたので目が曇っていたのですが、今回、目からウロコが落ちた印象です。
ちなみにラックスマンP-750uは明らかに中級レベル以上のベテラン向けで、私のような初心者に毛の生えた程度のレベルだとあまり使いこなせていないです(汗)
歩みは遅いですが、少しずつ勉強しながら、じっくりと腰を据えて、このアンプと付き合っていこうかと考えています。
書込番号:22543379
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
メーカーの意図とは違うのでしょうが、音楽を聴くのは言うまでもなく素晴らしい音質。ただ、それ以外に、英語のリスニング力上達につながったなと思えたヘッドホンでした。耳では聞こえているけど認識できない音を認識できるようになりました。それからFPSゲームなんかでも左右はもちろんのこと、ステレオヘッドホンなのに何でかは分かりませんが、前後も分かりますね。ゲームの音に関してはZ1000でなくても良いと思いますが、英語の勉強にはZ1000だ!と思います。
4点

こんにちは。
私も Z1000 を使っています。
>耳有り法一さん
英語の子音が認識できるようになりました。
MDR-Z1000 の周波数特性を見ると,9 kHz にかなり大きなピークがあります。
これが /s/ など,9〜10 kHz 付近にピークをもった子音の認識に「効く」のだと思います。
そういう特性をもった音に親しむことによって,いい意味で「英語耳」の訓練になると思います。
たしか特殊な周波数特性をもったヘッドホンでリスニングを鍛える「〜〜〜メソッド」というのが
あったと思うのですが(フランス人が開発したメソッド),ちょっと詳細を思い出せません。
以上,毎日ウォーキングをしながら米 Audible.com のサービスでオーディオ・ブックを楽しんで
いる英語好きとしてコメントしました。
書込番号:22534657
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AP2000Ti
日本語のネーティブではないので、下記がわかりにくいと思います。
先週になりますが、その、2、3日に、2回だけ、少しの時間をかけて聞いた感想文でございます。
とてもいい音のヘッドホンです。むかしのCK10などのとき、高音の「キーキー」が気になりました。今回のヘッドホンは全くスムーズな高音が魅力だと思います。ミッドもワイドで、かなり細かい部分まで明確してくれる音です。
低音ですが、サブレブルの周波数がほとんどないでびっくりしました。それにしても、70−100Hzの力やその周波数にあったてのスペースはすごいです。スピードもあり、すぺーすもあり、ミッドの綺麗さは売り点だとおもいます。これは昔、Audio Technicaのすごい時に負けないぐらい素晴らしいヘッドホン。
とにかく、欲しい。
英語ですが、YouTubeで感想をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=eQ5_aV4irfg
10点



イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > movio M105HP
玉葱を作っている農家です。田で農作業中、ポケットラジオをイヤホンで聴いていました。コードが邪魔だし、よくラジオをポケットから落とします。そこで、ケーブルのない本機でFMを聞きたくて購入しました。が、まったく受信できませんでした。元々電波状態が悪いのであきらめ、メモリーに音楽を入れて聞いています。帽子の上からヘッドフォンをつけると、農作業の邪魔にならず、よい買い物をしたと思っています。遠目で目立つのか、わざわざ見に来る人がいました。
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S500
最近はBluetoothばかり使って久々に、
戸棚から引っ張り出し使おうと思ったら、
もうパットが全てボロボロ、、
アマゾンで外径の合うパットを探して交換、
ヘッドパットは両面テープをはがして、
ジーンズ生地を巻いて縫い止めました。
まだまだ使えそうです。
書込番号:22520475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加水分解しやすい環境におくと、この手のものってすぐこうなりますよね。
水槽置いてる部屋に放置してたら一発でした。
書込番号:22520608
1点

>まぐたろうさん
返信ありがとうございます。
いくつか有るヘッドホン(安物)
全部逝きました。
でもこれだけはいつ使っても裏切らない音がする気がするんです、
側圧が高めで長時間つけられませんが、
好きなんですよ、まだまだ使いたいです。
書込番号:22520889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)