オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量確認ができる

2018/11/02 18:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

Amazonで32000円台で購入したものが、本日届きました。
また、価格が急上昇しているようなので、最安値ではないけれど、とりあえず、いいタイミングで買えたと思います。

とりあえず、ウォークマンとノートパソコン(Windows 10)とペアリングしてみましたが、意外に簡単でした。
まぁPCに接続するメリットはあまり感じませんので、珍しさがある最初だけかもしれません。

ウォークマンは、FM放送がブルートゥースで聴けるかもしれないという淡い期待を抱いていましたが、予想通り、接続中のFM操作は不可でした。

予想外だったのが、ヘッドフォンがしゃべること。これもまぁ、掃除機が話す時代なので、当たり前と言えばそうですが、ちょっとびっくりしました。

心配していたのが、バッテリー残量を確認する方法があるのかどうかですが、これも、電源ボタンへのタッチにより音声により教えてくれます。

音に関しては。。。いままでウォークマン付属のイアフォンしか使ったことがないので、特にこだわりもなく満足です。


書込番号:22225393

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに発売されましたね!

2018/10/21 05:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

クチコミ投稿数:5件

機種の詳細が発表されて以来、発売をずっと待ち望んでいました。
発売日以降にまだお店へ立ち寄れていないのでポタフェスの試聴での感想ですが、
MSR7SEの柔らかなサウンドに高音の刺激が少し加わり、比較するとボーカルがやや軽くなりましたが、全体的に聴いていてとても楽しい印象でした。
そして何よりも軽い…!手に取っただけでも分かる軽さ、側圧も無印に比べて数倍快適ですし何時間でも着けて過ごせそう…

ポータブルヘッドホンの新定番になり得る機種だと思います。
良さがもっと広まってほしいですね…!

書込番号:22196809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/10/22 03:34(1年以上前)

褒めるのみだと良くないかな…とも思いましたので(本心なのですが)、気になった点としては
・ヘッドバンドの長さ調整部分の目盛りが無くなってしまったので毎回縮めて持ち運ぶ人は少し面倒かな?と感じました
 調整時にカチカチッという感覚はありますので、確認は可能です
・a2dcコネクター採用の両出し仕様になって、ポータブルだとちょっと邪魔かも?

本当に、これくらいしか欠点が思い浮かびませんでした。
(欲を出せばキャリングケースが欲しいです。)
MSR7SEの良点(聴きやすい柔らかな音質、絶妙に心地良い抑圧、もっちりと装着感の良いパッド等)をしっかりと受け継いでいますので
他メーカーと比べると現行ではやや高めとなりますが、価格分以上の価値を十二分に感じます。
音質的には前述の通りで、ポータブル機種としては非常にバランスの良いサウンドですので、
MSR7SEユーザーさんは買い増すかどうか悩むところかもしれませんね。

書込番号:22199018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/22 03:41(1年以上前)

音質面では無印から大幅に進化、良い意味でMSR7SEからはマイナーチェンジと言える存在だと思いますね。
私は黒色を買っちゃう予定です…。

書込番号:22199021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/10/22 05:57(1年以上前)

はじめまして、おはようございます。

Sound Reality ATH-MSR7SE、ATH-MSR7ともに、
片出しケーブルでした。

バランス接続対応だからか、
本製品は両出しケーブルへと変更になりました。

早く試聴して、音質と装着感、そして、
タッチノイズを確認したいです。

書込番号:22199070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wwtlf?さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 21:32(1年以上前)

はじめましてー。
私はこのシリーズが好きでMSR7,MSR7SEを持っています。
今回も買う予定ですが、両出し仕様になったことでバランス接続が容易にできることになったのは嬉しいです。
その辺の感想を聞けたら幸いです(^-^ )

書込番号:22205162

ナイスクチコミ!1


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 17:06(1年以上前)

>かりや丼さん
はじめまして、発売日に入手し約10日経ち、少しですがエージングも進んで落ち着いてきたようなので、この場をお借りして気づいたことを書かさせていただこうと思います。

外観はこの値段の割にはプラスチッキーで安っぽいと思います。オーテクのロゴを色なしで仕上げていますが、色をつけるとかもう少しデザインは工夫してほしかったです。あと軽くて側圧もMSR7の時よりはかなり少なくなり、長時間装着していても気になりません。

普段使いのヘッドホンはbeyerのT90なのですが、最初はそれと比べて高域はやっぱりbeyerのテスラ機の爽やかさにはかなわないなと感じたのですが、エージングが20時間ぐらいをすぎたあたりでしょうか、改めて聴き比べをしてみるとMSR7bもかなりくせのない綺麗な高音を出していてT90に遜色がないなと驚きました。T90は開放型なので音場が広いですが、MSR7bも密閉型ですが窮屈な感じはない方です。また、低音はMSR7bは元々ベースとかがメインの音源はそれなりにしっかりと量感をもって再現しますが、いつも多めに低音が出ているというのではなく、少な目の音源にはそれなりにくどくなく素直にバランス良く締りのある低音を出している感じです。ボーカルも女性ボーカルなどなまめかしく再生してくれます。

バランスで普段聴くのですが、付属のバランスケーブルが4.4mmなので2.5mmに変換して使っていましたが、先日オーテクの2.5mm純正ケーブルのHDC112A/1.2を入手し使ってみましたが、やはり付属のケーブルより少しですが高域の解像度などが向上しました。ただ、1.4万円ぐらいと高価なのでコスパは悪いですが。

総じてかなり気に入っています。他にT90の他にbeyerの1770proもありますが、MSR7bをメインに使うようになりました。依然、MSR7は持っていましたが、側圧のきつさと特に特徴のない音質に手放しましたが、今回のMSR7bは長く手元に残しておきたいと思っています。

書込番号:22213902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/02 13:28(1年以上前)

遅くなってしまいましたが…

>Tio Platoさん
はじめまして。
両出しのa2dc仕様になったおかげでバランス接続に対応出来たので、喜ばしいポイントですね。
私も早くバランス接続を試したい…。

>wwtlf?さん
はじめまして。バランス対応、念願ですね!
私の手持ちは2.5mm接続のみで4.4mmバランス接続に対応した機器がまだ無いため、他の方のレビューをお待ちしています。すみません…。

>shigemayoさん
はじめまして。
個人的には新デザインのスライダーがとても好感触でしたが、たしかに他の外観はもう少し工夫があればより嬉しかったですね〜。
例えばSEですとロゴ周辺がマットな手触りで指紋が目立ちにくかったり全体的にプラスチック感が薄かったので、そういった加工が引き継がれていると外観の質感もアップするかもしれません。

私も音質面でとても気に入りました。
HDC112A、やや高めですが2.5mmですと手持ちの機器だと使えそうなので試してみたいですね。

書込番号:22224863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

標準

リケーブル

2018/10/28 14:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

アマゾンで安かったケーブルを購入し、リケーブルしたところ期待以上に音が変わりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MJNGXN/

純正ケーブルだと全体的に優しい感じのリスニング系の音だったのが、リケーブル後は左右の分離がはっきりし、全体的な解像度も上がった感じです。
J-POPなどでは好みによってはリケーブル前のほうがボーカルの中央寄りの定位やまろやかな中音域が好きな人もいそうですが、クラシックやピアノソロではリケーブル後のほうが細かい音も聞こえるのでいい感じです。

以前AH-D5200にAH-D7200のケーブルを装着したときも似たような変化を感じたので、
AH-D5200はリケーブルの純正ケーブルからの変化が大きい機種なのかもしれません。

他にリケーブルを試した方がいたらご意見ください!

書込番号:22213633

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/28 16:13(1年以上前)

AH-D5200(ウッドハウジングは、テスラまで達していない)は、50mmウッドハウジングのエントリーモデルになるので初級レベルのユーザークラスには、据え置き環境のウッドハウジングのヘッドホンの入門機としては良い機種だと思います。
価格の割には、スッキリ系で良くまとめていると思います。

据え置き初級レベルのD5000ユーザーの買い換え機種にも良いかなとも感じましたね。

しかし、あくまでもD7200、D9200の下位機種なので、ハウジングの基本性能、付属ケーブルは、一般的な4N相当のケーブルで中級者、上級者クラスのユーザーともなると比較試聴すると、聴き劣りすると言う意見の人が多い様です。

音の好みは別として…

純度の高いD7200、D9200の3mの7Nケーブルにリケーブルするのも解像度、音の分離能も向上して良いでしょう。

デノンの50mmウッドハウジングの3機種は、バランス接続をメーカー側が推奨品していないので、バランス化しても過剰演出になって最初は良くても過剰演出により聴きにくくなる可能もあるので、高額ですが下記の様な16芯オーダーメイドキンバーケーブルにリケーブルするか、AHーD5200は、DAー310USBでドライブさせても音に艶感が出ないので、暖色系のマランツ HD DAC1にDACアンプを変更した方が、変に下位機種でリケーブルするより良いとは思います。

https://www.e-earphone.jp/cable/KIMBER-KABLE

末尾がAGが16芯銀線キンバーケーブル、末尾がHBが16芯金、銅キンバーケーブル、何も末尾がついてないのは、16芯銅線キンバーケーブルです。

スッキリ系のD5200には、16芯銅線キンバーケーブルが良く有っていると思います。
16芯銅線キンバーケーブルなら、解像度UP、音の分離能向上、レンジ感の向上、音の広がりの向上、音の艶感の向上がDAー310USBでドライブさせても期待出来ますかね。

書込番号:22213792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/28 16:24(1年以上前)

>リケーブル後は左右の分離がはっきりし、全体的な解像度も上がった感じです。

如何にも質が落ちてしまった出方ですね。
左右に分離し過ぎな出方では,佳くなったとは言わないですから。

左右調和佳くて,且つ,スッキリと出て来るのが解像感が上がった出方なんですょ。
分離し過ぎじゃダメなんですょ。

書込番号:22213815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/28 17:51(1年以上前)

訂正
推奨品→推奨
可能→可能性

書込番号:22214006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

2018/10/28 22:47(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
色々と詳しくありがとうございます。
リケーブルにはあまり予算はかけたくないのでキンバーケーブルなどはまだ躊躇してますが…。
HD-DAC1は気になっていたものの試聴したことがなかったので、AH-D5200に相性が良いのでしたら一度聴いてみたいですね。



>どらチャンでさん
クチコミも多いし特別敵視しているわけではないんですが、いきなり
「如何にも質が落ちてしまった出方ですね。」ってのは流石に失礼じゃないですかね。
少なくともこちらは微かに曇っていた音がスッキリして好みの音になったと思って書き込んでいるので。

同じヘッドホン・同じケーブルで聴いていないのになぜ「質が落ちた」と断定できるのか疑問です。
(これ以上は煽りになるので控えたいと思います。)

書込番号:22214786

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 08:12(1年以上前)

>「質が落ちた」と断定できるのか疑問です。

主さんのトップ書き込み中段に,質が落ちてしまった音のくだりが載って居るでしょ。

左右調和悪くて分離し過ぎの出方では,クラシックの作品でも左右バラバラで,中央薄く鳴りがちに出てしまうので,全くダメなんですょ。

と散らかった,拡散しての彼是聴こえて来る出方は解像度が高いとは言えずで,残念な出方なんですょ。

>リケーブルにはあまり予算はかけたくないので

在る程度の予算を掛けてやらないと無駄に終わってしまいますょ。
リンク先の画像を見ると,三線式構造のケーブルでオリジナルより悪いのじゃないの。

書込番号:22215286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

2018/10/29 14:12(1年以上前)

>どらチャンでさん
「この音が好き」と喜ぶ人に対し、「その音は悪い」と否定してくる配慮の無さを指摘しているんです。

書込番号:22215825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 15:51(1年以上前)

好みねー。
解像度が高い音とは言わないですから。

主さん好みの出方って。
簡単easyに創れるのですょ。
質を落としてやればね。

逆に,主さん嫌いな傾向で,更なる上の出方って。
簡単easyには創れないのですね。

で,解像度が高い云々は言わないこと。単に,と散らかって分散してての,似非ですから。

ヘッドホンが可哀想。
実力を出し切れずに。

書込番号:22215982

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/29 15:53(1年以上前)

>きばにゃんさん

結論を先に言えば、他人がどう言おうと「自分が聴いたものは疑いようがない」ということです。

特に、この価格コムの掲示板は非常に無責任なスレ(あたかも自称評論家気取りの)が目立ち過ぎますので、それらを全く気にしない方がよろしいかとは思います。老婆心ながら。

リケーブルの予算配当はかなり悩ましいテーマかと思っています。
私の目安ですと、ヘッドフォン本体価格の20%程度がリケーブル代の上限であるといったところでしょうか。

ところで、きばにゃんさんがお使いのケーブル(アマゾン日本経由)ですが、AliExpress経由ですとその半額程度で入手が可能かと思われます。AliExpressのお店は送料無料のところが少なくないですので私にとりましては大変重宝しております。

AliExpressでは恒例のセール(日本時間11月11日午後4時-11月12日午後4時)が予定されておりますので、もし御興味がございましたらどうぞ覘いてみてはいかがと思います。

それでは、これにて失礼致します。

書込番号:22215986

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 22:45(1年以上前)

悪い事を書いちゃダメはないからさ。

解像感がない。
と散らかっての,似非な出方に対して解像度が高いとの勘違いこそ不適切ですょ。

で,下記引用くだりの出方に磨きを掛けないのかなー。

>リケーブル前のほうがボーカルの中央寄りの定位やまろやかな中音域が好きな人もいそうですが、

質を高めれば,高域の頭打ちが収まり延びも出て,且つ,前後立体描写が増して来るし,頭内からの捌け具合も高まるモノを。

書込番号:22216930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

紛れもない名機

2018/10/27 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A2000X

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

パッドボロボロ〜

なので、パッド交換しました!

2000番台

最近、深夜に音楽聴くときは住環境の都合でヘッドホンで聴くことが多く、約6年ぶりにヘッドホンを物色していたら、色々新モデルが出ていて浦島太郎な状態になっていましたが、初心にかえろうとAD2000を入手しました。
先日、スレに立てた通りリコール対象だったので、ケーブル交換してもらい大満足だったのですが、同時代の2000番台にはA2000Xというヘッドホンがありそっちも欲しくなり、試聴しに某店へ。

A2000Xは現行のA2000Zと比較試聴して中古で購入しました。
ONKYO DP-X1での試聴で、Xは鳴らした感じスカキンでZの方がバランスよく鳴っていて好印象だったのですが、オーテクのヘッドホンはW5000でアンプ食いであることは知っていたので、伸びしろのありそうなXのほうを購入致しました。
Xがスカキンだったのはイヤーパッドがボロボロのせいもあったかもしれませんが。
購入後速攻交換しましたが。

で、家で鳴らした印象ですが、A2000Xは世間の評判通り解像度が高いですが、全然嫌味がないですね。
むしろこの解像感で刺さらず出し切る高域はなかなかないです。
良質なツイーターから出ている音のようでした。
ボーカルはバシッと耳間に定位しますし、AD2000と比べて艶やかです。
低域もキチンとドライブすればある程度量感は出ますし、不足感はないですね。
恐らく高域をしっかりコントロールできていればさほど不足感は感じないと思います。
このヘッドホンでキツさが出るのは環境、ソースのせいですね。
レンジ、定位、解像度など性能に関しては完全にAD2000よりも上だと思います。

昔、自分が聴いたときは明らかにハイ寄りでいい音で鳴っていた覚えがないのですが、あれから6年経ってピュアオーディオもやっていてある程度土台ができてから導入したのが、いい印象に繋がったのかもしれません。

生産終了して3年ほど経つ機種ですが、中古で安く手に入ればとてもお買い得な機種だと思います。
特に自分のようにメインはスピーカーで、サブにヘッドホンも欲しいという方にはおすすめです。
ヘッドホンオーディオはセッティングや住環境に左右されませんし、最近またヘッドホンにハマりそうです(笑)

書込番号:22212122

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1件

なぜかオーストラリアではSonyストアや家電量販店では発売してすぐから定価より$100安く販売されています。日本のストアでは39880円+消費税ですがオーストラリアでは定価は$499ですが今は$399です。日本円に換算すると約31700円。

音楽はほとんど聞かないのですが、よく飛行機に乗るので、NC機能の評判が良いこのヘッドホンを購入しました。
初めて使った感想は、「おっ」って感じで雑音が消えます。音質もすごくいいと思います。ヘッドホンを外すと周りがこんなにうるさかったのかと思います。
操作もとても簡単で、しばらく使用しても、圧迫感はなく、よくフィットします。買って良かったと思っています。

以上、NC機能付きヘッドホン初使用者の感想でした。

書込番号:22211964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブル交換して頂きました。

2018/10/23 15:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

AD2000、Xに世代交代してから早6年ほど経ちますが、先日中古で入手した個体がケーブル交換対象品だったので、ケーブル交換していただきました。

生産完了してからだいぶん経つので、交換してもらえるか不安でしたが、サービスセンターに連絡したところまだ交換を行っているとのこと。
こちらから発送して、到着まで1週間ほどでした。
10営業日ほどかかると訊いていたので、思ったより早く到着した印象です。

さて、実際に交換しての感想ですが、過去ログにあった通り、自分の環境(プロフ参照)でも明確に変化を感じることが出来ました。
まず、一聴してわかるのが、今まで感じていた音の濁りがないことです。
交換前は全体域に音の濁りを感じましたが、交換後は音の濁りはなくなりました。オケを聴くと金管楽器の伸びとパーカッションのキレが向上しました。

音場表現もに関しては、よくオーテクは耳に近いサウンドと言われますが、私の聴いた限り、交換後はそのような印象はないです。
交換前と比べて、ボーカルは耳間中央にビシッと定位しますし、その周りに楽器群が距離を置いて配置しているのがわかります。
奥行きも感じられます。
現行のAD2000Xと比べても狭い印象はないです。

もしこの機種をお持ちでまだケーブル交換をされてない方は、今も受け付けてくれているので、ぜひ交換をおすすめ致します。
きっと悪い方向にはいかないかと思います。

にしても、この機種、今は中古でしか入手できないですが、素晴らしい機種ですね。
基礎性能の高さは同価格帯の海外製HPに勝りますし、環境追従性も素晴らしいです。
ただ、音色に関してはかなり素っ気ないので、上流でうまく調整しないとつまらないサウンドになりそうです。
そういう意味では同社のHA5000は相性の良い組み合わせに思います。

書込番号:22202126

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)