
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年10月20日 08:20 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月19日 14:40 |
![]() |
23 | 4 | 2018年10月19日 08:49 |
![]() |
20 | 0 | 2018年10月16日 22:48 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月13日 20:15 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年10月10日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
D7200以降のヘッドフォンについては、ヘッドバンドを頭頂部より、やや前かがみにして装着すれば良いとの知見が述べられ、本日、再度、検証しました。
私は、DENON AH-D5000で育った世代なので、このヘッドフォンと同じように、ヘッドフォンを頭頂部に垂直に装着するのが普通と思っていたので、D7200以降のモデルについては、「装着感に違和感有り」との、残念な気持ちでいっぱいでした。
しかし、ヘッドバンドを、頭頂部よりも、やや前方にずらせば、ヘッドフォンの重みによる頭部への違和感は、かなり緩和される感じです。(残念ながら、AH-D7200では、依然として、私の頭にはフィットしませんでしたが。 )
AH-D5200 、D9200、両機とも、次の購入候補にノミネートとしました。
お財布に余裕が有れば、D9200にしたいところですが、現実的には、AH-D5200 あるいはBowers & Wilkins P7/WIかな?
0点

一応、DENONのHPの「お問い合わせ」から、AH-D5000、AH-D7000の装着感の復活と、それら旧機種のヘッドバンドと同様の装着感の有る、AH-D5200、D7200、D9200モデルも、並行発売して欲しいとの要望を、お伝えしました。
「ヘッドホンの装着感についてご要望頂きありがとうございます。
マーケティング部門・開発部門へは譲歩をしっかりお伝え致し共有いたします。」との回答が来ました。
書込番号:22194633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50BT
過去に安い機種を2つほど試した結果、あまりの酷さにBTヘッドホンの使用は諦めようかと思いましたが、
価格帯をちょっと上げて、それなりに音楽を聴ける機種を探してここに辿り着きました。
現在K501を愛用してる事もあり、AKGというメーカーへの期待感も込めてこちらを購入。
低域は多少ブーミーでぼやけますが嫌な感じではありませんし、中域〜高域もなかなかしっかりと鳴らしてる印象。
なにより全体のクリア感が今までの安いBTヘッドホンとは比べ物になりません。
色々なレビューで見掛けた、無線である事を忘れると言うのも分かる気がしますね(笑)
まさかBTヘッドホンで、有線と音質の比較が出来るとは夢にも思ってませんでした。
1万2千円ほどで購入しましたが、使い勝手の良さも考えると十分に満足の一品♪
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今まで4年1カ月、BOSE「QuietComfort20」を使い続けてからの買い替えですが、ノイキャンの第一印象は、
「あれ?効果はあまり変わらないかも」
でした。ですが、しばらく使用していくうちに、
「そうか、今までのノイキャンはホワイトノイズが騒音のマスキングをしていたんだ」
との結論に至りました。
本機にはホワイトノイズがほとんど発生しません。
ホワイトノイズ無しでここまでノイキャンが出来ている。そう考えると、本機のノイキャンはごまかし無し。威力は驚異的です。
「ノイキャンの効果はQCと同等レベル。しかし静粛の心地よさが格段にグレードアップ」というのが私の感想です。
皆様はどう感じられましたか?ご意見をお伺いしてみたいと思い投函しました。
書込番号:22175157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けんさん5553さん
こんにちは。
当方、10月4日に入手し、主に通勤時に使用しています。今まで1年ほどWI-1000Xにコンプライのイヤピースを付けて使用してました。
僕の第1印象はただ「静かだ」でした。スレ主さんが言うようにホワイトノイズもほとんど感じませんし、電車内のモーター音や走行音、乗客の声なんかも相当低減されてて、前機と比べてずいぶんノイズキャンセルの効果が上がっているように感じました。(ただ当方50台後半の親父ですので、聴覚は相当衰えているかもしれません)
当然気に入っているので今後も使うつもりですが、これ着けると結構存在感があるので、じじいとしては気恥ずかしいものがありますね。(自意識過剰でしょうか)
書込番号:22175295
6点

こんにちは。
返事ありがとうございます。WI-1000Xとの比較、大変参加になります。仰る通り、装置するとなかなかの存在感ですよね。
自分は購入前までは、1000xm3の「プロセッサの処理能力4倍」に過度の期待を寄せ過ぎていたのかも知れません。=ノイキャン効果4倍だろうか、と。なのであの第一印象になりました。しかし冷静に聴き比べてみると、ノイキャンの効果はQC20と同等で、無音時はしっかり外の音は聞こえるし、人の声もちゃんと聞こえます(笑)。仰る通りでかすかな感じですが、これが100%キャンセルされると期待していました。しかし質が大きくグレードアップしていると感じました。
感想ありがとうござます。
書込番号:22175355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も8月ぐらいまではBOSEのQC35を使っていました。
購入当時はソニー機もなく、ノイズキャンセルの効果に感動して、すぐに入手しました。
その時には正直、音質はあまり好みではなく、無線もウォークマンだとSBCですので、その点でも質がいまいちでした。
そこで、音質向上目的で8月末に新型が出るのは分かっていましたが、少し安くなった1000XM2を購入しました。
正直、ノイズキャンセルは、特に人の声を拾いやすく、BOSEよりも劣る部分が結構ありました。
でも、音質はかなり向上し、満足していました。
でも、1000XM3が気になり、e-イヤホンで視聴したところ、ノイズキャンセルの効果が全く別物で、非常に優れていると思いました。
また、音質も静寂感が増したことも影響してか非常好印象でした。
現状ではワイヤレスのノイズキャンセルヘッドホンでは最強だろうと思います。
そのため、結局1000XM3をソニーストアで注文してしまいました。
書込番号:22180602
3点

1000XM3、1000XM2、QC35Uの音質傾向やノイズキャンセリング傾向を実験してデータ化したレビュー動画がありますので、ちょっと参考にしてみてください(^^)/
動画の5分過ぎ辺りからです。
https://youtu.be/kt9j_knm7pQ
書込番号:22192522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
試聴レビューにて若干使用されたもので聴いているため、いい意味では使い慣らされていて、悪い意味では使い古されているかもしれません。購入を検討している人への参考程度になれば幸いです。
使用したスマートフォンはiPhone 7
ハイレゾ音源はウォークマン A40
まず、見た目は製品画像のように、学生とかにはガッチガチすぎて好みではない人も多いのかもしれませんが、大変洗練されており、スーツにはもはや似合わない要素がないのでサラリーマンの方にはピッタリでしょう。ですが、カジュアルな服装や制服のような服装にも十分に合うと思います。デザインは好き嫌いはあるかもしれないが基本は文句なしかと思います。
そして肝心の音質ですが、アプリでイコライザーかけられちゃうので文句なしといえばそれまでですが、デフォルトのAAC、DSEE HX状態で評価すると、重低音から高音までバランスのいい音質で、特にクラシック音楽やボーカル系で活きる高音の伸びはさすがソニーと言ったところ。重低音も、この手のヘッドホンでありがちな、出てるんだけど音が潰れてるようなこともなく、ズシズシと、でもハッキリと響いてきます。意外とヘッドホンの評価で忘れられがちな中音域も鮮やかでハッキリ解像度の高い音質です。特筆すべき点は、Apple music のような高音質の音源ではなく、単純なMP3の音源の時です。比較対象としてDSEE HXのないソニーのWI-C400と比較しましたが、僕の耳なら音質の違いが圧倒的に感じられました。単純に音質がいいです。どこぞの100均のイヤホンから1万円代のイヤホンに変えてみたくらいは違います。DSEE HXにより、高音域が補完され、のびのびとした音となり、16bitから24bitまでアップスケーリングされているので解像度も若干無理やり伸ばした感ありますが確かに違います。普段からハイレゾ音源にしか触れないような人には関係ないかもしれませんが、耳がいい人ほど、一度試してほしい機能です。ハイレゾ音源も有線無線ともいい音です、としか評価ができません。
なお、気になってる方も多いかもなので先代と呼べる、WH-1000XM2との比較ですが、ノイキャン性能がハッキリと分かるほどに進化しています。イメージ的にはWH-H900N(h.ear on 2)とWH-1000XM2くらいの差があるかもしれません。特に、ノイキャンの反応が早くなり、新たなノイズが生まれた時の打ち消す速さが向上しているように感じられます。もちろんノイズを打ち消す質自体も向上しており、XM2よりもハッキリと雑音を削っているのが感じられます。また、音質の差はよほど気にしない気になるような差ではないですが、この価格帯のヘッドホンに手を出す人はきっと気にすると思うので書いておきます。ごくわずかですが、XM3の方が高音の伸びと低音の響き、また低音の解像度が優れているように感じられます。また、本当にごくわずかですが、中音の鮮やかさも僕の好みの基準だとXM3の方が優れています。
音質は以上。他の機能や付属品などはWH-1000XM2を継承している感じです。
そうじて、WH-1000XM2と同じく、最優秀Bluetoothヘッドホンを名乗るにふさわしい性能を持っていると言っていいでしょう。BOSE QC35 Uをまだ試聴できていないので、試聴できたら比較したいと思います。
ただ、WH-1000XM2をすでに持っているなら、わざわざもう一度4万円ちょい出して買い換えるほどの性能差はないと個人的には思います。
参考になれば幸いです。質問等あればお寄せください。最後までお読みいただきありがとうございます。
書込番号:22187528 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 4.40BT
普段使いにソニーMDR10R
B&W P5、SENNHEISER HD25を使っていました。
ソニーのがイヤー部分が破れてきたのと、低音がキツく感じる年になったので、新しいのを探していたところ、手頃な値段のBTを見つけたので、試しに購入してみました。
ケーブルレスは驚くほど楽ですね。ケーブルあった時は服の中に通したりと見えないような工夫が楽しかったですが、やはりケーブル無いのが楽すぎです。
電池の持ちや、周りの干渉が心配ですが今んところ大丈夫かな
音はシャカシャカ系です。
書込番号:22180599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

>kkoto2931さん
おっしゃる通り、私も音質、ノイキャン性能、違いが分かりませんでした・・・(1000X と比較して)
本来ならば、新製品好きなので、飛びつくところなのですが、基本、今回見送り方向です。
評価もいいご評価が多くてびっくりしておりますが、耳の違いなんでしょうね。(T T)
書込番号:22172573
2点

>湘南EOSさん
耳の違いがあるかどうかも、あるかもしれませんが、それは誰にも
わかりません。でも、わかることもあります。試聴しても書き込みなのか、
単にSPECと技術的なうたい文句をもとに書いているだけなのか、
前モデルとの比較で書いているのか、それとも Boseを使っていて、
ソニーもいいじゃん、みたいな書き込みなのか、何を根拠に書いているかを
読み取る必要があります。
書込番号:22174015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)