オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

抑えた高音域が心地好いです(^^)

2018/09/17 02:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A500Z

クチコミ投稿数:99件 ART MONITOR ATH-A500Zの満足度5

高音域を敢えて抑えたヘッドホン、味付けが心地好いです。低音〜中音域寄り、ある意味、オーテクの冒険が感じられます。ボーカルをメインならばハマると思いますよ。
再生機で左右されるかな。ヘッドホンアンプを通すと音場が広がり、先代の500X よりも進化、聴かせてくれます。先代モデルとは全く別物に仕上げてます。それがあえば、Z シリーズは良いですよ。

書込番号:22115120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

余裕さが半端ない

2018/09/10 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:13件

XB1000とMA900を持ったことがありますから、前代のZ7からずっと購入しようとしましたが、些細な違和感で購入に踏み切りませんでした。
やっと桑原 英二さんがアレンジした1AM2が出て、はじめてのアルミLCP搭載機を購入しました。

さて、本題に入りまづ。ソニーストアでZ7M2をためしました(iPhoneとiFi nano BLの軽いやつで)。
一言で言うと、鳴らしやすくて、繊細で余裕さがすごくあります。
もちろんZ1Rのようなコンサートホールではありませんが、部屋でライブを聴いている感じです。
わたしは職場で使うので、密閉型のがほしいです。
音の傾向はゼンハイザーのHD800とAKGのK812がすきですが、オープンで使えません。
HD820もK712も前試しましたが、音の作りはやはり全然違いすぎて失望しました。
ただし、Z7M2はオープン型の空気感を一番「ポータブルで」再現できたものではないと思います。
Z1Rの空気感がもっと凄いですが、Z7M2はTA-ZH1ESじゃなくても簡単に出せますから、ポータブルなら当分十分だと思います。

あと、ハウシングはZ1Rみたい特殊なものできないので、普通にバッグに入れても大丈夫そうと思います。

書込番号:22099324

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 13:05(1年以上前)

ごめんなさい・・・
いろいろ???で、
文書の半分も頭に入ってきません・・・

書込番号:22105734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/09/13 14:23(1年以上前)

感想が長くてすみません。
改めてまとめると、解像度が高く、繊細でリアリティがあるとはこのランクで当たり前ですが、
肝心なのは、密閉型なのにオープン型みたいに豊かな空気感がある点です。

今まで聞いた多くの密閉型のヘットホンが、オープン型より部屋の中で鳴らしている、わりと乾いて響けない音だと私は聞こえて、すきではありません。ゼンハイザーのHD820はガラスでHD800を目指そうとしたらしいですが、試したら抜けがすごくいいですがやはり密閉型の音がします。

Z7M2は音の空気感と楽器や顔の輪郭を再現し、ドンシャリではないが高音は余裕に伸びて低音が余裕に沈み、この製品が私を聞き惚れさせた一番の特徴のではないかと思います。

書込番号:22105873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 16:47(1年以上前)

>和音の花鈴さん

ありがとうございます!
素晴らしい解説で、大変よくわかりました。

ちなみにですが、
初代Z7に抱いた些細な違和感とは何ですか?
今回の2台目には感じなかったですか?

初代はキンバーケーブルありきのチューニングで、
単体ではボロクソの評価でしたが、
新型の試聴機はキンバーケーブルでしたか?それとも標準ケーブル?
さすがにキンバーまでは手が出ないので、純正品で完結してくれることを祈ります。

宜しくお願いします。

書込番号:22106135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/09/14 02:28(1年以上前)

> しゅうのろさん
ありがとうございます。少しでも話が通じあってうれしいです。

初代の違和感というと、まさにおしゃったとおり、PHA-3+キンバー+Z7のありきだったと思います。私は初代は高音がすごく鳴らしにくいと思って、ありきじゃないと低音だけが豊かになっています。あと、鳴らしにくい分、スピード感が少なくて追いつかない感じがします。私はポータブルで使う目的なので、初代は買いませんでした。Z7M2はこの辺ですごく良くなっていると思います。自分の初めての70ミリホンになるので、すごく楽しみにしています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22107252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/09/14 02:31(1年以上前)

あぁ 忘れました
試したのは純正ケーブルです。キンバーが好きじゃないので、後ほど自分でリケーブルしようとしています。

書込番号:22107253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Best Critical Listening Headphones: Sennheiser HD 800 S

2018/09/09 10:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

https://www.rtings.com/headphones/reviews/best/by-usage/critical-listening
もちろん、当然の結果でしたが...
HD800 S ユーザーの皆さん、おめでとうございます!

書込番号:22095496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > サーモス > VECLOS HPS-500

クチコミ投稿数:6件

※口コミ初投稿ですのでお手柔らかにお願いします。

普段は屋内のみでPC→hd-amp1→R70x or A900にて、アニソンやシンフォニックロックを中心に聞いています。
プレイヤーはXperiaZ5、七割〜八割ほどでちょうど良い感じ。


まだ発売前なので有ると思っていなかったのですがイヤホン、ヘッドフォンどちらも試聴可能となっていました。
とりあえずhpt500・hps700と聞き比べて、500のほうが自分の好みであったのでこちらに投稿。

当初はスペックから高音がよく出るヘッドフォンかなと思っていたのですが、むしろ音質的には中低音がくっきりと、,またボーカルは非常に聞きやすい滑らかな質感で鳴らしてきます。
ただし普段オーテクを使っている身としては、シンバルや弦楽器ソプラノ系の高音の伸びやかさは抑えられていて、スッとタイトに出ていく感じで、個人的にはやや残念でした。
ただ弱いわけではなく、刺さる一歩手前な高音なボーカルも非常に滑らかです。
何というかソファーでゆっくりと聴いていたくなる感じですね。

500はクッキリと音が鳴り、一方で700はより音が細やかで万能より、高音域はこちらの方が解像度は高めです。
アニソンや、打ち込み系といったデジタルな曲がメインであれば500のほうがしっかりと個性が出て好みではあります。

正直なところ使用する素材による音質の違いだけで価格差による優劣はないと思います。

書込番号:22052787

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:76件

2018/09/02 00:46(1年以上前)

こんにちは。私も試聴してきました!

自分もヴォーカル推しの曲はHPS-500が没入感があって好きです。ヴォーカルだけでなく、楽器隊とヴォーカルとがせめぎあうような音場の広い曲とか、オーケストラだと、HPT-700のほうが似合うかな、と思いました。

もし1つだけ買うなら、自分ならHPT-700ですね。

ただ、自分はそもそも密閉型よりも開放型のほうが好きなので、開放型に近い「広い音場」を持つとはいえ、やはり差がないとはいえず、、、そういう意味ではちょっと様子見なのですが、好きな人はすごく気に入ると思います!

書込番号:22076499

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤーバットの交換?

2018/08/31 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:22件

購入して約10カ月でイヤーバットボロボロにはなって交換を希望したら各自でイヤーバットを振る購入して自分でして下さいと言われました!
全世界に使われているこのヘッドホン!
中には交換ができない人もいるはずと言いましたけど全て自分でして下さいと言われましたけど
正規品のは為に全て交換になりました。
しかも最新のUになりました。
イヤーバット交換面倒ですね。
尚バッテリーの交換はありません!
大体500〜800回の充電で寿命らしいです。
充電で多い人ご注意を!

書込番号:22072510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

HDV820を買うしかないんでしょうね。

2018/07/31 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

今日、HD820を試聴してきました。ヘッドフォンアンプはもちろんゼンハイザーのHDV820です。このアンプが出たときから、このヘッドフォンHD820の登場を待っていました。比較対象はHD800Sです。結論から言うと、このまもなく発売されるHD820はまったく別次元のヘッドフォンでした。エイジングもまだ十分でないのにこの伸びやかな音は素晴らしいと思いました。他のヘッドフォンアンプは時間がなくて試せませんでしたが、最高のパフォーマンスを引き出すにはHDV820も買うしかないんでしょうね。

書込番号:22000952

ナイスクチコミ!3


返信する
ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/01 14:19(1年以上前)

>子犬を連れたワルツさん
ACRO L1000との相性が良いという方もいらっしゃいますので試してみてはいかがでしょうか。
私としてはTA-ZH1ESはエネルギッシュさを更に出して面白い組み合わせだと思いました。

書込番号:22001953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/08/01 18:15(1年以上前)

純正以外に選択肢が無いとは思えませんが、探すのであれば相応に労力は必要だと思います。

「HVD820」が予算の上限で有れば、「TA-ZH1ES」と比較してみるのが良いでしょうね。

書込番号:22002308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppspさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/02 11:30(1年以上前)

購入しHDV820に繋いでますが相性の良さは流石だと感じました
純正の組み合わせが無難だと思います

書込番号:22003636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/08/02 18:54(1年以上前)

今日、HD820が届きました。
TA-ZH1ESにつないで聴いていますが、とても良いです。
HD800sがTA-ZH1ESで良かったので予想通りです。

書込番号:22004350

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)