
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年5月16日 19:51 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2018年5月9日 00:02 |
![]() |
22 | 3 | 2018年5月6日 14:34 |
![]() |
8 | 1 | 2018年4月22日 12:23 |
![]() |
6 | 0 | 2018年4月12日 09:22 |
![]() |
12 | 4 | 2018年4月9日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
10年以上も買わずに来た、この機種をeイヤホンの中古販売で
見つけて、ついに注文しちゃいました。(笑)
AD1000Xがまだまだお高いので、AD1000の中古価格は
13000円でした。本体に傷あり、プラグに傷ありの使用感
満載のものでしたが、聴くことが出来れば問題が無いので
買っちゃいました。早く、女性ものの音楽DVDで鑑賞したい
です^^
2点

AD1000を数日使って、この機種は歌もの系にピッタリだと
思いました。あと、明瞭に歌声を聴きたい場合はもってこい
の機種だと思いました。AD900XもAD500Xも好きなんです
けどね。(両方持ちです。)
書込番号:21829447
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
初めてのノイズキャンセル付きワイヤレスと言う事で比べる対象がない為、参考程度に。(安価なヘッドフォンしか持ってませんでした)
本当は1000MX2が欲しかったのですが半額で買え、出て間もないとこと連続35時間が決めてです。格安チケット旅行の為、日本-上海-アムステルダム-バルセロナで往復32時間無充電で行けました。NCは期待してたよりは無音で無かったですが、ONとOFFの違いは明らかに凄いです。飛行機ってこんなに喧しいのって思ってしまうぐらい無いと嫌になるぐらい手離せ無くなってしまいます。音は物足りないと感じましたがスマホアプリでサラウンドやイコライジングで調整出来ます。キャリングポーチや航空機変換プラグは有りませんが買っても知れた値段です。首が凝りましたが高級機ですと少し重いので余計首が疲れてたかも知れません。いずれ高級機が欲しくなるでしょうが初NCワイヤレスとしては満足しています。
書込番号:21810365 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200
本日、フジヤエービックさんにて先行展示されているD1200を試着試聴てきましたので備忘録替わりに投稿します。
短時間かつエージング具合は不明なので音の方は参考程度でどうぞ。環境はDAP直での試聴です。
【装着感】
AH-GC20をベースに使用しており、基本的にGC20と同等の装着感です。D1200がどういう装着感かが今の段階で知りたければGC20を試着すればほぼ似た感覚を得られるはずです。
重量面でGC20よりも15g軽くなっているようですが、ノイキャンとブルートゥースの機構が無いならもっと軽く出来たのでは?という不満。
しかし良いですね、D1100にあった装着感の不満は重量の改悪を除けば大体改善されています。
パッドは耳をきっちりかっぽりと覆える広さと深さが用意されており、パッドの密着感は強め。おかげで耳周りに張り付いて隙間が無い状況が作られているように感じました。これが音に対しても良い方向に働いていると思います。
側圧は普通〜やや強いくらい、これは買ったら緩める予定ですがこのままだと密着感の強いパッドがギュっと来るので長時間だと不満が出るかもと感じました。サイズ感に対してハウジング側に重量が偏っているので、それが影響しているのかもしれません。
頭頂部は見事なヘッドバンドで問題なし、これはGC20から知っていましたので心配はしていませんでした。D1100で不満点の一つだった頭頂部がやっと改善された形です。
装着感としては重量の増加を除けば全面的にD1100より良くなっていると感じます。今のデノンのオーバーヘッド型のラインナップではGC20を重量面で勝り最良の装着感だと感じます。まあ、D1100の圧倒的な軽さも捨てがたいんですけども。
【音質】
これはデノンらしい低音寄りながらD1100ほどの低音寄りではなく、しなやかさ、マイルドな上品さを感じる音作りで、純粋に欲しいと感じました。これもエージング後はどうなるか不明ですけども。
D1100は終売とならず併売のままらしいので、D1100で振り切っている分D1200はある程度落ち着かせてきたのかもしれません、歓迎します。
空間的なものも、密閉型としてはなかなかだったと記憶しております。
【総評】
GC20がベースだった時点で買うことは最初から決まっていましたが、装着感・音質両面で観るべき点があると確認できたので今から購入が楽しみです。
D1100は発売当時1万5千円、今や6千円のコスパ機としてロングセラーになっておりますが、D1200は現在の価格(約1万7千円)からどこまで下がってくれるかが楽しみです。
ちなみにいまだに店側は「4月下旬」としか情報が無いらしいです。
アマゾンさんには「4月25日」と書かれていますが、これも完全あてにして良いかは不明です。
10点

4月28日に発売され、翌日購入しました。
現在絶賛エージング中ですが、購入後最初の印象は試着試聴レビュー通りとなります。
比較用にD1100の新品も(都合3回目の)購入してエージング中なので、D1200のレビューでは今後下位機種となるD1100との比較も混ぜて書こうと思います。
元気で低音がっつりのD1100に対してしとやか上品な低音寄りのD1200という路線でこのラインはやっていくのかな?というのが今の印象です。
デノンは今のところD2000の後継機は開発していないようなのですが、段階的に考えると2000番台が来てほしいという人は多いと思うので今後に期待です。
書込番号:21794157
6点

試聴段階でもある程度感じてましたが、エージング完了後に確認すると尚更ボーカルが浮かび上がりますねD1200。
近い位置で頭内よりもやや前方定位、明瞭で透明感あり。D1200は低音のみならずボーカルが特徴と言えるかもしれません。
じきにD1100と比較した上でレビュー書きますが、一応こちらでの最後の報告になります。
書込番号:21801130
5点

正式なレビューを投稿しましたのでよろしければご覧下さい。
エージング後の印象は良好、また一つ1万円台(当分は1万円下回らないという予想で)に良い機種が追加されたという感じです。
書込番号:21804301
1点



イヤホン・ヘッドホン > final > D8000 FI-D8PAL
D8000を慎重に開けて、NW-WM1Z→TA-ZH1ESと6.3mm標準プラグで聴いています。
(シルバーコート4.4mmはまだ未到着)
ヘッドホンスタンドには百舌の庭さんのご助言があったので
絶縁テープで保護しています(黒がなかったので間に合わせで赤です・・・)
鳴り始めから艶やかな高音域の伸びと
重厚感あるふくよかな音質でいて
全体域フラットで心地良い音質です。
解像度も、前後左右の立体描写にも優れ
音場、定位感の良さが際立ちますね。
あとは細かく語る必要がないというか
まだベールに1枚包まれている感は
若干あるものの、それでも他とは別次元の音質と感じます。
しばらくはエージングしながら毎日音色の変化
も楽しんでいきたいと思います。
百舌の庭さん、色々ありがとうございました。
エージングが進んだら、正式にレビューしたいと思います!
4点

昨日からずっと聴いていますが
少しずつ晴れやかな音になってきました。
頭内定位ながら、音場が広いため
高音質スピーカで聴いているような、感覚が最高です。
本当に鳥肌ものの音質なのですが、音源の良し悪しもハッキリ出ますね。
DSDやFLAC音源の曲をを聴いた後に、同じ曲をストリーミングの方でで聴いてみると
あれっ同じ曲?ってくらいになんか高域も低域もこじんまりとした感じになってしまいます。
なのでD8000は高音質ファイルをDAPかPCに入れ+ヘッドホンアンプで鳴らすか
高音質ファイルや音源をピュアオーディオで鳴らすのがベストでしょうね!
書込番号:21770240
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > N_W SOLIDEGE SD70BT HA-SD70BT
●音質
非常にクリアで透明感があり、全く問題がありません。映像や音声編集でも問題なく聞こえます。よくある低音に振っているわけではなく、「ちゃんと聞こえる高音質」なのが高評価のポイントです。
●耳触り
頭も耳も大きいのですが、ちゃんとおさまります。イヤーパッドの深さ的にはもう少し厚くてもいいです。長時間だとあたる箇所が気になります。
●ケーブル
MicroUSB−ステレオミニケーブル付属です。これはあまり見たことのないケーブルで、他でも存在するようですが、入手はちょっと大変かもしれません。ノイズは混入せず快適ですが、2本欲しい場合などは少し考慮が必要です。
●遮音性
遮音性はそこそこあります。BOSEやSONYの所謂ノイズキャンセルモデルでも無音にはならないかと思いますので、問題ありません。
●バッテリーの持ち
通勤時行き帰りに動画を視聴しているだけですと、1週間は余裕で持ちます。おそらく2週間くらい無充電で使っているのでは。
●改善希望点
ヒンジが弱い。BOSEのヘッドフォンでも壊した個所なので私の頭が大きいだけかもしれません。開いたときにちょうどK2のロゴのあるあたりがパキっといきました。アジャスターの根元の部分ですね。薄いプラスチック版なので構造的に弱いのだと思います。(開く時にプラスチックのツメに負荷がかかりやすい。)SONYのスタジオヘッドホンだとこの辺りをうまく作ってあり、金属製です。ここはセカンドモデルまでに是非改善してほしいです。結局テープを巻いて左右とも補強しました。ここを補強すれば超長持ちすると思います。
●総評
耳が悪くなるのが嫌でイヤホンは電車内で使用してこなかったのですが、このヘッドホン完璧すぎてガンガン使うようになりました。Amazonプライムビデオの消化が捗ります。折りたたんで手持ちスタイルでも割合持ちやすいので、歩くときに使用してもあまり気になりません。
6点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
インピーダンスは25Ωで音圧感度は103db
カタログスペック的には能率は低いわけではないと思いますが、個人的に据え置きアンプ噛ませた方がいいと思ってるヘッドホンの一つ。
装着感が劣悪みたいなレビューを見かけますが、それは箱出し直後の感想という印象が拭えません。
実際に試聴(試着)の段階では装着感は悪くなく、購入した直後は悪いと感じたので、使い込んでいくうちに装着感が馴染んでいくヘッドホンです。
ネットのレビューだけを見ると手が伸びにくい、試聴の候補からすらも外れてるって方がいるかもしれませんが、せっかくAH-D5200っていう新機種も出たわけですし、この機会に新機種と合わせて再評価されてもいいんじゃないかなと。
密閉型の中でも空間は広い方で低音はボーカルの奥で、シンバルもボーカルの奥でちゃんと定位します。
刺さる音って意味のピークにシビアな人が、色々聞いた後に試聴してみると面白いヘッドホンだと思います。
・・それでは今回はこのへんで。
書込番号:21733801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的に据え置きアンプ噛ませた方がいいと思ってるヘッドホンの一つ。
個人的じゃなくても,ドライバ口径が50mmの大型ドライバ搭載のモノは,非力なフォンアウトじゃ,そうそう鳴らし切れないすょ。
「個人的」じゃなくても,力を発揮させる,鳴らし切るには,アンプのアシストは必要ですょ。
で,ハッキリと言ってやらないとダメすょ。
で,今回もこの辺で。
書込番号:21737360
3点

半端な場合はどうなのか気になりますぞぃ
例えばATH-AR5(45mm,100db,36Ω)を非力なフォンアウトで鳴らし切ることはできるかぃ?
書込番号:21737754
1点

口径45mm,インピーダンス36Ωは,非力なフォンアウトでもサウンドステージ,音場を崩さず鳴らせますょ。
50mmは崩れてしまう。
残念でした。
ハイブリッド君。
書込番号:21738144
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)