
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年12月13日 15:04 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月11日 14:16 |
![]() |
13 | 1 | 2017年12月9日 23:27 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月8日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月6日 06:34 |
![]() |
3 | 23 | 2017年12月1日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II
シンプルな箱の中にケース付きでしっかりと梱包されており、安心感がありました。本体もシンプルなシルバーで統一されており、どんなシーンでも使いやすいデザインかと思います。
都心へ出る際に電車の中で使用したのですが、騒音が全く聞こえずとても快適に過ごすことができました。かといって着圧が強いわけではなく、頭への負担も少ないため長時間つけていても苦にならない構造になっていまし。
音質は典型的なBoseサウンドで、クセがないクリアなものです。「音質の良し悪し」は個人の感覚になるものなので、今回は言及しません。
レビュークラブよりモニター品を借りてレビューしています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > PX Wireless Headphones
Bowers & Wilkins好き。
発売日当日に購入しました。
通勤電車でiPhone XとNW-ZX300で聴いてます。
圧倒的にNW-ZX300の方が高音質ですが、まだ低音が軽くて、モコモコでモノ足りません。この先、エージングでどこまで良くなるか楽しみでも有り、この程度か、、で終わるか。装着の位置で、かなり音質が変わりますし、悩ましいヘッドホンてのが数十時間使用の感想です。
有線ても試そうかな。
書込番号:21399397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平日の通勤時間での使用で、音が良い方向に激変して来ました!!
装着も慣れて、低音の出やすい所も感覚でわかるようになっての感想になります。
あと、沈むこむ低域が再生させれればパーフェクトなのですが。
色々と、試したケーブル無し(笑)ヘッドホンやイヤホンの中ではダントツな音だと感じてます。
ダンシングヒーローを再生していたら隣の人に笑われたので、音漏れしてるみたいです(・・;)
感覚的な感想ですいません、、、
書込番号:21419195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
今年の11月にガルパン型GRANBEATを手にいれて、収録されていた
ハイレゾサウンドやSONYやONKYOのサイトで購入したハイレゾ音楽を
楽しんでいましたが、手持ちのヘッドフォンがハイレゾ対応とはいえ
MDR-100Aがベースの機種だったので良くは聞こえていたんですが
イマイチな感じもして、アキバ周辺の量販店などで各メーカーの機種を
ガルパン型GRANBEAT持ち込みで視聴していましたヽ(^。^)ノ
装着時のフィット感と実際に聞いてみての違いなどを重点にしました
難しいのが長時間聞くことでした( `ー´)ノ
視聴時間が10分ほどでは、重さとかぐらいしかわかりませんからね・・・・
実際に聞き疲れが有るかどうかが、問題なんですがMDR-100Aは本体が軽くて
頭にかかる負担は少なかったですね、ある程度高いヘッドフォンは案外
重量のあるものが多くて驚きました(素材吟味して超軽量機種もあるのかな??
そんでもって、装着感・値段・音質の好みなど比較してこの機種になりました!
3点





イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Tribute 7
Trilogy933というHPAとセットで購入。
前環境はEPA-007とEdition10。
5年ぶりのシステム変更でワクワクしていたのですが…
Trilogy933が初期不良の為(苦笑)、まだ聴けていません!
今更ですが、一先ず見た目の感想を。
まずは収納ケース
木箱は要らない派ですが、これは薄く軽く実用的で良いですね。
蓋はマグネットで不用意に開かない様になっています(釘に見えますが)。
セミハードケースは携帯するにはやや大きいですが、高級感があり、細部まで良く作り込まれています。
シリアルナンバーは木箱に付いている方が好みかな。
さてTribute7本体
Ultrasone初のアルミハウジングは思っていたよりも高級感があり、指で弾けば「コツコツ」としっかり制振されていて好印象。
ここから締まりのある音が出るのでしょうか。
色は昔のUltrasoneを思わせる青ですね。
しかしどうせなら他のパーツも金属にして欲しかったなぁ。
重量バランス的にヘッドバンドが重いので、もっと軽くできそうですし。
アルカンターラは可もなく不可もなく、埃が付着しやすいです。
装着感はEdition10には及びませんが、昔に比べれば(笑)
イヤーパッドはEditionシリーズお馴染みのエチオピアンシープスキン。
もちもちなのにサラッとしています。
最後に付属の交換ケーブル
驚くほど軽くて柔らかく、本体とのロックもしっかりしています。
これなら破損報告は少ないのではないでしょうか。
2本あるので経年劣化にも安心です。
総評
何だか昔と比べて「最も日本的になった海外ブランドだなぁ」と感じました。
昔があまりも酷かったのかも知れませんが(笑)
代理店の努力も他海外勢と比べて強く感じますし。
企業企業していないからこそ、生み出せる製品ですね。
1点

Edition9所有してました。
2年位使って…購入価格から数万円ロス程度で捌けましたょ
エチオピアンシープスキンのパッド良いんだけど…通気が悪いとカビが生えるので気を付けてね!木箱があるんだったら…長期保管時は其方ヲ使った方がいいかもね…何せ補修パーツも高額故w
W3000anvとW5000もシープスキンですが…此方は美味くないのかw大丈夫ですょ
書込番号:21015902
0点

Edition10のイヤーパッドは既にカビの餌食に…。
Edition9も生えますか。
だとするとTribute7も…(笑)
W5000は所有していましたが、コスパ最強な上、カビも生えないとは!
カビ取りはエタノールだと革がカパカパになるので、エスケー化研のカビ取り&クリーナーを使っています。
革のもちもちは変わらずに、防カビ効果も強力で良いですよ。
書込番号:21015962
0点

>エスケー化研のカビ取り&クリーナーを使っています。
参考にさせていただきます。(^ ^)
エタノールは最悪ですね。私の場合…硬く絞った濡れ布で拭き取って日陰干しして、デリケートクリームで保湿してましたょ…兎に角エチオピアンシープスキンの質感は良いですからね(^ ^)大切にして下さい!
まぁ手入れさえ怠らなければ…フェイクレザーのように数年で加水分解など起こしてボロボロなんてコトにはならないですからね!
因みに所有のMDR Z1000なんて数年でパッドはおろかヘッドバンドもボロボロになりましたょ(^^;;
書込番号:21016137
0点

Z1000、本革だと思っていました(笑)
ノイズアイソレーションなんとかに目がいっていて。
確かに製品サイトには何も書いていないですね(笑)
書込番号:21016566
0点

ご覧の通り…Z1000数年で見るも無惨な有り様になりますょw
…在りし日のe9です(^ ^)確かにパッドが下向きにアルミのアタッシュケースに収納されるから…通気は悪そうですょね!
書込番号:21019199
0点

写真ありがとうございます。
Z1000痛々しい(>_<)
そしてEdition9の隣には懐かしのBCL!!
…しかし見れば見るほどTribute7ではなくTribute9な気が(笑)
書込番号:21019431
0点

>…しかし見れば見るほどTribute7ではなくTribute9な気が(笑)
確かに失礼いたしました。m(__)m
e7当時はヘッドホンで…コレ程の空間描写ヲ味わえるとは…つゆ知らずe7の存在すら知りませんでしたね(^^;;全くhpに関心が無かった状態でしたょ。
まぁ仮に知ってたとしても…流石に当時アノpriceでは…手が届かなかったと思いますけどw(^ ^)
ヘッドホンアンプのトラブルとのコトですが…早くsystemが稼働して楽しめたらいいですね^_−☆
書込番号:21019524
0点

私も当時はありえんと思っていました。
テクニカのW1000でも白い目で見られましたから(苦笑)
近年のヘッドフォンインフレは異常ですよね。
しかし故障でシステム停止は初なので辛いす。
書込番号:21019588
0点

私もW1000使ってましたょ
作りも見た目もチープさ皆無でしたね(^ ^)
>近年のヘッドフォンインフレは異常ですよね。
そうですね…Audio不況も手伝って?高額機は台数捌けないから仕方ないのかな?
私はアンプとDACは中華のガレージに逃げましたょ…
まぁ試聴できない故…賭けですが、エレキ部分は既に枯れた技術ですし、確り作られたモノは広告も流通にも経費が掛からない分…物量投入されているので…定位よく高比重で重心低く抜けの良い眺めを味わえてますょ
偉そうにと感じられたら申し訳ありませんが…出音の良し悪しには自信を持っているので!例えば…国産でもパイの複合機U05の様な眺めダメダメもありますから…
但し個人的にエレキから音に変換するトコロ高変換率な部分…経験が必要な部分…空間描写に直結する
イヤホン&ヘッドホンは信用できませんから…1部で流行ってるようですが…まったく興味もわかないし、感知しませんね(^ ^)
書込番号:21019761
1点

まぁアレ…勿論お勧めはしませんょ!
アフターケアも国内購入の様に至れり尽くせりじゃないし…問題が生じたらEMSなどを使って自分で全て対応しなければならない…故
但しリターンは期待できる(^ ^)と思いますょ
仮にハズレだったら…オクに流せば…直接個人輸入躊躇な方々がほぼ同額で購入して下さるので…ローリスクですね(^ ^)
書込番号:21020002
0点

もう一つ…私の場合どのみちreview&評価が…アテにならないが、一番大きいですかねw(^^;;
散漫でヌルいフォーカスのU-05評価が…シャープで解像度が高いと視る人も多い視(^^;;
AMIRON HOMEの空間展開が奥行きが広いとreviewする人もいます視(^^;;
好き好きとはいえココではfinal Heaven VIの空間展開が満足度No.1…だったりw
結局…何にしてもある程度…
レイアウト・パーツなどで想定して自宅のsystemに入れないと分からないですからね!
まぁ出音が視えてれば…
浮いた予算は…iFi micro
iUSB3.0やクリーン電源などアクセサリなどに有意義に使えますょ
個人的にiFi Audio の様な試聴機 自宅貸出しシステムが増えてくれると…とても有り難いですね…
ハズレを引かないで済むからw
それでは…よいsystemでt7を楽しんで下さい^_−☆
書込番号:21020621
0点

「抜けの良い眺め」イイですね!
現時点ではEPA-007がそれに当たるのですが…クソ耳かも(笑)
Trilogy933には期待していますが、海外アンプで「抜けの良い眺め」は未だ見れず…。
買ってみないと分からないのが痛いですね。
書込番号:21021064
0点

そうそう懐かしのBCLでも…腐ってもw取り敢えずシンプルなディスクリートClassA…117v/60hz電源環境など確りさせて…
鳴るモノの出来が良ければ…今でも綺麗に鳴らしますょ(^ ^)
まぁAMIRON HOMEやfinal Heaven VI上方プラネタリウムwはsystem上げてもT7/E9/W5000方向の空間描写はムリですけどね(^^;;
因みに品位の差はありますが…final Heaven シリーズもV/IV型番はVIとは真逆なんですょまぁBAに興味ゼロ故…更に上VII/VIIIは未試聴ですけどw
心地よい眺めヲ目指してお互いsystem構築がんばりましょう^_−☆
書込番号:21021320
0点

で…systemの質が悪いと…上記の眺めw空間展開方向が判り難く鳴るので…
system integrate際…品位の目安に鳴ると思いますょm(__)m
書込番号:21021622
0点

結局Trilogy933は返品…。
ペコちゃん対応悪いす。
という事で急遽、中古のP-1uをゲット。
ラックスマンの安心感に負けました…(笑)
EPA-007との違いは如何に?
書込番号:21035160
0点

何気にBrandの安心感って大切ですょね^_−☆p1-uは確り眺めたコト無いですが…w
例え場…DAP…phoneOUTにガタのアルアレ…アノ眺めde
colorが他にwあって…半額なら…Air圭並にw速攻行ってますょ(^ ^)
書込番号:21035196
0点

ちと何階?
ガタ何てアルアレはAir圭のラケットwの如く
BALANCeならぬBARABARaにしちゃいまsHow^_−☆
ハイブリッドなN3からの眺めは粗音wや愚裸奴wwでは無理カポNe
枯れたw炊いた肉…深海浮上!
書込番号:21035490
0点

NW-WM1Z の眺めは心地よい〜ぽた環境デモ…仮に半額程度だったら速攻deポチるょ
ハイブリッドのN3は半額デモ要らないょってコトですょ^_−☆
フローティング構造?3箇所3回の試聴4極3極双方確認ですね(^^;;
書込番号:21035811
0点

お仲間に入れて頂いていいですか。わたしも恐らくアウトレットだと思いますが市価の3分の1ぐらいで新品のものを購入しました。色がブルーなのがさわやかでいいかなっと思います。エディション9をもっているので「かぶる」かと思いましたが、やはり音質は同一ですね。でもヘッドの部分やパッドが少し違いますので、少しだけ9とは違った感じでダイレクトに耳に届きます。木のケースもいいですね。やはり音質と装着感の総合からいえば、これを上回るものはないかと思い、2つあってもいいと思っています。
書込番号:21396977
0点

何気に前アカが(^o^)
音質云々はさて置きw…Tribute7の装着感って…e9とは別モン?何かなぁ?e9は…小顔小頭の私でも速攻で頭頂部がヤラレ結構な苦痛を強いられてましたょ(-_-;)
書込番号:21397397
0点

>mammoth95sakuraさん
エディション9よりは Tribute 7のほうがパッドが厚いので、左右に広げれば幾らか装着感はいいかと思います。頭部も厚みがあるので天骨が楽ですし。ただし左右に広げればの話で、高額商品をあまりいじりたくないかもしれません。
書込番号:21399216
0点

>玄開さん
ヘッドバンド部の厚みに違いがあるんですか、でしたら、e9頭頂部の痛み問題は緩和、解消方向ですかね。
それは、購入予定者の吉報になりますょ(^_^)
書込番号:21399340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)