
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 1 | 2017年4月4日 23:26 |
![]() |
8 | 1 | 2017年4月3日 17:35 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月28日 11:15 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2017年3月26日 23:43 |
![]() |
11 | 0 | 2017年3月20日 11:27 |
![]() |
6 | 2 | 2017年3月17日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
友人につけてもらい、どのくらい音漏れするか確認しました。
通常の怨霊ではまったく音漏れが聞こえなかったです。
常識的な音量聞くぶんには図書館などの静かなところでも問題なさそうですね。
音場の広い密閉型ヘッドホンとして唯一無二の存在でしょう。
書込番号:20426110 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
この商品に出会うまでは、一年ほど前に買ったMDR-ZX770BNをBT運用しておりました。
それなりの音とそれなりのNC性能はありましたし、音に厚みがあんまりないのとか高域(シンバルなど高域楽器)がかすれるのはまあBTだししょうがないよねってことで諦めておりました。
が、先日、ヨドバシに寄った時、何気なくこの商品試聴してみたら世界が変わりました(笑)
価格帯が全然違うので差が出るのは当然とは思いますが、これほどまでとは。。。と言った感じです。
低域から高域までそつなく鳴らしてくれ、特に高域のかすれがなくなったのが驚きでした。
BTのせいじゃなかったのかー、という感じです。
値段が値段だけにかなり悩んだのですが、ポイントがかなりたまっていたので、ポイント全額使用で支払いは半値に近い値段で結局買ってしまいました。
さて、当方、スマホはarrows M02(aptX対応)、他にXperia Z4 tablet(LDAC対応)を所持しているのですが、手持ちのMP3を聞き比べた限りでは、どうも arrows で聞いたほうが音が良い気がしました。
気のせいかとも思ったのですが、調べてみると、aptX、SBC接続で繋いだ時にはヘッドホン側で高域補完(DSEE HX)が動いてくれるようですが、LDAC接続時にはそれが動かないようです。
Xperia Z4 tablet 側でDSEE HXを使用する設定はあるのですが、有線接続のみ有効なようで。
結果として、圧縮音源をBT接続で聞く時には、LDAPに対応していない端末で聞けば高域補完で擬似ハイレゾ音源で聞けるけど、LDAP対応のソニー端末で聞くと、ビット数は上がるけど音質はCD相当ということになります。
どちらで聞いても満足いく音で鳴らしてくれるので不満とかではないのですが、なんとなくモヤっとしております。
同じように感じられている方いらっしゃいませんか?
あと、若干スレ違いになってしまいそうで恐縮なのですが、ハイレゾ対応walkmanとか買えば、LDAP接続でも圧縮音源がハイレゾ相当で聞けるようになる、とかあるのでしょうか?
ちなみに、個人的な感覚で音質評価すると、
Xperia Z4 tablet(有線)> arrows M02(BT) > Xperia Z4 tablet(BT)
な感じかと思っております。
7点

>みけねこDXさん
以前同じような内容をソニーに問い合わせていましたのでご報告を。
MDR-1000XのDSEE HX 機能では、非ハイレゾ音源を最大96kHz/24bit 相当にアップケーリングします。
そのため、ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送するLDAC での接続時と比較すると、再生音源や聴く人の好みによって変化しますが、MDR-1000XのDSEE HX 機能を使用した際の音質が、より良いと感じる可能性もあるとのことです。
私はLDAC接続するためにXperiaに買い換えて使用していますが、非ハイレゾ音源では以前のapt-x接続と比べてもあまり違いはわかりません。
耳がよくないだけかもしれませんね(笑)
それから、最後の部分の答えにはなっていませんが、接続先がLDAC に対応したウォークマン/Xperiaの場合同じ音源であれば音質の差が生じるという事はないとのことです。
書込番号:20789998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > MSソリューションズ > LEPLUS 極の音域 Hi-Res BETELGEUSE LP-HP02
先日購入しましたので、簡単に現在の所感を書いておきたいと思います。
エージングは20時間ちょいほどなので、音については特に参考程度として下さい。
【音質】
上への抜けの良さに特徴を感じます。
上というのは、高域という意味もありますが、頭の上半分からのスコーンとした不思議な抜け・広がり感があります。
音場が広いとかそういう表現とも少し違う、縦というより上にスッとした印象。
密閉型特有の閉塞感があまり無く、試聴した際に購入に至った理由の一つです。
高音はサラっとした感じで肌触りが良いです。
低音はこれまたサラっとというか、量は結構あるので出ていないわけじゃなのですがキレや音圧感が弱い分薄い(浅い?)と感じる低音です。
ちなみにメーカーさんはこのベテルギウスのほうを「低音重視」として売っているようですが、他社(オーディオテクニカやソニーなど)の低音重視ヘッドホンと比べると低音に関しては特に低音の重さや深さに物足りなさを感じます(量は別に問題じゃないです)。エージングで変わるのかな?試聴機の印象も似てたんですがどうなのでしょう?100時間後を乞うご期待。
この辺の特徴が合わさって全体として「サラサラ」した印象を感じる音色となっており、なかなか面白いなという感想です。この美点は他ではあまり味わえない味わい。
低音重視として買うのではなく、私が買った目的はこのサラっと感です。
【装着感】
結構良いです。買った理由のもうひとつです。
パッドはほぼ耳を覆うサイズ、深さは十分、広さはギリギリかなーちょっと当たるかなーという感じ。
パッドの素材はやや硬め。耳をかちっと覆います。
側圧は普通〜やや強いくらい。頭頂部も気になりません。重さも普通程度。
現状の印象で装着感に星を付けるなら星4つ、80〜85点という装着感です。
アジャスターの長さが心もとなく、私でギリギリ、私より頭の大きい人は装着不可の可能性があります。
【姉妹機との比較】
極の音域シリーズのもう一方、RIGEL LP-HP01(リゲル)を購入検討比較のために試着試聴しました。参考に記述しておきます。
http://kakaku.com/item/J0000023015/#tab
装着感はベテルギウスよりも悪いです。重量も増え、パッドは耳の形に合わない丸型。試着の感想だと装着感は星3つでしょうか。
音は、篭り感を感じました。メーカーはリゲルのほうを「高域再生重視」として謳っているようだったので期待して試聴したのですが、ベテルギウスよりも全体的に曇った印象を持ちました。試聴機のエージング不足の可能性もあるので何とも言えない部分があり、短時間の試聴感想なので参考程度としてください。
【上海問屋】
上海問屋さんの
「ハイレゾ音源対応 高音質ヘッドホン (914055)」
http://kakaku.com/item/K0000924147/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これ、見た目どう見てもリゲルと同じなんですが(唯一重量の公称値がちょっと違います)・・・リゲルは1万6千円で上海問屋のは7千円。
ガワだけどっかのOEMで共通、ドライバ性能やチューニングは違うとかなんでしょうか?
確かに上海問屋さんのほうには「ベリリウムドライバー」の表記がどこにも無いので、ドライバーが違うと見るのが妥当なのかなと思います。
【総評】
ともあれベテルギウス、もう少しエージングさせてみます。
新規参入メーカーで、このレベルの装着感をポンと出してくれるのは個人的に嬉しかったので応援したいですね。
8点

http://review.kakaku.com/review/K0000943634/ReviewCD=1014969/?lid=myp_notice_comm#tab
エージングも大体終わったと思うので、正式なレビューのほうを上げておきました。
よろしければご覧下さい。
書込番号:20773423
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Rを使用してましたので試聴なしで1Aを購入してしまい、低音の盛りすぎに困っていました。
ビートレスポンスコントロールの穴を塞いで低音を調整している方の口コミを見まして私もやってみました。
タバコ(わたしはアイコスです。)のフィルター側を巻き紙のまま2mmぐらいに輪切りにして、つまんで楕円形にしてポートの段のところにはめ込み、穴の方にピッタリよせて塞いでみました。
結果にビックリ。 低音が抑えられすごく締まりました。低域が抑えられたことによって、中域、高域がよりはっきりと聞こえるようになりました。
デザインとか装着感は凄く気に入ってますので、せっかく購入したのを処分したくなかったのでたすかりました。2,3分でできるので、低音でお困りの方ぜひ試してください。
書込番号:20770040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50BT
音質は、今まで手にしたヘッドフォンの中で
最高です。
よく、高音がシャリシャリしていたり、
低音の迫力を出そうとして頑張り過ぎて、
中音域が間抜けになりボーカルの迫力が
削がれたりすることが安物ヘッドフォンで
多いのですが、
これは、全音域にわたってバランスよくきれいに
再生されます。(事前にいくつかの投稿を拝見して
購入しましたので期待どおりでした)
PCでの同一音源での再生は、BTより、若干
有線接続の方がシャープさが増すように
感じました( 勘違いかもしれませんが )
今回はブラックの購入でしたが、デザインも
なかなかセンスが良く、携帯性も大きすぎず、
確保されています。
Y45BTが携帯性の極致と期待して、本機購入前に
試したのですが、幾つかの投稿でもありましたが、
耳へかかる圧力が若干強めで、耳が痛くなります。
その点、本機Y50BTは、程よい圧力に感じられます。
(想像しますに、同じ圧力をかけていても、45BTでは
接触面積が小さいため、耳へやや不快な圧力になるのでは
と思います)
また、45BTは、イヤーパッドの形態が耳に接触する面と
音が出る面が同一平面の形で耳に接しますので、
やや微妙な音の再現の時に支障が出ているように思います。
その点、50BTは、ドーナツ状のイヤーパッドの中央に
できた小さな空間が小さなコンサートホールのようになり、
鼓膜に対して正常な音波を伝えているような違いを
感じます。
いろいろな見地から、50BTは傑作と思います。
ただ、一つだけ、とても残念な点があります。
これも事前投稿内容に発見されていたことですが、
携帯するために最小形態に折りたたんだとき、
丁度、パワーボタンがRとLのぶつかり合いで
押されてしますということです。
とてもまじめに音を追及して音作りをするはずの
ヨーロッパを起源とするメーカーの製品としては
信じられない程の失望点です。
せっかく連続20時間作動をPRされているのですから、
「サスガだね」という賛辞をすんなり受けて取れば良いのに、
「20時間続かないと文句を言っておられるようですが、
それは、貴殿が携帯時に誤って電源ボタンを押してしまった
からではないですか?」
というエクスキューズを図ったように思えてなりません。
( どうせなら、電源ボタンは、誤って押す危険性の無い
スライド式スイッチなどにすればよろしかったのでは
ないでしょうか?)
以上、大満足の逸品ですが、一つだけ残念なところがありました。
11点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
こんばんは。
そろそろ使い始めて1ヶ月の感想です。(レビューは敷居が高いので)
毎日一時間くらい主にロック、ポップスを聞いています。
初期状態では、使い込んでいる試聴機のTH610 に似ていると思っていたのですが、
全体的に硬かったのが取れてきた感じがします。
高音は解像度良く伸びてきました。
低音の方は、まだ硬さが少し残っていますが
ズシンと歯切れ良く響くだけだったのが、
包み込むような広がりが出てきたように聴こえます。
使っている方は、音の変化の具合いかがでしょうか。
まだまだ変わりそうなので終着点が気になります。
3点

POCHI5さん 今晩は、 教えて下さい、
最近のオーディオ機器、よくエージング何て言う事をよく聴きますが、
実際、時間と共に変わって行く物ですか?、
聴く人も馴れ心地よく聞こえる様になる、
あらが気になると段々嫌になって行くとか、
2台購入し、初期状態で聞き比べ、片方のみ毎日駆動し、1週間後、1月後、3ヶ月等
聞き比べると又、違った感想も書ける様な気がします、
私は、1万円位のイヤホンで此処5年ぐらい我慢しています、
其れでは、良い音楽ライフを楽しまれて下さい。
書込番号:20741358
1点

matu85 さん
今晩は。
ご返信ありがとうございます。
ヘッドホン、イヤホンは使っているうちに、
聞き馴れることやあらがわかって気になることも
当然ありますが、時間と共に
確かに音は変わっていきます。
私の場合、連続で何十時間も鳴らすようなエージングはせず、
1日1時間程度普通に音楽を聴いているうちに、
音や音場や音の出てくる方向など変わって来るのを楽しみにしています。
本機を使い始めてもうすぐ2ヶ月になりますが、
現在は低音に包み込まれるような広がりが出てきた分
高音は解像度が落ちて聴こえます。
少しもやが掛かったような感じで、
正面中央に音場の穴が空いていて、
そこからは、中高音がはっきり聞こえてきています。
その穴が広がって行き、外の空間と内側が
区別なく繋がって行くことを期待しています。
耳も衰えて来ているので、
今回は思いきって購入しましたが
なかなか高い買い物には勇気が要りました。
ですが、本機はハズレではなさそうです。
ヘッドホンは、いい材料や理論に基づいて
いい音になるのですが、職人芸や偶然の要素が
音に与える影響が大きい商品だと思います。
なので、外れることもあるのですが、
当たった時はうれしいですね。
また、音に変化があったら投稿します。
では。
書込番号:20746171
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)