
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年6月18日 09:05 |
![]() |
3 | 1 | 2024年6月18日 09:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月17日 21:21 |
![]() |
14 | 199 | 2024年6月15日 15:46 |
![]() |
14 | 0 | 2024年6月7日 05:44 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月2日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599 SE
すでにバランスケーブルで使っている人がいる、
ググると分解して基盤の写真をアップしている人がいる
ことから、バランス対応と推測できますが、
テスターで確認してみました。
DAP側 2.5mm4極(AKアサイン)は先端から
@R−
AR+
BL+
CL−
@A導通
BC導通
@C非道通
でバランス対応であることがわかりました。
2点

HD 599 SEも極性検査機 片出し君1号でも確認してみました。
@:T
A:R1
B:R2
C:S
で、
Bカットで左が無音
Cカットで右が無音
@Bオンで左が発音
ACオンで右が発音
@Cオンで両方無音
ABオンで両方無音
なので、バランス対応で間違いないかと思います。
書込番号:25777038
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S
すでにバランスケーブルで使っている人がいる、
みためがHD 599 SEににている
ケーブル形状がHD 599 SEと同じ
ことから、バランス対応と推測できますが、
テスターで確認してみました。
DAP側 2.5mm4極(AKアサイン)は先端から
@R−
AR+
BL+
CL−
@A導通
BC導通
@C非道通
でバランス対応であることがわかりました。
3点

極性検査機 片出し君1号でも確認してみました。
@:T
A:R1
B:R2
C:S
で、
Bカットで左が無音
Cカットで右が無音
@Bオンで左が発音
ACオンで右が発音
@Cオンで両方無音
ABオンで両方無音
なので、バランス対応で間違いないかと思います。
書込番号:25777034
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b
大昔にオーディオテクニカのヘッドフォン(ATH-AD500)を使っていましたが、壊れてしまい捨ててしまいました。
その後だいぶ経ってから、ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンを購入したのですが思ったほど音質が良くなかったのと、装着感が悪かったのでドナドナしました。元々屋外で作業(洗車など)する際に使う目的だったので、イヤホンのほうがいいかなと思いヤマハのワイヤレスイヤホンを愛用してます。
しかし、屋内でスピーカーを利用しにくい深夜用に購入してみました。
ZENDACを使用してるので、4mmバランスケーブルが使ってみたかったというのもあります。
最初は評価も高いソニーのMDR-1AM2を買う気でいましたが、よくよく調べるとこちらは開放型とのことで音漏れが激しいということになるので、目的に合いません。
そこで白羽の矢が立ったのが本製品です。
バランスケーブルのリケーブルが付属してて、密閉型。MDR-1AM2より少し重いのが気になりましたが、前回のワイヤレスヘッドフォンのMOMENTUM 3が300gだったので、大丈夫かなと思いました。
で、実際に使ってみた感想としては、フィット感がとてもいいです。強すぎず弱すぎず、私の頭の形に合うのでしょう。
重さもMOMENTUM 3で感じたような重さはありません。フィット感と合わせて苦痛では無いですね。
音漏れは装着した状態では自分ではわかりませんが、両耳を合わせてみてもほぼ聞こえないのでたぶん大丈夫でしょう。
MOMENTUM 3のドライバーサイズは40mmに対して本製品は45mm、そのせいかはわかりませんが、耳の形にもあうのでしょうね。窮屈感が無いちょうどよさです。
4mmバランスケーブルの効果のほどは、もう1本のリケーブルであるミニプラグを使える環境を持ってないので、比較できて無いのでわかりません。
エージング?の効果の有無はよくわかりませんが、しばらくは積極的に使ってみたいと思います。
3点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya
『側圧もう少しなんとかならないの?』と ふと思い、強めにヘッドバンドを広げていたら『バ キーン』という大谷翔平クラスの音が部屋に響いて、片方のバンドが外れました。
しばらく、何が起きたのか?分からず放心状態でしたが このままだと使えないという事は、理解出来て 渋々、自分で修理することにしました。構造を確認しつつなので時間が掛ります。
・・・修理中・・・ ん? えーーそうなの。ギャー。あーあ。
やってみて分かったことは、工具が大事ということで しっかり押さえてネジ穴が潰れないように(舐めないように)緊張感を持つが重要ということ。
止め金具は、軽量化されているので2・3回折り曲げ繰り返すと『ポキン』と折れます。片方が折れちゃったので負荷を掛けられない状態になり、『どうしたものか?』とHIFIMANのホームページを閲覧してたら、オンラインショップ→カテゴリー→アクセサリー に似たような形状のヘッドバンドが売られていることに気付く、¥9000 以外に安い。SUNDARA/ANANDA用が¥13600 下位機種が高い事に驚きですが Aryaのヘッドバンドは、昔の主流だった関係で低く設定されているのでしょう。
購入は、最後の手段に取っといて、ここからが側圧の改善につながる情報となります。
使っていれば分かる事ですが、側圧は装着位置により変化します。長くすれば側圧減という方程式なので 長いままで装着し+位置調整を鉄のアームと布バンドの間に軽量な物を・・・発砲スチロール素材なら加工調整が楽かもしれない。それを挟めば、劇的に装着感が良くなる可能性があります。怪我の功名で上記のような仕様になっちゃいました。装着感のストレスから解放されると次元の違う音が聞こえてきますよ。『壊して良かった。』(笑)。
5点

もじゃもじゃ頭『それだけじゃ、効果無いですよね? {鉄のアームを曲げちゃた} とか、ですか?』
バットMAN『…そうです。』
もじゃもじゃ頭『だから、【壊して良かった】と書いたのですね。』
バットMAN『(*_*)』
もじゃもじゃ頭『(*_*)、でも 検証出来る人居ないですよね?。』
バットMAN『使い続ける人向け情報です。調整次第で装着感を許せる範囲内に設定出来ますが、元に戻せないので自己責任となります。』
もじゃもじゃ頭『そういうことなら、最初から鉄のアームを曲げると側圧改善と書けば良かったのでは?』
バットMAN『こいつ、なんかメンドクサイ』
もじゃもじゃ頭『僕、この歌好きなんですよ、King Gnu カメレオン♪♪♪ イヤホン派です。』
書込番号:25179577
1点

白紙撤回したいと思います。理由は、情報を共有出来ないという判断からです。
クチコミ方向性としては、明確に答えを出すのでは無く、ヒントを提示するのが最良と考えての行動だった。
私の装着感のこだわりは、血液の流れを妨げない事に尽きます。ヘッドホンを装着する時点で間違っているような気がしますが、選択理由は、人それぞれですので 尊重すべきでしょう。ヘッドホンは、改造の余地がない印象を持ちがちですがAryaは、余地が結構あるので 楽しんでいますし、今後も楽しもうと思います。毎日、映画1本以上を装着して観ているので、そりゃあ違和感出るのが当たり前でしょう。開放型+外音が筒抜けの効果で寝静まった夜中に音が良いと毎回感じます。
現在、耳上部への側圧の押し込みを無くすような改造を施して検証している段階です。1日目ですが耳がポッカポカで血流が前より良くなっているっぽい♪。使い続けるとどうなるんだろう?経過観察中です。
色々、疑問点が多い機種だけど 売り上げ上位(価格.COM表示)にいつも居るのにレビューやクチコミが少ない傾向なのは何故なのか?は、質問するだけ野暮ですね。円安・中国メーカー・手が届く高額品で察しがつくと思う。そういえば、売れ筋ランキングには、私が買えそうに無いものがゴロゴロです。Aryaに関しては、純正の銀ケーブルが付属しててリケーブル品を買う必要が無かった場合の条件付きで、リスペクトしたかもしれない。
書込番号:25180696
0点

解決しました。
写真Aは、調整後の側圧状態が分かる写真。変なものが固定されていますが、検証後外す予定です。
写真Bは、外したネジです。これを外すことが装着感の改善への第一歩です。バンドが片方外れている状態で鉄のアームを好きな側圧になるまで曲げてください。決まったら、バンドを元に戻して終了です。
もじやもじゃ頭:『バ キーーンは、不必要でしたね。』
バットMAN:『かっ飛ばせー、侍Japan♪ みんなで胡椒パフォーマンス♪(笑)』
書込番号:25182008
1点

新たな問題が浮上。
もじゃもじゃ頭 『ノーコメントです。』
バットMAN 『え? 机に置いた状態での早装着〜外し(計測タイムトップクラス)が出来なくなった事じゃないの?』
もじゃもじゃ頭 『次回は、イヤーパッド肌触り改善の報告です。』
書込番号:25208917
0点

分かりやすく説明すると
アーム部分を 円(Arya形状)・・・ ∩(バンド外し)・・・ ―(まっすぐにアーム変形)・・・ 側圧低減という内容でした。バンド固定時に、内側に曲がるような一定角度がキープされるので 時間経過で側圧が戻ります。まっすぐにアームを変形させる行為は、やりすぎても問題無く、むしろ中途半端だとバンドを頻繁に外す事になりそうです。太ったんじゃないの?という疑惑も否定できませんが(笑)、近い将来、肌触りを良くするために適した素材の布をイヤーパッドに貼り付けるには、ゆるゆる状態の方が都合が良い。ノーマルの粗め布触り触感が解消されれば、装着感ノンストレスを達成となります。これが最終目標です。
側圧を低減させたAryaを机の上に置くと写真のようになります。
写真の赤ハート部分を手で持ち上げると、なんと(*_*) イヤーパッドや本体部分に一切触れずに装着という曲芸が出来ることに気付きました。不思議な事に、そうやって装着すると音が以前より良く聴こえるんです。摩訶不思議な現象に遭遇しました。耳が馴染んできただけという事も十分考えられますが、音が良くなったのは、間違いない。
バットMAN 『神龍gptあったら面白そうかも。』
もじゃもじゃ頭 『なんでも疑問を解いてあげよう…とか、子供にウケそう。』
バットMAN 『出でよ、神龍gpt。Aryaの音印象を教えて!』
神龍gpt 『一つ目の願いは、それか?』 『真面目な音と言える。変にいじるよりも そのままの方が最終的にバランスが良いと感じるようだ。』
神龍gpt 『二つ目の願いは、なんだ?』
バットMAN 『Aryaを元に戻してください。』
神龍gpt 『無理な相談だ。三つ目の願いは、何だ?』
バットMAN 『えーと(なんで?願い消滅なの)』
神龍gpt 『ピッチクロック違反だ。ずーっと待っているほど暇では無い。シュイーーーッ、ばっ』
もじゃもじゃ頭 『菅田将暉「まちがいさがし」を再生しつつ読み返すことを推奨します。良い事がありますように。』
書込番号:25230455
0点

風間公親『どう思う。』
バットMAN『レビューの事ですか?よく見かけるレビューだと思います。』
風間公親『君の目は、節穴か。(# ゚Д゚)、どういう目的で書いたのかと聞いている。』
バットMAN『分かりません。』
風間公親『分からないと胸を張って答えたのは、君が初めてだ。』
バットMAN『ありがとうございます。音の印象を綺麗な音でリアルティある音と説明してます。』
風間公親『褒めてはいない。綺麗なリアルティある音とは、何だ。』
バットMAN『何でしょう?理解不能です。』
もじゃもじゃ頭『思うに、STAXの音の方が良いと言いたくてレビューを書いた。Aryaは、機材の音を反映する傾向なので、綺麗な
音の出る機材を使っている? レビューが少ないのは、気付いて書くのを辞める傾向が強いということ、なるほど!』
風間公親『悪くない読みだ。』
バットMAN『私は、交番勤務でしょうか?』
風間公親『無言(正しいレビューを書けるまで頑張れ。)』
バットMAN『ありがとうございました。』
書込番号:25248808
0点

バットMAN『性格が悪い書き方をしていて情報が無いというのが問題なので、愛があるコメントを書くことを期待します。』
女将さん『そこに愛は、あるんか?』
バットMAN『こういう系統のレビューだと判断してます。』
弟子『どういう系統ねん?(ツッコミ担当)、情報錯乱さくらんぼー(ボケも担当)』
バットMAN『他の機種も調べて見ると休日の暇つぶしが出来そうです。価格.COMの評価と直結のように思えるので実際そうなのか?真の敵を探れ!大作戦。』
バットMAN『MLBも見逃せない。日本時間5/6のレッドソックスVSフィリーズ第1戦、見ごたえがありました。これぞ大リーグという雰囲気でデッドボールが多く吉田も足に当てられてました。小細工がミエミエ。あ 観客がブルペンに落下で大丈夫だったのだろうか?プレイが中断されました。色々不安になる展開でしたが吉田が15戦連続安打達成!のチーム7連勝。フィリーズ9回代打でマーシュも見れたので大満足。やられたらやり返すのがアメリカ流なので乱闘あるかもしれない。昨年のエンジェルズVSマリナーズの乱闘を録画してたのを見ると普段ない光景なので新鮮に映ります。』
バットMAN『エンジェルズVSレンジャーズ 弱きものには、それなりに強く。強きものには、弱いエンジェルズなので9回で1対4 勝率は、低いと思う。また貯金無くなりそう。』
●装着の改善は、気分よくヘッドホンを活用する上で重要だと考え、自分の肌に合わせる構想でDIYを取り入れようと思っています。
蒸れ解消で冷感を感じやすい素材を採用は、良いアイディア。即,完成とはならないと思うので イチイチ報告は、しません。
書込番号:25249661
0点

画像A
ザラザラするのは、ポリエステル素材だから。耐久性は、良さそう。
画像B
非対称の磁器回路。簡単に解説すると耳入れる内側は、鉄のドライバーがくっつかない。外側は、鉄の細いドライバーがくっつきヘッドホンを持ち上がることが出来るほどの強い磁気です。磁気に弱い機材を、近づけてはいけません。
画像C
WindowShadeシステム。非対称の磁器回路で得ることが出来る内側のクリアな音を濁らせないための開放型デザイン(形状)です。外側の音は、内側より低音感が強い。最近、カバータイプ(密閉型)が続々発売されていますが それには、採用されていません。
※現時点で説明できるMAXです。もっと分かりやすく出来そうな気がします。
開放型+平面駆動なのでイヤーカップ側圧とか表面素材とかで、音変化を意識する必要性なさそう。
これが原点で装着感の改善というテーマで投稿を始めました。
MLB「影武者?」篇
秀吉『天下盗るなら、影武者の一人ぐらい居らんとなぁ。』
信長・家康『影武者!影武者!』
菊池雄星『こんにちは』
秀吉・信長・家康『5勝すごいじゃん。もしかして影武者?』
菊池雄星『違います。髭生やしただけですよ。』
秀吉・信長・家康『いいなあ。影武者。』『影武者!影武者!影武者!』
菊池雄星『違いますって。』
書込番号:25253656
0点

オタクとマニアの違いについて非常に曖昧な定義がされているのが実情です。言語学の分野では、オタクは一つの物事にしか興味が無い人。マニアは、一つの物事に集中する人を指すようです。
オタク的な行動に関して、理解しようと思っても無理な話です。私は、購入したヘッドホンを使いこなすことに集中している人なので後者と言えます。
Aryaにて平面駆動を知りました。一般的な欠点としては、外音がそのまま聴こえるので静かな環境が必須と思っていたのですが 使いこなすと外音は、聞こえるのですが音の厚みが増して外音が気にならなくなりますね。正確な表現としては、音自体が変化する訳でなく脳が情報を的確に処理できるようになったという感じでしょうか?
使用時間は、1日平均1〜2時間。用途は、モニター+音楽鑑賞です。音量を上げて刺激を求めるなんてことは、皆無で むしろ、ボリュームを下げて楽しむ事が多い。理由は、「音量上げること自体が無駄のように感じるから」そういう音です(※新曲は、確認の為にボリュームを上げる)。私の場合、Aryaとの比較対象は、他のヘッドホンでは無いことを明確に書いた方が良かったのかもしれない。使用機材=各種スピーカー活用にて被らない個性を求めています。
評価の基準として良い道具というのは、長い期間使えて馴染むものだと理解してます。Aryaが該当するのか?まだ浅いので分かりませんが壊れないでいてくれさえすれば、そのまま活用し続けると思う。人それぞれ聞いてきた音基準が違うので、判断を他人に任せるのは、危険。飽きないものを選択すれば、当たり前ですが 長く使える。ある程度使って見ないと相性なんて分かりませんし良さも分かりません。失敗したら同じ失敗を繰り返さないようにすれば良いだけだと思う。音にもアレルギーあるかもしれないので苦手なメーカーが存在するなら近寄らない方が賢明です。音作り+ケーブル=苦手 という方程式を確認しています。該当の下位機種も該当してて間違いなさそうです。他人に当てはまるかは、分かりません。ケーブル交換にて緩和された経験がありますので、音を良くする目的以外の相性でリケーブルするのも良さそうです。もちろん、他人に当てはまるかは、分かりません。そういう記述を見かけたことも無いです。初掲載となります。接続機材を変更すれば、解消する可能性もありそうですが、変更無い場合は、方程式に縛られるでしょう。解消しても新たな問題が浮上する可能性も有るので、何とも言えません。好きなもの買うのが一番です。
藤浪(ふじなみ)よ聞いてくれ
第1話『お前をゆるさない』
第2話『君と向き合いたい』
第3話『あなたに言いたい』
鼓田ミナレ『初勝利おめでとう!』
第4話『私は変わりたい』
鼓田ミナレ『次は、先発で勝利だね(o^―^o)ニコニコ』
書込番号:25259210
0点

やっぱり、初回(テレビアニメ)の【vs熊】設定でノリが分かるのと、テレビドラマで省かれるのとでは、リスナーとの距離感に差が付くよ。ノリの波に乗れないでいるサーファーの気持ちが分かるテレビドラマですが変にデフォルメされずに再現している様子は、健気でアリだと思います。キャスト入れ替えを頭の中で妄想すれば、無限に楽しめそうです。例)ヒコロヒー。
【vs熊】は、もはや『熊よ聞いてくれ』状況の再現で、熊に出会った時の対処法として間違っていない。とにかく、自分を相手より弱いと認識させない事が重要なので 大きな音・声を出したり大きく見せるようにすることは、熊の攻撃意欲を削ぐのに有効。もともと臆病な生き物なのでパニック状態だと攻撃を仕掛けてくる場合があるので注意。ゆっくりとその場から離れて熊が居たことを警察等に連絡するのが被害を少なくする方法である。ミナレが木に登ったり走って逃げたり首を絞めて倒したりしているが、ラジオの背景演出なので真似をしては、いけない。出会った時の大声&威嚇は、間違っていないと思う。なんで?ラジオのパーソナリティーが山中で移動放送局状態なのかは、良く分からない。にわか≠ネのでお手柔らかに≠ナ誤魔化す設定ON。漫画だと印象違うかもしれない。興味が尽きないが限られた時間で何をやるのかは、その人次第である。
さて前置きが長すぎると自分も理解していますが、そういう設定に時間を割くのが『バットMAN』の流儀である。『投稿目的は、何?』と聞かれれば、新たな発見というべき進展があったからである。新たな発見と言え無いかもしれないけど、今までの流れで装着を繰り返してたら気付いたことがあるということ。過去に公開された写真で十分理解できるので参照。
>側圧を低減させたAryaを机の上に置くと写真のようになります。
写真の赤ハート部分を手で持ち上げると、なんと(*_*) イヤーパッドや本体部分に一切触れずに装着という曲芸が出来ることに気付きました。
●装着してそのまま → 装着後に、赤ハート部分を両方押し下げると 耳周辺を押し上げる力で装着感が増す事に気付く → 側圧が弱くてもブラつかない → 側圧の押しつけ増し感が苦手な人に朗報
●新たな問題 → 適当な布を側面に装着で終了の予定 → 今後も継続に
●この説明に女性のブラジャー装着方法で良いと思うものの適切かが分からず困惑
●そもそもの話しですが、側圧軽減のためにアームを広げている人が対象です。※いじって壊した場合は、自己責任。触らぬ神に祟りなし(よけいな手出しをするな)という例えがあります。
●バンドは、片方を意図的に外してて側圧戻りに対応可。過去写真を見れば、頭頂部1か所が接触ポイント。側面は上下に接触ポイントがあるので、押し上げる力を安定固定に作用させることが出来ています。計5か所で重さを分散しています。偶然の産物ですが理にかなっていて分かりやすいハズ。
●イヤーパッドが長いのもなかなか良いものです。結果オーライ(笑)。
書込番号:25270223
0点

外音がそのまま聴こえる平面駆動型のヘッドホンは、音慣れ後にボリュームを微調整するというのが良さそうだ。時間経過でハッキリ聴こえるようになるので最初に音量低くても丁度良い塩梅となりやすい。バランスの良さを堪能するのに、機材のボリューム性能が問われます。コストを掛けているものを選択すべきだと思う。前に『音を上げるだけ無駄』と言う書き方をしたが、音量の加減がシビアということを客観的に表現した模様。
もう一つの意味合いとして、まるでスピーカの近くで聴いているような音表現なので 離れて聴きたいという願望も含まれる。Arya使用時間は、1日平均1〜2時間で用途は、モニター+音楽。スピーカーは、6〜8時間で用途は、リスニング+音全般。
集中して聴くのがモニターなので、疲れたらスピーカーに切り替えて続行することが多い。音に関しては、装着感の改善でより集中しやすくなり、特に不満もない。問題点となりそうなのは、夜間の音印象が良いので夜行性になりやすい事。夜行性の蝙蝠(こうもり)を想像させる黒デザインは、そういう事を示唆しているのかもしれない。★★★バットMAN★★★
『波よ聞いてくれ』のくだりに関しては、思う事があるので取り上げたのだが 暇つぶし投稿と思われているに違いない。漫画・TVアニメ・TVドラマが存在していて 私の場合は、TVドラマから入りTVアニメを見て思った事は、俳優さんが介入すると楽しみ方の方向性が多岐に及ぶので オリジナリティの追及は、難しいなと感じました。漫画を読めば 新たな感想が出て来るでしょうから 興味を持ち続けることは、大事です。
色んなTVドラマがあり、オススメしたいのは、『それってパクリじゃないですか?』。誰にでも薦めれて、安眠出来そうなドラマです。特許とかを身近に考えれるのも教育として、良い事だと思う。
趣向を変えて、Aryaの欠点を思いつくだけ書いてみよう!
読んでくれてる人が欲しい情報というのは、こういう事なのかもしれないゾ。
●3万で悩む人から見れば、10万越えは、狂気としか言えない。
●何でも聞こえる開放型は、近くに人が居ると不愉快指数がめちゃ上がる。
●平面磁気駆動型は、磁力が強いので影響を疑う人は、避けるべし。
●付属の単結晶銅ケーブルを使うと、聴く音楽のジャンルが偏る。
●純正メーカーケーブルを買うべきかを悩む。
●100%外国企業(中国)。
●チャットGPTで検索すると新旧情報がごちゃ混ぜである。
●情報が少ないので買うのに度胸が必要。
●共感してもらえないので孤独を常に感じそう。
●壊れたら修理しないだろう。
●ヘッドホンは、もう買わないだろうなと言う気分になる。
●重いと思われているに違いない。
バットMAN『なんとなくですけど・・・。』
書込番号:25274100
0点

●映画の音クオリティが気に入らず、鑑賞無理と判断することが多い。
最近Aryaで最後まで見れたのは、辻占恋慕(つじうられんぼ)。波よ聞いてくれ≠地で行くようなハートに刺さりまくるミュージシャンの物語です。ギターの断面構造が分かって為になりましたよ。
●イヤーパッドの外し・装着には、慣れと運が必要。
1か所外れれば、簡単なのだが その1か所がなかなか外れない。装着は、ほんとに運次第で1秒で終わるときもあれば、数分という事もある。装着作業=外しも兼ねるがポイント。
純正交換ならば、本体に網が付いているので網無しを選択です。
●形状が似ている姉妹機との音質差について、分からない。
ANANDA発売1年後にArya登場で その3年後にEditionXSが発売。ゼンハイザーのHD660S1とHD660S2みたいな関係だと推察します。低音強化版?。
●皮肉ですが、他人の口コミ見ない方が良い音を聞けるような気がする。好きなもの買って使いこなせ!です。目的が不明な人も居るので距離を保ったほうが良いと思う事が多い。
操作されないように気を付けてください。
●私の場合、ヘッドホン側圧を緩くすることで音に集中出来るようになったので、自分に合わせて調整することの重要性を認識しました。
風間公親『捜査情報を第3者に漏らしたとなると、ことは簡単に済まないぞ。バットMAN。』
バットMAN『急に振られて大慌て(@ ̄□ ̄@;)!!』
白石麻衣『私のセリフは、使いこなしがムズイわ。』※アドリブ
風間公親『ここは、教場ではない。教官のように手取り足取り教えるつもりはない。』
白石麻衣『他人の感想なんて捜査の邪魔かも、なんとなくだけど…。』※アドリブ
書込番号:25275847
0点

ふと、前の投稿をBINGチャットGPTで『分かりやすい文章にして』とお願いしたらどういう文章に仕上がるのかを検証してみました。
あなたの文章は、ヘッドホンに関する感想とドラマの台本の一部のようですね。分かりやすくするために、以下のように書き換えてみました。
【ヘッドホンに関する感想】 私は映画の音質にこだわりがあって、気に入らないと見るのをやめてしまうことが多いです。 最近ではAryaという平面磁気駆動型のヘッドホン1で辻占恋慕(つじうられんぼ)という映画を見ました。音楽家の人生を描いた感動的な作品でした。ギターの構造や音作りについても勉強になりました。 Aryaはイヤーパッドを外したり付けたりするのが少し面倒です。一箇所だけ外せば簡単なのですが、なかなかうまくいきません。時にはすぐにできることもあれば、何分もかかることもあります。イヤーパッドを交換するときは、本体に網が付いているので網無しのものを選ぶ必要があります。 Aryaは形状が似ている他のヘッドホンと音質がどう違うのかよくわかりません。同じメーカーのANANDA2はAryaより一年早く発売されたもので、その後にEditionXS3が出ました。別のメーカーのHD660S1とHD660S24みたいな関係なのでしょうか。低音が強い方が新しいのかな。 私は皮肉なことに、他人のレビューや口コミを見ない方が自分の好きな音を楽しめると思います。自分の気に入ったものを買って使いこなすのが一番です。目的や好みがはっきりしない人は信用できないと感じることが多いです。 操作されないように気を付けてください。 私はヘッドホンの側圧を調整することで音に集中できるようになりました。自分に合ったフィット感を見つけることが大切だと思います。
【ドラマの台本】 風間公親『お前、捜査情報を他人に漏らしたんじゃないか?それは許されないぞ。犯罪者め。』 バットMAN『ええっ?何言ってんだよ!?ビックリしたじゃねーか!』 白石麻衣『私、このセリフ難しいわ。』※アドリブ 風間公親『ここは学校じゃないんだ。先生みたいに優しく教えてやる気はないぞ。』 白石麻衣『他人の意見なんて聞くだけ無駄かもね、なんとなくだけど…。』※アドリブ
どうでしょうか。もっと改善できると思いますか?
学習させたら 私を犯人扱いしなくなるのかな? や 辻占恋慕で感動は、(私は)無かったな。
感動の意味合いが違うのだろう。説明がムズイな。私の書いた文章は、それで良いという自信を持つことが出来ました。
他人の口コミが難解(奇々怪々)の場合に 活用するのが良さそう。
正解が分かっていれば、意味が違うと気付けますが ひねくれた文章だと収集が付かなくなります。素直な文章が一番です。
欠点を書いた後の展開として 読めば分かるような構成にしていますので 壊れるまで日々活用するとしか言えない。解像度が高いリスニング機材を、役割持たせる事により、飽きずに使いこなしています。たまにゾーンに入るようなゾクゾク感を楽しむことが出来るので それ待ちの、波を待つサーファー気分でしょうか?。『今日も来なかったな。』『板換えたら来るのかな?』 感想は、多岐に及ぶと思います。
もっと ゾーンに入った TVドラマ談義が出来るように頑張ろう(笑)。
ラストマン取り上げたら 終わるような気がするので 取り上げたくない。大泉洋さんは、嫌いじゃないけど くどいので見たくないという自分が居ますね。家族で観るには、良いドラマだと思うけど1回観たらもう観ないかな。シリアス(真面目なさま)な方向に行かない事を祈っています。
感想なんて人それぞれで取り入れること自体ナンセンスです≠フ見本です。売り言葉や買い言葉は、ビジネスシーンでは、巧妙な駆け引きとされています。対義語は、柳に風 だそうです。巧みに交わし災いを受けることなくサラッとやり過ごすのが めっちゃかっこええねん。
そういえば、ウルフルズのええねん≠ェええねん。歌詞もええねん。もう欠点なんてええねん。
書込番号:25278938
0点

BINGチャットGPTに、5月25日に書き込んだ文章を採点してとお願いしたら、【ヘッドホンの感想】が60点で【ドラマの台本】が40点だった。
ある意味衝撃を受けましたが、都合が悪くなると変なローマ字煙幕で逃げるチキンGPTなんて 辛ッと揚げちゃいましょう(笑)。
言わずにいられない出来事があったので熱く語ります。
昨年は、熱心にエンジェルズ(大谷所属球団)を応援しました。それなりに楽しかったのですが、酷い試合が多かったので今年は、距離を置いています。ですが、つい観てしまう事も多く、最近の采配について 大きな疑問を持っています。同じ失敗を繰り返すんだよね。注目ポイントは、9回や延長に入って 自軍が後攻めで敵の攻撃時に簡単に監督が敬遠を選択で崩壊すること。調子よく投手がアウト取っているのに水差すな!と言いたい。後攻めあるでしょ。塁埋めてどうすんの?その結果、押出しやホームランで大量得点される。
監督を交代させた方が良いと思う。何回も言いますが同じ采配失敗を何回も繰り返すのを観るのは、苦痛です。
まだポストシーズンへのチャンスがあるでしょう。見極めは、6月前半の同地区の10戦結果でトレード出す側の球団が決まりそうです。ファンの人は、要注目の2週間となります。データからエンジェルズは、延長戦でほぼ勝てないので突入により負けが確定している有様です。
安定しているのが序盤に小スランプだった吉田正尚(レッドソックス)マイペースという存在で打線が噛み合えば手に負えなくなり逆転勝ちを狙えるチームです。エンジェルズに3連敗スイープを食らいましたが移動疲れが原因だと思う。地元に帰れば調子を上げてくるはずです。毎日打順が違うのがユニークで空回りが多い気がします。
10勝45敗のアスレチックスは、エンジェルズに2勝しています。アストロズには、全敗。強いチームは、こういうところが違う。2年連続で大幅補強したレンジャーズは、1位でア・リーグ西地区は、この2強で1位枠の競争が濃厚。ポスト枠順位がすぐに分かるように表示して欲しいな。5/29時点でエンジェルズは、6位でア・リーグ勝率3位までがポストシーズンに行けるに該当していない。最高順位でも勝率3位以内になった記憶が無いので 残念ながら今のままじゃ無理でしょう。若手の成長を気長に待つのが良いのかもしれない。また売却とか言い出す可能性高そう。大谷ファンは、エンジェルズファンじゃない事に気付きましょうよ、オーナーさん。金の卵を産むアヒルを、そう簡単に手放すわけないね。
バットMANだけに、MLBの話題を取り上げました。★★★バットMAN★★★ 観戦時に、使う頻度が多いのは、スピーカーです。何か食いながらの観戦が多いのが理由。ヘッドホンは、音楽聴きながら一球速報観戦(データ重視)で使う。
書込番号:25279787
0点

あなたの文章の得点は、 60点 です。
Adoさんの うっせぇわ 聴いて寝ます。
装着の改善より 文章力の改善が必要なようです。
書込番号:25279810
2点

テレビの画面にJアラートが表示されてて、全チャンネルがお祭り騒ぎです。
他人事だと その時は、思っていました。
次の瞬間、何かが後方に落ちたのを確認。
それは、Arya(ヘッドホン)でした。
原因を思い返せば、●散髪した。●側圧調整をやりすぎた。●何気に上を見た。
以上が思い当たります。
想定していなかったので キョトン≠ニしてました。
『綺麗にLRのケーブル抜けたなぁ。』というのが最初の感想で、次に故障していないかの確認作業をしました。
ところで 北朝鮮のミサイルは、どこに落ちたのでしょうか?
こういう事も有り得るので、適度な装着感は、必須のようです。
次は、あなたの番かもしれません。
ハイファイマンが付属品に2種類素材が違うのを入れてくれてれば、変に悩むことなく音だけに集中できたのかもしれない。
商品的には、収集マニア向けなので 付属品が最低限なのは、致し方ない。
装着感の改善に影響するような出来事でした。考え方によっては、良い事だったのかもしれない。私は、そう思っています。
BINGチャットGPTの採点結果発表。長々と解説(説教)された後に
合計点数は、50点です。
北斗の拳の【愛を取り戻せ】がどこからともなく聞こえて来ます。
♪ YOUは、SHOCK
書込番号:25281750
0点

2023.MLB日本人投手最多勝は、誰でしょう杯 開催。
1.ダルビッシュ有 5勝 スターター サンディエゴ・パドレス
2.大谷翔平 5勝 スターター ロサンゼルス・エンゼルス
3.菊池雄星 6勝 スターター トロント・ブルージェルズ
4.前田健太 0勝 スターター ミネソタ・ツインズ
5.千賀滉大 6勝 スターター ニューヨーク・メッツ
6.藤浪晋太郎 3勝 セットアッパー オークランド・アスレチックス
前田健太は、ケガにより調整中。1年目に16勝ということを考えると、1年目の千賀滉大が順調に伸びそう。
大谷ファンは、NHK BS1で観る機会が多いと思いますが、音声をステレオ2にすることを強く勧めます。理由は、解説が邪魔だからです。私は、英語の方が試合に集中出来ます。
日本人投手は、スターターの役割を期待されているのが分かる。クローザーは、ごついのが多いので体格的に不利なのかもしれない。
6/13(月)注目すべき試合は、オークランド・アスレチックスVSタンパベイ・レイズ。17勝50敗で6連勝を狙うチームと48勝20敗で過去対戦3勝0敗チーム。結末は、如何に??? ダークホース藤浪が活躍するのかも見どころです。『最多勝』なので ジャンル問わずとなっています。
結果は、4対3でアスレチックスの勝利。藤浪は、休養日。
大谷チームは、9対6で延長戦勝利。延長辺りから見始めたのですが、NHK解説者の言うとおりに申告敬遠で1塁埋めたら、負けていたでしょう。選手が退場となり、自重モードで采配を振るわなかった監督のおかげで勝てた試合でした。アウト取る前の申告敬遠は、OKだと思う。レッドソックスの吉田は、不振により完全休養かと思ったら延長最後に使われてヒット。延長2アウト後に申告敬遠・四球・押し出し・エラーで2点取られて、駄目なパターン炸裂。レッドソックスポストシーズン届かない絵巻が出来上がりつつある。監督の責任。
思えば、暗い解説を昨年聴き続けてストレスが増大していた事を 今、はっきりと自覚しました。アベマには、救われた。
NHKBS1でMLB観戦なら現地音声の方が、英語力が上がるし断然オススメです。
Arya(ヘッドホン)の社外品イヤーパッドを購入して検証していました。
●純正品より柔らかく沈みが2倍。
●弊害として耳の一部が本体に当たりそう。
●ヘッドホンの側圧強の問題を解消?
●接触面が純正の側面と同じ素材。
●滑りやすく・汗でべとつきやすい。
●純正より厚みがあるのでヘッドバンドの装着調整の時に引っ掛かる。
●品質は、純正品に近い。1/5の値段。
結論:純正品とは、真逆の方向性。フワフワが良いという人も居れば、悪いという人も居るでしょう。
巷で話題のMV-1に関しては、同社の無線サラウンド密閉を魔改造して開放・有線・プロ向けにしたもので、デザインにSONYらしさが無いのが不気味です。※個人の意見。規格を広めるためにSONYのロゴじゃないのが出るようになれば、面白いと思うが無理そうなので、規格乱立&魔改造の時代に突入でしょう。
部屋にセンターサラウンドシステムを構築しているので壊れるまで使います。クチコミを眺めるとセンタースピーカーを使いこなすのは、非常に難しくファントムが主流らしい。他人は知らんけど、かなり前に構築して(魔改造)そのまんま愛用しています。古い機材が多く一気に壊れるとマズイな。10万越えのAryaを買ってる場合じゃなかったのですが、それなりに音質が良いので毎日楽しんでします。音は、緊迫感のある生音っぽさが売りらしく耳が疲弊しやすい。良い音は、リラックス出来るなんて嘘かもしれない。かなり加工されているのが現実と思うようになりました。普及すれば主流と言えるので極一部の機材の感想を語っても、参考にならない。参考になるのは、その機材を使っているか?の情報だけと考えます。
レビューは、使っていそうな物件だけを参考にした方が良いのかもしれない。
読み解く力が必要なんです。大抵の人は、無理なので『好きなもの買う方が良い』と語るようになりました。
取り上げたTVドラマが終了を迎え、寂しい日々を過ごしています。変にデフォルメするのも、作品に対して失礼にあたるので控えています。書くことが無くなった事も実感しています。不具合報告のある商品を購入して、ド真ん中ストライクだったので ある程度報告があれば、信頼性が上がると思うけど 閑古鳥の価格.COMじゃ 存在意義が発揮できていないように思われる。難しい世の中になりつつあるのは、間違いないらしい。
書込番号:25300438
0点

イヤーんパッド怪談
縁側(稲川)淳二『知人に高額なヘッドホンを購入した人が居まして、イヤーパッドを購入したものの。価格.COMに投稿した内容を見て、しこたま ビックリしたそうです。』
『知人は、正気に戻り。イヤーパッドを元に戻したそうです。』
『私の知っている知人に戻りました。怖い話ですね。』
『物には、何かが宿ると言われていますので 憑りつかれないよう気を付けましょう。』
突っついたら行動するのかな?と興味本位で投稿した訳で(笑)。音に関しては、印象が変わるようです。肌に接触するものなので神経質になるのは、普通だと思います。
夏場は、無理そうなイヤーパッド(ふかふかべとべと)なので、吉田がヒット打ったら手に装着してマッスルダンベル風に上げ下げして祝おうと思っています。
MLBに関しては、まさかの7連勝で勝率最下位から脱出チャンスのアスレチックスの試合に注目です。何気に隣の地区を見たら 酷いのがもう1球団存在していて ロイヤルズVSアスレチックス(゜゜)特に注目する必要ないと思う。結局、交流試合が増えて恩恵を受けたのは、誰だ!という話になるはず。ルール変更多いMLBなので順応したもの勝ちです。昨年同様、MVP論争が話題として取り上げられるでしょう。公平なジャッジを求めたいものです。
書込番号:25302543
0点

2023.MLB日本人投手の最多勝は、一体誰なのよ!#t。
稲川淳二さんが思わず登場しそうな(笑)混沌とした状況になっております。
チーム状況で左右されるだけに、共通しているのは、そこそこのチームに所属という事。
予想が難しい。
大谷翔平 6勝 スターター ロサンゼルス・エンゼルス
菊池雄星 6勝 スターター トロント・ブルージェルズ
千賀滉大 6勝 スターター ニューヨーク・メッツ
ダルビッシュ有 5勝 スターター サンディエゴ・パドレス
藤浪晋太郎 3勝 セットアッパー オークランド・アスレチックス
前田健太 1勝 スターター ミネソタ・ツインズ
馬紹介・外観特徴
■大谷馬■・通訳との二人乗り・兜(かぶと)を装着。ニ刀流のパイオニアと呼ばれている。
■菊池馬■・チーム唯一の左投手。投球後に足を高く上げるのでバレリーナキクチと言われている。
■千賀馬■・おばけフォークが武器の右投手でMLB1年目。進化すれば、大化けの大本命的存在。
■ダルビ馬■・メジャー通算100勝を達成のベテラン。長期契約でチーム貢献を期待されている。
■藤浪馬■・成績が逆さ富士。防御率10.27.。安定性に欠ける投球で答えが見えない。
■前田馬■・右肘手術で復活したがトラブルが多く苦労している。地区優勝出来るチームに所属。
■Arya■・使用時間は、1日平均1〜2時間。普段は、スピーカーを活用してます。Aryaの使用用途は、集中してステレオ音源を聴く目的だけに限られる。気に入った映画をシステム毎に視聴する場合でも、Aryaは、リスニング用途とモニター用途が高度に混じりあい、興味を維持できるので好んで使っています。性能に不満は、ありません。手持ちの機材との使用バランスが良いので購入して正解でした。
健康状態が悪いと聴覚に出てきます。そういう時は、負荷を掛けず長期的に様子を見るのが良さそう。
ストレスは、耳の劣化を加速するというのは、私の名言。
ヘッドホンは、用途と装着感が一番重要で、音評価なんかは、構造を知った上で聞き流す程度で良いと思われる。合わない音は、我慢して聴いても慣れる事はなく、ストレスで耳の劣化を加速するだけだった。試聴ですぐ分かるハズですので出来る環境ならやった方が良い。出来ない人は、運任せ。下手なレビューを書くと恨まれそう(笑)。
書込番号:25316579
0点

前にNHKBS1の野球解説が苦手と言う話をしました。
音声を現地放送にして観戦した方が良いとも言いましたが、好みで良い?と受け取られたかもしれませんので 現地放送にするメリットを語ろうと思います。
大谷翔平の特大26号ソロを何度も見たのですが、どうにも 迫力が伝わってこないことに気付きました。なんでだろうと思い、日本語解説じゃない方の現地放送で観たら ビックリ仰天です。ラストマンの大泉洋さんが、いつの間にか稲川淳二さんになってたくらいの衝撃的な事実に辿り着きました。
バットの音が根本的に違うのです。日本語解説の方は、遠くで鳴っている感がするだけですが現地放送は、目の前に迫ってくるような迫力のある音が響き渡ります。解説記事が大袈裟に文章を書いている訳で無いのを確認できました。
この現地放送を聴くことに関して注意すべきことは、NHKBS1でリアルタイムなら 音声1を音声2に切り替えればよく、録画を見る場合だと標準で録画の場合のみ音声2へ切り替え出来て 3倍録画とか使うと日本語解説だけになるので注意してください。
デスクトップで使っているスピーカーだとこんな感想となります。Aryaだと、どういう風に感じるのかな?と興味を持ち装着してみました。現地放送は、球が潰れたような音がします。日本語解説の方は、乾いた音が響き渡りました。何回も比較して聴いていると似た音で差が少ないと思うようになりますがw 最初に聴いた時のインパクトは、重要でそれこそが正解なんでしょう。時間を置いて、比較したところ全然違うと言う結論になりました(笑)。何回聴いても、違いが明確に分かるようになったので確定です。
Aryaの活用時間を1日平均1~2時間と報告しましたが それだと私の場合、回復が微妙な感じなので 1日平均1時間に下げます。WHOが1時間と言っている意味を理解しました。適当なのかと思ったら、それくらいが丁度良いみたいで納得しています。寝不足・ストレス等が回復の妨げになってます。負債が増え続けるとヤバクなるので改善しましょう。
バレリーナキクチが7勝となり、1馬身リードとなっています。明日登板の、大谷馬・ダルビ馬が離されないで付いてこれるか?が注目ポイントとなります。
大谷馬がオールスター先発で勝利ならバレリーナキクチを追い越す可能性があります。
勝利数を競っているので、強いチームほどポストシーズン・ワールドチャンピオンの試合数が設けられて登板回数が増えますので必然的に勝利する可能性が出てきます。
ポストシーズンに行ける球団に所属していることが有利と言えそうです。
それを加味して予想すると、菊池雄星所属のトロント・ブルージェルズ と 大谷翔平所属のロサンゼルス・エンゼルス が競争するに違いない。
書込番号:25319629
0点

日本時間6月29日の試合は、なおエだけじゃなく、なお日のMLB(メジャーリーグベースボール)。
※なお日本人選手が出場した試合は、全敗です。
なお日の全敗は、よく見かけるのだけれど ノーヒットノーランされた珍試合もあったので取り上げる。
●大谷 DH出場 エンゼルス なおエ
●藤浪 リリーフ アスレチックス ヤンキースにノーヒットノーランを献上 0−11
●千賀 先発 メッツ 2−2の同点で降板
●前田 先発 ツインズ 援護なし
●吉田 代打 レッドソックス 9回1・3塁の好機で登場もダブルプレイで試合終了
●ヌードバー 3番フル出場 カージナルス 序盤で逆転したもの後半に大量得点で逆転負け
●=負け 〇=勝ち
最近、クレイジーな試合が多く、非常に疲れる。見ている方がこんな感じなので、何気に毎日やっている選手は、すごい。試合多すぎ・時差移動・ダブルヘッダーで よほどMLBが好きで健康じゃなければ、成立しない職業です。
エンゼルスに、大谷と仲の良いジャレッド・ウォルシュという選手が居るのですが、成績不振で3Aに降格となりました。昨年に病気で成績不振に陥り、更にコロナ感染により頭痛と不眠症に悩まされたそうです。プレイに覇気を感じなかったのは、そのせいなのかもしれない。睡眠による回復が如何に重要かを推し量ることが出来ます。ファーストが不在なので急遽補充されたのが、マイク・ムスタカス内野手。サードの補強にエドゥアルド・エスコバー内野手を獲得で2日間のトレード劇が展開されました。投手が超不安なので(笑)更なる電撃トレードが準備されているハズで、これこそMLBの醍醐味と言えるものですが大味すぎて日本人には、合わないかもしれない。ですけどポストシーズンに行くには、選手の補強が必須と言えます。試合多すぎ・時差移動・ダブルヘッダーという悪条件なので 選手が疲弊してケガする可能性が高いためです。相手に勝つのが目的なので より有利な戦力集めが重要となってきます。早めに行動して正解だったかは、後半成績次第です。トレード期限が終了(〜8/2)したら移籍できないルールなので裏で動き回る人の活躍が勝利に影響すると言っても良いだろう。選手の立場だと不安な日々を過ごすことになります。ニューヨークメッツのオーナーは、「全ての可能性に向けて経営陣を備えさせている。チームが良くならなければトレード期限でいくつかの決断をしなければならない。それは私が望む結果ではないが、あらゆる不測の事態に備えている」と語っている。トレードで売り手に回る発言だと思われるので おばけフォークが武器の千賀滉大選手がどう扱われるのかが心配である。おそらく投手陣の立て直しと見られるので、柱的存在の千賀選手は、安泰でしょう。
大谷のホームラン音を堪能したいプロジェクトが始動しています。
さっそくNHKBS1の放送を放送画質で録画し、音声2でホームラン音を聴いてみました。存在感のある打球音というのが正しい結論で、臨場感があるので音声2で楽しんでもらいたいと思いました。なぜ?音声1と音声2のホームラン音が違うのかについては、編集に詳しい人の説明を聞いた方が良い。状況が分かっているベテランほど満足度が高いのが音声2の英語解説です!と断言させてもらいます。ごく一部のダラダラ解説がお好きならば、音声1を選択すれば良いだけです。意外と熱烈なファンがいるかもしれないので否定しては、いけないのかもしれない。
リアルタイムで大谷ホームラン音を聴ければ、非常に喜ばしい事なのですが 気合入れてスタンバっててもタイミング悪く聞き逃すことが多いのでw その時は、すごく悔しがります。気分がブルーになりますが 聴けると感無量ですので病みつきになりますね。簡単そうで難しいのが野球観戦です。大谷の打席では、ヘッドホンやイヤホンで武装するのが正解?人間じっとしていられないので、咀嚼(そしゃく)音で聴こえないという事は、十分有り得ます。行動が読めないペットも要注意です(笑)。
ヘッドホンに関して言えば、装着の早い形状のものが存在します。Aryaは、意外に思うでしょうけど 装着に1秒・外しに1秒・置くに1秒を延々と繰り返すことが出来るものです。適度な重さが良いのですが衝撃で壊す可能性があるので早打ちガンマンみたいな真似は、しない方が良い。
社外品の格安イヤーパッドを購入したのですが 形状が似てても フカフカのスポンジのせいで奥行きが稼げず耳が干渉します。本末転倒ですのでフカフカのものは、選択しない方が良い。自分で改造してスポンジ入れ替えが面倒でない人が買うものです。距離が短いと音に変化を感じると思われるので音も良くならないハズです。やっぱり慣れた純正が高くても選択肢に入るでしょう。1セットで9350円なので半額に設定して貰えると助かる。大事に扱えば、結構長く使えそうなので 劣化が遅いなら 適正価格と言えるのだろうか? 観察中。人により、装着感に差があるので 自分用に作れるようなキットがあれば、楽しいと思うけどね。平面型は、自由度が高いハズ。
書込番号:25322914
0点

ヘッドホンの話しでイヤーパッドが話題になるときは、大抵新たなヘッドホンを買う前の予兆と言える。
という事でグラドのGW100Iを購入して検証していました。沈黙の理由が判明!
●音傾向は、
テンポが良く軽快で表面的な演出が得意だが 深みは、無い。
J-POP全般・ラジオ を聞くのに向いている。
有線接続の音が気に入った。据え置き真空管アンプ(A級シングル回路)活用。
このままのGW100xが良いので、そのままで使います。
音量を上げると、よりテンポと迫力と聞きやすさが増す傾向なので 絞って聞くことは、無いと言えます。
●重要な用途と装着感は、
ワイヤレスに対応のシンプルさが売りで、ながら聞きの用途に向いている。
軽量ゆえに、引き延ばしての調整装着が最適でしょう。
耳載せタイプ(オンイヤー)は、時間経過で耳への負担が大きくなる。
パッド装着方法は、伸縮するスポンジを被せるだけなので難易度が低い。
【耳痛くて継続使用するのが無理の人への提案】は、ハイファイマンの非対称イヤーパッド持っている人は、それを併用すれば、継続して快適に音楽を聴くことが出来ます。GW100Iを装着した後に非対称イヤーパッドを入れる手間と位置微調整が面倒ですが 快適に聴けることを体験することが出来ます。音場に変化が現れるので好みだと良いですね。グラドは、構造的に音が近い(長所)。設計と違う距離&角度を持たせるのは、邪道と言えます。グラドファンの人に、叱られる内容だと理解しています。無知の極みと言えるレビューですが 可能性を探るには、面白い行為。とにかく、装着感が改善するので良しでしょう。
【ヘッドホンカバーの提案】は、形状的に凹まないので不快な感じは無い。mimimamoを選択すれば、Mが該当品ですけど おススメは、Lです。理由は、位置調整する時の滑り感が良く肌触りが枕のようです。汗をかく夏場は、純正スポンジのままだと不快に感じるでしょう。
装着感が悪ければ、使わないという選択肢が待っているので 音がどうのこうのという議論は、不毛である。例外として非対称イヤーパッドを装着の時は、イヤーパッドカバーの利点が必要無い(耳に接触しない)ので外した方が良く、薄い布が無くなるので音も良くなるでしょう。
しつこいと言われそうですがw
BS1でハイウェイシリーズと言われるエンゼルスVSドジャースの試合があり、放送画質で録画して音声1と音声2の比較検証をしました。※5万人越えの大観衆という状況
音声2は、そのままの現地放送で 5万人の大観衆のざわめきが常に聞こえる。
エンゼルスのピッチャーが球場の雰囲気に飲まれて、浮足立っているのが良く分かります。
音声1だと 日本語解説がメインなので イメージ的には、カラオケ聞いているようなもんです。いや ラジオ放送ですね。主役は、誰なのか?を明確にした方が良さそうです。
雰囲気を知りたければ、迷わず音声2を選択。日本語解説は、お好みでどうぞ!
大谷出場MLB観戦NHKBS1の場合は、音声2を選択時にチャンネル1(数字1)を押すと、素早く音声1を出せます。ポチッと押して選択してください。不慣れな音声ボタン選択よりも簡単です。
稲川淳二さんも吃驚の出来事!
●GW100xの有線ケーブルを(急な動作で)手で引っ掛けた際に 本体とアンプのケーブルが同時に抜けた。
過去に平面駆動型の重いヘッドホンを後ろに落とし、L・Rケーブルが綺麗に抜けたのを彷彿させます。
引っ掛けて断線が多いのかもしれない。片方出しは、両方出しと違いケーブルが視界に入りにくく認知されないのが理由と思われる。存在を忘れやすいので改善策≠ヘ、有線ケーブルを白色にすべきです。
まとめ
リスニング用としてGW100xは、手軽に使えて魅力的なものだった。オンイヤーなので耳への押しつけ疲労が累積します。回復には、個人差が出る。耳に違和感が残るので使いたいけど無理という事態が生じる。頻繁に触って、持ち上げたり場所移動させれば、疲労が蓄積されないようです。正解なのだろうか?なんか無邪気な子供時代に戻れそうな機材と言えそう。評価は、人それぞれで同じものが無いように思われる。人を測るのに最適の素材と言えそう。哲学を語れるヘッドホンというのがグラドと言えるのかもしれない。良く知らないけどね(笑)。下手に語ると、その人の浅はかさが暴露します。グラドのレビュー・コメントを閲覧予定ですごく楽しみです。私の感性と似ている人居るのだろうか?居ないだろうなー。みんな賢すぎるんだよね。うんうん。
私が今回使った非対称イヤーパッドは、アマゾンで2000円程度で売っているもので海外から発送されるので配達まで1週間程度の期間を必要とします。フカフカです。該当商品をすでにお持ちの方は、なんでも試してみるべきだと思います。新たな発見があるやも知れない。W装着での利点は、外さないで耳の穴に指を入れられる事。耳自体を押し付ける行為が無くなるので装着感が根本的に改善します。
ですが グラドの思想(音)を堪能したければ 痛くなんてないという硬派を気取って そのまま活用するのが常識とも言えそう。邪道の意見に左右されるのは、愚かなのかもしれません。
書込番号:25343849
0点

こんばんは、バットMANさん
>Arya(ヘッドホン)の社外品イヤーパッドを購入して検証していました。
●純正品より柔らかく沈みが2倍。
●弊害として耳の一部が本体に当たりそう。
●ヘッドホンの側圧強の問題を解消?
●接触面が純正の側面と同じ素材。
●滑りやすく・汗でべとつきやすい。
●純正より厚みがあるのでヘッドバンドの装着調整の時に引っ掛かる。
●品質は、純正品に近い。1/5の値段。
結論:純正品とは、真逆の方向性。フワフワが良いという人も居れば、悪いという人も居るでしょう。
とのことですが、この社外品イヤーパッドの製品名は何でしょうか?
拙宅でも、HiFiMAN Ayra V3 を稼働中ですので、関心があります。
追伸: 本日 BS1 で放映されたエンジェルスの試合を9回裏から見ましたが、何とも凄かったですね。
それに引き換え、今夜の横浜vs広島の試合は内容が草野球でしたね。私は横浜市民ですが、今夜は広島を応援しました。明日の試合ではバウアー投手を応援します。
書込番号:25347073
0点

最近の流行り病にかかり、ようやくPCを覗くことが出来るようになりました。
特徴としては、体温は、40℃を越えない。喉が痛くなるごとに体温が下がる。
こじらすと肺炎にもなるだろうし、早めに病院に行って治療してもらうのが良さそうです。
こんにちは、ListenFirstMeasureAfterwardsさん。
>この社外品イヤーパッドの製品名は何でしょうか?
拙宅でも、HiFiMAN Ayra V3 を稼働中ですので、関心があります。
Aryaで使う場合 この商品の欠点は、純正と比べフワフワで薄いとこの厚みが同じなので 適正な距離を保てず 耳が本体と接触します。一番良いのは、純正という結論になっています。
私が購入したのは、2種類あるうちのFootball Pattern∞Protein Skin′繧の製品です。
製品名;HIFIMAN用 EDITION X XS ANANDA HE1000SE ARYA用クロス交換用イヤーパッド/イヤークッション/イヤーカバー
7/15(土)のMLB後半開幕戦アストロズvsエンジェルズ£n上波のみで試合が長引いて 選局(音声選択)選局(音声選択)を延々と繰り返し、ストレスが増大したのを思い出しました。この試合は、ピッチャー大谷が下を向いた時点で決まった試合でした。
7/16(日)第2戦 同じ展開だったが 9回に追いつき延長にて勝利で その日のニュースでは、大谷の走塁スライディングが相手のエラーを誘発したことを指摘したものは、存在しなかった。羽鳥慎一さんの番組で取り上げられたのが おそらく 初。
7/17(月)第3戦 最後は、お約束の投手崩壊で大谷がホームラン打ったので逆転の再現かと思いきや、そんなもの無かった。
結局、対アストロズには、勝ち越せないというのが分かった。ならば、他のチームとの対戦で勝ち星を稼ぐしかない。
7/18(火)VSヤンキース戦 録画中 返信コメント作成で手間取っていたら 試合が終わってた(笑)。
GW100I触って観察していたら ある事に気付いたので 他機種のイヤーパッドを活用するという邪道をやめれるかもしれない。本人は、至って真剣に書いたのだけど セッティングが超面倒だった。新たな案で進めたいと思っています。
健康が大事なので 急がない慌てないイルカには、近付かない。※最近ニュースで知った。
書込番号:25349649
1点

こんにちは、バットMANさん
お返事誠にありがとうございます。大変参考になりました。
それでは、どうぞおからだをお大事になさってください。
完全治癒されることをお祈りいたしております。
書込番号:25349672
2点

田舎は、娯楽が少ないですから マツコの知らない世界『スタジアムグルメのおすすめ&飲み会向きの球場は?』を興味深く見たような記憶があります。
日本の野球に関しては、さっぱり分かりませんので 返す言葉がありません。
迷走した挙句に『イルカに近付かない』に着地、変な意味に受け取られるといけないので『※最近ニュースで知った。』と言う説明を補足。
その後、急にやる気が起きて グラドGW100x 装着感改善計画が始動! 使っていない密閉型のパッドを移植したものの(※枠復元)音を聴いて 密閉型の音しかしないことにショックを受けて、すぐに元に戻す。オリジナルの音を聴いたあとに、前に提案した邪道にトランスフォーマー(笑)。
以外と普通に聴けるしオリジナルの癖が収まり、独自の立体的な音が私は、好きです。
ハイファイマンのArya用としては、駄作と言える社外品イヤーパッドが 他の用途で使えるというのは、滑稽です。因みにハイファイマン純正のものを GW100xにトランスフォーマー(絶叫)すると 距離が遠いんだよね。うんうん。アイディアが浮かんで来ないので しばらくこのままで楽しみたいと思います。もちろん、Aryaも活用してて 確認用に必須の存在になっています(モニター)。
グラド・ヘッドホン取扱説明書には、
『音楽を聴いている状態で、手の平で平面開放部をふさいでみてください。次に手の平を少しずつ遠ざけてみて下さい。かなり離れていても音質の影響を感じられるでしょう。これは、背面から出ている音がどれほど音質に影響をおよぼしているのかを知る良い実験になります。グラドが密閉型を作らない理由はここにあります。』
ふむ、何からツッコミます?
オリジナル装着やトランスフォーマー装着のどちらでも同じような挙動で、手でふさいでみてなんとなく分かる程度で 徐々に離した時の音の比較は、誰が分かるんだよ(怒)。
グラドが密閉型を作らない理由はここにあります。確かに密閉型のパッド装着は、駄目な音だった。密閉型に合わない音作っているからでしょ。そういうのは、理由とは、言わない。
書込番号:25350977
0点

検索して調べて、他人の評価を鵜呑みで視野を狭めた結果、足元を掬われた。
「掬う」には「下から持ち上げるようにして横に払う」という意味があります。
私の場合、適度な側圧という事に拘り過ぎた感が有ります。
なぜなら、ハイファイマンの非対称イヤーパッドを装着するには、適度な側圧が無いと成立しないからです。
気付いたことがあります。側圧で痛いのなら、側圧無くせば痛みを伴なわないという事を。
ぶっちゃけ、ホールド無視で 耳の近くに設置出来れば良いわけです。
グラド・ヘッドホン取り扱い証明書には、側圧および位置の調整・・・重要ポイント!内容は、『1、金属板がヘッドバンドに入っており、それで自在に調整できる。※集約 これはグラドだけに備わったユニークな機能です。』
Aryaで散々、似たような事をやってきたので 理解しているつもりでしたが 違うとこを凝視していた。
2の説明に関して 否定的な意見を持ったので 1に関しても どうかな?程度で 本気で自由自在に調整に行き着くのに時間が掛ったという訳です。
それで 頭に合わせてユルユル調整やったらば、開脚が見事なAryaと似たものが 机の上に出現。
あとは、純正スポンジの感触が苦手ならば、前に提案したイヤーパッドカバーでも被せて 最終調整。
どうも バタバタしてしまった原因は、喉が痛くて眠れない状況が続き、段取りがうまく出来なかったからでしょう。
ナイコムさんへ 『文字じゃ分からない場合多いから、図示でやってください。』 ※日本語版説明書の制作者
書込番号:25352321
0点

GW100系の装着感に付いて
実物を触ってみれば分かりますが、パッドの厚みがありません。耳に押し付ける強い側圧で使えば、1週間続く深い痛みを堪能することが出来ます。
それを回避するために、ヘッドバンド内部に特殊な金属板があり、曲げることにより側圧を調整できると書いてあります。
じゃあ どういう風に調整すれば良いの?と言う問いには、メーカーもレビューした人も触れていません。まあ 自分に合わせて調整しろ!という事なんだろうけど なんで書かないのか?疑問に思える。
私の経験から、やり方を伝授すれば、
@最大長さになるように引っ張る。※長い方が側圧が小さくなる。
Aとにかく幅を取れるようにヘッドバンド(頭頂部)をまっすぐに調整する。
B耳の位置に合わせる為に、耳側のヘッドバンドをグイッと曲げる。左右。
C完成形イメージは、パッドが下方から耳に当たって押さえるような感じで 横から当たるのは、NG。
D頭の形状は、人それぞれで 状況によって要求される側圧違うはず。側圧が強い方が良い人は、素直に厚めのパッドに交換したほうが良いと思う。
音に関しては、最初に書いた通りで同じこと何度も書くのが嫌なので 訂正無しとさせていただきます。使っている機材との兼ね合いで気に入っているという話です。レビューしている人と共通の認識を持っているという事になります。
積極的にワイヤレスに移行という話には、ならず(笑)むしろ要らないという認識を持っていますが、長時間音をヘッドホンで聞くのもどうかな?と思いますし、ぶっちゃけ スピーカーで聴くので要らないという状況です。機材が古いので壊れ進行が早ければ、そういう環境に移行も考えてはいます。購入動機は、それですね。奥行きがありませんが把握しやすい音なので好印象です。GW100系を買って良かったと思っています。有線メインの活用法です。
一件落着!!!
自分専用に改良したAryaの装着感は、下から持ち上げる力が掛ります。理解出来ないのが普通だと思うので 手に取るように理解出来る人は、達人ですね。超クダラナイ文章を読まないといけないので忍耐力が問われます。
書込番号:25355313
0点

しつこいと言われようが、納得するまで突き進む今日も元気なバットMAN(笑)。
GW100系の取扱説明書 -極意-
@耳へやさしくあてがうには、長くして下方から耳に添えるイメージ。
Aしばらくは、付属パッドで堪能すべし。これが最良の選択である。
B大きなパッドを購入しても、夏場蒸れるだけなので 使わなくなって劣化が進む可能性が高い。一番の問題は、距離感が違う事による音表現の変化で、色々買って試したけども付属パッドが一番という事になりえる。側圧強めにして使いたい人の需要がありそう。夏場匂いがきついのは、最悪と言える。
Cながら聞き用という表現をよく見かけるが、違和感を感じる表現である。用途が違うのだろう。
D付属パッドの音に関して、把握しやすく子気味良い音である。汗を流しながら聴いても鬱陶しさは、皆無だった。開放型の特性のヌケの良さも影響しているのだろう。
E夏に向いてるGW100系は、爽快な音がセールスポイントである。
このまま終われば、スレ違いで文句言われそうなのでw
状況を手短目に説明すると、よく聴くJ-POPなんかは、きつめの音が満載なので 表現の豊かなAryaを活用すると、耳への負担が大きいと感じます。その点、GW100系に任せると良さげなものを探すのに丁度良い偵察用となり得る。
最初に書いた
>このままのGW100xが良いので、そのままで使います。
直感で書いたものですが、これの意味することを説明するのに時間が掛りました。購入が久しぶりだったので仕方ないよね。藤浪晋太郎のように、動じずに剛速球を投げ続けましたが デッドボールを食らわせた人へは、素直に謝りたいです。
書込番号:25357863
0点

GW100Xは、半開放型(セミオープン)で有線タイプ(開放型)とは、一味違うチューニングというのを予感させる。ヘッドホンカバーのmimimamoを付属パッドに被せて使うと刺激を適度に緩和し肌触りも良くなり色も多彩なので 良い組み合わせだと私は判断している。
構造的に典型的なオンイヤータイプで、パッドにより距離を保ち耳に接触させて本領を発揮するものです。各機種ごとにチューニング内容が違っていて 上位機種のパッドを装着してもバランスの悪い音が出るだけなので 購入したら、そのままで使うのがセオリーのようである。よって 自分に合うものを見つけた時点で 買うのをやめたほうが賢明のように思う。
購入動機は、『なんとなく気になっていた。』という理由で 試聴せずに直感勝負でしたが 今では、良い買い物をしたと安堵しています。
ハイファイマンのAryaを所持していますが これを お風呂とすると グラドのGW100Xは、シャワーみたいなもんですかね。有線で使う事が多いので 比較の表現をどうしようか?悩みましたけど GW100Xは、シャワーで 異論ないハズ。Aryaは、じっくり音を聴くという意味で お風呂と表現しています。役割分担バッチシで良きバディを見つけた。
グラドの有線タイプを購入するなら何を買う? という質問には、SR125Xと答えます。理由は、純正のFパッド買ってGW100Xに装着したのですが 一番ダメだったのが影響しています。長所は、堅めで沈み込まない感触なので パッドSで疲労気味な耳には、良いかもしれないこと。あと、アベマのMLB解説の声が存在感を増していた。※各機種チューニングされているので多分大丈夫だと思うのですが…。強めの低音とか要らない。刺激のある音も要らない。耳にやさしい音を望みます。
何度も書こうと構想を練っていたものの優先順位が低いので書くのをいつも忘れる忘却ネタ書きまーす。GW100Xの歴史は、GW100の1代目2代目を経て 3代目がGW100Xということになっています。ワイヤレス性能としては、それなり(値段)となっており 悪くはないのですが 初心者的発想でグラドの音以外を聴くこと出来ないの?と思う訳です。具体的には、GW100Xを首元に掛けてーの、有線イヤホン接続活用やりてーよ!という次第です。これ出来ると爆売れ間違いなしだと思うのだけど、規格的に無理なのか?イヤホン弱いから無関心なのか?それとも諸事情からなのか? 日々もやもやしている訳です。はーい。分かりやすく解説できる人コメント書いてOKですよ。分からない事多いので助言いただけると心強いです。
ヘッドホンに関しては、まだまだ分からない事が多いものの経験してみての失敗談は、2〜3万のモニタータイプを購入して全く使わなくなったことです。ユーチューブなんかで複数台必要とか語られているのを真に受けて購入したものの、ああいうものは、プロが効率的に音編集できるように作られている訳でアマには、不必要だったりします。耳を鍛えるのに良いとか語る人がいますがアマには、不必要です。価値観の押しつけが横行している訳で正確に伝えないコメントやレビューを度々見かけます。意外とモニターアレルギーの人増加しているかもしれない。評価は、さまざまだろうけど購入して使わなくなるのは、一番駄目だと思う訳ですよ。それこそが真実!『売ればいいじゃん』とか思う人多いと感じますが それこそが温床で悪循環になっているように私は、思う。ヘッドホンが不快と感じる人は、騒音と認識している訳で近くない音なら解決という事が多い。スピーカーを近接設置での三角形配置をすると適度な空間表現で聴けるのでおススメです。フルレンジなんかは、その為にあるようなものなので活用しないという選択肢は、ない。市販品も良いけど 気にいった傾向の物を追求していけば、安心出来ます。経験上、ずっとヘッドホンだけというのは、無理な話なので 好みのスピーカーを設置出来ているかで 心にゆとりが出るようです。
価格.COMのコメントを書く人には、各分野に自称専売特許持ちの人が多くて 下手に投稿すると『うるせえ、素人がw』と言う感じで反発投稿されることが多い。その反発投稿みても日々の投稿を見ても アイディアが浮かぶことが無いので 意識する必要性無いのかもしれない。色んな人が居て良いと思う。『そういう性格なんだろうな』と思考を発展させないのが一つの解決策です。
GW100Xの話しに戻り、ワイヤレス化した場合の情報として 低域が強くなるというのは、屋外での風対策と考えて良いのでしょうか? 聴かずとも好みじゃないので ワイヤレス化で機材購入検討してたのですけど 活動停止中。規格5.3というのも出ていて5.2の上位互換に違いないが 気になる機能があるので 5.2搭載のGW100Xは、食指が動かないと予想する。どうするGRADO! 頻繁にアップデートを繰り返すのだろうか???
アップデートと言えば、ハイファイマンのAryaも説明が困難なほどのアップデートを繰り返しているので ふむ こういう機種を好んで買ってしまう体質なんだろうな。本人良ければ全て良し(滑ってもOK)。
書込番号:25370385
0点

●SR60XとSR80Xの違い
見た目、同じ部品使っているのに値段や音が違う理由は、SR60xには、SR80x〜SR325xと違う普通のXドライバーが採用されているからである。
●GW100とGW100xの違い
ドライバー口径が40mmに対して、44mmで。チャンネルバランスが0.05に対して0.1。
聴いてみないと優越が分からなさそう。GW100ユーザーがGW100xを欲しがるか?と言うのが課題になりそう。
※グラドのホームページよりデータを参照してます。
疑問点は、GW100xにどのようなドライバーが搭載されているか?である。
新しいのを出す口実として、SR60xと同じものという可能性がありそう。
有線タイプを買って比較すれば、すぐ分かることだけど 私が使っているGW100xの役割は、偵察任務でAryaで聴きたくなるような物を探すことである。結局、GW100xを使って終わる事が多い。気に入っているのだが 使われているものが不明というのが苛立つ。うーむ(悩)。さて どっちでしょう?
最近MLBの話題に触れないので個人的に寂しい限りですが、オリオールズに入団した藤浪晋太郎氏の防御率が5を下回るか?興味津々です。
あとは、大谷選手のエンジェルズが話題に上がるでしょう。昔のスタイル再現でユニホーム絵柄が古風になるときがあります。帽子デザインが近鉄みたいです。ユニホーム胸には、ローマ字でangaruzu 「はい! ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャ〜ン♪」
まさかまさかの6連敗で精神崩壊していまーす。
明日からは、ジャイアンツとの試合です。32勝80敗のアスレチックス(藤浪が所属していた前のチーム)に2連敗後のエンジェルス戦なので 展開が読めません。どっちも欲求不満溜まっているので乱闘(らんとう)騒ぎあった方が良い方向に向かうかもしれない。武闘派のネビン監督に期待します(代打で勝つ)。来季もやる気満々に見えるのだが気のせいだろうか。
ジャイアンツは、移動疲れっぽいので めちゃチャンスの3連戦という事にしときます。
書込番号:25374704
0点

状況報告
Aryaで聴くための音楽探し用のセカンドヘッドホンGW100Xの情報をまとめている際中です。
装着できるパッドの詳細情報を書きます。
●純正Gパッドもどき:Geekria イヤーパッド Comfort 互換性 パッド¥1,555税込アマゾン
●純正Fパッド¥4,620税込 eイヤホン
●純正Sパッド¥2,420税込 eイヤホン
Gもどきは、開封時に匂いがします。刺激臭ではありません。2週間ほっとけば消えるでしょう。密閉型に近い構造で風に強く小さな音も聞こえるので、外で使うのに向いている。接触面が少ないので側圧が強くても長時間装着できる。欠点:ドンシャリ傾向。蒸れやすい。
Fパッドは、SR225X・SR325Xに装着されているものです。
堅めで沈み込まない感触は、Sパッドに慣れている人には、新鮮に映りますが 音に関しては、刺激が強すぎて継続使用できませんでした。普通のXドライバー搭載の証拠になるかもしれない情報。
Sパッド:基本になる音です。中村あゆみさんの『翼の折れたエンジェル』を聴いてボリュームを上げると各パッドの特性が分かりやすい。Sパッドは、枠の中という感じで全体を把握しやすい。ボリュームと連動して、ボーカルが際立つ傾向。Fパッドは、枠に収まらず、はみ出している感じ。GW100Xには、合わないと思う。
Gパッドもどきは、ごく普通の他社製ヘッドホンに近い音が出ます。買っておけば Sパッドと違う変化を楽しめる。もどきなので安いのが取り柄。形状の違うものが存在します。
まとめ
基本のSパッドにヘッドホンカバーのmimimamoLを装着させて使っています。
ワイヤレスといっても、椅子に座って聴くようなスタイルが良く、動き回る事が苦手のようです。Gパッドのようなものを使えば、外で使えたりや装着感の改善になるやもしれません。音に関しては、理解して使っている限り問題にならないと思う。すぐに装着交換出来るのでSパッドを携帯しても良いでしょう。
だれもやらないと思うが、FパッドにSパッドを被せてみても やはり 駄目だったw。駄目なものは、とことんダメという現実を知りました。よって 買いませんが 有線タイプ買うのなら SR80XやSR125Xが無難だろうなー。それ以上は、無料レンタルサービスで確認してから買った方が良いと思いました。
書込番号:25377549
0点

状況報告2
Aryaで聴くための音楽探し用のセカンドヘッドホンGW100Xの情報をまとめている際中です。
前回に、一部装着できるパッドの詳細情報を書きました。
解説の中で、自分に合わないパッドがあるのを強調した意味は、Aryaとの相性を考えての事なので、他人に当てはまらないと思います。ただし、GW100X単体+パッド使用での音については、さほど感想の違いは無いだろう。
一番良いのは、付属のSパッド+ヘッドホンカバーmimimamoのLサイズの組み合わせ。
ボーカルと伴奏のバランスが良いのが分かるグラドチューニングとなっていて、万人のウケが良いグラドっぽい音が特徴のワイヤレスです。ヘッドホンカバーは、色柄が選べますので映えて清潔感が出ます。
上位機種に使われているFパッドは、全方位で音が広がり細かい音も聞こえるのですが近過ぎる音なので神経質になって疲れやすい。検証途中でやめることが多かった。
Gパッドもどきは、外側をはさみで切ったら装着感が良くなった。可能性を感じるもののドンシャリで蒸れやすいというのが付きまとう。安いので実験好きな人にオススメします。
やっていない事は、中心部を埋めるためのSパッドの切り抜きだけ。正直やりたくないw
GW100Xの構造を知りたいと思って、分解しましたよ。
小さい六角レンチが必要で、下手に+ネジでないところが良いと思いました。シール剥がすと下取りに不利だろうし保証の放棄とも受け取られかねないので分解は、やらない方が良い。左側に基盤があり右側にバッテリーです。開放穴の裏側に貼り付けてあるので重心バランスが悪いのは、これが原因でしょう。
8/25にAryaとAnandaの新機種が出るようですが 旧機種とごちゃまぜが解消されるのか?に興味津々です。買うのは、流石に約20万と約10万なので Arya壊れたら検討します。同時に新機種と言うのは、意外ですが 系統が似ているので不思議では、ない。そんな事よりも 現存のAryaとAnandaを継続販売する方向なのかな〜。もしかして廃止?
長らくダラダラと投稿してきましたが終焉が迫っているようです。さすがにもう書くことが無いw。
書込番号:25380594
0点

>さすがにもう書くことが無いw。
欠点を書くのを忘れていました。過去にAryaを書いたので 書かぬ訳には、いかない(笑)。
ちなみにAryaの欠点が一つ増えました。それは、風に弱い事です。横方向から風を受けるとボンボンボンという気に障る風切り音がします。理想的な環境は、エアコンで快適になった部屋で静かに使用することです。なまじ人との会話が出来てしまうため近くに人が居ないのが理想で、使用環境の制限が多いヘッドホンだと言えます。
グレードによって低域の表現が違ってきます。ぶっちゃけ低域補強は、サブウーハー活用出来るような機器(アンプ)を発売して連動させれば良いと思う。環境的に隔離された空間は、確保されていますので何も問題が無い。買いたいと思う商品は、こういうのだったりします。低域の問題が解消すれば、ヘッドホン単体の軽量化にも期待できそうです。普及してAVアンプでヘッドホンを活用出来るようになれば、ワイヤレスのGW100Xの評価もUPでしょう。密閉は、モニターとノイキャンの2極化でガラパゴス化という未来になるかもしれない。空想の世界での推測なので美点を強調するのは、常套手段です。クチコミでこの人何を言いたいのかな?と考えたときに大体このパターンですので『安心してください、面白く演出しています。』が決め台詞みたいです。パンツを履いているので安心という訳です。
GW100Xの欠点を思いつくほどに書いて見ます。※遠慮しない。
●無い。結局、個性という事になっちゃうので 否定するだけ無駄。
●有線タイプを買う人は、少ないと思う。ワイヤレス買うくらいですから環境の問題もあるでしょう。必要としていない。
●なんとなくGW100Xは、SR60Xのような立ち位置に思えるので 新型の仕様が気になります。
●あった! イヤーパッドを収集したものの、結論が変わらず浪費だけを体験。
●レビューの内容が対抗ワイヤレス機に抵触しないといけないような雰囲気を感じて投稿できずにいる事。
●ワイヤレス無し仕様発売は、期待薄だろう。ワイヤレスレス仕様を買う人がいるわけない。ですがケーブルが左だけなので 取り回しの鬱陶しさは、半減に違いない。価格設定が問題になりそう。
GW100Xの欠点は、イヤーパッドの収集問題だけで 特に無さそうです。個性ですから…。それですべて解決!
Aryaのサブヘッドホンとして使っています。Aryaは、リスニングとモニターが高度に共存していて奥行きがあります。GW100Xは、奥行きが無いものの全体を把握しやすくボーカルの存在感があるのが特徴です。活用の妨げになっていないようなので相性が良い。下手にヘッドホンを増やすと3角関係のようになり悩むことになりそうです。私は、それを望んでいません。
ネタが少ないヘッドホンの話題から 大谷翔平の話題へシフトチェンジ。
毎日話題に事欠かないのがスターの証でしょうか。
FA後の行動に注目されていますが 考えて欲しい。大谷が望むものとは? エンジェルズは、トラウトと大谷の2枚看板でして トラウトをポストシーズンに連れていきたいという願望と責任感が一人で頑張ってきて確立されたと見ています。来季、トラウトの去就次第で、大谷の行動が決まるでしょう。『お前は、他所で頑張れ!』と態度で示されたら 他の球団で頑張ると思う。オーナーの手前、トラウトが明確に意思表示するとは、思えません。
千鳥の大悟、始球式でのイカ2貫についてサプライズ登場と言うのが怪しい。ZOZOマリンスタジアムのお客さんは、ウグイス嬢アナウンスの【イカ2貫】が記憶に残って終始笑顔だったに違いない。本人曰く、『ストライクが入らなかったのは、ちょっと悔しいですね。』という事ですが 私の分析では、カツラ込みで練習しなかったのがボールが逸れた原因だと思う。『あの一球の為に何十球も投げ込んだのですけど、やっぱり緊張でマウンドに上がった瞬間、野球をやっていた9年間全て忘れてしまいました。』イカ2貫を出して静止していたのは、間を取る為じゃなかったのか? 一連の動作が野球やっていた人に見えないのが残念でした。コントネタも微妙で(意味が分からん)始球式も悪送球となり、めちゃ恥ずかしいなと思いました。ノブさんがアナウンスで参加しても良かったような気がします。急遽決まったサプライズ確定です(笑)。
ダルビッシュ 有がオリオールズ戦で勝てばMLB30球団全部に勝利だそうです。すごいですね。シャーザー対大谷というのもあるし、見どころ満載の8/15(日本時間)になりそうです。
MLB日本人投手の勝利数も変化があって、面白くなっています。やはり大谷(10勝)なのでしょうか?菊池(9勝)?千賀(9勝)?ダルビッシュ(8勝)?。前田(3勝)…援護が無い不運な日々が続いています。藤浪(5勝)クローザーもやるようになりました。
書込番号:25383021
0点

AryaとGW100Xを使っています。
役割分担という意味合いもあり、軽音楽には GW100Xが適任。理由は、事足りるから。音楽制作者は、高級な装置向けの音作りをする必然が無くて 幅広い機器でそれなりに音出れば良いと妥協するのが普通なのでしょう。
【夏だ!祭りだ!N響ほっとコンサート】と言う番組があり、ヘッドホンで聴いてみたら Aryaは、問題無く楽しめましたが GW100Xは、不適傾向という感想でした。
なぜ?不適傾向なのかは、音傾向を再度説明する必要があります。
グラド(GW100X)は、音を拡散させて厚みを持たせる音作りなので奥行きが無いという特徴がクラシックには、合わないという事になります。J-POP聞く分には、シャワーのように爽快感があって音の記憶が残らないのが良いと感じますが クラシックで音の記憶が残らないのは、演出面で致命的かもしれない。
欠点を指摘で駄目と言う判定をしている訳で無く、使っている機材の特徴を把握するのが使っているものの責任だと思う訳です。欠点を許容して使っている訳で、より性能の良い上位機種を買えば、解決という話では無い。グラドは、機種毎に特徴を持たせているので、それを楽しむのが醍醐味。前に欠点は、無いと書いたのは、個性なので欠点と思えない訳です。今回の一件で興味深く音楽を聴けたので良かったというのが感想です。
J-POPのキツイ低音を緩和して鳴らしてくれるのが長所で、クラシック相手だと不利という話でした。駄目と言う事では無く、個性ですね。今回の音源を毎日聴くことを前提にすれば、バランスの良い鳴り方するAryaを選択します。
異色なGW100Xが、有線シリーズのどのクラスに位置づけられるのか?興味がありますが グラドっぽい音が好評という記事を見かけますので 位置付けることが出来ないと予想します。GWシリーズが充実してくれば、なるほど!と思える瞬間がくるかもしれませんので楽しみです。私のヘッドホンライフは、Arya+GW100Xという構成で相性が良いと個人的に思うに至る。
●雑談コーナー(笑)
上記の文章は、挑発的な書き方をしてるMV-1レビューを見る前に書いたもの。
高価な機材を使っているから私は分かるみたいな書き方をしています。だからピントがズレてくる。私のクチコミの熱狂的な読者なのだろう。モニター音が好みなのかな?否定するだろうけどねw 論点を摩り替えているので、適切な比較機種のおススメを書いた方が読む人にとって有意義だと思うよ。うんうん。批判でなく意見と受け取ってもらえると 有難い。分からない事が沢山なので たわいない言葉が解決の糸口になる事を願います。
用途に応じて好きな物買えば良いと思います。正解はあるのかな(笑)。何と書かれようが、色々手を加えて自分仕様になっているAryaに愛着が湧きますね。
ヘッドホン・イヤホンの欠点を解明しようとしていますが、推測はできますが説明するのは、なかなか大変っぽい。耳の近くで鳴るというのがヒントのような気がします。経験を踏まえて書くという目標を設定しています。色んな考えがあって良いと思っているので、【翼の折れたエンジェル】をたまに聞きながら、大谷の活躍や動向を見守るのが平和な世の中だと思う訳です。挑発的な事を書いてウケ狙いというのも、分からなくもない。
Aryaのレビューでも、駆動の違うSTAXを引き合いに出したものの一向にSTAXのレビューを書かないものが居たり、自分の文章に酔いしれてるのが多いのが現実です。トラブルを防ぐためにもレビューを書かないのが良さそうと思っちゃうのが価格.COMの現状。
素直な感想としては、【ご苦労さん】でしょうか。ひとりでブツブツ書き続けるのは、構成などで頭を使うわけで 作家さんは、こういう生活送っているのかな?と思ったり 自分に対して【ご苦労さん】と思う訳です。だれもやっていません。※ひとりブツブツ
グラドのヘッドホンに関しては、無料レンタルで返送代だけ自己負担で1週間聴けるのを活用しないわけにはいかない。身分証が必要です。GW100Xって結構お高い値段なので音や使いやすさを確認したほうが良いと思います。私の解説がぶっ飛んでいない事を祈ります。
不思議な事にGW100の後期型とGW100Xって同じ値段設定です。このことが、普通のXドライバー搭載疑惑の発端になっています。SR60XとSR80Xで違うXドライバー使っているのなら分解して外観を観察すれば良いわけで GW100Xと同じものは、どっちなのか?という話題を過去に取り上げました。GW100Xの音は、半開放型なので 有線タイプの音解説のどれにも該当するような感じなので微妙に感じます。グラドっぽい音という表現は、ここからきているのだと思います。密閉型のような特徴もあるので 意外と低域が強調されないという事は、大人しいタイプで SR80X〜SR325Xと同じ可能性が出てきました。値段の変更が無いのは、企業努力でしょう。
ここは、Aryaのスレなので これ以上深堀するのは、やめたいと思います。個人的には、重要なことだと思っていますが 標的にされるのは、御免です。
書込番号:25393797
0点

新発売のArya Organicは、Aryaと別紹介ページみたいです。4年ぶりなので継承しているのか?発展させているのか?レビュー待ちです。レビューは、書く人が決まっている(立ち位置)から意見が偏ると言うのが常識らしい。田舎だとすがる思いで読んで買っちゃうんだよね。気に入らないと売って 使い倒すことを知らない人がああだこうだと持論を展開させる。使っている期間は、浅いので妄想が入り込む余地がある。使っている機材によっても印象が変わる事に言及しないのも変な話。つかいこなせないと主張している訳でそういうのは、個人的に無視したほうが良いと思う。私も例外では、ない。『ひでぶ』断末魔の叫び声(笑)。
こういう文章は、文字を埋めるのが楽で 比較的短時間で出来上がりますね。過去の自分のクチコミを読み返すと 途中まで個性的で良かったような気がしますが 途中から【いか2貫】連投で非常にツマラナイ構成になっている。【いか2貫】ツマンネーよ と指摘されてるような気がします。気のせいだろうか?
書込番号:25393799
0点

最新のMDR-MV1レビューについて
昨日もそれについて触れましたけど 大谷が2回も持たずに降板したことで怒りが爆発!
直接の関係無いんだけどね(笑)。ふざけた人が居ることを知らしめたいと思い文章を書くに至りました。
商品の感想なんかどうでも良いのですが、明らかに報復レビューと自分で明言しています。
持っているのは、FOCAL UTOPIA これが傲慢な文章の発端といえそうです。本当に使っているかは、分かりません。典型的な初心者なのかもしれない。これは、私の推測です。
理由は、ハイファイマンをやり玉にあげていますが 試聴で済ませたっぽい感想で 所持していて使いこなしていたかの疑問が残ります。ARYAの正式名称を長々と書いて 自慢気なのも腹が立つ。カメラ小僧なんだから写真ぐらい残せば良いのにね。そういえば、Aryaの最新レビューに変な写真が掲載されていたな。関連性あるのか?分かりませんがw
Aryaをどのように使用して そういう結論が出たのかを知りたいものです。
単に機種違いで価格帯を無視して導き出した答なら 酷いですね。駆動も違えば、印象も異なるだろうし、私も初心者みたいなもんですが そんな事さえ分からないようなレビューを安易に書くことに腹が立ちました。純正のケーブルのみで評価しているなら そんな感じになるだろうけど FOCAL UTOPIAをケーブル込みで考えてるみたいな事を最初に書いてるから 理解できなくなるんだよね。もしかしたら 所持というのは、嘘かも知れないね。アリエール(笑)。嘘は、嘘を生むからね。今後も頑張ってくださいね。
ふと、MV-1のレビュー傾向に付いて気付いたのですが 相性の悪さがこういうのを生んでいると思う訳です。問題になった人も リスニングとモニターの温度差に納得いかなさそうですし、今回のFOCAL野郎も リスニング機とモニター機についての持論を強調して語っています。特徴の一つなのかもしれませんが、変に違和感なくリスニングっぽくなるものは、使い続けることで鼻に付くようになるのかもしれませんね。私個人は、モニター機というものを、排除しました。アマがこだわっても しょうもないですし。商売の糧にされるだけです。そんなに自分の聴覚に自信が無いのなら。1年に1回の健診のごとく、ラボに頼んでヘッドホン込みの調整を頼んだら良いでしょうよ。
ダブルヘッダー2試合目、大谷出るのだろうか?出なかったら 替え玉攻撃だ!おりゃああ 怒り超爆発!
勝率5割すら危ういような気がしてきた。ヘッドホンの話題よりも 大谷について語りたいんだけど 自重しまーす。他の日本人MLBプレイヤーについても語りきれない。来季増えるのだろうか? 『わくわくすんぞぉ』悟空。エステべスよ、お前はベジータじゃない。Mrサタンだ。ひまわりの種をバラ撒く結末だけは、やめて欲しい。乱闘のときの監督は、ネビン監督で 何も進歩していないように感じる。※個人的な感想です。来季も無理かな。
試合が迫っているので 中断します。
書込番号:25395067
0点

エンジェルスVSレッズ 同じような失点パターンを繰り返して 3連敗す。
ですが 妙に清々しいな。なぜかな?と考えて見ると 解説が良かったんだよね。
配慮した言葉使いでノンストレス。残念な結果ですけど、「また応援したいな」と思いました。
毎回こんな感じで過ごせれば幸せなハズなのですが、そうは問屋が卸さないのが MLBのBS解説です。前にもたびたび憤怒して書いたことがありますが とんでもない解説をする人が存在します。その人の解説を聞いた途端、気持ち悪くなりますね。勝っていても気分が乗らないw 音声切り替えで英語に変えたりしてストレス回避です。このように 駄目な物は、駄目と言うアレルギーみたいな拒否反応が出るのが人間です。ヘッドホンにもあてはまると思いますよ。頑なに主張を変えない人は、こういう傾向なんだろうと推測します。
最新のMDR-MV1レビューについては、もはや「どうでもいいや」と思うようになりました。どうせほったらかしだろうし、対応で時間を割くのが勿体ないです。
■修正■ 純正ケーブル → 付属ケーブル 意味が違うので訂正します。純正だとネット注文したのかな?と思われそう。
●米CBSスポーツは、メジャー30球団の監督のうち解任される可能性のある6人をピックアップした記事を掲載。ランキング1位には大谷翔平選手が所属するエンゼルスのフィル・ネビン監督が選出された。
と言う記事を読みました。
●寸評では昨季途中から指揮を執るネビン監督の手腕は解任と関係ないとし、「エンゼルスで十分に戦える戦力を持ったことは一度もなかったし、今後も恐らくないだろう」と指摘。重要なのはオフにフリーエージェントとなる大谷を残留させるために監督変更が有効かどうかだとした。その上で、その答えがイエスならネビン監督は解任され、ノーでも退団は免れないかもと結論付けている。
手腕に関しては、何もしないので 居ても居なくても同じなんじゃないかな。
変に介入して悪くなることが多い印象でした。(プレイヤー)経験が足りないので危険察知できないのがネビン監督の欠点だと思います。守護神のエステべスもその被害者です。
大谷の先輩に菊池雄星が居ますが、移籍して伸び伸びやっている様を見て、羨ましいと思ったのなら 監督交代が吉と出るでしょう。
誰が適任か?と言えば、前の監督のジョー・マドン氏で良いように思える。
書込番号:25395353
0点

MDR MV-1のレビューにて、評価の低い人がAryaを使っていたと書いている事に対して 評価の良い人が「バランス悪い機材使っているからだ。」と書いていることに関して私が不愉快に思ったので指摘投稿したら 内容変えて再投稿してますね。
それっぽいこと書いていますが、MV--1のスレ・レビューは、荒れていますので関わりたくないものです。理解しようとしても無理なので アレルギー反応起きてると解釈したほうが良いと思いまーす。
本当の狙いは何なのかと? 「ミステリと言う勿れ」ファンとして勘繰ると @値段が下降線を辿って価値が下がっていることに苛立ちを感じた? Aメイン機材を使わなくなり 蔓延回避の行動の末路。 B私のコメントに触発されての誘発行動。
良く分かりませんが、もっと簡潔にMV-1の良さを表現したほうが良い。
C第3者による愉快犯説 も浮上しますが キリが無いのでやめます。
「ミステリと言う勿れ」9/15(金)劇場公開ですので 興味がある人は、要注目!ですね。
バランスが悪いという指摘に関しては、全否定できません。でも どんな機材でもそんなもんでしょうよ。Arya購入して付属ケーブルでしばらく使っての感想は、ジャンルが偏るというものなので ※過去に欠点で書いた記憶があります。 ケーブルの選定に置いて 違和感ない様な物を選びました。機材は、固定してあるので 比較的楽に選ぶことが出来ました。機材により聴こえ方が違うと想定できるので 商品名を明記しない。自分の耳を信じて選べば良いでしょう。高価な機材程、自分の耳に合わせるために浪費が増えるのは、当然と言える状況なのかもしれない。新製品のパッケージも不変ですし、私が次も同じメーカーを選択する確率は、低い。経験により出た答えです。他人に当てはまらないと思いますので勘違いしないでください。用途に合わせて好きなものを買えばよいのです。使い続けることを匂わせるような商品を選ぶ事が趣味として有意義な時間を過ごせるはず。レビューやクチコミが参考になる事を祈ります。
書込番号:25399701
0点

ここまで理解して読んでくれた人は、「じゃあ、なんで憤怒して指摘投稿したの?」と思うのが普通です。私自身も 疑問に思う訳ですが 「商品の欠点を自分が言うのは、良いけど他人が言うのは、許せなかった。」という事なのでしょう。最近、バランスが良いと書いた手前で逆の事を言われ、私が嘘言っているような書き方をされたことに疑問を感じたのかもしれません。
文章変更となった経緯が分かりませんが、何かしらの圧力が掛ったのでしょうか?
「そういう風に書く理由を教えて欲しい。」というのが本心なので 変更無いのなら そのままで良かったように思う。
これが私側の状況報告です。相手側にも 多々反論あるかと思いますが メイン機を出しといて レビュー書かないというのは、説得力が無いと思いますので MV-1のレビューに押し込まないで 別に書いた方が良いと思いました。
この話題は、一旦終了とします。だって 全く興味のないMV-1に加担しても 私のメリットなんもないんだもの。今後も巻き込み風評あるかもしれませんが 無視します。相手にされないと言う状況に変化なし(笑)。
MLBと言えば、乱闘未遂が多々発生してます。昨年のネビン監督によるVSマリナーズ大乱闘騒動は、有名な話です。おそらく、ネビン監督自身が舐められたと判断し 強硬手段として やられたらやり返すを実施した結果、このドタバタで投手がコケて骨折と言う事態になっていたりします。退場者も多数w 前日手術で腕を包帯で固めたレンドンが特攻隊長だったのには、呆れます。エンジェルズは、見てて面白いですが 平均以下の選手が集う球団でポストシーズンなんて行ける訳ありません。大谷さん残留なら諦めてください。トラウトと同じ道を歩むと予想します。でも 手術リハビリを考えているのなら これほど居心地の良い球団は、無いと思いますが 移籍してチームメートに徐々に馴染み完治でワールドシリーズ優勝をなまじっか想像できるので その方が良いよねー。安易にエンジェルズでズブズブは、想像したくない。毎日話題に事欠かないのがスターの証と言えます。
書込番号:25400009
0点

他人の文章読んで、不快としか思えないのが残念であり現実だったりするので 自分の書いた文章と向き合って新たな発見を導き出してします。
前回の指摘投稿の理由を自問して 「(愛用する)商品の欠点を自分が言うのは、良いけど他人が言うのは、許せなかった。」と書いた事に衝撃です。「人間ちっせーな」と言われそうですが そういう事を発端として 話題が膨らんでいきます。正しい一つの事実を導き出すなんて、困難な作業です。
『用途に合わせて、好きなもの買えば良い』を十分理解出来つつ コメントできれば良いのですが 人間は、気に入らないを発端に 自分に有利なように解釈をし始めます。真実は、人の数だけあるのです。※ミステリと言う勿れ第一話を要鑑賞すべし(笑)。
リケーブルの効果に関しては、変化無いと言ったほうが 説明する必要無いし 永続的に投稿に関わることが出来て魅力的かも。ですが 問題に直面する人にとって参考にならない意見であることに変わりはない。それを理解して行動しているなら 性格が悪いという事になります。そういう人は、こういう風に解釈するハズです。『私のおかげで業界が潤っているので感謝しろ!』と。方法はいたって簡単、毎回毎回念仏のように変化無いと自信満々に言うだけ。買えと強制するわけでもないのにお金を浪費させるカラクリは、こういう手法だったりします。これじゃ、駄目だよね。関らないのが一番かもしれない。対策としては、手法を見抜いて理解する必要があります。世の中、いろんな人が居るので 注意すべきです。
継続投稿しているMLBの話題について語ります。実は、これを書くのが楽しみなんですよね。関連無しと言う勿れ MLB鑑賞で使うとどんな風に聴こえるか?とか 全く関連性が無い訳では、ありません。
●MLB日本人投手・最多勝ダービー経過報告
千賀10勝↑注目、大谷10勝(確定)。
菊池9勝↑注目。
ダルビッシュ8勝(確定)。
藤浪6勝 中継ぎ。前田3勝。
予想:『千賀VS菊池 のタイマン勝負になりました。怪我をせずにプレイして欲しい。応援します。』
●打撃の注目選手
MLBの日本人プレイヤーは、各自存在感がありチームに貢献しています。移籍無いかもね。そうだと来季加入のMLB日本人プレイヤーの行き先が気になります。
吉田正尚が 奇数月に、打ちまくっているデータがあるので、9月に、ハッスルするかもしれません。ポストシーズンに絡む活躍をして欲しいものです。監督次第ですけどねw 登板しない試合が多くなりました。
Aryaのサブヘッドホン的立ち位置のGW100Xについて
ワイヤレス関連機材を購入で使えるようにしました。ワイヤレスだと 有線接続で否定的だった純正パッドFが生きます。具体的には、純正パッドSと 同じ音量にて 輝くようなバランスを発揮で 普段聴かない中森明菜さんの曲を長時間聴くようになりました。魅力的ですね。
ワイヤレス機と言う勿れGW100Xは、パッド交換で実力を発揮する粋なヘッドホンなのであった。
※継続使用して情報を累積中です。結果は、分かりません。Aryaやスピーカーも これまで通り活用します。
書込番号:25403232
0点

ワイヤレスGW100Xの音について読み返したら説明不足で良く分からなかったので書き直します。
↓
ワイヤレス関連機材を購入で使えるようにしました。
明らかにワイヤレスと有線で音が違います。パッドを純正パッドFに交換したら GW100Xの良さが出ました。
穴が開いているパッドだと直接音が届くことで有線との差を補えるみたいです。ちなみに有線接続では、パッドFは、刺激が強い印象なので パッドS推しとしています。
ワイヤレスの音に不満あるなら、色んな形状のパッドを試すのが良さそう。純正Gパッドもどきは、密閉型に近くて遮音効果が高まり、小さい音も聴きやすい。側圧改善できますが デカいのが欠点です。
私は、パッドS+mimimamoに慣れていますので 使い倒すと思う。
コード(ケーブル)が無いのは、確かに便利だが 有線を不便と思っていないのと 耳に休養時間を与える意味でワイヤレス常用には、否定的です。PCに不具合が出るのも 嫌だな。シンプルな物の方が理解しやすいし使いやすい。
MLBの「ウエーバー」 ルールについて エンジェルズが6人登録だそうです。
目的は、経費削減w。なんか該当選手が大活躍していますけど エンジェルズに出戻りしたくないという主張が見え隠れしているような気がします。入札者が居ないとエンジェルズに戻るそうですよ。こりゃ気まずいゾ(笑)。複数いれば下位勝率の球団に落札だそうです。
FAになる人を対象に行ったみたいで 残っても 来季は、居ないだろうな。こういうのを見せられると選手は、落ち着きがなくなり実力を発揮できなくなる連鎖で駄目なチームに成り下がる。もしくは、無理して怪我をしやすくなる。私見だと既に終わっているように思う。頑張れ!エンジェルズなんて言う人いるのだろうか?
40人枠に入れるのが条件なので運が良ければ、上位球団に入りワールドシリーズ出場も夢では、無い。現実的には、下位球団に移る可能性高い様な気がする。良く分からないので経過を見守りたい。
書込番号:25403527
0点

アンプだけを入れ替えました。
再生周波数帯域:15Hz〜45,000Hzの真空管アンプ → 5Hz〜350kHzのトランジスタアンプ に変更。理由は、夏日が続くので ウンザリしたからです。デスクトップには、フルサイズなので普通の人は、置けないと思いますが 私は、ドーーンと設置で 手を伸ばすと其処には、ツマミがあります。
使用感は、概ね良いのですが 置き場に困ったDACを天板の上に置いてたら 熱くなっていて 『壊れるw』と察して 奥に変更しました。何も置かないように計画中です。発熱に、差が無い様な気がします。アンプの高さが低くなったので 色々メリットがあるかもね。
出音の感想: スピーカー ヘッドホン(有線) の空間表現が良くなりました。
GW100Xは、ワイヤレス専用で パッドFにmimimamoを被せて使っています。
(バランスが良い出音の)Arya有線接続と交互に使って違和感が無かったので やっぱり相性良いと判断。
パッドFは、高価ですが パッドS交換の際に 検討しても良いゾと思いました。
パッドSのワイヤレスは、インパクトが無い。有線なら可能性有ります。
今回検証に 『大貫妙子・4:00A.M.』 を活用したのですが パッドSのワイヤレスは、曲の最後まで聴けなかった。Aryaは、買ってて良かったという印象です。GW100Xと違う大人しい表現です。地味かもしれませんが(笑)。
MLB観戦日和
エンジェルズの八重樫、グリチェクよ! ウエーバー出戻りでも胸を張って成績を残して欲しい。
観てると大きなタライが落ちてくるのが分かるのが 醍醐味のエンジェルズ・プロレス野球。
下手なお笑い番組より楽しめるので 応援しましょう。
BSのMLB解説に 私が苦手な人が全く出なくなった。観戦しやすくて良いのだが 色んな人が居た方が良い。
書込番号:25405762
0点

GW100XとAryaの相性が良いと書いた事の説明がされていない事に、曖昧はダメという事で釈明したいと思う。
共通点を上げると、●ボーカルが近い ●体感的な音場の広さ です。
ボーカルが遠いのと近いのとじゃ ピントが合わないので違和感を感じやすい。
GW100Xのワイヤレス+パッドF仕様だと アンプに似た広がりを得ることが出来るので 交互に使っても違和感が残らず 音も含めたワイヤレスの快適さだったり、音の追及(Arya)が出来ます。
違いに関しては、有線接続時にボリューム操作による音精度の違いを知る事が出来ます。具体的には、Aryaは、MAXまで忠実に追従する。GW100X(有線接続)は、膨らむイメージで音が増幅されていく。駆動方式の違いかもしれない。Aryaは、ボリューム操作によりボーカルが浮き上がる。
ケーブルの抜き差しの手間を考慮するとGW100Xは、ワイヤレス専用が良い。パッドFが共通の有線接続との違いは、音の濃淡です。有線接続は、濃い。ワイヤレスは、薄いが 曲によっては、最適と感じるので 一概にワイヤレスが音悪いとは、言えない。幽霊(おばけ)みたいなもんかな(笑)。アンプに有線接続は、Arya専用です。抜けば スピーカーが鳴るという仕掛け。シンプルな仕組みが好きです。
何かを考えつつ ながら聴きしてると、どっちを装着していたのかを忘れる。185gと430gじゃだいぶ違うと思いきや、姿勢が良ければ重さを感じない。Aryaの耳に接触しないパッド&自分に合わせた側圧調整で装着感は、GW100X+パッドF+mimimoniより良いかもしれぬ と豪語する。
音量について、デスクトップ活用下で丁度良いパワーと判断していますが ハードディスク録画機の光デジタル音声出力を活用すると音量の低さに唖然とします。クラシックや映画を鑑賞時に迫力不足と感じるかもしれません。他の音声出力(RCA端子)に変えれば、音量は上がります。スピーカーの特性も影響するでしょう。ヘッドホンに関しては、難聴防止と考えれば 性能的に何も問題は、無い。
ハイファイマンの新製品について
ANANDA NANO は、eイヤホンスタッフが旧製品との比較でレビューを書いている。
Arya Organicは、eイヤホンで取り扱っていない。分かるようなものなかったのだが、動画(日本人)で価格帯が同じもので比較しているのものを発見!モニターとリスニングの違いを強調していた。明らかにArya寄りなので 依頼されたのだろう。付属ケーブルを使っているので参考程度を強く推奨。
MLB観戦日和
消化試合のアスレチックスVSエンジェルズ全3戦を観ました。大きなタライがガンガン落ちてくる試合展開がリアルでした。勝率5割にこだわってやるのも悪くなかったと思うが後の祭り。WBCは、楽しめたけど 本家のメジャーリーグベースボールは、客寄せ営業要素が強すぎて お金のことしか考えていない。純粋に楽しむ場では、無さそう。アメリカでは、人気が無いスポーツである。エンジェルズのフィル・ネビン監督が、大きなタライ落下で地面にめり込んでいくのが不憫(ふびん)でしょうがない。大喜利やってんじゃねーよw。フィルネビンで ふびん(笑)。
さてと 大谷翔平 今季の最後の雄姿かもしれないので オリオールズ戦 応援するぞ!
書込番号:25409892
0点

大谷翔平 右脇腹痛でオリオールズ3戦を欠場! ふびん監督と書いたのが ウケたのだろうか?(笑) 責任を感じるゾwww
欠場を知り一緒に観戦している家族が『見る価値無いね。』と言ったことに うんうん と頷いている私が居ました。ドラマとかも 注目する人が居るから見るのであって居なければ見向きもしないです。
ふと 思ったんですが 残りの試合を監督として 大谷に任せると注目度が上がり集客力も上がり、大リーグ全体の雰囲気も盛り上がるような気がする。良いイメージが無いネビン監督には、アドバイザーとして裏方に回ってもらうなんて どうでしょうか?
『代打 俺!』をメジャーリーグで観て見たいです。超盛り上がるw
このアンプは、臨場型です。これを基本と据えると他を評価しやすいだろう。
デスクトップで映画やドラマを観るのに最適かもしれない。デカいので 画面大きいモニターを設置しやすい環境になる。そういう方向性の人に おススメできるものだと思う。
題名を忘れたが 音を出すと襲ってくる生き物との闘いの映画で、音にビックリして思わず跳ね上がったw 低音寄りの小口径フルレンジが良い仕事をしていることにニンマリ。これに関して話が複雑になるが 1台目を買ってしばらく経った後に ふと実験目的で 2台目を購入し 性能が全然違うことにビックリw 以後メインとしてずっと使っています。
色々検証したいことが多々ありますが マイペースでやりたい。
ケーブルで音変わるの?とか注目されがちですが 現状どうでも良いかなw
興味が湧いたら(必要があれば)、検証するかもしれない。
ケーブルでふと思ったのは、よくバランスとそうでないものが比較されるけど バランスは、バランスと比較すべきであって ごちゃ混ぜ比較は、訳分かんなくなるような気がする。そういう解説する人居るよね。よく見かけるw 好み比較ならば、そう言うべきだ。
結局、『用途にあわせて、好きなものを買う。』に尽きる。責任は、自分持ちでお願いします(笑)。
書込番号:25412625
0点

MLB観戦日和
またウエーバーに出された噂が立ってる 八重樫グリチェク さよなら安打オメデトウ!これでエンジェルズの一員として認められただろう。出した張本人は、誰だ!という話になりますが 権限を持っている人に違いない。ヒント:『開幕スタメンは、全員怪我 ※移籍したレンフロー除く。』というニュースは、間違いないですが 元気なのがひとり存在します。選手では無いですけど、ネビン監督ですね(笑)。なんでこんなに元気なんだろう?と思いませんか。監督の責任について記者さん質問すれば、どういう反応を見せるのか?個人的に知りたいです。
責任と言えば、Aryaの音について もっと語らないといけなかったと反省しています。
現時点で言える事は、他機種のレビューで取り上げられたような
●特定の用途ではやたら刺さる、音がスカスカになる、低音過多になる、音がやたら遠いみたいなことが起こりやすく、様々な用途で使うのが難しかったりすることが多いです。
〇刺さらないし音がスカスカしない、低音過多過多でもない、音がやたら遠くない。バランスの良いモニター的な音がする。地味な音かもしれない。※ケーブル交換済み
レビューで紹介している高額機器を揃えれば、そういう風に聴こえるならば、私は そんなもの要らない。断固拒否します。書いたことに関して、基本的に尊重する姿勢ですが 私にとっては、使っている機材を引き合いに出した不愉快さ満点のレビューであり、何が目的なのか?明確でない点が残念に思えるレビューだと思います。評価★☆☆☆☆(笑)。
久能整だったら どういう風に書いていたのかな?と思う訳ですが 言えることは、こういう風には、絶対書かないだろうという信頼感があります。「汚染水を蒸発させて・・・」とか言いそうなレビューの自信満々感は、どこから来るのだろう。謎である。レビューに取り上げたメイン機種を開いても レビュー募集中になっている。無視したほうが良さそうである。うんうん。
こういう手法のレビューは、時代に伴い衰退化。読者は、懐かしいな!と言う意味のGOODなのだろう。盛り上がると良いですね。
レビューは、書くの難しいよね。素直に書けば良いと思うけど、途中経過書いても修正まみれで途方に暮れることもあるだろうし、責任を負うみたいな事を考えちゃうと負えないので 書かない方が良いと判断することも多い。「常識ある人は、書かないだろう。」という結論に落ち着く。じゃあ、何を参考にすれば良いの?という事になるハズで 実際購入してどう感じたかを自分に問えば、次回の購入計画ビジョンを思い描くことが出来るだろう。自分の耳を信じて下さい。
前回、デスクトップで使っているスピーカーユニットをもうひとつ購入したら性能が良くて ずっと使っていると話をしました。
その逆の話を書くのを忘れていました。BA型イヤホンを気に入り、買い増ししたものの 性能が低くて唖然、行方知れずになっています。良い方は、知人にあげて それ以後 ヘッドホンを買うようになりましたとさ。めでたしめでたし。
MLB観戦日和
ネビン監督と思考シンクロさせて 物事を考えると 大谷が登場するのは、VSマリナーズの12・13・14日でしょう。理由は、是が非でも勝ちたいから。代打で使うかもしれない。ポスト争いしているマイナーズの足を引っ張る事だけを日々考えていそうである。毎日ネビン監督の話を聞くに、大谷選手は、日々出場できるように調整しているそうだ。そんなことしてたら直らないような気がするけど 最初に1週間様子見るとか言えば良かったのにね。責任の所在が曖昧になっているのが問題なんだろう。ウンザリである。
書込番号:25417072
0点

2023年9月9日までの2週間集計データ
専門店「e☆イヤホン」(大阪府大阪市)提供
▼ワイヤードヘッドホン
1位 TAGO STUDIO TAKASAKI「T3-01 」
2位 ASHIDAVOX「ST-90-05」
3位 HIFIMAN「Arya Organic」
4位 Razer「Kraken」
5位 SENNHEISER「HD 820」
>Arya Organicは、eイヤホンで取り扱っていない。
9/5に投稿の内容に誤解を招くものがあったので訂正します。
〇取り扱っています。商品レビューがあるのも確認しました。
>責任と言えば、Aryaの音について もっと語らないといけなかったと反省しています。
過去の文章は、自分向けに臭わせているだけとも受け取れるので、要点をまとめて書こうと思う。
システムは、長期間固定の条件で Arya+付属ケーブル を導入して ロック系が苦手なのを認識。Arya用のリケーブル商品で良さそうなのを選択して様子を見るを繰り返し 2回目で満足できるものを発掘。結論的には、素材や品質の影響が大きいと判断しています。定期的に確認作業してましたが 評価は変わりません。最近、臨場感のあるトランジスタアンプを購入して 選択したリケーブル品でAryaを楽しんでいます。確認作業は、やる必要無さそうです。
Arya系は、ケーブル1つだけ付属なので 悩む人が多いと思う。付属ケーブルに不満無ければ、お金の節約になるに違いない。初心者が買うようなものでは、ありません。間違いなく知識がある人向けの商品です。率直な意見として「高いな」という言葉が真っ先に出てきます。数年後に買った物より数段良いものが出回るので、他人に薦めるのは問題がある機種だと言えます。
グラドのGW100Xについて
パソコンで使えるようにBluetoothレシーバー機材を購入したものの、モニターのカーソルが固まる事が多く悩んでいましたがw 遂に原因を発見! 使っていないワイヤレスキーボードのBluetooth接続用端末をPCから抜き取ったら解決しました。常に接続機器を探している状態になっていた?のが問題らしい。マジで解決して良かった。
気付いている人が居るかもしれないが、旧アンプと新アンプで 私のパッドSの評価が違う。出音の違いと言えそう。素直に書いているとこういうことが起きる。
パッドSは、吸音材の意味も持ち合わせていて 考えて使う必要がある。付属品。
パッドFは、沈みこみが少なく吸音材というよりも 拡散目的が主と言えそう。臨場感ある音との組み合わせは、最良です。真空管アンプのストレートな音は、きつめに感じるかもしれない。
ワイヤレスの解放感も良いが、手軽に接続できる有線ケーブルを使う頻度も高い。
デスクトップでの使用頻度は、スピーカーを1とするとワイヤレスが0.5で有線ケーブルが0.25でAryaも0.25である。
【スピーカー:ワイヤレス:有線=1:0.5:0.5】
最近、OLEDパネルモニター導入で映像+音を堪能することが多くなり、スピーカーの割合が多くなりつつある。頑張れ!ヘッドホン。GW100X+パッドFの組み合わせは、音の骨格を構成して あとは、脳内補正でご自由に!という部分を垣間見れるので 記憶にあるAryaの音情報が付加されている可能性がある。これを詳しく説明しろと言われても無理ですので追求しないでください。面白い話題のように、思うが それを発展させるのは、無理かもです。だって錯覚なんですからw つくづく相性が良い組み合わせだと思うに至る。
やたらスタイリッシュになったデスクトップ周りで、サイドに文字が見やすいEIZOを配置で正面は、映像メインにしています。ウルトラワイドなので実質2画面分の表示能力があります。昔は、サイドが17インチスクエアで正面が24インチだったので快適度が段違いです。ノートパソコンの併用は、首が疲れる(上下)のでやめました。
やっぱりMLB(メジャーリーグ)は、解説を楽しむのが一番みたいです。適切な番組選択が重要。これ間違えると悲惨です(笑)。経験者語るw
書込番号:25426668
0点

昨日、アベマでMLB観戦してました。名物解説者が語っていたのは、前田は、ハイブリッドだったという事。なるほど!だから復帰に時間が掛かったのか!。大谷は、どの術式を選ぶのだろうと話が発展するわけです。にわか放送のNHKも良いですが、解説者により後味の悪さが残る(えぐみ)場合があるので要注意です。
大谷が所属している球団は、アリーグの西地区のエンジェルズ(エンゼルス)です。この地区の(土・日・月)球団が(5チーム)土曜日全敗・日曜日全敗・月曜日アストロズ以外全敗という葬式状態になっています。ロスト大谷の影響があるのかもしれません。ねーよ(笑)。疲労困憊なのが原因でしょう。試合が多いんだよw ピッチャーに不利なピッチクロックだったので 来季 ロボット審判が導入されれば 投手力が脚光を浴びるに違いない。来季が楽しみです。
毎回、投稿したのを見るのが憂鬱です。理由は、単語の選択を間違えていたり 説明が難解になったりしているからです。分かる人が読めば推測できるのですが そうでないと???となるかもしれません。説明するのは、難しいものです。
>GW100X+パッドFの組み合わせは、音の骨格を構成して あとは、脳内補正でご自由に!
×脳内補正 〇脳内補間
リケーブルに関して、私の真実を語っただけで 事実は、分かりません。
私の場合、単に付属ケーブルの品質が悪いというだけかもw 品質に問題が無いならメーカーに悪意を感じます。うまく活用すれば良いだけの話しかもしれない。価値観は、人それぞれだと思う。
デスクトップ環境で動画を観て気付いたのですが ワイヤレスよりも ワイヤレス有線接続の方が よりしっくりします。
画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス=遅延も無く普通
画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス有線接続=出演している主人公の口元に注目で没入感が高い
レビュー: 比較するとワイヤレスは、耳元で鳴っている感がある。対してワイヤレス有線接続は、位置関係も分かりやすく集中しやすいので状況把握がしやすい。Aryaを活用すると より細かな表現情報を得ることが出来る。GW100Xの有線接続は、デスクトップ環境だと活用し甲斐があることが判明。
大谷さんの打撃音でヘッドホン比較をしたことがあります。Aryaは、より潰れている感が出てました。何回も比較していると訳が分からなくなるので 最初の数回に全集中が良さそう。
団子状態のアリーグMLBです。3チームのどれが残り2枠のワイルドカードを経由でポストシーズンに進出するのでしょうか? 個人的には、ブルージェイズの菊池を応援したい。10勝を目指し8回目の登板が20日にあります。千賀が11勝で MLBの日本人投手最多勝の争いは、まだ終わっていません。
書込番号:25427544
0点

>最初の数回
不適切です。アニメに「はじめの一歩」という作品が有名なので
〇はじめの数回 に変更します。
数回という事は、2回だとすると『はじめの二歩』でジャンプかーいw
おいおい掲載は、マガジンだよ!というツッコミが来ます。
>大谷は、どの術式を選ぶのだろう
大谷さんが呪術廻戦好きと聞き、ふと どのキャラの術式が好きなのかな?と思った次第です。
東堂 葵 ・術式/不義遊戯 手を叩くことで、モノ”の位置を入れ替えることができる術式
これなら 自宅で試聴し放題ですね。実用的な術式だと思う。
大谷さんが欲しそうなもの見つけました。
新田 新 ・術式/名称不明 治療する
重面 春太 ・術式/名称不明 運を貯める
>画面OLEDパネルモニター+ワイヤレス=遅延も無く普通
有線に近付けるように色々(アプリ活用等)改善の余地があるように思う。無理なら状況により使い分けます。
PCでの活用だと問題が起きやすいような気がする。メンドクサイw
たまに接続後に装着のままMAXで鳴ることがあるので 外して確認してから装着するようになった。対策しているとMAXで鳴らないw センサー付いているのだろうか(笑)。←冗談です。
MLB観戦日和
20日の菊池雄星の登板試合の中継無いじゃん(怒)、いかに重要なのかが分かっていない。
NHKBS1は、前田。アベマは、エンゼルスVSレイズ、 レッドソックスVSレンジャーズ。ヤンキースタジアムで開催の放映権の問題なのかな? ブルージェイズ(菊池登板)VSヤンキース 8:05(日本時間)
書込番号:25429151
0点

ブルージェイズの菊池WIN 8度目の正直 10勝達成!
ツインズの前田WIN 6勝達成!
ポストシーズンで多くの日本人の雄姿を観たいものである。活躍で来年(日本からのMLB移籍)に影響を与えるのは、間違いない。
>大谷は、どの術式を選ぶのだろう
大谷翔平 ・術式/『インターナル・ブレイス』 靭帯を強化させるために、太い縫合のような素材を活用。
インターナル・ブレースは、リハビリ期間が短いので来年の開幕から打撃全開で行けるらしい。投手は、2025年まで投げない。
トミー・ジョン手術は、損傷した靭帯を切断した上で、正常な腱を摘出して繋げるもので個人の負担が大きい。
トミー・ジョン手術に人工靱帯を組み合わせたのが、ハイブリッド手術。前田が採用のハイブリッドは、手首の腱に加えてインターナル・ブレースという人工靱帯を移植。
大谷は、インターナル・ブレースだけを採用したという報道です。
リケーブルについて
なかなか説明するのが難しい問題だと思いますが『ミステリと言う勿れ』で取り上げられた真実と事実を明確にすれば 理解しやすくなるような気がする。真実と言うのは、私が語ったようなことで 人それぞれの真実があります。事実と言うのは、ひとつのみです。真実を語らず、事実のみを話題にすること自体が間違っています。まあ 中には、真実っぽいことを人より多く語り 事実のように誘導する人も居たりしますがw 単に性格が悪いだけでしょう。実際にリケーブル問題に直面してカキコミを読んで長期間悩んだりした人は、被害者と言えます。問題あるなら改善すれば良いだけで『用途に合わせて好きなものを買う』に尽きます。責任は、自分持ちでお願いします。
訳の分からない文章見つけたら、BINGのチャットGPTで『〇〇を箇条書き』にすると 判断がしやすいように思う。いかに説明を省いて自論を展開しているか。宗教の勧誘染みているのが滑稽である。
呪術廻戦の第32話「渋谷事変」でバッタMAN(仮名)が登場で『俺は、賢い』と主張しますが それに似ている。私は、一文字違いですが 賢いと思ったこと無いですね。マジで(笑)。だって リケーブルの事実知らないんだものw それが現実です。
書込番号:25430395
0点

リケーブルについての文章を箇条書きにすると、以下のようになります。※BINGチャットGPT活用
〇真実と事実の違いを説明し、真実を語らずに事実のみを話題にすることが間違っていると主張する。
〇自分の真実を人より多く語り、事実のように誘導する人は性格が悪いと批判する。
〇リケーブル問題に悩んだ人は被害者であり、自分の好きなものを買うことが大事だとアドバイスする。
〇BINGのチャットGPTで文章を箇条書きにすると判断がしやすいと提案する。
〇呪術廻戦の蝗GUY(こうがい)と自分を比較し、自分は賢いと思ったことがないと自虐する。
むむむ、読みやすいが 最後の分の解釈が えらく違うwww 平和が一番ですね。2級呪霊と比較して自虐する理由を知りたいもんだ。
書込番号:25430628
0点

>バットMANさん
"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
において以下のような英会話があります。なお、Fang Brian が Headphone Cables の専門家であるとは他の誰も考えてはいません、彼は、単なるやり手の経営者の一人に過ぎません。そのような経営者に耳を傾けるのも、またそうしないのも自由です。HiFiMAN Arya V3 の所有者の一人である私は前者ではありません。ですから、このヘッドフォンのための他のケーブルを自分で勝手に探します。
JS (John Seetoo): You have mentioned in the past that you are very sensitive to cable quality for HIFIMAN headphones and use high-quality “crystalline” silver and copper cables of a proprietary nature. In what areas of the audio spectrum and in what examples of music did you notice a significant enough difference to convince you to use crystalline silver and copper over other types of cables?
FB (Fang Brian): Silver has a totally “V-shaped” sound signature [EQ curve], but copper gives better midrange response. However, the sound signature changes significantly according to the structural design changes [of the cable construction].
書込番号:25430653
0点

リケーブルに関しては、不愉快と思っているので これ以上掘り下げようとは、思っていません。何を求めているのか?分かりませんが健闘を祈ります。Aryaは、壊れるまで使いますよ。役割は、モニターなのですが 変ですかね?
書込番号:25430749
0点

数年後、比較できるような環境を整えて、付属ケーブルや購入したケーブルの評価をしたら どうなるのかが楽しみです。自分の選択がどうだったのか?その時分かりますねw ダメダメだったら どうしよう(笑)。生きてたら 報告するかもしれません。気長に待っててください。
Aryaも良いですが 最近は、グラドのGW100Xを有線接続で聴くことが多い。なんか気に入って手軽に使っています。で Aryaで聴きたいという興味が出てきたら Arya装着する流れになっております。
書込番号:25430855
0点

誰も書いていない情報として ※くだらないですが(前置き) Aryaの外側に手をかざすと音が変化するのは、承知の通りですが 上部は、比較的に音変化が少ないんですよね。
で ワイヤレスのGW100XをAryaの上部に被せると Aryaを装着したままGW100Xの音を聴くことが出来ます。脱着せずに音比較が出来ますけど オンイヤーのヘッドホンですので 参考外になるでしょう。感想は、ただ 単に 重くなる(笑)。鍛えるのに最適です。ワイヤレス持っているなら 試してみて下さいませ。
書込番号:25430891
0点

この掲示板は海外からでも簡単に翻訳して見れます。
海外から見て恥ずかしくない内容でないと意味ないですね。
おしまい。
書込番号:25431010
0点

"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
において以下のような英会話があります。なお、Fang Brian が Headphone Cables の専門家であるとは他の誰も考えてはいません、彼は、単なるやり手の経営者の一人に過ぎません。そのような経営者に耳を傾けるのも、またそうしないのもあなたの自由です。HiFiMAN Arya V3 の所有者の一人である私は前者ではありません。ですから、このヘッドフォンのための他のケーブルを自分で勝手に探します。
"Dr. Fang Bian of HIFIMAN"
https://www.psaudio.com/blogs/copper/dr-fang-bian-of-hifiman
There are English conversations like the following. By the way, no one else considers Fang Brian to be an expert at his Headphone Cables, he is just one of the successful business owners. You are free to listen to such managers or not. As one of the owners of HiFiMAN Arya V3, I am not the former. So I'll take it upon myself to find another cable for this headphone.
まあ、日本語の方を少し手直しすれば英訳しても英語圏の連中には通じるな。
書込番号:25431041
0点

日本語は、ひらがな カタカナ 漢字 があり 英語圏の人が習得するのに 3年以上かかるそうです。
翻訳で誤解を生まない為に どうか どうか 私でも分かる日本語として書いてもらえないでしょうか。
スレッドを貼って 読めと言うあなたなら 朝飯前でしょう。期待してますよ。
出来れば私だけでなく 他の人も理解できるような日本語でお願いします。会話しましょうよ。
書込番号:25431128
0点

>この掲示板は海外からでも簡単に翻訳して見れます。
海外から見て恥ずかしくない内容でないと意味ないですね。
おしまい。
おしまい と言っておいて また貼るんかーい。
そういえば、同じような行動を他スレで見たことがあります。
書込番号:25431185
0点

忙しくて、音楽を聴けない日々を送っています。なので 話題がなーんも無い状況となっています。無音を聴くのも悪くないものです。
自分に愛称をつけるとしたら 何が最適だろうとずっと考えていました。
スレの表題が、「装着感の改善」なので
@ヘッドホンをズラと勘違いしている人=@※ズラ=かつら
一文字違いが素敵なので
AバッタMAN=@※呪術廻戦より 蝗GUY(こうがい)「俺は、賢い」と喋る呪霊2級
なんて どうでしょう?
ズレまくる内容に苦情を言いたくなりますが「ちょっと待ったー」結論を急いではいけません。自分を見つめて答えを導き出す新スタイルです。私が言うのもなんですが 世の中色んな人が居て楽しい訳で 偏った思考しか発生しない状況は、非常につまらんと思う。
私の状況では、付属ケーブルでの出音不満が改善した。それ以後、リケーブルには興味が無く投資していない。故障に備えるという動機でw 新たな機材の購入に励み音のバランスを見つめ直している状況です。なので リケーブルについては、(成功するか?)分からないので不愉快という感情を抱いています。そもそも問題が無ければ、買うことも無いだろう。
書込番号:25430891
に関して、平面駆動型は、外型の磁力が強いのでワイヤレスヘッドホンに悪影響が出る可能性があるので近づけない方が良いかもしれません。自己責任で行動してください。面白い発想であると思いますけどね。
思い出しました。Aryaを購入する際にAmazon等でレビューを眺めていて 英語が多く翻訳して読んだのですが 何を言ってるのか?良く分かりませんでした。参考になりませんでしたね。おしまい!
書込番号:25438345
0点

さて 新規に購入したアンプを活用していますが 接続方法により色々検証出来たので報告します。経過を省略して要点だけにします。途中経過がものすごく大事だと思うのですが・・・。
プリアンプ機能を使って聴き比べを行った結果、過去に使っていた真空管アンプは、問題が無い事が分かりました。
新規に購入したアンプは、トランジスタアンプで臨場感があるのが特徴です。正しい音が出ています。しかーし、腐っても真空管という(なにそれ?)ことわざ通り ボーカルをメインで聴く用途には、真空管が最適に間違いありません。ライブものなんかは、真空管アンプに接続して最後まで聴いていたりすることが多い。良い面があれば悪い面もあって それを理解して使っています。とにかく、復活したので 壊れるまで 使い続けます。
検証ヘッドホンは、使い慣れてきたGW100I+イヤーパッドF有線で最初やりAryaV3でも同様の結果が出ました。
※真空管アンプの接続は、説明書を読んでください。間違った接続を続けると壊れる可能性があります。詳しく無いので他の人に聞いたり検索して調べたりしてください。
デスクトップ設置です。真空管アンプが縦に長いタイプなので うまくアンプの横に設置出来ています。横に長いタイプだったら 悩んでいたかもしれない。結果オーライ。
書込番号:25468428
0点

お待ちかねの トランジスタアンプ+Arya付属ケーブルの感想を述べます。
真空管アンプ+Arya付属ケーブルでは、リケーブル購入に至っています。
さて どうなるでしょうか?
な なんと 同じ結果になりました。
音の印象は、伴奏が変なので(説明がムズイ)音楽のリズムに酔えない。素面で金縛りの石状態になります。
Arya付属ケーブルは、根本的に使えない確定!というのが私の結論です。付属ケーブルでの試聴は、参考にならないと思う。
トランジスタアンプの音は、演奏の全体像が分かるので基準と考えても良いと思う。真空管アンプは、アナログ系の出力に相性が良くボーカルを中心に聴きたい場合に重宝する。グレードを上げれば、不満は無くなるだろうと推測してます。真空管は、いじると音傾向が変わると聞いてるので 今の出音に不満が無い為 そのまま様子を見ます。
※メーカー名を書かないのは、書く必要が無いと判断したからです。
書込番号:25470332
0点

私のアンプ等の機材選びにおいて音の調整機能を使わないので排除したものを好んで使っています。
今回グラドのGW100xを使って イヤーパッド調整(交換)と言うのを実践体験出来ました。私が購入したトランジスタアンプの特徴は、臨場感のある音なので イヤーパッドFの特性に合っている。グラドの有線シリーズは、聴いたことがありませんが 採用されているイヤーパッドの傾向を踏まえて購入すると間違いないような気がする。臨場感のあるアンプをお持ちなら イヤーパッドFが採用されているSR225IやSR325I〜 でしょう。ちなみにイヤーパッドFのお値段は、2個4620円です。
一応書いときますが 過去に選択購入してるリケーブル品とAryaV3+トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)は、音の満足度が高いです。普段は、GW100xをお手軽に使っていますが AryaV3を一旦装着すれば作品の最後までガッツリ使う傾向となります。
役割として、【音が近い(GW100x)---中間?(AryaV3)---遠い(フルレンジスピーカー)】です。増やす計画が無いので 壊れたなら位置関係を考慮の入れ替え購入になるだろう。
検索して調べたら プリアウト出力での真空管アンプ接続のヘッドホン使用に関して、トランス付きならスピーカーを接続していなくても問題なさそうだがトランス無いもの(軽量)は、問題があるかも…!?と書かれてあった。
持っている商品の説明書をよく読んだ方が良さそうである。
書込番号:25471467
0点

継続・継続・継続 の言葉が頭の中をよぎる。なんだろ?これw
メイン機材となったトランジスタアンプについて色々考察してみました。
●奥行きがあと10cm短ければ 机から はみ出さなかっただろう。
●地震が怖くてスパイクピン使えない。アンプの足が動かないように机に固定している。
●プリアンプ機能を使ってのヘッドホン音比較が面白かった。今後の参考になるかもしれない。
●ボリュームの操作感が良い。まるで金庫のダイヤルのようだ。開けると どんな音を醸し出してくれるのだろう 期待しかない。
●定番の家電カテゴリからアンプが消失しました。【AVアンプ】の下の【プリメインアンプ】を選択する必要があります。
●デスクトップならばゲインLOWで事足りる。平面駆動のAryaも含まれる。
●いつまでも売っていると思う事勿れ
●最初は、どの曲も同じような音傾向でツマラナイと感じたが 評価が変わった。
●私の感想なんぞ参考にならないので 視点が違うので面白いかもしれないがw=@該当の商品のクチコミを読んで情報を得た方が良いと思う。
●値上げの前に買っていれば 満足度がより高かったのかもしれない。
書込番号:25477158
0点

薄々気づいてた使い古しの真空管アンプの不満点が、トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)で解消していると断言できるので タイミング遅くなったけど 買い替えて良かったようだ。普及タイプの真空管アンプを活用している人は、真空管を意識して音作りしているこの製品を購入選択肢に入れるべきだと思う。
ダンピングファクター25のトランジスタアンプ(ソウルノートA-0)と その半分の数値の使い古した真空管アンプの音の違いは、定位感と言えます。スピーカー(フルレンジ)の距離間が広がり、その条件で音出ししたら トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)の方が落ち着いていて良かったです。お疲れさまでした(笑)、普及タイプの真空管アンプw 値段差が大きいので比較していいのか?疑問に思うが 違和感の無いステップアップで大満足と言えるだろう。選定して使っているヘッドホンの魅力が増して 新たに買う必要も無さそうなので 傾向の似ているアンプの導入は、良いことだらけであった。
書込番号:25488037
0点

※誤解を与えると感じたので説明を補足します。
ダンピングファクターで買う機種を選んでいません。購入後の感想を踏まえて相対的に結論付けています。経過を書かない説明の恐ろしさを体験しました。同じ会社の製品なら性能差の指標になると思う。途中経過のレビュー報告みたいな感じと思って欲しい。私は、そう言う風に感じたというだけです。
>傾向の似ているアンプの導入は、良いことだらけ
真空管アンプは、設計により色々なものが存在していて 私が愛用していたものは、トランジスタアンプ寄りだった。だから機材の入れ替えで問題が浮上することなく すんなりと馴染めたのだろう。
真空管アンプとトランジスタアンプを比較すれば、全く違う≠ェ常識。
用途としては、デスクトップで近接にて使うので 熱くない 方を選択した次第です。
いざ デスクトップにフルサイズアンプは、慣れちゃうと それが普通になった(笑)。
封印していたモニターヘッドホンを数種類鳴らしてみて それぞれ個性があって良いと感じましたが 普段使う事が多いGW100xの良さが失われると感じて 再封印です。中には、面白い挙動をするものがあり 化学反応みたいな音を出した後に落ち着くものが有って そういう手法なのかな?と興味を持ちました。3〜6か月後にまた使って見ようと思っています。AryaとGW100Xは、それぞれの個性が増す傾向なので うまみの相乗効果みたいな感じになります。by フェルマーの料理 第3話。もっと良い組み合わせがあるかもしれませんので 探求するのも良さそうですが 私は、現状維持に努めたいと思います。
書込番号:25490649
0点

所有しているAryaやGW100Xやフルレンジスピーカーを駆動する
トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)が良い製品だという根拠を書こうと思います。
普及タイプ(高くない真空管使用)の真空管無帰還アンプを使っていました。
真空管無帰還アンプの欠点は、安定性や周波数特性が悪くなりやすいことです。
そのため、電源回路や出力トランスの設計に注意が必要のようです。
体験した具体的な事例があるので書きます。
ボーカルが歌う前に 伴奏が前に出て独演の場面で 最初に焦点が合うのは、伴奏の独演です。
問題なのは、伴奏の独演が後方に移り他の楽器と一緒に演奏のときに ボーカルが歌い始めても焦点が後方の独演した伴奏に向けられている事で ボーカルの邪魔をしています。
トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)では、前に出た伴奏が後方に移動し馴染む様子が再現されボーカルの邪魔をしません。
明らかに 使い古した真空管アンプより、トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)の方が定位感が良く落ち着いている。
点数で比較します。トランジスタアンプ(ソウルノートA-0)を80点とすると 使い古した真空管アンプは、60点(確定!)です。
何を求めるかによって評価が変わると思います。
●A-0は、違和感の無さが商品の特徴
●トランジスタアンプと真空管アンプのMIX(ミックス)
●安定感があるので安心して聴き続けられる
●リスニングタイプのヘッドホンやスピーカーに適している。モニターヘッドホンは、(諸事情により再封印)利用してないので不明
ソウルノートのA-0は、DAI語で えー!?置けるの?(デスクトップ)だと思う。
リモコン無しでヘッドホン端子有り・背部の内部照明(真空管色)がデスクトップ目線で映える・スピーカー出力10Wというスペックから デスクトップ用として最適なのだが大きさがフルサイズw 置けるなら置いてみろ! と言う文面が書いてあったらユニークだ。
書込番号:25492572
0点

やばい。泥濘(ぬかるみ)の沼にハマりました。素直に感じたまま言えば良いものを 色んな資料を読むにつれ 推測や憶測で物を語り始める。トランジスタアンプと真空管アンプのMIXってなんだよ(笑)。
仕切り直しです。
枠にはめない方が良いですね。
感じたままに表現すると 私の持っている真空管アンプは、弾むような音が印象的です。A-0は、定位が非常に良く地に足をつけているような空間表現です。落ち着いています。
全く違う音傾向なので A-0のPREOUT(別名:スピーカーOFF)に真空管アンプ接続で好きな方をセレクトして音が楽しめますね。
前のモデルにSOULNOTE ソウルノート sa1.0というのがあり 奥行きが短いのでデスクトップ設置に向いていた。
設計の変更で現在のA-0になったそうです。大きさに関しては、妥協するしかなさそう。20周年前後に新機種の様な気がします。購入してから気付きました(笑)。どういう風に進化するのかが見ものです。
書込番号:25495686
0点

A-0のプリアンプの音色がPREOUT接続の真空管アンプに影響するかについては、考慮しないという前提で音比較をしています。買い替えなので旧機材を活用したいとは、思わないが本音です。投稿の為にやっていました。
AryaとA-0の組み合わせに関しては、どっちも無色系統なので アンプの音がダイレクトに出音されます。Aryaは、平面磁気型でスピーカーみたいなもんです。A-0導入でポテンシャルアップを体験できたので購入候補に入れても良いように思う。ソースが良ければ美味しさ倍増なんじゃないかなー たこ焼きみたいに いや お好み焼きだな。音が好みというのが重要なので(笑)。
書込番号:25496889
0点

泥濘の沼にハマった要因は、トランジスタVS真空管という構図を描き これは、これ それは、それ あれは、阪神 という余裕のある見方が出来なかったこと。
ここ1週間の連投を申し訳ないと思っています。恐らく似たような機材を持っていれば 短期間で結論をまとめること出来た事でしょう。言い訳として特殊な存在なので評価が難しい。好き嫌いなく しっかり正確に駆動している様子が分かるアンプという感じでしょうか? これを活用することにより薄々気付いていた違和感が無くなり好印象という流れみたいな? それがこの値段で楽しめるのでコスパ良し? でも真空管も良いよね? どれか一つという選択肢の場合だと、私のように迷走するに違いない(笑)。
私の真実は、A-0を使ったら Arya GW100x フルレンジスピーカー が真空管アンプより しっかり駆動で落ち付いた音になったので ポテンシャルアップと感じるようになりました。以上です。
書込番号:25497872
0点

真空管アンプの復活
A-0(トランジスタ無帰還)VS 使い古した真空管アンプ(真空管無帰還)は、入れ替えの為 A-0のWIN と思われたのだが…。
決断してから ずっとA-0ばかりを活用してきました。まだ撤去されていない真空管アンプを横目に毎日見ていて 不憫(ふびん)に思い もう一回 通電させてみようかな!と思い ラストの検証に入りました。終了後撤去の予定です。
変わらないだろうけど コンセントの極性を入れ替えて 検証スタート!!!
やってみたら 前に書いた真空管アンプの特徴の項目が増えました。蘇生成功www
使い古した真空管アンプの特徴
●弾むような音
●リズムが取りやすい音 ※新項目
頭に歩数計付ければ明確に分かる差。楽しい♪
●周波数特性が狭いと言うよりも 弾むような音なので低域の表現がA-0と違うようだ。例)ドン→ドォン リズムが取れないならA-0で鳴らした方が良い方程式発見!
A-0の特徴
●地に足を付けたような落ち着きのある音
●リズムが取りにくい傾向 ※新項目
作品として聴くというスタイル 音楽鑑賞会。
●思考の邪魔にならない自然な音傾向でBGM的な垂れ流しに最適。店舗向きの音?
純A級っぽい音で真空管に近いけど音そのものよりも 全体の表現が評価ポイントとなります。
※注意事項 A-0のPREOUT接続での真空管アンプとの【ヘッドホン】比較です。
主にGW100x(有線接続+純正Lパッド)使用で確認の為にArya です。
プリアンプ+プリメインアンプ なんて 上手くいくのかな?と疑心暗鬼でしたが プリプリ ノリノリの音が出ました(笑)。結論を出すのは、まだ早い@ ですが プリ(A-0)+真空管パワーアンプみたいな…印象。もともとの音の方向性が似ているので(私の主観)親和性があるのかもしれない。
今頃になって多くのレビューを見始めていてw 共感した項目は、今回の文章に反映されています。A-0は、スピーカー鳴らせるヘッドホンアンプ説に うんうん です。カテゴリー的にプリメインアンプという仮面を被ってます。ヘッドホン端子がアンバランスなのが?ですけど 私は、アンバランスケーブルしか持っていないので都合が良かった(笑)。デスクトップでは、大きさがネックになるかもしれないと考えるようになりました。土俵が違えば評価も違うだろう。
A-0が80点なら 使い古しの真空管アンプは、+5点で 65点になりました。ワーイYワーイ
PCオーディオに最適と言えるA-0は、据え置きUSB-DACにXLRケーブルで接続しています。RCA接続も出来るので それに真空管アンプを接続して A-0のPREOUT接続との違いを検証予定です。結論を出すのは、まだ早いA。組み合わせが楽しみとも言えますが マイペースな人には、大変な作業と言えそう。
グラドのイヤーパッドが順調に増えて W F L あとは、G 流石に高すぎると感じるのでヤメです。Lだと Aryaに近付く空間の印象です。喧嘩はしないだろうけど 使用頻度に差がつく恐れあり。
書込番号:25516127
0点

リズムと無関係と言えるヘッドホンのAryaで聴くと アンプの性能の違いを如実に認識させられることになる。呪術廻戦での 漏瑚(じょうご)と両面宿儺(りょうめんすくな)の戦いを思い出して欲しい。もちろんA-0は、両面宿儺である。漏瑚も強いんですけどね、相手が悪かった。そんな感じです(笑)。癖の強さ勝負なら 勝てるかもしれないw
普段は、GW100Xを使う機会多いので 相性の良い真空管アンプを活用することになるだろう。ワイヤレスでたまに使うけど充電したの1か月以上前。有線で充電しないハズなんだけどな〜。どゆこと? 電源いれっぱで2日で充電と言う記憶あります。たまに爆音スタートは、ボタンの押し間違えの結果というのが判明w すごく紛らわしいので改善してくれ。
A-0のPREOUT接続 真空管アンプは、悪くないのだが Aryaを真空管アンプからA-0に接続変更すると即 絶望を感じることになるというのが 今回の私の真実である。
書込番号:25516682
0点

簡潔に分かりやすく書くと A-0に真空管アンプ接続は、面白いという
事です。A-0に適してる手頃なパワーアンプを垣根無く開発してもらい販売して欲しい。
以上です。この話題を終えたいと思います。疲れました(笑)。。。
書込番号:25518055
0点

しっかり読んでくれてる人は、「あれ?同じことを繰り返していた(笑)」でしょう。
話が変わり、大谷翔平さんも2度目の手術を終えリハビリ中でスタート地点は、同じである。
何を今後の目標とするかは、本人のみぞ知る。FAの行方を見守っています。より目立つとこでやる方が野球に貢献できると 凡人の私は、思う。その後は、好きなとこでやればよいように思います。ナリーグでMVP取ったら歴史の1ページに刻まれ、知らない人が居無くなる事でしょう。おそらく これ≠セね。ナ・リーグの1つのチーム名が日本中で認知される事でしょう。古巣に居座るというそれ≠煢ツ能性あります。あれ≠狙っての直球移籍は、弱い者いじめみたいな構図になる為 望まないように思う。ベースボールに興味を持ってくれると一個人として嬉しいものです。私も恩恵を受けます。例)MLB中継が増える。
個人の関心事(かんしんじ)として予想みたいな事を仕掛けることがあるので注意してください。
例)A-0に適してる手頃なパワーアンプを垣根無く開発してもらい販売して欲しい。
明らかに20周年のラインナップ予想ですねw 前後の意味合いから心配された方すみません。小音量で真空管アンプを満喫してますよ。
何に絶望しているかを説明すれば、
A-0購入で
Arya ★★★★☆4
GW100x ★★★☆☆3
スピーカー(固定) ★★★★☆4
と言う評価となり伸びしろ的に低いのを 好んで使っている状況で明らかに音に差がついたため 絶望と表現しました。これが事実です。ワイヤレスの充電の話題に触れているのは、無関係なので気楽に聴けるということを指しています。他人の感想メンドクサイと思うでしょうが 大抵そんなもんです。鵜呑みにしてはいけません。分かったら変人です。読み返すのは、やめてください。次の行動が丸わかりですのでw 継続・継続・継続 と言ってる段階で展開の低迷を予見できましたけどね。支持率は、無いに等しいので 良心に従って突き進むのみです。ハ〜イ♪
書込番号:25520571
0点

今日は、朝から GW100xのリケーブル探しで 色んな知識を得ることが出来ました。
とりあえず定番から攻めようとしている矢先で 衝撃の…笑劇の事実を知る事になる。
それは、
イヤーパッドをFに交換したら傾向が改善したーw Lの装着感が良くて そのままだったのがいけなかったらしい。買う気満々だったので 試しに購入するしか選択肢ないな。これも何かの縁だろう。上手くいくとは限らないのが リケーブルなので期待するのは、よそう。グラドの有線は、銅素材なので 銅素材の定番で攻めます。ちなみに アマゾンおススメ専売品は、付属ケーブルと音質同等でタッチノイズ増しだった。
書込番号:25521029
0点

どうすればよい?なんて質問すれば グラドの有線上位機種を買え!とか 真空管アンプの上位機種を買え!とか言われるだろう。ですが 私の事情と言うのも介在していて むやみに機材を増やしたくないんだよね。最近は、デスクトップだけ音質上昇の傾向で 他は、ガラパゴス状態w
寝室のセンタースピーカー重視サラウンドシステムは、埃まみれで その埃が
粘着質傾向で 掃除機の清掃が大変でしたよ(笑)。話題に上がったので解説するとセンタースピーカーを改造して画面から音出る様にしています。音確認でステレオとサラウンドを何回も繰り返したり その際に制作者の意図が分かったりして 有意義だったな。AVアンプ(オンキョウ)にガタがきつつあるので 試しにA-0でステレオ再生というのも 良さそうですね。小音量が得意・定位感が抜群で自然な音なので ハンモックでの寝落ちに影響しないことでしょう。爆音とか刺激的な音を望まないので(映画を想定)サブウーハーとか使わないですね。前は、使っていましたけどw(システムに組み込まれているもの所持)壊れて使わなくなりました。部屋の特性とか考えていないですけど 無意識に判断しているのかもしれない。寝室ですから当然ですね。サラウンドに関しては、しっかり設置すれば効果を体験出来て映画関係者もにっこりだと思います。ですが 気持ち悪いという意見もあると思うので強要はできないでしょう。本人が良くても家族の支持を得られるかは、分かりません。むしろ 家族が集まる場所なんかは、無難なTVの音で聴くスタイルが良いと言えるかもしれません。この場合、よく聞き取れる音傾向であることを確認したほうが良いですね。
ん? そういえば… A-0には、2つのプリアウト端子が付いていて 挙動をまだ確認していないが 同時出力可能なのだろうか? 謎である。それによっては、拡張性に差が出る。ですけど 特殊な事をやっているアンプなので音傾向の組み合わせは、微妙かもしれない。単体で使う事に特化したほうが良いように思える。いわゆる自然な音傾向でシステムの音が聞こえる代物なので 接続したものの粗さがしに最適でしょう(笑)。まだ使いこなしていない所有者として こういう風に考えています。戯言なので気にする必要はないです。使い古した真空管アンプどうしよ?これが問題なのだ!!! 壊れた時の予備に違いないが ハードディスク録画機の資産を再生する時にめちゃ相性が良いと感じる。A-0は、PCオーディオ向きと言えるので デスクトップでハードディスク録画ものの再生の時は、使い古した真空管アンプを活用することが多くなるだろう。これで一件落着かな。入れ替え失敗ということになります(笑)。ですが 性能的に微妙なので しばらくしたらA-0だけになるかもしれない。また 振り出しに戻ったw A-0の音良くなったら 早期にそうなるはずです。やるべきことが分かりました。とどめを刺すということですね。
書込番号:25521722
0点

言い方が悪いので訂正します。
とどめを刺す を 引導を渡す(印籠を渡す×) にします。
印籠を渡す という言葉自体無いそうです。間違えて覚えてたw(教養が無い) 水戸黄門と関連あるのかと思ったけど それも無かった。渡したら駄目でしょ(笑)。
アンプの音が良くなれば 比例的にヘッドホンの音も良くなるハズという算段をしました。
容易でない事ですので 書いて『しまった』と後悔しています。古い機材がいつ壊れてもおかしくない状況ですので このまま現状維持で過ごそうと考えておりまする。
センターサラウンドシステムに関しては、劇場の最前列で鑑賞しているみたいなもんと言う説明で良いのかもしれない。NHK大河の徳川家康を意識してみたけど 不自然な感じはしなかったな。重要なポイントは、登場人物が何を言わんとしているのか?表現力を汲み取る事が出来ることを重要視しています。デスクトップでもセンターは、無いもののデスクトップトールボーイのスタイルで画面の登場人物の違和感のない発音を重視しています。同じ映画を観比べると 新しい発見があるかもしれない。最近の人は、倍速が当たり前で 真似しても疲れるだけですw 倍速でよく聞き取れる音響機器が好まれているのかもしれない。 んなわけないだろ!自分ツッコミw
書込番号:25522300
0点

人志松本の酒のツマミになる話
GACKT&小木博明&谷まりあ&簡秀吉
フジテレビ
11月24日(金)放送分
12月1日(金)21:58 終了予定
によれば
酔っぱらったGACKTさんが言うには、「ミュージシャンは、??。」 だそうです。それを訊いて 私は、「でしょうね。」と思いましたけど 情報を仕入れる時は、価値観が同じ方が良いです。どうでも良いと思っている人間に返答されても 空回りするだけなのでw まして 薄笑い浮かべて登場されても 性格が悪いのが表面化するだけでょう。
何を論戦にするのか?も重要ですが 理想論よりも 実際に経験したことを重視したほうが 受け入れやすいハズ。
色んな事に当てはまると思うので 取り上げた話題で語れば、
GW100xのリケーブルが良さそう。グラドのラインナップは、それぞれ最適にチューニングされているので 音を変えようとすると 破綻します。それを知りつつドツボにハマるのが オーディオという??です。「音出ればいいや」と最低限のレベルで語るのが一番のように感じる。その上で「普通より上だな」と思えたら ささやかなプレゼントと思うのが素敵な思考。どんなものにも長所と欠点があるので 欠点語らないで勧めてくるみたいなのは、排除した方が良いように思える。それを踏まえて過去の話を取り上げると 私にとって都合の良い機材と言えるA-0は、古びた真空管アンプ同様にスピーカーを主軸としているので デスクトップのフルレンジ程度じゃ宝の持ち腐れと言える。これは、間違いない。言い訳になるが 結論を出せないでいるのは、他人が書かない事を題材にしているので先例が無く 方向性を見いだせないでいるからである。一つの選択が分岐点となるので慎重になる気持ちもあるが それに順応すれば良いだけの話で 今は、どれを選択しても良いような状況になっていて ハズレは、無いね。ハズレみたいなもの言いをする人は、注意したほうが良い。大抵、自慢気に「何々使っているよー」と言う人間は、GACKTじゃないけど ??という表現を使う場面ですね。うんうん。
話題が変わり、カップラーメン美味しいですよね。中毒症状になる何かが入っているのかもしれないw 定番のカップラーメンは、コンビニで「謎肉まみれ&イカまみれ」が発売されていたりで 話題に事足りない。「まみれ」という表現は、反則です。私は、バランス求める派ですので 買いませんが(買いましょうよw) 試しに・・・。という思考は、歯止めが利かなくなりそうで怖いものがあります。
書込番号:25525723
0点

節約のためにTVでプロが指導した方法を思い出しました。
それは、レシートに書かれている商品を 【消費】【浪費】【投資】に分類するものです。
最初は、分類が【消費】に偏るでしょうが よく考えて分類すると【浪費】【投資】を選択して分類するようになります。必要なのかを客観的に判断する方法です。
私に当てはめると GW100xのリケーブルは、【浪費】で A-0購入は、【消費】で カップラーメンの「謎肉まみれ&イカまみれ」は、【投資】となります。げぷっ(笑)
しっかり分類できると気持ちが良いものです。その人の考え方が分かるかもしれないので 挨拶代わりに話すのが流行ったりするかもしれない。
【投資】なわけないだろ!自分ツッコミw いんや【投資】なんです。ツッコミ返しw
Aryaは、何だろ?……【消費】。※変更しません。使い古しの真空管アンプは、【投資】です。※理解されないかもw
思った以上に奥が深い事に気付きました。なるほどねー。
書込番号:25525949
0点

私のGW100x活用法としては、ワイヤレスとの兼ね合いを考えると リケーブルは、ふさわしくない。付属のイヤーパッドWが万能と言える。パッドに興味を持ったら Fを購入することで変化(パッド効果)を体感できる。ほかにもパッドの種類があるが 基本の2つを持っていれば間違いない。安価な純正でないものも存在するが、変な匂いがしたり(30日間放置すれば良い)音が違うことがあるので留意する必要がある。現在の状況は、A-0の設置方法を変えスパイクを使っている。音も変化したようで Fがきついと感じたので Wを装着して音の変化を見極めています。Aryaでも 聴いてみる予定です。スピーカー出音は、やたら締まりのある低音が出ていました。体調の影響も考えられるので ※寒気の南下
定番の早合点(はやがってん)をしないように期間を長めにとって結論を出そうと考えています。
どうでも良い話なのですが アンプにスパイク装着する時に裏返しますよね? ですよね?
裏返した時に ガランコロン という変な音を聞いたのですけど スパイク探すのに1時間掛かり(笑)心身ともに疲弊していたので 聞かないことにしての音出しで異常が無さそうなので 楽しみは、あとに残しとくことにしました。
ツッコミは、一切受け付けていません。
書込番号:25528189
0点

■その後の展開■
ちょっと出かける用事があり、終わったら アンプのカバー開けて見よう!と計画していたのですが 用事の一つに車の給油があって 現金支払いで会計を済ませたら なんと なんとー 4桁ゾロ目でした。
人により感想が違ってくると思いますが この時の私は、「ヤバイ 嫌な事が待ち受けている。」でしたので 何事も様子を見て慎重に!を心掛けました。
真っ先に思い浮かんだのは、アンプの事です。設置を終えています。出音も正常…。土日祝は、サポート休み ということで 生成AIにお尋ねしてみました。理解出来ることだけを言葉サポートしてもらうという使い方です。
アンプのカバーを開けると、アンプの保証が無効になる場合があります。ふむふむ。
A-0に関して異音に関する報告や質問は見つからない。ふむふむ。
私の判断としては、音が正常なら そのままで良く 人が居ない状況では、電源OFFする習慣ですので 様子見という事ですね。むしろ 輸送で壊れることの方が脅威なので Gセンサー記録付きの補償輸送システムの構築で どこで壊れる要素があったのか?を明確にしたいという願望を抱いています。
私のGW100x活用法として 書き忘れたことがあるので記すと 1.2m付属ケーブルが短い場合に何を購入すれば良いか?に関しては、同等の品質のケーブルを選ぶのが妥当だと思う。具体的には、1000円以下のタッチノイズの少ない使いやすそうなものを選ぶ でしょう。買って見ないと分からない部分がありますので 断線した場合のリペアとして考えるべきだと思います。基本の音を損なうようなものは、違和感が強烈なので 継続使用に適さないと思います。
純正で準備されているものは、使用に値すると思いますが それ以外は、問題が多めで調整に労力を割くみたいなイメージを持つようになりました。イヤーパッドを増やせば増やすほど その検証をしないといけない組み合わせが倍どころじゃ無くなるので 同じことをやることに飽きました。「メーカーの人は、大変だなー」という感想です。今後は、美味しいとこだけ頂きます(笑)。
書込番号:25530818
0点

節約のためにTVでプロが指導した方法を取り上げたことがあります。
それは、レシートに書かれている商品を 【消費】【浪費】【投資】に分類するもの
でしたが
正しく理解するのに やや難があるように思えたので どうしようかな?と思ってたところw
NHKの趣味どきっ!選 楽しむ“金育” がんばるお金〜金は天下の“働きもの”〜
を見て これだ!と思いました。
分かりやすく解説しています。分からなければ、分かるまで繰り返し見れば良いだけです(笑)。
ここでクイズです!【投資】にはリスクが伴います!という説明を何回言うでしょうか?
放送が4回あるという事ですから 責任回避の為にしつこく言うに違いない。うんうん。
●ギャンブル=お金をかけて当たれば増えて、ハズれるとゼロ
●投機=特に何かをうみだしているわけではない
●投資=新しい物や価値をうみだすもの
これが基本のようです。
人により ギャンブルが投資と言う人もいるので価値観はそれぞれなのかもしれない。
ギャンブルと言えば、カジノ。
『全力!脱力タイムズ』 で カジノのメリットデメリットを徹底解説 ≠やってたけど バラエティ枠なので クイズの解答が操作されているように感じた。カズレーサーも餌食となったw クイズの解答を見せたら終わり(負け)の展開は、白けるので カジノもそんなもんと言いたいのかも? もりあがっているのは、当事者だけーwwwと
価格.COMだと趣味性のあるものを購入が多いと思いますが 買ったものが自分的にどういう位置づけというのが分かれば 今後悩むことなく すっきりと購入できそうです。商品だけでなく動機や期待も表現できれば 興味を持てる文章が出来るに違いない。
とりあえず 4回観終わってから どの程度影響するのか? 乞うご期待です。
どういう方向性に持って行くのか?に興味を持っています。『よしきた!投資だ_!』みたいになるんですかね?
前説が長くなりましたが(笑)言いたいことは、リケーブルの事なんですよねー。
ズバリ!本気でやるなら ヘッドホン同じもの用意して 基本となる純正ケーブル接続 リケーブル商品を接続 の二つを比較したほうが分かりやすいんじゃない?。1つのヘッドホンで ちょこまかケーブル入れ替えを繰り返していると 訳が分からなくなるw 私は、そういう風に感じました。体調に大きく左右されるので 早合点しないように長期的にデータを増やさないといけないので根気が必要です。私は、無理だな(笑)。今回思い知りましたw ひとつ項目が変更で 同じことを延々と繰り返す日々。なんかの罰ゲームですか?
リケーブルは、不愉快というのが 私の深層心理でしたので 変わる事は、無いでしょう。
年が変わる前に今年の反省点として、グダグダ迷走投稿が続いたことですね。
言い訳すると コンセントの極性が逆だったのは、新アンプ設置の際に 旧アンプも再配線したので 確認ミスという事になります。
GW100xのイヤーパッド確認ミスは、カバー付けているので 認識していたけど軽視していたということなのでしょう。これは、マジでアカンと思いました。他の事を考えていたんでしょうね。おそらくw パリピ孔明≠興味深く観てたので 策に溺れたみたいな(笑)。別名 ムカイ孔明≠ヘ、役者冥利に尽きた作品だったように思える。背が高くて運動得意で無さそうなので適任。違和感の無い演技で孔明を演出していたので 否 ムカイ孔明を演出していたので 次回作にも期待してしまいます。色々とツッコミが多い作品でしたが 向井理さんの存在が際立った作品でした。視聴の際に デスクトップで観たり 寝室のセンターサラウンドシステムで観たり 状況が様々でしたが いずれでも楽しく観ることが出来ました。私が重要視しているのは、役者の声が違和感なく認識できることなので 私基準をクリアしています。今のままで良いのだけれど 寝室の機材壊れたらA-0を移動して 20周年発売?の専用パワーアンプを組み合わせて音を出してみたいな!という妄想を抱いておりまする(笑)。デスクトップでは、手持ちのヘッドホンが活躍で切磋琢磨している様子が興味深いです。アンプのスパイク設置は、設計通りの効果が得られています。あとは、機材を出来るだけ長期間使うことだけなので セパレート思想は、壊れたら交換するだけなんで理解しやすいのが長所。個人でトラブルに対処しやすい。欠点もあるだろうけど 物事には、良い面悪い面が必ずあるので客観的な視野が必要なのかもしれない。最後 真面目かーい(笑)。自分ツッコミ注意報発令!
書込番号:25534634
0点

特に深い事を考えず単体使用の意味でセパレート思想と書きましたが引用する意味合いが違ってくるので
セパレート思考とします。
セパレート思考の例として、以下のようなものがあります。
@タスクの優先順位を考える時、「やるべきこと」と「やったほうがいいこと」を分けて考えることができます。
A目標を達成するために、「手段」と「目的」を分けて考えることができます。
B物事をマクロから見る時、「定量」と「定性」を分けて考えることができます。
C情報の信頼性を判断する時、「事実」と「意見」を分けて考えることができます。
D自分の強みを活かすために、「やらないこと」と「やりたいこと」を分けて考えることができます。
Eリソースを集中するために、「こだわること」と「こだわらないこと」を分けて考えることができます。
F着手すべきことを明確にするために、「変えられること」と「変えられないこと」を分けて考えることができます。
●セパレート思考は、問題をシンプルに捉えることで、決断と行動にスピード感を生み出す思考法です。
バットMAN 「Cは、ミステリという事勿れ≠カゃん。私にも理解できるw」
セパレート思考の欠点としては、以下のようなものが考えられます。
@セパレート思考は、問題をシンプルに捉えることで、決断と行動にスピード感を生み出す思考法ですが、その反面、あまりにも単純化しすぎると、重要な要素や視点を見落とす可能性があります。1
Aセパレート思考は、自分で基準を設定して仕分けをするため、その基準が客観的でない場合や、適切でない場合、誤った結論に導かれる恐れがあります。
Bセパレート思考は、選択肢を2つに分けることが特徴ですが、そのために、中間的な選択肢や、複数の選択肢を組み合わせることができなくなる場合があります。
Cセパレート思考は、思考の整理には有効ですが、それだけでは問題解決には不十分です。仕分けした結果をもとに、具体的なアクションプランを立てたり、実行したりする必要があります。
●セパレート思考は、問題解決に役立つ思考法の一つですが、そのメリットとデメリットを理解して、適切に使い分けることが重要です。
バットMAN「他人に当てはまらないという事?なのかも」
バットMAN「言ってることは、正しいみたいだけど言葉の重みが無い人が居るのは、セパレート思考で物を語っているだけ?なのかもしれない。」
バットMAN「価格.COM道は、奥が深いですね。」
バットMAN「デスクトップに設置のアンプに当てはめると 欠点は、地震が起きたときにケーブルに繋がれた機材が引っ張られて連鎖的に落ちる可能性があること。」
バットMAN「言葉の重みがありすぎて 想像したくないですね(笑)、」
今後の展開としては、【壊れたら考える】なので
Arya壊れたらを考えるようになりました。対象を絞って試聴で決めるという流れになるかと思います。
グラドの上位機種の音傾向が個人的に気になりますので 最初にチェックするでしょう。私のポストAryaは、どれになるのだろうか?
装着感の改善を書いて得た知識を反映出来たら 本望です。
書込番号:25536140
0点

●今日の反省会
投稿して すぐに駄目だ!と思いました。
何が?
原文をそのまま載せれなかった事が敗因ですね。
どの文章が_NGなのか?が分からず 削除しまくり+加工により 投稿の文章に変化です。
滅茶苦茶つまらない物になりました。真似をしないようにしてください。
ポストAryaを狙うなら 性能をハッキリと理解しないといけない。
良さは、緑黄色社会(バンド)を例えにすると メンバーごとの楽器を追える性能があること。
4人メンバーなので同じ曲を4回聴いて楽しめる要素があります。
グラドのGW100xは、緑黄色社会を機種特有のチューニングで1回聴ける。(※ワイヤレスを考慮で2回)
この違いがあります。
同じ曲を何回も楽しめるというのがAryaクラスということになります。伊達に高いわけじゃありません。アンプも それ相応の物が必要と言われているのは、そういう理由からです。
AryaとA-0の組み合わせを聴いてしまうと 古いアンプは、デスクトップで使えないということになります。
GW100xとA-0の組み合わせは(※付属ケーブル)、下手なリケーブルよりも 良い。
これが 率直な意見です。
ハードルが高くなってしまったので 壊れない事を祈っています(笑)。悩むだろうなー(笑)。
大谷さん エンジェルズ以外でお願いします。
書込番号:25536544
0点

グラドのGW100xは、ワイヤレスを考慮で2回と書いたけど 同じ音なので1回です。
ワイヤレスは、省電力で鳴らしているだけなので 低域の迫力が若干欠けるのが特徴です。
それが良いと思える時があるので否定は、出来ません。
また 警告が出てるw どこが悪いんだろ?
最初から出る様にされていたりしてw
私の場合、文章の再構成は、時間が掛かるんだよね。考えて無いようで 考えてる(笑)。考えてるようで 考えて無い(笑)。
嫌がらせだったら 効果的だと思う。
書込番号:25537264
0点

グラドGW100xのワイヤレスと有線の音の違いに関しては、誰かが書いているのを見て共感したという経緯です。その通りだと思います。
A-0スパイクへ履き替えにより子気味良い音が出ていて 古い真空管アンプを使っていた頃を思い出します。愚痴を言うと(笑)、スパイク必須と全面的に強調して欲しかったw ケチって安いスパイク受けを活用でも 良い音が出て吃驚_! 専用のオーディオボード購入を検討していたわけですが 約4万に狼狽えて断念。寄り道検証をやった経緯から 最初からスパイクやっとけば 良かったと思う訳ですが それとともに『アンプ大事じゃね?』と強烈に感じるようになりました。世間一般的には、スピーカー良い物主義みたいですが 正しく音出せないで どうする?と経験から思う訳です。アンプは、振動に弱いので固定化が良く 耐久性が高いと言えるスピーカーは、中古を選択して選ぶことで 相性を見極められて良いような気がします。もちろん 自作でも 音の見極めが容易となり悩むことが少なくなるかもです。アンプ至上主義のスタート地点に着いた模様ですw 10万程度のアンプで変わる?(笑)と比喩するコメントを書く人も居ますが 立場上言うんでしょうから 殿様カエルと思えば 気になりません。
アンプ3台目でも ずっと活躍中の自作フルレンジスピーカーを語ると 自作と言っても既製品を組み合わせる手法なので誰でもできる。そんなものが ずっと使えるなんて思っていなかった。何事もやってみないと分からないという事の例えになるかもしれない。前に取り上げたセンターサラウンドシステムも 似たような手法で 一から作るような事はしていない。既製品を目的に合わせて改造するという手法です。
真似しやすいかと言えば 作られてない商品達を活用しているので掲載するのを諦めた。個人的には、唯一自信を持って検証を終えた物であった。ステレオで音を鳴らすと アンプの悪さが際立つ?ので 壊れるまで そのままでしょう。その流れで A-0を試しに導入したらという話に繋がります。私の文章は、そういう構成になっているので 構成したものが掲載されないと 意味が通じなくなる。本人は、説明責任を果たして 先に進んでる。
検証の音量高めで耳が キーンキーンキーン に要注意です!。判別しやすくなるので音量高くするけど 普段そんな音量で聴かないよね?という素朴な疑問がw 金・金・金 とか言ってる場合じゃないね。
お偉い方は、今頃 TikTOKが流行っているそうです。
キックバック!(笑)。英語では、「くつろぐ」「休憩する」という意味合いに使われることもあるそうです。
A-0をDAI語で表現すると Angels 大谷 と読めなくもない。想像やめてくれー。
書込番号:25538741
0点

Los Angeles Dodgers Outani
LAD-O が正解だったようです。ナ・リーグと予想していたので 正解しました。
じゃあ 山本由伸は、何処へ? という話になる。争奪戦がすごくなりそうw
ヘッドホンの話題に戻り ようやくArya購入を正当化できるようになったというレベルの話が展開されています。私も 今更(いまさら)感が半端ないので 価格.COMさんが(購入可能な)今時の平面駆動全般を特集して貰えると ポストAryaを考えるうえでも参考になりそうです。出来れば、複数人での検証を望みます。
書込番号:25540052
0点

と書いたものの 私の条件を加味すると ポストAryaは、Aryaということになりそうw
何を求めているかと言うと協調性なので 単に性能が飛びぬけてるとか 既存の物を意識して作られたものとかは、私の機材になじまないような気がする。再構築すれば良い話だけれど 面倒なのは、嫌だな(笑)。お金もより掛かる話であり 総入れ替えも十分有り得るので 断固拒否します。
普通と言う言葉があるけど 普通が一番だよ!という話です。Aryaは、普通と評価しています。
使っている機材と喧嘩しないのが長所なんだよねー。うんうん。
ですけど 実際に組みこんで鳴らしてみないと分からない部分があり 変化を求めるのであれば 取り入れた方が興味が持続するし 趣味として成立するような気がする。単体として導入なら すんなりだろうけど 往々にして そうじゃないから難しい話となります。
何にせよ、特集組んでもらえると 購入のきっかけになるかもしれないので 気長に待ちまする。
昨日は、寝室にて 女芸人1決定戦THE Wを観ました。
音が変なので かなり音高めにしたら CMの音量に驚いたw AVアンプ逝ったのかな?と思ったら 番組内でマイク不調の告知があり 一安心(笑)。
で 今日 TVerで放送をAryaで見直したら 聴こえる聴こえるよく聴こえるw 見直しましたよ。
放送事故なんて関係なかった(笑)。普通によく聴こえて幸福を感じました。ネタも良く分かる。紅しょうがが優勝に間違いない。
書込番号:25540551
0点

ポストAryaは、Aryaということになりそうw と書いたものの
これを実行するとどうなるか?を予想すると 工業製品って同じもの無いんだよね。うんうん。
使っているものより良いなら問題ないけど 悪かったら 最悪で 興味が無くなり趣味が無くなる可能性もある。ポストAryaは、Arya以外ということになりそう。
平面駆動の特集組んでもらえると助かるーという話に落ち着きます。
【壊れたら】を前提で書いていますので 壊れないという事も有り得ます。
ウソ偽りなく経過を書いているので スパイク履く前のA-0が聞き流せる良い音と表現していたことに気付くと思います。それが スパイク装着で 子気味良く興味深く聴こえるようになりました。
最初に気付いたのは、MISIA星空のラジオ NHKラジオらじるらじる をじっくり聴けるようになったことです。最近は、最後まで聞くという事が ほぼ無く内容が入ってこなかった。私の機材の問題だったようですw 特定の音源と言う事じゃなく 全般的に同傾向のようです。調子に乗りハードディスクに録画されているMISIAさんのライブを久しぶりに見たら 非常に良かった。沖縄のキャンドルナイトコンサートを鑑賞しました。2014年11月29日に中城城跡野外ステージで行われたものです。手に持ったキャンドルガラスが熱くないのかな?と心配しまくりでした(笑)。改めて色んなものを楽しめるので アンプ買い替えて良かったということになります。えらく遠回りしたような気がしますw スパイク取り付け時の異音に関しては、問題ないと判断しています。問題あれば音に出るハズです。
何が待ち受けているのか? 誰も未来の予想は、出来ません。
エンジェルズ時代の大谷さんは、弱い者いじめをしないというかw みんなボコスカ打っているのに 1人だけ蚊帳の外という印象が強かったので その性格が成績に影響するんじゃないか?と危惧しています。性格は、変わらないというのが私の主張です。私の予想は、成績を残せないと思う。2年目の二刀流で開花でしょう。となると 話題的にもう一人日本人が欲しいドジャースということになります。
私の予想は、外れることが多いので心配する必要が無いかもしれません。
書込番号:25541573
0点

大谷選手の
性格が成績に影響するんじゃないか?と危惧 に関してのデータを取り上げると
6月25日 ロッキーズVSエンジェルズ 球団記録の25点28安打の際にスターティングメンバーで唯一複数安打で無かったのが大谷翔平選手です。
7月28日 タイガースVSエンジェルズ ダブルヘッダー 1試合目 投手で1安打完封。2試合目 打者で2ホームラン。
8月24日 登板し1回裏にホームラン打つが2回表途中で降板。これが今季最後の試合となる。
対策して結果を出すのが得意と言えます。配慮も怠らない…。
危惧する必要性は、無く それは、それで アレに繋がるんじゃないでしょうか?
説明するのを放棄してしまいましたが 気になるなら 試合を観れば良いだけの事です。興味深い解説で満足度が高いアベマが良い。ですが たまには、放送局を変えて毒舌も良いかな(笑)。色んな人がいるのでバリエーションに溢れているというポジティブな考え方です。
結論としては、失敗したら倍返しで成功する大谷翔平を応援するしかない状況である。混沌とした世の中だけに より光って輝くんだろうなー。メディアもこぞって取り上げるw 平和に繋がるんだったら こういう世界もあるという事を発信し続ける必要性がありそう。
入れ替えたアンプの性能を発揮できるようになり ヘッドホンも 印象が変わり満足しています。不思議ですがワイヤレスも興味深く聴けるようになって今後は、充電間隔が短くなりそうです。1.5か月で ようやく充電ってなんなんだ!と思うわけですが これは、説明できて OFFするのに5秒は、長すぎるので ケーブル差して即OFFをして その流れで有線を多用という流れです。自然な流れですw いわば必然(笑)。電源は、ON−OFFボタンで良かったような気がする。GW100xの話しでした。じっくり観賞なら Aryaの出番で 映像の中の音をよく拾えるので 重宝しています。役割分担で均等に使うようになりました。極端に偏るというのは、問題が生じているというサインなのかもしれない。
書込番号:25544277
0点

追記修正
電源は、ON−OFFボタン → 電源を、ON−OFFスイッチ
極端に偏るという案件なら 私がSONY製品を選ばなくなった出来事を遂に書く日が来たという事なのだろう。
注意事項として 特定のメーカーに限った事では、無いと認識しています。
過去に書いた文章をそのまま掲載です。
「根本的な問題として少数派の機材を選択するという事です。それ自体は、良い製品なら多々ある事で問題視することではない。音響機器分野で大手と言えば SONYを外すことが出来ないと思いますが「他のメーカーで代用できるだろう。」という独自の思想を持っています。なぜこうなってしまったのか?については、説明する必要があるので長々と語る事になります。
昔は、SONYの色んな製品を買っていました。ウォークマンの歴史でDATウォークマンが発売され購入に至ります。車用のアタッチメントが発売されていたので車と部屋で使っていました。ある時、ケースに入れたDATウォークマンを落としてしまったのが問題の発端となります。地元に戻り、サービスステーションに修理を依頼しました。特に会話することなく受け取ってくれました。持ち歩くと同じ悲劇が意図せず起こる訳でw 使いたいので また修理を依頼するわけです。修理終えたものは、動作が不安定なものでした。使わなくなり ある時サービスステーションの近くに行くことがあったので 持ち込むと 『どうせ落としたんだろーが』と大きな声で罵声を浴びせられました。田舎なので閑散としていて周りに人が居ません。保証期間を経過確認後の行動です。落とした私が悪いので そそくさと帰路に就きましたが 今思うと 酷い対応の仕方ですね。今更言ってもどうにもなりませんが 衝撃に弱い商品を車用のアタッチメント別売りで発売するな!と言いたい。落としたことは、私の責任と自覚しています。
それ以降、私の中でメーカーとして存在しないことになっています。」
今となっては、どうでも良い事です。惰性で継続してますが(笑)。
言えることは、修理1回目だと可動できるように修理で 2回目以降は、適当ということですね。昔は、そんな感じだったのかもしれない。
「説明ぐらいしろよ!サービス部門だろ!」というツッコミを今の私だと入れちゃいますね。この人、今何をやっているんだろ? 偉くなってたりしてw
書込番号:25544561
0点

極端に偏る2
使っているヘッドホンが、「全部 開放型じゃねーかい」と言うのには、理由があります。
人が来ても察知できるような物を必要としているということです。
この特性が邪魔をして 音の評価がつけにくいというのは、本当で 具体的に分かるようになるのは、心境の変化による集中力の持続ということに行きつく。音だけを評価じゃ満足度が足りないとも言えそう。確かに音が良いが魂に響かない→急に腰を据えて興味深くに変化で 設計の大事さが分かり管理の大変さから規格や音場変化で誤魔化すのも必要なのかもと思うようになりました。私は、自分の脳内補正を活かすために 健康を維持するのが大事だと考え 衰えないように日々配慮ですかねー。安上がりなので それが一番のように思える。まずは、音量を控えるようにしたいと思います。性能の良いものを使っているので 上げる必要がありません。休息期間も必要です。
失敗を活かして成功する大谷翔平選手を目指そうかな。なんの二刀流を目指すのか?決めていませんがw
価格.COMスベリーグランプリにノミネートが目標でしょうか?(笑)。※そんなものありません。
書込番号:25545459
0点

終了カウントダウンぶっちゃけAryaトーク
付属のケーブル使えないという事は、いわば セパレート思考の人向けの機材と言える。ようやく説明できるようになりました。中級〜上級者向けで 初心者向けと言えない代物だろう。だって リケーブル必須ですからw 私は、セパレート思考なので まんまと罠に引っ掛かった模様です。※罠=初心者が選択間違えやすいの意味
購入当初に こんなものか?と方向性を装着感に求めたり 雑に扱ったりで 壊れなかったのが不思議ですが(笑) 見事試練を乗り越え 存在感を発揮するようになった。終わりよければ と言いたいのですが 他人に薦められるものかと言えば 初心者なら もっと選択肢あるような気がする。なので 価格.COMさんが 平面駆動特集を組めば 参考になることだろう。
アンプとの組み合わせが大事で良い物ならば、それなりに性能を伝えることが出来るということだろうか? おそらく そういう事なのだろう。
デスクトップに設置で(アンプ)ついでにモニターを新調したのだが ワイドタイプだと下に余裕が出来るので 組み合わせ相性は良いと言えそう。リビングの典型的な見た目に似ているのでスタイリッシュな外観と言えそう。
ヤバイ(笑)、話題の地滑りが発生で こんなことやってたら永久に終わらないようなw
特に語る事もう無いと言うことなのかもw
そうそう このメーカーは、密閉型の平面駆動商品を出しているので 聴くだけ聴いてみるのが 良さそう。応用として GW100xにイヤーマフ付ければ どうなるんだろ?
話題の地滑り警報発令中! 終わらない地獄じゃねーか。球が転がる転がる。火が付いたら火の球だw ☆飛雄馬の世界に浸れそう(笑)。
書込番号:25545529
0点

Arya用に購入したリケーブル商品をGW100xに使ってみよう!プロジェクト始動
ものすごくシンプルで L・Rのモノラルミニを3.5mmステレオにする商品を購入するだけ
なのだが 素材の違うものを間に挟むのは、NGのように思えて敬遠していたのだった。
確認の意味で やってみました。掲載するという事は、それなりの結果が出たという事です。
話を盛り上げるのは、無しで 結論だけ語ると それぞれのリケーブル商品の特性が分かるが GW100xに合うのは、やはり付属しているケーブルだった。
Aryaの付属ケーブルは、逆の意味で
すごいと思った。有線なのに遅延を発生のようなテンポのズレは、似たような物を探すのが困難?。意図して作っているみたいだと 私は、感じた。もしかしたら 私のものだけという壮大な悪戯のような気もしてきた。ていうか 毎回同じ結果になるので 追及は、終わりでよいだろう。
ドジに入団の大谷翔平選手に関して 愛犬の名前が『デコピン』というのは、大谷ファンならば予想出来ました。エンジェルズ時代に 同僚とスキンシップ目的でやっている動画を見たことがあります。私は、猫派なので あまり興味が無く 予想する段階に到達していなかった。
サポート体制が盤石なので もはや活躍するだけの大谷選手ですが ナ・リーグには、対戦していない大谷キラーが存在してるかもしれないので 要注意だろう。
注目の山本由伸選手なんかは、大谷キラーになりうる存在で 味方になるか?敵になるか? その行方に大注目でしょう。
2023年に導入されたMLB新ルールは、●ピッチタイマー ●守備シフトの制限 ●ベースサイズを拡大 でした。
導入されていない検討中のルールは、●ロボット審判(ABS) ●ABS チャレンジ・システム です。※正式に採用されるかは、まだ公表されていない。
ロボット審判が導入されれば
審判による報復行為が少なくなるので 時間短縮に繋がるだろう。
監督の猛烈抗議が少なくなると それで存在感を出している方は、存在感が薄れる。判定キッカケの乱闘も少なくなるだろうし 良い事だけ?と言えるかは、現時点で不明。おそらく野球の歴史が変わるほどの改革と言えそうな変更と言えるだろう。かすってもストライクなのでピッチャーが有利と言えそう。選手目線で全く違うゲームという感想が出るに違いない。TVの前で観戦する分には、曖昧さが無くなるので 歓迎と言えそう。
ABS チャレンジ・システム というのは、現行のチャレンジシステムのボール・ストライク判定版。まずは、これが採用される可能性が高い。ロボット審判(ABS)は、審判がイヤーピースを装着するだけなので イヤホンを常用している方は、より親近感を持つに違いない。そして詳しいだろう。
何が言いたいの?と問われれば 大谷さんが打撃に立ったら 打撃音に注目ということでしょうか。スピーカーの音を高くしたり ヘッドホンでリアルタイムな打撃音を聴けちゃうと『幸福感がありますよ!』と言うことです。簡単なようで意外と難しいのが【リアルタイム打撃音】です。準備してても 聴き逃すので 侮る事勿れ。あれまー≠ニいう事が多い。再放送とか録画視聴は、緊張感が足りないので 駄目です。練習に丁度良いかもね。知っててもあれまー
今年は、除夜の鐘をメイン音声で 大谷打撃音をサブ音声なら 妄想列島ニッポンの未来は、非常に明るい。こたつの上には、デコポンだ! 理由不明(笑)。。。
書込番号:25549985
1点

追記
大谷翔平の【リアルタイム打撃音】は、『大谷翔平のホームラン』を意味します。
書き込み番号 25544277 の
8月24日 登板し1回裏にホームラン打つが2回表途中で降板。これが今季最後の試合となる。
というのは、ピッチャーとして です。
その後は、打者としてやり続けるも シーズン終了まで やり遂げることが出来ず途中リタイヤ。
にもかかわらず満票でア・リーグMVP 2回目 を達成です。
大谷選手の(性格)危惧に関するデータ上げなので 8月24日記載は、不必要だったようだ。
1人で背負ってたと考えると ドジャース入団は、正解だ!と思うに至る。ベッツやフリーマンが怪我で戦線離脱の可能性は、低いだろう。
逸話として VSマリナーズ戦で 大谷真っ向勝負に選手が監督に直談判で 結局 敬遠されるという出来事があった。言った選手の主張は、「あのチームは、大谷だけなので 勝負すると、勝利が遠のく」みたいなことを主張していたに違いない。試合中に選手が監督に文句を言うという異例の出来事であった。
そういえば ピッチクロックが導入されて 使用される機材について言及しなかった。
仕組みを理解したほうが 状況把握に繋がるので 説明すると
●ピッチコムルール
発信機は、捕手または投手だけが持てる。
受信機は、投手・捕手以外に最大3名の野手が持つことが出来る。
牽制時のサインプレイが多くなるセカンド・ショート・センターの選手が持つのが一般的。
打者もヘルメットの中に打者用の受信機を設置でピッチタイマーの残り時間を知ることが出来ます。
※知っていると 投手と打者の駆け引きが楽しめます。複雑なので意外と知らないケースが多い。
話題を変えて デスクトップ設置=音が悪い というイメージが付きまとうのは、スピーカーを壁面置きデスクに設置するからである。音を良くしたいなら部屋の中央寄りにスピーカーを設置すべきだろう。※理想論です。
実際にやっていますが 部屋のどこで聴いても不満の無い音が聴こえます。ワイヤレスなんて要らないかもしれない。耳元で囁くように聴きたい時だけ、ワイヤレスヘッドホン使います。…だから バッテリーが1か月以上持つのですね(笑)。毎日使っているけど減らないのは、単に使用時間が短いだけと判明w ワイヤレスヘッドホンを有線で使う時間が長いのだ! スピーカー&Aryaで聴くことが多くなると バッテリーが1.5か月もったというのも 納得である。「当たり前だろ読んで損した!」と感じたのなら 私のWIN!(笑)。BSの弱虫ペダルを観るのが日課となりました。さぼると さぁ大変ですw 見ごたえあるので疲れる疲れる。人間の集中力は、短い事を自覚しました。
今日録画を確認したら 『GO!GO! ゴルフ女子』という見知らぬ番組が2つ増えていた。
容量を圧迫するだけなので 週間予約を消去しました。興味がある人には、良い番組だと思ふ。
弱虫ペダルを観てて思うのは、脳内会話が長いこと。説明していると解釈できるので何回観ても飽きないという要素に繋がるのだろう。
脳内会話の元祖として思い浮かぶのは、ガンダムです。戦闘中に何をやっているの?と思う人も居るだろうが それが正常の感覚だ!(笑)。
価格.comを思考参加型のゲームと考えると 自分の利益にならないようなものに参加しないという価値観も存在する。
参加なら何かしら目的があるので それを早めに察知する必要がある。
問題解決には、用途に応じた製品を選び 自分で考え結論を出すのが一番だろう。大谷翔平選手のような野球は楽しいという底辺があれば どんな苦労も楽しみに変化するに違いない。それが最強という事を証明している存在である。
活躍が楽しみであるが 世の中そんなに甘くないと思うので思わぬ怪我に注意である。 例)デコピンにデコピンして噛まれる等
投稿する直前でw 山本由伸がドジャース入団と言うニュースが入ってきました。
そっかー。細かい網で勝利を根こそぎゲッツみたいな感じになるのかな? 他球団の「マジかー」という声が聞こえて来そう。
書込番号:25555957
0点

最近の出来事 ベースボール
ストーブリーグが盛り上がっています。FA中の沈黙と打って変わって話題に事欠かない大谷翔平&愉快な仲間たち。策を張り巡らす様子から パリピ孔明も真っ青と言える。
双方の思惑が噛み合う形での契約なので 納得である。1つしか契約出来ないので 引きずってもしようがないだろう。
大谷キラーの出現を阻止したと言えそうな山本由伸選手のドジャース入団。
大谷翔平&愉快な仲間たち@ 覚えてもらうには、ニックネームが必要です。何になるんだろ? 山なりのスローカーブをイメージで 山本さーん(山)なんてのは、どうでしょう?
大谷翔平&愉快な仲間たちA 翔平が奥さんにポルシェをプレゼント。これは、ストレートに 選手の名前にポルシェ付けましょう。ジョー・ケリー →→→ ポルシェ・ケリー ※ポルシェを蹴っちゃ駄目なので不採用
大谷翔平&愉快な仲間たちBCDEFG と増えていくに違いない。敵を作らない兵法に長けていて 翔平だけに翔兵法の極意 憧れちゃってくださいw
ドジャースが期待しているのは、WBCを彷彿させる短期決戦での覇者のふるまいである。
途中経過は、不問に処す。ポストシーズンで1勝もできずに沈黙(負け)は、もう耐えられぬ という事です。
追記 ベースボールルール
2023年に導入されたMLB新ルールは、●ピッチタイマー ●守備シフトの制限 ●ベースサイズを拡大 でした。
これが どのような結果をもたらしたかと言えば、、、
●ピッチタイマー ×ピッチャーへの負荷大で故障者増加 ◎時間短縮の効果あり
●守備シフトの制限 〇強打者の打率UP ×安打が増えて攻撃時間が長くなる ◎動きがある試合で見ごたえあり
●ベースサイズを拡大 ×距離が短くなり、牽制球の制限により △盗塁が超増加
【まとめ】 ピッチャーに不利な3ルールで 足が速ければ、フォアボールで塁に出て即盗塁で2塁へ進塁される。ピッチャーへのストレスが継続で疲労度が増す。改善策としてピッチャーに有利なロボット審判を来季から導入すべきである。
MLB改正で 走者有り20秒が18秒に短縮となり ピッチャーの負荷が更に増大となる。ピッチャー交代が多ければ 試合時間の短縮に繋がらない。山本由伸選手の評価が高いのは、すでにMLB実戦向きの対応がされており即戦力になるからに他ならない。
本筋のヘッドホンに関しての報告
これなら評価に値するだろうという感触のアンプ調整での音。
新たな気持ちで トランジスタAMPのPREOUTに接続した真空管AMPの音評価は、、、トランジスタAMPと遜色ない音が出ている。差は、ケーブルの損失と周波数特性の広さで 聞き比べて最終的に選択するのは、トランジスタAMPの方です。識別の難易度が高くなりました。
最初にAMPで良い音が出る様に調整すべきで 調整前に途中検証しても無駄ではないが 私のようなグダグダな経過報告になりやすい。
真空管AMPは、ろうそくのようなイメージなので 生もの扱いになるだろう。
真空管AMPの電源を入れてヘッドホンやスピーカーで 立ち上がり挙動音を聞くと 今は、昔とだいぶ違う事に気が付いた。内部で変化が起きていると推測出来る。
購入したトランジスタAMPは、長期間安定して出音を期待出来て 真空管AMPの純A級の音を再現でき 帯域が広いので見通しが良く 省電力でなかなか良いAMPのようだ。用途ががっちり噛み合えば 唯一の存在となり得る。数少ない欠点は、デカいので特等席を準備しておく必要がある。
最近は、Aryaの音が良くて よく使うようになった。GW100xは、音圧がきついように感じる。銅素材のケーブルのせいだろうか? パッドを付属品に戻そうかなw Aryaのリケーブル品は、複合素材?なので 低域の音圧のきつさを感じにくい。駆動方式の違いの影響もあるだろう。過去の選択が、間違い無い事に安堵している。アンプ購入のアクションを起こすのが遅すぎた(笑)。アンプとヘッドホンのバランスに関しては、それなりの物をあてがわないといけないだろうが 本人が必要と感じた時に購入すれば良い話。近い将来に高価なヘッドホン購入の予定あるなら それ相応なAMPを購入しておくべきだろう。
もちろん機材も重要だが それ以上に聴力というのは、健康に左右されるものである。健康な生活を送る事の重要さが問われるべきである。
音を興味深く聴けるというのは、幸せであるという事を確認できたので良かった。
数年後に価格.COMを訪問で また浦島太郎になってしまったと感じるか?
何も変わらないと感じるか? どっちでSHOW TIME。
趣味を持つことは、良い事だ。大谷選手のLIVEホームラン音ゲットは、ムズイぞ、暇でもムズイぞ(笑)。応援だ!!! ワーイワーイ YOSHINOBU・YAMAMOTO いきなりノーヒットノーランかもしれない。野茂越えの期待が膨らむ。対抗心で燃える投手・大谷翔平…みたいな感じになるのかもしれない。
なるへそ 大谷選手の憧れてください<Xキルは、ワンピースに登場する【あらゆる者を虜にするメロメロの実の能力者ボア・ハンコック】みたいな物と説明するのが適切だろう。ハハハ(笑)、アニメのキャラで例えるのが おもろい事に気付く。山本由伸選手は、何でしょう???
書込番号:25562195
0点

山に向かって叫びたいこと
用途に合わせて好きなものを買ったものの GW100xに関しては、事情が違っていた。ワイヤレスをサブ用途にしてしまったことが そもそもの間違い。色んなデータを掲げて ようやくワイヤレス用途がメインである事に気付いた。気付くの遅っ※いつものことです。
誰もが分かるGW100xは、ワイヤレスヘッドホンという事実。これを無視しては、いけない。有線タイプとして評価するのは、間違いだった。うっとうしいケーブルが無い方が快適と言うのは、本当である。音も有線接続と遜色ない。むしろ 音圧がきつくないワイヤレスの方が私に合っている。
別用途としては、耳保温用に装着してもGOODだぞ。何かしらのカバーを被せると保温効果倍増です。
おいおいおい! GW100xは、ワイヤレスヘッドホンという事実は、何処行った? (( ´∀` ))、軽いのは、長所だねw だけど 動き回るのに適していない。じゃあ 毛糸の帽子被ればいいんじゃない。Nice idea!
書込番号:25562625
0点

雪山遭難日記 デスク篇
それは、GW100xをパソコンでワイヤレス化するための機材を揃えた時に起こった雪崩災害のような出来事だった。
パソコンのUSB端子に刺すだけで音を出すことは出来たのだが…。挙動が変なのである。具体的には、画面のスクロールが重くて 外部からアクセスされている?と思うようになった。改善せずに日々が経過。もしかしたらと思い 使っていないワイヤレスキーボードのUSBユニットを外したら 改善したので その旨を文章化して書いたものの 実は、改善していなかったのだった。ワイヤレスマウス以外のPC接続入力機材を有線化だな!と思い まず最初に有線キーボードを購入しました。ところが これが曲者で 100%ミス入力を誘発させるもので(イライラMAX)文章作成に支障をきたすので使うのを止めた。何が原因なのかが分からず ワイヤレスの音を楽しむことが少なくなり すべてが有線主義になっていった。
急展開となったのは、ワイヤレスマウスが壊れたことが発端だった。購入して3〜4年?目でまだまだ大丈夫だと思っていた矢先の出来事で そういえば その前のワイヤレスマウス購入を調べると4年前…これは、偶然じゃ無いね。マウスの寿命なんじゃないか?という結論に辿り着く。一応、有線のマウスを予備として購入していたので接続してみると 嘘のように快適に(笑)。犯人は、ワイヤレスマウスだった。ノーマークで雪山遭難のような出来事を体験でした。
この出来事は、【山に向かって叫びたいこと】の伏線と言えるものです。
急に眠くなってきた。( 。- -。)zzZZ 00:23
起きたらそこは、山本由伸選手のドジャース入団記者会見場だった。08:00
じーっと観察していると ある名前が浮上してきた イモト アヤコ 愛称は珍獣ハンター・イモトである。小柄な体でお笑いの枠をはみ出す活躍が目立つ女優?という一面を持つようになった人である。
共通している匂いを感じる。
「今日からは本当の意味で、憧れるのをやめなければいけません。自分自身が憧れてもらえるような選手になれるよう頑張ります」
ふむふむ。笑みが印象的でした。オリックスに10%入るんでしたっけ?WINWINの契約ですね。みんな笑顔です。
雪山遭難することは、無いでしょう(笑)。
書込番号:25563453
0点

オリックスに10%入るんでしたっけ?
嘘情報を掴まされたらしい。意外に多い事に気付く。メディアさえこんな感じなので 個人発信の情報なんて論外なのかもしれない。
嘘じゃない情報を多々発信して思う事は、日々 修正と説明に明け暮れることになるという事。
無理して投稿する必要性無いんですけどね。なんで 投稿するんだろ?
哲学を語るようになりました。誰もがおしまいだ!と言う状況で この状況を克服するには、どうしようかな?と考えるわけで これこそが私の行動の源なのだろう。
しくじり先生シリーズ化 や スレ違いのAVアンプ活用日記 の掲載予定だけど 書いてはボツ 書いてはボツ ボツボツ ブツブツ言うようになりました。自由奔放と思いきや他人の視線を感じてて状況把握を常にしているせいで 書いてはボツが多くなった。こんちくしょう!
配慮して書くことがこんなに難しいとは、生成AIで得た文章を載せるだけの人には、分かるまい。
さて 現在の状況は、ようやくスタート地点に戻れたという感じでしょうか? 道具を使いこなせていなかったと言える。製品の良し悪しは、自分のシステムに組み込んで見ての 自分との相性・機材の構造の把握塩梅 でしょう。それ以外の要素は、嘘情報みたいなものです。
ちなみに オリックスに入る金額は、72億円。
山本由伸選手契約金465億円+オリックス譲渡金72億円=537億円をドジャースが払う。
それだけの価値があるのか?については、実際に試合を観て判断するのが良さそうです。
ヘッドホン・イヤホンに関しては、耳元で聴くもの。体調に左右されるというのは、本当で 不規則な生活で睡眠時間取れない日が続くと違和感が出る様になる。無理すると悪化するので 聴かない期間を長めにとって回復に努めるのが最善の方法。聴かない機材にどれだけお金出すの?という現実が付きまといます。必須な人は、用途に合わせて好きなもの買えば良い。
新しいトランジスタアンプがバランス対応でのスピーカー出力なので その恩恵を得られる。具体的には、スピーカー間隔を広げても定位感がバッチグーである。体調が悪くても スピーカーだと問題無いというのが 支持の理由だ! GW100xは、パッドの組み合わせで音の刺激を調整可能。別売りGRADO純正イヤーパッドのFサイズ装着は、刺激が強いが音の可能性を探れた。Aryaは、そもそも情報が多く環境の影響を受けやすいので出番が少ないが 特定の役割を担っているので(健康バロメータ?)必須な存在です。壊れたら 違うのを買うぞ! より自分に合うものを 求める努力をすべきです。リスニング向けだけを主に使うのは、交互に使う際にモニターと相性が悪いからというのが理由ですが 単純に記憶に残るような音を出すのがモニターの特徴だと認識している。パターン化で予測しやすいので飽きやすい。音の把握をしやすいとも言える。モニターみたいな解説をする人は、モニターを使っているに違いない。モニター使っているからモニターみたいな解説になる?
そういえば 生成AIを使うと 思わぬ嫌がらせを受けることが多い 延々と同じことを繰り返し表示し続けるのである。察するに 無料版なんか使ってんじゃねーよ という意思表示なのだろう わはははは 分かりやすい事に感謝。※個別学習している可能性ありで大嫌いです。(笑)
そういえば ボーズのネック型のノイズキャンセリングイヤホンを前に使っていた。目的が安眠だったけど 小さい音で起きることが多くなったので音を無くす方向性に限界を感じた。ラジオのノイズ音とか流して 慣れた方が安眠できるでしょう。私は、小型の空気清浄機を近くに置いている。外音で起こされるストレスは、無くなったようだ。
テレビ朝日系「芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル」は、能登半島地震の被災者の方が後に見れるように TVerで長期発信するべきだろう。
1回110円の電話募金したら 説明後に「ドラえもん募金ありがとうございましたー」と言う声が流れて勝手に切れた。受付終了らしい。※1月5日より固定電話からの募金受付を開始いたしました。
通話料金の説明がされているという事は、請求されるということなのだろう。
119円=情報料110円(募金110円)+3分間通話料9円
ピーと言う音のタイミングが悪すぎるが 気にしない方が良い。
書込番号:25576837
0点

デスクトップで作業スペース込みでのPCサウンドを楽しんでいます。いわゆるデスクトップ設置型の離れて聴くスタイルでは無くて 手の届くとこにスピーカー(フルレンジ)置いての活用スタイルです。なので 自慢気に語るブランド志向みたいなこだわりは、一切無く 興味もありません。※ここ重要ポイント
自作系のフルレンジ(自作では、無い)で 他のを導入という考えを微塵も感じさせない。用途に合ってて 自分との相性がピカ一と判断。それを元にヘッドホンを評価しています。ぶっちゃけ 私の基準は、スピーカーと言えます。
よく 同じ映画をデスクトップと別室のサラウンドシステムで再生しますが システムの違いがどう影響するかについて 私なりの価値観を持っています。それを語るうえでスレ違い気味のシステム公開をしますので 一部分のみで評価しない事を期待します。
すっごい事書くわけじゃ無いので 肩透かし食らわないように注意です(笑)。
まず デスクトップのスピーカー設置方法は、壁面× 部屋中央寄り〇です。PCモニター画面の両脇に 画面中央から音出すイメージで設置です。デスクトップトールボーイスタイルと言えそう。音の特徴は、小音量でも不満の無い音。部屋のどこでもハッキリ聴こえる。うるさいと思えるまで音量上げても ちょっと移動すると さほどでもないのは、小口径フルレンジの恩恵か?
別室のサラウンドシステムは、約10年前に設置して そのまんまの5.0チャンネルシステム。
フロントスピーカーは、自作系2WAY。センターが市販タイプ。リアは、入門向けの流用。
フロントとセンターを揃えるという考えから逸脱していますが特に問題無さそうだ。
映像流さないで音楽聴くという事は、しない。純粋のサラウンドシステムです。
AVアンプのモードは、THXサラウンドのリビング固定。該当するアンプは、売られているONKYOのTX-NR6100に近い。
デスクトップのように画面から出音をイメージすると既存のセンター設置方法では、画面の中央から音を出すのは、ハード的に困難ですが 私の場合、高域ユニットをTVの上に設置することで 解決。高域ユニットは、ホーン型を選んでいます。メリットは、画面から音が出るのは、もちろんですが 重いユニットを画面下に設置できるので地震に有利なこと。見栄えが悪いという事に関しては、部屋暗いなら関係無いでしょ(笑)。上から吊るして角度調整していますので 大地震来ると角度が変化してて あれれ?と違和感で調整です。お気づきの事と思いますが センターの選択が肝ですので 構造を良く知る必要があります。健闘を祈ります。改造が必要ですので商品価値が落ちるのが嫌な人は、スルーして下さい。説明してみて難しくないけど難易度高い事に気付くw 私は、壊れるまで このシステムを使い続けます。
音傾向は、10cm口径なので 1.5〜2.0mの近接用と言える。AVアンプなのである程度の音量を確保したほうが効果的だ。
画面が小さいとサラウンドシステムが機能しない…わけがない(笑)。
どの程度まで 私の改造が通用するのかを検証してみたいが はて どうなんでしょう?
唯一、自信を持って検証を終了した案件なのであった。やってみないと分からない要素は、あると思う。私も センター分解するまでは、発想すらしなかったアイディアである。
ちなみに Aryaの分解は、挫折した。100%壊すと察して途中で渋々終了! 壊れたら 私には、直せない代物だ。
書込番号:25577185
0点

しくじり先生シリーズ 割り切り篇
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の意味は、困難や危険を避けずに直面し、それを乗り越えることで大きな成功を得るという教訓です。
これから話すことは、そんな勇猛果敢なものではありません。ゲットしたことには、違いないが…。
デスクトップと言えば ノートパソコンが省スペースで人気です。
初めて買ったノートパソコンが古くなったので ●オーダーメード●で色々選択して注文しました。そういえば 初代ノートパソコンは、電源がつかなくて交換してもらったな。運が悪かったのだろう、、、(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
シン・ノートパソコンが到着しました。だけど使っているうちに 時間経過で具合が悪くなることが長期間の検証で判明w やれやれ ギリ修理依頼出来てギリセーフと思いきや 細かく説明したにも関わらず 返ってきたのは、同じ不具合の物じゃん。普通なら逆切れするところですが 虎穴のさらに奥に入る事を決断するw 割り切って 同メーカーのタワー型デスクトップパソコンを選択! セパレート思考に走ったのである。ノートパソコンは、手に負えない。タワー型なら 部品交換で原因判明できるかも?である。
現在、特に不具合も無くタワー型デスクトップパソコンを使って 投稿しています。途中でワイヤレスマウスのトラブルに見舞われましたが 犯人は、ワイヤレス●マウス● に違いありませんでした。壮大な伏線を回収して ここに終了す。やり終えた感あり。
★割り切り★の意味は、感情を入れずに物事を考えたり行動したりすること。
シン・ノートパソコンは、シンクロ率0なので 別のエヴァンゲイオン使って 使徒を撃滅したよ!みたいなw 説明が?になっていますがそんな印象です。
複雑な構造の物は、シン・ノートパソコンみたいになる可能性があるので 割り切って行動したほうが良いという事だね。うんうん。買って終了じゃないのが工業製品の特長です。持ち主が怒りで暴走するのは、割り切っていないと言えそう。
25万返せ こんちくしょう 、、、負け犬の遠吠えが聞こえます。
書込番号:25577345
0点

説明責任 追求篇
1/8に投稿した内容について「コンプライアンス的には問題ありません。」「合格です。またの投稿お待ちしています。」と片づけられていますが 書いている内容に補足が必要と思えたので 再度 投稿することになりました。
●そういえば ボーズのネック型のノイズキャンセリングイヤホンを前に使っていた。目的が安眠だったけど 小さい音で起きることが多くなったので音を無くす方向性に限界を感じた。
補足
音楽を再生せずに、ノイズキャリング機能のみの感想です。そもそも イヤホンに慣れていないなら 装着感で寝れなくなるでしょう。休憩程度なら良いが 睡眠時にイヤホン使用は、問題が山積みだろう。※個人的な見解
●なので 自慢気に語るブランド志向みたいなこだわりは、一切無く 興味もありません。※ここ重要ポイント
補足
山本由伸選手のレインボーカーブを連想させるような解説をしてしまいましたが 大谷翔平選手のMAX直球のような解説だと 部屋の防音工事必要なんだよね、メンドクサイ と翻訳できます。日本語って難しいですねw
● 25万返せ こんちくしょう 、、、負け犬の遠吠えが聞こえます。
補足
25じゃないな(笑)鯖を読みました。
『現象を確認しました』修理で この有様です。駄目なもんは、駄目と 割り切った話でした。もっと詳しければ 対応出来たのかな?と思いがちだが 考えるだけ無駄です。そういうものなのです!キッパリ。下手な長期保証で泥沼になっていたかもしれないゾ。怖い怖い。
明日は、我が身 と書道で子供が書いて はなまる なら教師の質が良いと言えそう。
書込番号:25577907
0点

ノートパソコンの購入時期は、2・3年前だった。 時系列が違えば 心配する必要性が無い可能性が高い。
そういう風に考えると 長期保証で しつこく 直るまで修理依頼する方が 改善に向かうと言える。当人は、苦痛ですけどね。
色んな考え方ありますね。うんうん。
書込番号:25578121
0点

用途に合わせて 好きなものを買えば良いという主張は、固定概念を持たないようにするためです。個人の経験による主張も存在する訳で ごちゃ混ぜで考えない方が良いように思う。
記憶の片隅に置いて忘れかけていたノートパソコンの不具合ですが 経験が活かされて改善されていることに気付く。
性能の良いノートパソコンは、冷却用のファンがうるさくてデスクトップでオーディオと言う気分には、ならない。作業のスペースを確保できない=邪魔である。2画面で活用すると首が疲れる。拡張性が低い=トラブルに対応できない。夏場に暑い。…等。
設置型ノートパソコンのメリットに疑問を抱くことになる。デメリット多すぎであるw
下手に持ち運べれる事で衝撃による故障を誘発と考えると もともと壊れやすいという認識で良くサービスもそういう対応で完全に修理することを目標としていないだろうと推測できる。※個人の主観含む
運送時のダメージが後に影響と言うケースも無いと言えないだろう。イメージするにノートパソコンは、耐久性低そう(笑)。最初乗り越えれば大丈夫っぽいけどね。
書込番号:25578765
0点

ひなたぼっこ
電気ストーブのファンが キュンキュン 言うようになり直そうと思い分解しました。※写真A参照
中を見たら ものすごい。この空気を毎日吸っていたという事実が判明!恐ろしや(*_*)
悪夢退散とばかりにブロアーで埃を吹き飛ばしたのが 写真B となります。
あとは、組み立てて終わりと思いきや その後1時間悩むことに…。
コンセント差してスイッチ操作しても 何も起こらない。???
いわゆるセンサーの調整に頭を抱えたのである。おそらく無理やり組み立てたせいで変形してしまったのであろう。何回も微調整を繰り返して ようやく使えるレベルに到達。ファンの軸受けに油を差したら キュンキュン 言わなくなった。一部ネジ止めせずにテープを活用で見た目が悪くなったが 自室使用なので問題無し。
古いので安全の為にコンセントを抜く習慣は、身についている。ケーブル交換をやった方がよさそうだ。外見は、大丈夫みたいだが 踏ん付けて断線気味の可能性がある。
同室のAVアンプの中は、どうなっている? それより古いTVは、やばいことになっている確定!?だろう。まずは、構造を理解してから分解で 清掃後に しっかり元に戻す必要がある。短時間で終わすような事をすると 壊す可能性が高いというのは、電気ストーブで体験済み(笑)。ひとつの作業を終えたら じっくり観察TIMEを入れれば なんだろう?この余ったネジという恐怖を回避することが出来るだろう。
装着感の改善
解決方法を探ってみて言えるのは、ヘッドバンドの長さが調整出来れば 圧迫感の軽減にも繋がるだろうという事。現在、短いので片方外して使っている。ヘッドバンドでなく鉄のアーム部分で頭頂部を支えているという状態である。気に入っているw
この文章を書いている途中で アイディアが浮かびました。ヘッドバンドを真ん中から切断!長さ調整後は、テープで固定です。下取りに響くので 装着感を追求しない人は、そのままで使った方が良い。書いた以上は、検証しないといけないだろう。どうせ 下取りでは、受取り拒否に近いだろうから 挑戦しやすいと言える。
書込番号:25580396
0点

装着の改善 追記
どうやら ノートパソコンの割り切り思想を引きずっているようだ。
Aryaの評価が不明と思われているに違いない。
この際だから 評価について考えて見ようと思う。
どれか一つが最強という訳でなく スピーカー・ワイヤレス・Aryaは、個々の素材みたいなもの。
例えると ハンバーグ♪ みたいなもん。素材を混ぜ合わせて良い油(アンプ)で揚げれば カリッと美味しい病みつきの味に毎日かぶりつくみたいなw
ノンフライは、カロリーが低くて 良さそうですが やっぱり 油じゃないと味わえないものがありそう。素材を理解することは、美味しさの追求に繋がると思う。
なんて事を書くと 分解・改造を肯定化していると 思われるかも(笑)。※脂身で高級肉
最終的には、素材の相性問題が浮上するので 好み次第でしょうか? んなもん他人には、分かりません。せいぜい素材の評価止まりでしょう。
毎回思うのですが 投稿するとAryaの順位が上がるのが 気持ち悪いです。
ハズレを引きたくない人は、順位の変動が少ない上位の製品を選べば 色んな意味で満足度が高いと言える。※Aryaがハズレとは言っていない。
素材にアレルギーある人は、無理しない方が良い。厳選した素材でハンバーグ(※音楽)の味を堪能しましょう。
用途に合わせて好きなものを選んでください。
書込番号:25581127
0点

訂正
× 装着の改善 追記 → 〇 装着感の改善 追記
※訂正理由:装着の改善という お題で書いた物は、存在しません。探しても無駄です。探しちゃアカンです。『あ 感』を忘れた…天然まっしぐら(笑)。
いいわけ スレを終わらせようと躍起なのですが 雪だるま式に話題が増え 制御不能に陥っています。こういう思想に至った過程を説明し出すと キリがありません。ですが 色んな分野の情報を眺めるようになり なぜそういう行動を取るに至ったのか?を掘り下げて考えるようになりました。
DATに関しての修理サービスの経験を取り上げたことがありますが 背景を考えるに サービスマン自身が同じような事を言われてた可能性があります。有名メーカーほど そういう体質なのかもしれないと察するに至る。昔の話なので 現在の状況は、分かりませんけどね。サービスマンのワンマンショーなら 文章に書いたように偉くなっていることでしょう。
最近 目に付いたのは、価格.COMレビュー情報を信じて メーカーに電話したら 愛想が悪かったという件。それって 流言に該当するんじゃない? 情報源を確認するのに時間が掛かるだろうし 電話で対応が気に入らないって お笑い芸人並みの回答を求めているだろうか? 調べたら ファックスやEメールでも受付しているので 購入者対象のサービスサポートでなく 製品に関するお問い合わせ営業部に どぞ。情報源に問い合わせた方が解決早いと思うけどね。実際に商品を店舗確認してみるのも必要だと思われる。買う気あるのなら…ですけど。
●取り上げた理由:この間、TELして色々聞いた経験から反省の意味を含めて書くに至る。通話時間10分。
書込番号:25584980
0点

ハンバーグへの道のり 書込番号:25581127
なんで? あのような説明表現を用いたのかが不明でしたが 色んな要素が交じり合ってイメージに至ったのであろう。
そのひとつの要素は、BSチャンネルで放送されている 弱虫ペダル が挙げられる。
「肉は、素直 あっぱー。」「あぶ あぶ あっぷー。」とか 奇声を上げて 対決する自転車レースアニメである。
作品自体は、何度見ても面白く 家電オーディオを 同じ手法で描けば 盛上がるのではないか?と思えてくる。
口を開けば自虐的な事しか言わなくなった感(アカン)のあるオーディオマニアをよく見かけますが 魔女の宅急便の作者であるEiko Kadonoさんの わくわくの継続と言う発想を忘れてはいけないと思う。生涯現役宣言をしている。
例えとして 個々の製品が素材で ハンバーグ的要素が音楽には、あるということですね。ところどころで食材としての観察・音楽としての観察が入り混じっているのが絶妙な気がします。もう少し練り込めば 美味しさUP アップー(奇声)でしょうか?
『用途に合わせて好きなものを選んでください。』は、ソースの選択のように思えてくるのが不思議だ! 真面目なコメントが影に隠れた瞬間である。
情報を発信するというのは、説明責任が求められる。責任を持てないのなら 発信するべきではないと思うに至る。
素朴な疑問なのですが 価格に書き込む人って自分の文章を読み返す事って無いのだろうか? 書く目的が人それぞれなので 重要視しない人が居ても不思議ではない。
私は、読み返す派で ダメージを受けることが多い(笑)。投稿や閲覧をやめれば ぐっすり眠れるようになれる気がする。
書込番号:25587245
0点

オーディオマニアという表現をどう受け止めるか?
前回の話題で取り上げた 弱虫ペダルは、主人公が オタク と設定されている。
そういえば 価格.COMで PROが良く使うのは、「マニア」一択である。※私の知る範囲限定
(仮に)オーディオマニアと言われて どういう感情を持つかと言われれば 良いイメージを持たないというのが正直な感想で引用の際に皮肉る(ひにくる)さまをよく見かけるからなのかもしれない。
大谷ファンという存在は、全試合を観ることに拘り 健康面が心配である。
中には、LIVEでホームランの音を聴くことに幸福を感じる者が居たり 私だがw もはや 変人である。生活を犠牲にしてなぜ?そこまでと思うかもしれない。ゾーンに入ると永遠に語るようになるのが オタク・マニア・ファン という存在なのである。偉いかと言えば そうで無い。※自分だけの評価
他人を蔑む(さげすむ)ような人は、単に ひねくれもの という存在だろう。関りたくないものである。
昔の情報開示の必要性に関しては、視野が広くなったので書いて良かったように思う。気を付けないといけない事は、自分に都合の良いように書きがちということである。
呪術廻戦で術式開示と言えば 術式効果の底上げ狙いである。そのため 説明が遮られることがある。なので相手無視で語り続けることをよく見かけるw。このアニメは、確かに見ごたえがあるが非日常的であり残虐なシーンが記憶に残る為、青少年の育成には、向かないだろう。変な夢を見る事が多くなった。
家電オーディオアニメがあれば盛り上がるんじゃないと書いたが 具体的な構想を考えるに題材の選定がムズイことに気が付いた。動きが無いのが致命的かも(笑)。延々と検証の様を描くのも地味だなw あ!『美味しんぼ』みたいにすれば…良さげ?。漫画の「プロット」「ネーム」を考えるようになったら 寝れなくなるだろうと推測。漫画家は、締め切りに追われ不眠不休のイメージです。
漫画の段取りは、文章を書く上でも(構成)大いに参考に成り得る。設定が曖昧だと 私の過去の文章のようになりがちと言えるかもしれない。
価格.COMで 日々、質問が繰り返されますが 答えを出せる人は、すごいと思う。教師の素質があるか?ないか? どっちでSHOW。私は、無いなw
で 導き出したのが 『憧れるのは、やめましょう。』『用途に合わせて好きなものを選んで購入してください。』と言うものです。ハンバーグ理論も ふざけていると思われがちですが 本人は、大真面目。購入した機材は、特に不満な点も無く使用しております。壊れない事を祈る日々です。私の投稿目的は、他人との親交を深めることでは、無さそう。まして 過去に拒否した人と 話すことは、一切ありません。
書込番号:25588113
0点

録画してた【呪術廻戦1〜24】【劇場版 呪術廻戦 0】【呪術廻戦25〜47】を3回観直して 呑み込みが悪いしくじり先生は、ようやく気付く…劇場版0の主人公の乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)は、伏黒 恵(ふしぐろ めぐみ)じゃない事にwww
精一杯の弁解をすると 最初の1〜2回は、寝室のセンターサラウンドシステム(改造)で観てたのさ。ウトウトしながらハンモックに包ってのが原因と言えるのさ。『ハンモック?部屋で???』という疑問を抱く人も居るだろうけど 正真正銘ハンモックなのさ。AVアンプの特性として音量上げないと成立しないとこがあるのは、事実で 成り立つギリ音量だから ウトウト出来るという訳さ。横になると寝ちゃう可能性高いのでハンモックの中央に座って観るスタイルもある訳なのさ。複数で座る場合だと 重量によっては、床に着いちゃう可能性高いので 『用途に応じて好きな物を選択して購入してください。』が重要なのさ。
♪ おんなの娘に 体重いくつ?なんて 訊いちゃいけないよ!
ダダンダダンダンダン 港のヨーコ・横浜・ヨコスカ …ダメすか?直球勝負!
パン≠ナ我に返る。 ※東堂の術式は、物体の入れ替えだけ。
47話終了時に『呪術廻戦 死滅回遊 続編製作決定!』と予告表示。
骨 憂太(おっこつ ゆうた)と虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)の戦いが繰り広げられる!?
混沌をアニメで表現という試みをしているが 現実には、遠く及ばずのように感じます。リアルさを追求すると暴力アニメと言われそうで怖い。だから 時折、パロディに走るんですね。評価が難しい。うんうん。※感想は、人それぞれです。
(^_^;) これで終わったら レッドカードだな(笑)。
問題なのは、長時間デスクトップで視聴して(Arya使用)翌日聴覚にダメージが残らない事なのである。使う機材の音源により疲労の影響を受けている可能性が有る事を意味している。ハードディスク録画の音源だとセーフだが 問題なのは… USB-DAC経由の音源である。知識が無くても 体は、素直と言えるような過去スレを書いていた私がいる。解決に向かうといいな!
書込番号:25597512
0点

題名:ドンドンドーン
私がデスクトップで使っているハードディスク録画機に関して語ると 一言で説明なら戦友みたいな感じでしょうか? 寝室に設置してた際に 雑誌と間違えて全体重掛けて踏んづけた際にミシッという音がしたのを未だに記憶しています。生き残っている戦友同士(笑)。
古い規格の物なので PCモニターに性能良いものを設置しても 古い規格の色・音しか出ません。当たり前の話ですが これが現実です。ですけど 音に関しては、ヘッドホンによって表現が違うので グレードを上げる行為は、正解と断言できます。
ボツになったスレ案で『使う時間が多い物とそうでないものの評価基準は、同じで良いのだろうか?』というものがありました。
使わなくなった理由と言うものが存在するので一概に比較出来ないというのが 私の今の考えです。
じゃあ改善しようという事で USBケーブルのノイズ対策商品を購入して試しています。身構えて聴くほどの疲労感のある音が鳴っていたのが過去と言えるほどに変化しました。
調子に乗って(笑)ヘッドホン+サブウーハーのウハウハ体験もやってみました。機材は、設置しているものを活用。アンプA-0のPREOUTは、L・R×2 なので 1つをヘッドホン出力のアンプに用いて 残りの一つをサブウーハー接続です。Arya に合わせて調整して活用して見た結果…Aryaの低音表現は、適度にサブウーハー使っている状況に似ているので 敢えて使う必要性は無さそうです。ですが 好きな曲を流して「こういう低音が入っていたんだ!ヘー」という興味が湧けば設置した意味があるように思う。映画とかに効果的だと思うが 観る本数を増やさないと何とも言えない。非常に迷惑なので周りに誰も居ない状況で使うのが良さそう。
※非常に迷惑と言う点を強調します。周りに配慮してください。
USBケーブルのノイズ対策商品に関しては、検証中なので多くは、語れませんが 詳しくない私が我流で解説すると 音以外の要素が混じったものが アンプで増幅されて出音と言う流れですが 性能が良いアンプほど正確に増幅されるので 結果的に疲労度の高い音に感じた…みたいなw スピーカーだと影響が少ないので使う時間が多かったということです。この顛末は、MLB開幕戦辺りで報告となりそうです。大谷1号ホームランで登場が良さそう。
書込番号:25603266
0点

話がややこしくなっていますが(笑)シンプルに語ろうと思います。
投稿間隔が長くなったのは、1/12投稿の「毎回思うのですが 投稿するとAryaの順位が上がるのが 気持ち悪いです。」が伏線となっています。ネタも無くなって来たしw じゃあ Aryaのランキングが100位以下になったら投稿すっかという遊び心が働きました。前回は、5日間で 今回は、10日間だった。投稿が全体的に少なかった時に とりあえず暇つぶしに読んだ人が多いのだろう。くだらなすぎて恐縮至極です。
●ド軍開幕シリーズを生中継 NHKとテレ朝、地上波で
3月20日の開幕戦は、NHK総合で 21日の第2戦は、テレ朝系地上波で放送される。
取り上げる人が多くて話題の USBケーブルのノイズ対策商品 に関しては、PCの上に置いていたUSB-DACを離して設置したらどうなるのだろうという検証を・・・人体実験ですね(笑)。自分がどう感じるかが全てなので 他人のコメントは、聞く耳を持たない。
A-0のPREOUTに関しては、問い合わせたら 同時出力の(L・R)×2 だそうです。
単体でサブウーハー4台を繋げられますね。目的が不明ですが…。
取扱説明書には、パワーアンプ2台接続可能みたいなこと書いてあります。バイワイヤリング構成できるという発想が無かったのは、デスクトップでフルレンジ構成だからです。A-0単体で使うのが一番というクチコミが多いので PREOUTで悩むことは少ないだろう。
USBケーブルのノイズ対策商品は、ヘッドホンで効果を体感出来ました。フルレンジスピーカーでは、影響が少ないと言う感想。PCオーディオで疲労感なら導入で解決に向かうだろうと言える。ノイズの入った音の傾向は?と言う質問には、普通の音量でも大音量で聴いている状態みたいな疲労感 でしょうか? 体感的なズレが生じるので厄介かもしれない。耳の回復が追い付かないと聴覚障害に発展する可能性有。ヘッドホン・イヤホンでは、効果が無くても対策しておいた方が良さそうです。
※個人の体験による感想なので それが他人に当てはまるのかは分かりません。
※2way以上のスピーカーについて、言及できず。検証予定無し。
怖い話は、終了!
そういえば、WOWOWで BLUE GIANT が放送されていましたが 赤いを飛び越えて青く輝くで 大谷&山本由伸の事を連想しちゃいました。
サックスは、馴染みが無かったので 最初の1回で特に音に感動もせず…。回数を重ねると ポイントが分かるので そこで音量を上げるのが 攻略法(A-0のGAIN LOWスイッチをポチッ)。たまたま、A-0にサブウーハー+PREOUT出力アンプ経由ヘッドホン を検証してて 冒頭で猫が風上に向かって突き進むシーンがあり あれれ?主人公の白い息が(風で)風下に流れてくのに 雪は、まっすぐ落ちてくる。サブウーハーで低域盛った状態だったので(台風並みの暴風に聴こえた) あー 過剰演出になりやすいなーと思ったのだが 見終わったら 伏線演出だった という話。
どっちかというと トランペットのJAZZが好き。猫が好きなのでトラがらみという事では、にゃい。JAZZ全般は、良く分からないが トム・ハレルは、知っていて たまに聴く。トランペット認証でトム・ハレルと出るくらいの特徴のある音色を出す。※例えの話
MLBの話題
日本人登録で ア・リーグ3人に対し ナ・リーグ9人w
球団の日本人数分布:アリーグ1+1+1=3 ナ・リーグ2+2+1+2+2=9
となってて ナ・リーグが注目されるということになりそう。大谷所属ドジャースは、ナ・リーグ。
陽気なヌートバーは、ナ・リーグで唯一1人ぼっち となっています。
経営戦略がらみで2人構成を真似ているのかな〜。ぁ・リーグの吉田正尚に援軍が欲しい。1年目悪くなかったけど波が荒すぎた。監督のお気に入り選手じゃなさそうなので 色んな面で孤軍奮闘と言うことになりそう。成績不振なら 移籍話が話題に上がる。個人的に注目している選手の一人です。
書込番号:25617234
0点


題名:しくじり先生のガッカリランキング1位 『iv BLUE』※HDD容量:500GBの商品
オーダーメイドのノートPCは、反面教師みたいな一面を持ってて得るものがあったのだが これは、存在自体が駄目でした。理由は、耐久性と設計の甘さが露呈と言う感じで 修理に出そうという気も無くゴミ化。ファンを換装させて発熱対策の投稿があったのを記憶してるw 個人的には、録画したものに詳細情報が無いので観て見ないと分からないという不思議ちゃん仕様が致命的に感じた。
壊れないでずっと使えるというのは、新しい物を欲する時にデメリット(欠点)と感じますが 購入トラブルを回避できるので 何を選ぶかと言うターニングポイントの決断が今後の快適生活を左右する。
対極と言えそうなプリメインアンプの2年間の価格推移を取り上げたものの ぶっちゃけ片方の一択だったので後にどう語られるのか?不明である。実際に購入して使って見ての満足感は、本人にしか分からないだろう。よって用途により好きなものを購入してください≠ノ一点の曇りもなし。価格.COMでは、情報としてのヒントを得ると考えた方がポジティブ(プラス思考)だ。
洞察力が鋭い人なら 「USBノイズ改善でAryaの付属ケーブルの感想は、同じですか?」と突っ込んでくるに違いない。
そこは、ツボ的に痛いところで いつもの如く私のタイミングでやろうと思っています。ツッコミポイントとして、「電気ストーブ何年物ですか?」を用意していたのだが ガン無視で訳の分からん文章を書かれ いつのまにか 消去されていることに憤慨したのだった。
答:30年物です。壊れないものは、壊れない。
久しぶりに電気ストーブを購入したのだが あたたかくないという感想がw(大失敗!) 察するに反射板の設計が良く面積が多い方がほっこりできそうだ。出火原因になりやすいので安全装備は、あったほうが良くて 店舗で確認だろうなー。ネットだと勝手に言葉の解釈をしがちなので修正が難しく商品到着で「なんだこれ!」となり易い。
ついでに FF式の石油暖房機を自分で入れ替えたのだが 一気に設置という訳にならず 備品を放置してたら行方不明にw メーカーに問い合わせたら 取り寄せは、業者以外無理で 近くの販売店に相談しろ!と言われても こっちはネットで安価購入だし 言い出しにくい。自分で交換する人ほど危険度は高いのだから 対応しないというのは、変だと思ったものの 1週間後にひょこり見つかって無事設置して稼働中! 備品の紛失には、気を付けましょう。
ここは、ヘッドホン・イヤホンなので その話題を書きます。ヘッドホンでボディソニック効果製品が発売されていてANCで濁った音を遮断と言うアイディアは、興味深く感じました。だけど ワイヤレスをメインで使う場面が無いので 面白いと思うものの購入に至らず 有線時の挙動を詳しく知りたいものだ。家電製品の買い替えラッシュに突入と予想するので 落ち着くまで 様子見の情報収集という事になるだろう。
マジで大谷1号待ちか? しびれを切らして途中登場か? どっちでSHO(笑)-TIME
書込番号:25619963
0点

「装着感の改善」スレで (笑)が使われた回数は、何回でしょう?
暇な人は、数えてみて下さい。※私は、断固拒否
題名:ワイヤレスグラドVS有線ワイヤレスグラド
充電する間隔が1か月〜1.5か月のGW100x。
最近は、もっぱら Aryaの検証リスニングで時間を潰すことが多いのが理由だ。
USBノイズ低減により 音の印象がモニターのように感じるのも理由の一つ。
あと装着感を強めに調整したのも理由の一つ。※落下防止
ふふふ ここでイヤーパッドを各種揃えて検証していたことを思い出しました。
音印象変わったのなら それに対応させれば良いだけ。過去にやっていた検証は、無駄では無い!とりあえず 装着感強めなのでデカいパッド装着。ついでにケーブルも変更で良き組み合わせを探して見ます。もちろん 評価基準としてのワイヤレスの音は、必要不可欠です。比較対象が無いと説明超ムズですから。さてどうなるでしょう?ワクワクしますね。
題名:しくじり昇竜拳炸裂
BLUE GIANT 最初の1回(視聴)で特に音に感動もせず… の理由が判明w
なんと なんと 寝室設置フロントSPの左ウーハーが機能していませんでした(笑)。
AVアンプでバイアンプ構成ですが センター使っていたから 気付かなかったと言えるでしょう。
あと ハンモック使用と言うのも影響ありあり。※イメージが必要
ファントムなら そりゃ誰でも気付くはず。接点不良は、バナナプラグ外して再度入れてみたら解決で また起こるに違いない。※ケーブルに問題有りそうなので交換予定。2〜3回目である。
これのもたらした影響が恐ろしい。なんとなく不満を持つわけで それが商品の購入に至るという連鎖。私が調整機能のあるアンプを選択しない理由は、ずばりそれである。調整したの忘れて 『音悪いな音悪いな』が増大します。※『頭悪いな』言われなくても自覚しているゾ
書込番号:25631114
0点

題名:ワイヤレスグラドVS有線ワイヤレスグラド の検証速報
投稿後から検証しまくりの結果は、前と同じで付属ケーブル+付属パッドがオススメ。
YOUTUBE動画を今回導入で ワイヤレス VS 付属ケーブル VS MOGAMI2893 の結果は、
1位 付属ケーブル 理由:テンポが非常に良い。ボリュームコントロールがしやすい。
2位 ワイヤレス 理由:テンポが良い。ケーブルレスの自由度が良い。
3位 MOGAMI2893 理由:テンポが悪い。太いのでパッドとの相性が出る。
となりました。USBノイズの影響で 低域の厚みの差を感じることは、無かったです。
題名:しくじり昇竜拳炸裂 続き
設置場所に困るサブウーハー導入したりw デスクトップで邪魔なので移動予定。
センターのユニット入れ替えたりw 様子見中。
異常が無かったら 行動を起こさなかったであろう案件である。
実際に左ウーハー無しサラウンドを体験してみて下さい(笑)。
書込番号:25631404
0点

題名:ワイヤレスグラドVS有線ワイヤレスグラド にAryaが参入!
アップビートなボーカル曲を選んで それのみをひたすら聴くスタイルでGW100xの検証を終えた訳ですが 音を学習したところでAryaの登場です。どういう感想を抱くのでしょうか?ワクワクが溜りません。そしてついに固定概念無くArya付属ケーブルの評価をする機会を得ました。
YOUTUBE動画を今回導入で
●ワイヤレス VS ワイヤレス付属ケーブル VS MOGAMI2893
●Aryaリケーブル VS Arya付属ケーブル
位置関係は、
●1位 付属ケーブル 理由:テンポ◎。ボリュームコントロールがしやすい。
2位 ワイヤレス 理由:テンポ普通。ケーブルレスで動き回れる。
3位 MOGAMI2893 理由:テンポが悪い。太いので動くとパッドと耳に隙間が発生。
となりました。
●1位 Aryaリケーブル 理由:テンポ◎。ボリューム上げ破綻が無い。空間表現が秀悦。
4位 Arya付属ケーブル 理由:テンポが悪い。音が固くて柔軟性無いような気がする。
USBノイズ低減の効果として ボリューム上げでの圧迫感が無くなった。聴覚の疲労も少なくなり 良いと思うものの 刺激が無くなり興味も無くなりつつあります。
例えるなら USBノイズって辛み成分みたいなものなのかもしれない。辛さと味覚の関係が音にも適用されるというのが自説として浮上してきました。検証してきた過去がそれを物語る。正しいかは、不明ですが解釈として面白いと思う。
書込番号:25632233
0点

何気に前の投稿を見てたら
>センターのユニット入れ替えたりw
もしかしたら 左と右を入れ替えただけと思う人が居ても不思議じゃない。
問題なのは、そんなくだらない事を 題名:しくじり昇竜拳炸裂 に書くのか?という疑問である。
ということでその話題を深堀することに…。
オーディオマニアには、理解できないであろうスピーカーユニット交換での検証をやっています。条件としてネットワークそのまま…自ずと相性問題が出てくるので 変更しない方が良いという事もあり得るけど 目的は、センターの音の明瞭化ですので モニター的な音が出てくれば良いという判断です。
そこで白羽の矢が立ったユニットは、CHN719という10cm口径のMarkaudioのユニット。初めての購入となります。見た目の感想は、嫌いです。※直球勝負 カバー付けて使うと思う。
音は、普通の構造と違うので 特徴が出てます。2~3回ユニット入れ替えて比較してみないと総合的な判断出来ません。従来の方式の重いユニット VS 独自方式 という図式です。
最近小物買いで失敗することが多く慎重に慎重を重ねて検討してたものの 異変に気付き急かされるように購入したら画面に『SOLD OUT』表示。流されているような気がするのは、気のせいだろうか? 用途が違えば評価も変化するだろうし 実際に設置して音聴かないと判断できません。
書込番号:25632259
0点

常に聴く音は、使用してるヘッドホンに影響ありなので センターのユニット購入についての話題を取り上げたのだが 端から見るとスレ違い気味なので 今後控えようと思う。
私の事後考察は、「検討段階で人気のあるユニットを購入したものの よく考えたら フルレンジである必要性が無かった。振動板の素材が好みか?どうかだけという話になるだろう。」
用途が違えば評価も変化するだろうし 実際に設置して音聴かないと判断できません。
この話題は、終了です。
何気に Microsoft BingのCopilotで GW100xを検索してみて 作成された文章を 下にある音声読上げ機能で再生してみたら
●GRADO GW100xは、非常に高性能かつ耐久性のあるイヤホンです。
●→グラド ゴールデンウィーク ヒャクエックスは、・・・。
違ーーーうw Grado Wireless の略だから 根本的に間違いようが無い。
どういう根拠でそういう説明をするのかすら分からないがw
なんていうか 発展途上ということで 一件落着!?
GW100xに関しては、Ear Pad Fに入れ替えれば 音変で ダイナミック感や広がり感が増すのを確認している。なぜ?標準採用しなかったかについては、大人の理由が存在するのであろう。なんだかんだ言ってパッド揃えたら結構なお値段になるのでEar Pad F購入でやめといた方が良い。Mimimoni(カバー)と合わせて買うと4万円である。新製品とか考慮し始めると買うタイミングが難しい。
Ear Pad F+Mimimoniを合わせると 耳がホクホクと温まるので気持ちが良い。
書込番号:25636352
0点

題名:しくじり先生の真空管アンプ購入奮闘記−過去形
●USBノイズ改善で音が聴きやすくなったものの刺激が無くなり興味が薄れていく状況の中、オーディオ甘くないという過去の激辛体験を書くことにしました。
最初に買った真空管は、プリアンプのタイプで なんていうか受信機でノイジーだったのを覚えています。その後、経験を踏まえてノイズが乗らない物を購入したのですが… ボリュームMAXでノイズが分かる。交換して貰った後の説明では、セレクターあるタイプは、干渉する仕様とのこと。※交換に至る詳細は、ざっくり省略
これで終わらないのが しくじり先生たる所以。
2台目となる交換品で テンポよく音楽をヘッドホンで聴いている時に それは、起こりました。
ボン≠ニいう音がアンプからした後に焦げ臭い匂いが漂ってくるw 保証期間内だったので電話して返品です。
その後の連絡で 回路の一部が破裂したそうです。
3台目となる交換品で テンポよく音楽を聴いている時に それは、起こりました。
プルル♪≠ニいう音が電話からしたので 電話番号を確認すると アンプ製造している人からの直接の電話w いろいろ聞かれましたけど こっちが『なんでやねん』状態ですから(笑)。
アンプ候補として このメーカーの上位機種を検討していたのだが 結果的に今の状況に落ち着いている。アンプ選定にてトラブルが影響していない事を 明言しておきます。
書込番号:25636460
0点

>ボリュームMAXでノイズが分かる。
USB-DAC等 何も接続しない状況での検証だったのを覚えています。
3台目にて それが解決しました。
購入して良かったと思える機材のひとつです。※真空管アンプ
体験を文章化すると 新たな視点で気付くことがあり興味深い。
書込番号:25641676
0点

どうしたの?
シェーバー使って髭剃りにて やたら時間が掛かるようになり 買い替えを考え始めたのだが(外刃を1回交換)
ブラシで内刃の隙間を掃除したら 短時間で髭剃り完了するようになった。
ヘッド外して トントン だけじゃ 駄目なのねw
油分でポマード固めたような状態だったのだろう。
『製品が悪いのではない!お前の使い方が悪いのだ!』
しくじり先生絶叫! I'm sorry. 髭 剃ーり
自分的に つかみはOKで本題へ。
最近WOWOWオンデマンドを活用するようになり、1月7日に生LIVEされた【緑黄色社会】を 録画したもの と比較してみたところ、衝撃の事実が判明しました。
問題のシーンは、オンデマンドの 16:09〜16:16経過時間内 での低音が響くシーンがあり ヘッドホンだと音階も分かり明瞭なのですが HDD録画機だと音が鳴っているのが意識して聴いてようやく分かったりの状況。
寝室のサラウンドシステムは、音源が悪くて性能を発揮していない事が判明です。AVアンプにサブウーハー接続は、必然なのかもしれないと思うに至ります。
当初の予定通り、壊れるまで【そのまま路線】を継承で センターユニット交換は、上手くいっているので許容範囲内でしょう(笑)。性能を発揮させるためのAVアンプの設定いじりは、必須というのを痛感しました。
映像コンテンツ【もうすぐ終了】が表示されていますので 映像編集されて見ごたえ感があるオンデマンド版を見れる環境の人は、見っちゃってください。
A-0にサブウーハー繋ぐと低域モニターとして使える事を実証。プリアウトって奥が深いですねー。※個人の客観的な感想
書込番号:25644118
0点

オンデマンド 1:50:59経過時間 での ボーカル「はい♪」は、NHK教育のお姉さんのノリでキュンとする。・・・そっか 親子席を特設しているので それを意識したのだろう。
【もうすぐ終了】3月4日午後11:59まで
次のお題は、PCモニター関連について言及。
ようやく基礎的な事を理解出来るように(検証)なったので 使い勝手の報告です。
UWQHDという横に長い物を使っていて これは、1画面で表示させるより基本2画面で分割させた方がしっくりすることに気付きました。
具体的には、左側=文字表示 右側=文字表示or動画 ※動画にて全画面表示を選べば動画1画面に切り替わります。ここに魅力を感じるか?否かでUWQHDの購入のターニングポイントになると思う。
前回取り上げたWOWOWオンデマンドを動画とすると 左側でネット閲覧しながら 右側で緑黄色社会のLIVEを観れる環境になります。
HDR表示させれば より高画質で表示させること出来ますが PCの夜間モードには、不適なので(赤み強くなる傾向)OFFが推奨。
HDD録画機のHDMI接続を動画にすると 左側でネット閲覧しながら右側で録画した物や(地デジやBS)も観れますが 普通の画質となります。※私の機材の場合
HDMI2.1に対応したモニターの場合は、より色彩豊かな高画質になるそうです。その分値段が高いので 悩みどころ。私の場合は、HDD録画機を壊れるまで使う予定なので HDMI2.1対応に買い替える予定は、にゃい(笑)。
サイドモニター(24インチ)採用しているので 正面にUWQHDを設置となりました。
動画を見ながらという ながら行為が多いので そういう構成で満足しています。スピーカーメインですが ヘッドホンで神経集中して鑑賞するときに好印象の画面配置となり概ね満足しています。
書込番号:25644437
0点

訂正あります。
「HDR表示させれば より高画質で表示させること出来ます。PCの夜間モードは、赤みがきつくなる傾向なので 私は、OFFにします。」
と上書きしてください。
書込番号:25644454
0点

補足あります。
ネット接続だけなら 「動画にて全画面表示を選べば動画1画面に切り替わります。」けど
HDD録画機のHDMI接続の場合は、固定モードですので 左と右のサイズ変更 すなわち 動画1画面になりません。この場合は、モニターの1画面全てをHDMI入力(HDD録画機)に設定する必要があります。まー 大画面にするほどのコンテンツを録画しているのか?という疑問が生じますが アンテナ接続で地デジ・BS受信表示なら アリかも。私は、チューナーを活用していない状況です。
書込番号:25644478
0点

疑問あります?
議員Q:チューナーレスで録画を見るって どういうことですか?
バットMAN:TVに録画したものをHDDにキックバックです。
議員Q:直接渡しですか?
バットMAN:そうです。
ヒコロヒー:コンプライアンス的に何も問題ありません。合格です。今後もカキコミ頑張ってください。
書込番号:25644510
0点

題名:しくじり先生のドミノ倒し牌集め
ちょい昔、TVデジタル化に国が介入し補助金やらで普及が進んだ時代がありました。その頃の話です。
衛星放送もデジタルの波でアナログが廃止されました。
ブラウン管のワイド化で 選択が液晶VSブラウン管の時代もあったな。
所有している機材で使っているのは、ブラウン管・液晶・プラズマ・有機ELと多彩になっています。最後まで生き残るのは、どれだろう? リモコンの存在が影響大のような気がする。複雑だと駄目というのは、容易に想像できる。
本題に入ると WOWOWのアナログ終了まで S-VHSカセットに記録していました。4:3のブラウン管に16:9で表示させると 画面が小さいし、違和感ありあり。
液晶の大画面化とプラズマTVの登場で 昔のシステムは、全く使わなくなり データ移動に労力を費やしたけど 途中でやめて(機械が壊れ)見るのを諦めたw
中途半端な数のS-VHSカセットをまだ所有しています。
ドミノを楽しむこと出来ず(笑)。 お金の無駄使いだったな///。
そういえば、最初のイヤホン・ヘッドホンの記憶を思い出せない。うーむ?なんだっけ?
書込番号:25645251
0点

疑問あります?
議員Q:S-VHSのカセット代だけなら「お金の無駄使い」と言う程じゃないと思うのですが…。
ヒコロヒー:そうだ!そうだ! 伏線炸裂かぁー。
バットMAN:潜在的な伏線というべきかも。私も今、気付けた。
題名:しくじり先生の映像編集PC耐久日記
外国のメーカーのデスクトップWindows7 32ビットを選択して(互換性目的?)S-VHSの映像を残そうと編集作業を1週間ぶっ通しで続けたらPC壊れました。外国人を装った喋り方のカスタマーサービス担当者の説明では、「それ正確で無いあるよー。」PC使用率の表示が実際とは、かなり違うとのことでした。直してもらったら 前より正確になったような気がするw 使わなくなりました(笑)。
現在のシステムの話です。録画したものを残そうとムーブ&ブルーレイ化もやったけど ほぼ観ないことに気付いた。なんていうか私の場合は、ムーブした時点で終了みたいです(興味消失)。残したいもの程何回も観ているので もう観なくても良い状況w 消えても何も問題ないと言う心境になっています。収集にこだわるタイプで無いという事に気付けました。時間かけて書いて良かった良かった。
WOWOW オンデマンドの話に戻ります。何気にピクチャーインピクチャー出来たりで 画面分割の説明をする必要性が無かった。映画で音声字幕設定を出来るものがあるので これは、重宝しそう。字幕-日本語と音声-日本語を選択すると 頭が混乱します(笑)。
世の中便利になったものです。寝室で観れるようにすると寝れない状況に陥りそうなので 現状維持に努めます。
2021年1月31日サービス開始ですので 丸三年経っている事になります。まえに見たときは、魅力を感じなかったけど 今は、それなりにw スタートレックシリーズの最新作があるのが個人的にポイント高い。見れるときに見ておこう。
耳? そうそうワイヤレスのGW100xでオンデマンド鑑賞は、遅延が発生するので 違和感ない様に画面小さくするかor有線で観るしかない。
>最近WOWOWオンデマンドを活用するようになり
書込番号:25646943
0点

ヒコロヒー:おーい。開始時期 間違っとんぞー。
バットMAN:あいーん。嘘つきAIの餌食となりましたw
番組配信サービス「WOWOWメンバーズオンデマンド」開始時期2014年 12月
バットMAN:丸3年は、短いなと思ったのですが 時系列が分からなくなるクチコミしてたので…。しょうがないと思う。えーっ、もう9年ですか?
ヒコロヒー:どんまーい。
バットMAN:スタートレックのスポックに似合うヘッドホンは、何?とか AIで検索して あげようとしてたんですけど 止めた方が良いですかね?
ヒコロヒー:勝手にせぇや、プハー(煙草休憩中)。
バットMAN:「こじつけ」がオチというネタでした。
次回は、不良品発生のメカニズムについて考察してみます。
しくじり先生目線ですので あくまで私の考えを述べる となります。
書込番号:25647967
0点

その前に 本筋の「装着感の改善」について 補足することがあります。
>似たような形状のヘッドバンドが売られていることに気付く
丸型に楕円型が合う訳がなく、分解してAryaのアームを装着できるかがカギとなりそうですが検証していません。問い合わせてもいない。不明情報ですので 責任は、持てません。
書こうとおもいつつも 昨年のGW(ゴールデンウィーク)辺りから へんな手法の口コミをはじめるようになり 今に至ります。
書込番号:25648029
0点

題名:しくじり先生への道
条件があるとしたら
●個性的な商品を選びやすい(人柱候補生)
●宅配の配送が遅い(順番が後ろ)
ヒコロヒー:解説やれやー
書込番号:25648094
0点

ヒコロヒー:わしが、ウィキペディアで調べたら WOWOWオンデマンドの開始時期2021年の1月13日で合ってるでー。
バットMAN:指摘修正ありがとう。
ヒコロヒー:そろそろ潮時かもしれんな。
バットMAN:…。
バットMAN:ひっこしー して しくじり先生を卒業したいです。
(ヒコロヒーを名乗っていた)ヒッコシー:なんでわしの名前知っとるん? まー コンビニや取扱店で受け取ればいいんやないか。
バットMAN:アマゾンとかで複数注文すると 強制的に分散させられるので(3つ)受け取り側も大変です。1回で済ますことが出来れば良いのですが…。状況的にサービスの向上は、無理みたいなw 高額精密品は、Gセンサー記録で状況確認できれば良いな と個人的に思っています。
ヒッコシー:しゃぼん玉で遊ぼか。バブルは、弾ける瞬間が美しいねん。もっともっと膨らむでー。
書込番号:25649230
0点

艦長:フェイザーを出して進むとノーシカン人が逃げた。パンツもはかずにな。
私は、追いかけたが つまずいてしまった。奴は制止も聞かず逃走。
立ち上がれず自分の足元を見ると− パンツが絡んでた。
助けてくれた大尉に言われたよ。君に保安部は無理だ≠ニ
聴衆:あはははは(笑)
スポック:なぜ地球人は他人の失敗談を笑うのか。失礼だと思います。
聴衆の1人:だから面白いの。
スポック:社会の期待を裏切るから?
艦長:壊滅的なことが起きると笑うしかない。
バットMAN:うんうんうん 運で済まされない。不具合に至るメカニズムを解明しないといけない。製造者と消費者の立場が違うことを再認識する必要がある。温度差大きいですよー。
ヒッコシー:急に どうしたん?
バットMAN:スベリーグランプリの3強タッグコントを昨日みて 真面目に語らないといけないと思った。死にかけなのに長生きしようとしている。≠ニいう感想は、心に突き刺さりました。
ヒッコシー:良い心がけやけど 芸人目線は、やめといた方がええよ。
バットMAN:ハッ…無意識にw だからGOOD増えないのですね。
ヒッコシー:いや、単に思考が偏っているのが多いんやないか。製造者寄りが歓迎されやすいとか。よう分らんけどw
バットMAN:参考にならないから自分で発信するようになった経緯があります。ヘッドホンとか壊れたら次何を買うとか決めていないし、用途に合わせて好きな物買うしかない。しくじり先生として もう語りたくないです。
ヒッコシー:引っ越し屋紹介したろかー
バットMAN新喜劇 〜終了〜
書込番号:25650898
0点

構想不足で知名度があるタレントの名前を一時的に使用したのは、コンプライアンス的に問題があり 自主的に1か月の活動停止をします。再開するかは、分かりません。
ニュース等で 知名人を名乗った犯罪が横行しているのを知り こういう演出は、不適と自主的に判断しました。不愉快な投稿をお見せしてすみませんでした。
by バットMAN
書込番号:25652379
1点

『バゴーーン』 大谷翔平ファン待望のドジャース移籍第1号が開幕本拠地の最終打席で炸裂です。
チームは、4対5で勝利となりました。7勝2敗なのですが山本由伸が登板すると負けているのが気になります。カブス3連戦で鈴木誠也との対戦が要注目となりそうです。負け男のレッテルを貼られるのでしょうか?(笑) …もしかしたら移動に弱い?とか あ! 移動なんですけど カブスの本拠地リグリーフィールドめちゃ寒くて雪降ってましたけどw ヤバイかもしれない。早朝の3連戦なので見逃し要注意です。
バットMAN 自主的な活動停止から復帰となります。1か月経っていませんが 大谷1号での復帰を模索してた結果、色んな出来事があり過ぎて超ながーく感じる約1か月となりました。大谷のホームランで元通訳の水原氏も安堵しているに違いない。うんうん。大谷の会見やマスコミの報道から事実関係を察するに水原氏は、被害者だと思うに至る。
話題:『バットMAN ヘッドホンの真理を解明?』
【WOWOWオンデマンド】で【スタートレックシリーズ視聴】と言う話題の続きとなります。
【PCモニターのUWQHD(3440×1440)】を活用で新たな事実が判明しました。
【全画面表示】をすると【音声字幕設定の字幕】が表示されません。
表示させるには、【ディスプレイの解像度を(2560×1440)に変更】の必要があります。
4Kモニタなら上記のような表示の制限が無いと推察できる。UWQHDのPCモニターは、2画面活用が気に入れば【全画面表示】が欠点と個人的に思わない。デスクトップにフルサイズのアンプを設置しているので下に空間が出来るモニターは、大歓迎なのである。
そんなこんなで 見続けているのですけど スタートレック・ピカードシリーズで座礁中w
説明ムズイですが(演技?)くどいんですよね。途中で観たくないという願望が膨らみ その繰り返しで先に進まない。
そこで救世主の如く脚光を浴びたのが【ヘッドホンを活用する】という方法です。
【行動が制限されることにより集中力UP効果がヘッドホンにあるという真理】に向き合う事が出来ました。最近の出来事なので まだまだピカードと格闘チュウです。(笑)
書込番号:25686779
0点

題名:心残りのちょいかじり話題
以前取り上げて否定的なコメントで終えたものがありました。
それは、Markaudio:10p口径フルレンジユニットのCHN719です。
評価が 未知数→悪くないゾ使える に変化しました。
否定的なコメントを述べた経緯を説明すると価格.COMを見ない期間があって その間に広まって定着したらしい。「Markaudio知らない人居ないでしょ(笑)」というコメントを読んで 不快に思ったものです。
アイディアとしてセンターのユニット交換を模索している時に丁度発売されたのがCHN719というフルレンジユニットで 純正のセンターユニット形状に近いので候補として検討中にサイト内でもう1つ注文出来ないという状況になりまして 急かされるように購入です。
取り付け直後は、うーん と言う感じでしたが 今は、存在感があり前よりも良くなりました。フロントのSP振動板を叩いて似たような音がするのは、CHN719だったということです。ちなみにフロントSPは、自作系で センターSPは、市販のものです。
用途としてフルレンジでなくウーハーとして活用しているので 参考になる人いないかもしれません。(笑) よって音傾向とか書きません。このユニットの特徴は、x-Max : 4.5mmということなんだと思う。仕様を読み解くのに不慣れで時間が掛かった。販売サイトによって振動板名称が違うのは、なんでだろ? 見た目で判断するしかないw 実際に音聴かないと判断不可能な世界です。※自作
書込番号:25687564
0点

バットMAN 時差に負け寝ぼけて大谷2号ホームランを見逃す(笑)1勝1敗
こうなる事態を予見してたのだが…。あらためて移動時差の問題に向き合うことになりました。不利でも結果を出す選手は、メンタルが強い。山本由伸選手の投球に興味と期待を持っているので まばたきしないでガン見したいと思います。(笑) 1年目なんだし気負う必要は、無い。
題名:心残りのちょいかじり話題2
デスクトップにフルサイズアンプを設置していて 手の届く距離なのでボリューム操作がしやすいです。この使っているアンプの話となります。
スパイクが付属していて【設置する際にアンプを裏返す行為は、取扱説明書に記載されていない】ので 裏返してどうのこうの?という話は、自己責任扱いされる可能性がある。
慎重になり行動を控えたのが結果として良かったみたいで 毎日快適に使えてます。
4月1日に施行された新SNS法により 誹謗中傷の基準が明確になったので 加害者にならないように より分かりやすい説明で誤解を生まないようにするべきだと思いました。相手を尊重しすぎて発言が控えられる弊害もあるような気がするが(笑) 確認しないで好きなように書いちゃうと「もしかして喧嘩売ってる?」と思われかねないので要注意! 確認作業だけで疲れちゃうのが価格.COMの欠点である。AI導入とか無いのですか?もしかしてずっとこのまま? 投稿しやすくなる様なAI導入なら大歓迎です。
題名:心残りのちょいかじり話題3
該当の商品を持ってて 結論が出ずに静観するということがありました。
それは、FF式の暖房機で音が五月蠅いとのこと。結論から先に言えば 慣らし期間短すぎるのが そもそもの問題要因。最低1か月、評価できる段階になるのは、2か月経過後だと思う。来季の使用時の感想が正しいはず。安くて省スペース型は、音の遮蔽効果が低いので 音が五月蠅いのは、至極当然です。出来るだけ音小さくしたいなら外壁に反射しての音を低下させる必要があるという脳内構想を抱いています。暖房機の近くだけに燃えにくい素材を使う必要がありそう。離れて使うようにすれば 気にならないハズです。
題名:心残りのちょいかじり話題4
もしかしたら かじっていない可能性もありますが 心残りなので書いときます。
それは、3万程度の中華USBーDACを購入したときの出来事です。
箱を開け説明書しっかり読まず設置して音出したら、、、ものすごい違和感のある音が出て焦りました。原因は、230V設定になっていたからです。以後、変更してしばらく使っていたのですが 音がイマイチで より高額なものを購入してモニターヘッドホンで比較したら音が違ったので 3万程度の中華USBーDACは、使わなくなりました。原因は、不明ですが 個人的に最初の出来事が影響しているのかもしれないと思っています。
※説明書読んでても 今回のような体験をする人少なくないだろうな という印象を抱きました。
書込番号:25688734
0点

カブスとの3連戦。山本由伸投手の快投で勝利したのは、良かったのですが 登板前後がチーム黒星というのが気になる。移動で不調と言うのは、よくある事で3連敗しなくて良かった。今永昇太投手(シカゴカブス)が好投したものの天候悪化で約3時間の中断により勝利資格を得ず降板となりました。その影響で外野のゴミにカモメが押し寄せてw カメラに映り込む事態に、最後の大谷翔平打席・・・鳥意識したかもねw MLBの公式ルールでは、打球・返球は、ぶつかっても プレイが停止されない。投球は、やり直し。 と先生AIが教えてくれました。
題名:心残りのちょいかじり話題5
かじっているのをハッキリ記憶の物件を取り上げです。
自作系のスピーカーというと難易度が高いイメージを持つと思いますが 自作と自作系では、工作難易度的に雲伝の差があります。私がデスクトップで使っているのは、自作系の組立スピーカーに分類されるものです。商品名は、ハセヒロの自作キットで価格.COMでは、継続して使っているという人を見かけない見かけない。評価に関しては、純正のまま使うとそれなりという感じです。たまたまユニットに合わせてフロントバッフルを自作する必要が生じて組み合わせてみたところ、【悪くない使える】という感じで今でも現役です。音的には、ARYA 自作系SP GW100X の順になります。使用頻度は、ARYA(★☆☆☆☆) 自作系SP(★★★★★) GW100X(★★☆☆☆)。ヘッドホンとスピーカーを比較するのは、無理がありますが 同じ場所で聴くので判断できました。
私の音の好みは、モニター傾向よりも リスニング傾向です。好みが違えば進める機材も変化するのかもしれない。なぜ?モニター傾向を排除したのか については、昔 ヘッドホンで交互に2つの傾向を聴き続けた結果、モニター・リスニング・モニター・リスニングが モニター・モニター・モニター・モニターと言う風に聞こえたのが発端です。「モニターって癖の塊だよね」という感想からモニター志向の人の意見を取り入れても まず失敗する(私)という方程式を導き出しました。(笑)
新しい物を取り入れないという頑固者では、無いと思うので どこまで自作系のSP使い続けることが出来るのかのバトルが繰り広げられています。塗装されていませんがw それだけバランスが壊れるのが怖いことの表れです。もう一つの意味は、これが最適解とは、思っていない謙虚な気持ちを抱いていると言うことです。確認作業の為、他人のコメントを読んでると 相手をこき下ろすような風潮が蔓延しているように感じますが 狭い空間で感染する流行り病みたいなもんでしょうか? 同じことを延々と繰り返しています。
性格が合わないと判断したら距離を保った方が良いと個人的に思う。この人どういう人かを判断してから考えかたを取り入れるようにした方が良い。
ヒッコシー:おうおう 偉くなったもんじゃのう!
ヒッコシー:ブツブツ誰に話しているの?
バットMAN:このブツ良いものですよ。
ヒッコシー:とりあえず 引っ越し屋紹介したろかー
バットMAN:結構です。ムーニーマンとかダサいので だんご3兄弟を流行らすゾ。
Dango(だんご)3兄弟
串にささって Dango Dango
3つならんで Dango Dango
MVP獲得して Dango Dango
Dango3兄弟
いちばん上は ベッツ 憧れましょう
いちばん下は フリーマン 紳士です
あいだにはさまれ 大谷 翔平
Dango3兄弟
弟想いの 長男
兄さん想いの 次男
自分がいちばん 翔平
Dango3兄弟
こんど生まれてくるときも
願いは そろって ワールドチャンピオン
書込番号:25691509
0点

2023/07/24 しつこいと言われようが、納得するまで突き進む今日も元気なバットMAN(笑)。
2023/08/24 喧嘩腰のレビューへ反論
2023/08/31 リケーブルを発端とした主張 序章
2023/09/17 ARYAの客観的評価
2024/01/08 使っている機材紹介
2024/01/08 しくじり先生シリーズスタート
2024/03/08〜2024/04/04 自主的な活動停止
題名:心残りのちょいかじり話題5 ~続き〜
概ね内容は、間違っていないのですが 自作している人が納得するような内容が書かれていないことに気付く。思い出しましたよ。投稿して反映されない事が多々あったことをw
→追加説明文章
今使っているSPユニットは、2つ所持しています。ある目的の為に追加購入したのですが なんとエージング終わっているものより はるかに音が良い新品?でした。結果的に自分に合う物を構築で現在に至ります。製品には、個体差があるという事を頭の隅に入れておかなければならない。レビューするなら個体差考えないと(無いならOK牧場)荒れたレビューが花咲くことでしょう。個人で確認するのには、無理があるので 参考程度に投稿レビューを閲覧するのが良いと個人的に思う。投稿目的が何なのか?真意を探る必要があるでしょうね。
ヒッコシー:またまた偉そうなこと抜かしとんぞ!こいつ
ヒッコシー:天変地異な出来事が起こる前触れか?
バットMAN:アメリカで午後に皆既月食なのですが MLBの試合でどういう扱いをするのか?気になります。
ヒッコシー:とりあえず 天体ショーを優先されるんじゃない。
バットMAN:納得です。お月見と言ったら だんご3兄弟ですね。
Dango(だんご)3兄弟
串にささって Dango Dango
3つならんで Dango Dango
MVP獲得して Dango Dango
Dango3兄弟
いちばん上は ベッツ 憧れましょう
いちばん下は フリーマン 紳士です
あいだにはさまれ 大谷 翔平
Dango3兄弟
弟想いの 長男
兄さん想いの 次男
自分がいちばん 翔平
Dango3兄弟
こんど生まれてくるときも
願いは そろって ワールドチャンピオン
書込番号:25692503
0点

ヒッコシー:コンプライアンス担当のヒッコシーと言います。適切な表現がされているのかの判断を任されています。バットMANの最近の発言で気になったことは、●先生AI・・・生成AIのことですね。●皆既月食・・・アメリカ等で観測された皆既日食のことですね。天体の位置関係を考慮すると適切な表現ではありません。NGです。●バットMANさんのやり方は、いわゆる平野レミ版オーディオと捉えたほうが良さそうです。直感的な行動で最後に美味しければ良いという発想。今後も独自の破天荒な投稿をお待ちしています。
バットMAN:どうでも良い話なのだが、健康器具を良かれと思って自分のも含めて購入して 適さないので誰も使わなくなり 高価なものでないので金銭的なダメージは少ないのですが 精神的に凹んでいる状況で 分野が異なると直感的な能力が働かないというのを何回も繰り返していたりする。ネットショッピングは、恐ろしいw 手に取って使うものは、実際の商品と向き合わないと 満足度の低い買い物をしやすいと言える。
2024/04/04 ヘッドホンの真理を解明?
【行動が制限されることにより集中力UP効果がヘッドホンにあるという真理】と書きました。
説明を完結させるために 分かり易く解説すると
ヘッドホンは、装着感が重要で 違和感があるとそこに神経が向いてしまい観察モードになってしまいます。それじゃ 音を聴くことの集中力UPが出来ません。人間の脳は、強い刺激の方を優先するので 仮にめちゃくちゃ痛い装着感のヘッドホンを選ぶと 音以前の問題となりがちです。よって ヘッドホンを選ぶ項目の最優先事項は、装着感となります。装着感の良いものを試聴時に選抜して その中から選ぶというのは、理にかなった方法だと思う。それを踏まえて 用途に合わせて好きな物を買うというのも 良さげ。私が購入したARYAは、使用頻度が低いものの 評価は高いです。平野レミさん風の料理解説をすると この理由は、カクテル要素ということになります。聴いて記憶した音が交じり合い使用頻度塩梅により 絶妙な良さを引き出す。平野レミさんの考え方を参考にすれば楽しく暮らせますのでおススメ。まだ師匠に遠く及ばず 爪の垢を煎じて飲みたいくらいです。
ツッコミー:平野レミさんが師匠なのかーい(笑)
バットMAN:Yes, that's right.(はい、そうです)
バットMAN:まだまだピカードと格闘チュウです。(笑)
バットMAN:この問題は、字幕を日本語 音声を英語 に変更することにより登場人物の違和感のない口元発声で一般的な映画視聴と同じとなりました。字幕を日本語 音声を日本語は、特殊な選択だった模様。スタートリック・ディスカバリーを観た後に 外伝みたいな他の2作を余裕があれば観るようにしたほうが良さそうだ。
書込番号:25696252
0点

2023/05/31
テレビの画面にJアラートが表示されてて、全チャンネルがお祭り騒ぎです。
他人事だと その時は、思っていました。
次の瞬間、何かが後方に落ちたのを確認。
それは、Arya(ヘッドホン)でした。
原因を思い返せば、●散髪した。●側圧調整をやりすぎた。●何気に上を見た。
以上が思い当たります。
想定していなかったので キョトン≠ニしてました。
『綺麗にLRのケーブル抜けたなぁ。』というのが最初の感想で、次に故障していないかの確認作業をしました。
●特に対策も無く今に至るのですが 根本的に何も解決してないだけに ヒヤヒヤする瞬間を体験することが多かったです。身近にあるもの活用で発展させれたら良いな!というノリでチラッと横に見ると 使っていない円型パッドがあーるじゃないですか。
GW100x純正品パッド(柔らかめ)なので GW100xの頭部に装着し検証したところ、実用に耐えます。見た目悪いので自室用ですけどね。
Aryaは、どうなのよ? 実用に耐えて 見た目も分からなくなる。おー!
私的には、ガッツポーズです。嫌な記憶を視野から無くすことに成功しました。
●大谷4号よそ見をしてて見逃すw 2勝2敗 やはり難しいぞ。嘘をつかないスタイルで今後も投稿頑張りたいのですが ネタの品薄状態にて スレ違い連発は、さすがにマズイので しばらく投稿を控えることを検討チュウです。
書込番号:25697627
0点

題名:心残りのちょいかじり話題6
2024/01/08 しくじり先生シリーズスタート〜
2024/03/03
所有している機材で使っているのは、ブラウン管・液晶・プラズマ・有機ELと多彩になっています。最後まで生き残るのは、どれだろう?
2024/03/05
題名:しくじり先生への道
条件があるとしたら
●個性的な商品を選びやすい(人柱候補生)
●宅配の配送が遅い(順番が後ろ)
■■■そういえば TV関連は、しくじり経験が無いことに 気付きました。
私なりに考察すれば TV関係は、重い物。配達は、佐川急便のイメージが強い。車のサスペンションが定積載で適度に働き衝撃を緩和したのだろう。取り扱いも丁寧。
初期不良の場合に考えられる事は、メーカー出荷段階でそういう状態になっていたのか? 運送時の振動でそうなったのか? 購入者の取り扱いでそうなったのか? 責任の所在が曖昧だと同じことが繰り返されられるw
2024/03/06
高額精密品は、Gセンサー記録で状況確認できれば良いな と個人的に思っています。
題名:心残りのちょいかじり話題7
■■■USBノイズ問題、この間まで悩まされていたのが改善して快適となり すっかり忘れていました。他人のコメントを読んでも どういう音傾向なのか?不明なので 参考になるか分かりませんが 以前書いたものを まとめ掲載です。
22024/02/10
USBケーブルのノイズ対策商品は、ヘッドホンで効果を体感出来ました。フルレンジスピーカーでは、影響が少ないと言う感想。PCオーディオで疲労感なら導入で解決に向かうだろうと言える。ノイズの入った音の傾向は?と言う質問には、普通の音量でも大音量で聴いている状態みたいな疲労感 でしょうか? 体感的なズレが生じるので厄介かもしれない。耳の回復が追い付かないと聴覚障害に発展する可能性有。ヘッドホン・イヤホンでは、効果が無くても対策しておいた方が良さそうです。
※個人の体験による感想なので それが他人に当てはまるのかは分かりません。
※2way以上のスピーカーについて、言及できず。検証予定無し。
024/02/22
USBノイズ低減の効果として ボリューム上げでの圧迫感が無くなった。聴覚の疲労も少なくなり 良いと思うものの 刺激が無くなり興味も無くなりつつあります。
例えるなら USBノイズって辛み成分みたいなものなのかもしれない。辛さと味覚の関係が音にも適用されるというのが自説として浮上してきました。検証してきた過去がそれを物語る。
■■■USBケーブルのノイズ対策商品に興味を持つようになった経緯は、アンプにXLR入力があり活用するようになったから。XLR接続は、ノイズ低減効果があるとかの記述を見かけたので それなら この音の違和感は、何処から来るのだろう?と疑問を持ちまして USBケーブルのノイズ対策商品を購入して試すという流れになっています。価格.COMの話題に度々挙げられていましたが XLR接続して関心を持っていなかったら 購入の流れになっていなかったでしょう。買え!必要!と言っても 買わないのが普通です。
書込番号:25697978
0点

自己紹介文(全角500文字以内)
他人の名前をクリックして調べる事を ほぼしないので プロフィールを書くのを怠っていました。
今更感が漂いますが 書くことにしました。本格的に話題無くなって来たのかもしれませんw
【嘘でない状況を書き その積み重ねで後日に先延ばしスタイル】で答えを安易に書き示さない。自分の為に書いている疑惑急浮上w
ふと判明した底辺にあるものは、
●教師は、責任を取らない。
●集団に入り態度が大きくなることに嫌悪感を抱く。
ネットでは、『この人は、何目的なんだろ?』考察は、必須です。
色んな人が居てもよいと思うが 傲慢な人は、目立つのが特徴。
2024/03/07
バットMAN:参考にならないから自分で発信するようになった経緯があります。
性格は、どうか?と問われたら まず 自分が悪いかを確認するので協調性があると言えそう。価格.COMでは、村人発見して言葉掛けても かかしスタート だったりで (笑) 、質問乱入してくる輩が若干1名居たり 程度だった。結論を出すのに時間を要するので相談されても自分寄りの意見しか出せない。私なりの視点を持っているのでユニークな回答が得られるかもしれないが参考にならないだろう。
2024/04/13
ザビエルの写真を取り上げた理由は、頭が剥げてるからではないw カキコミの文章を書いている時にふと脳裏に浮かんだのがザビエルであった。この意味を考えることが多く、もしかしたら意味が無いのかもしれないが その方が気楽で良い。結局自分なりにアレンジして掲載したのだが 不愉快と感じた人には、事情を説明で納得してもらうしかない。普段は、やらないので 誰かの影響だろうか? ヤバイヤバイ
ヤバイと言ったら ドジャースやばくね? 打線好調だったのが噛み合わせ悪くなり 投手崩壊ぎみ。
【なおエ】ならぬ【なおド】 を見かけることになりそうだ。今日のスポーツニュースの見出しは、大谷がチャンスで打ったのにチームは…。なおドジャースは、負けました。
書込番号:25707399
0点

ザビエル:大谷を信じなさい。
バットMAN:分かるように説明してもらわないと…ほほ 後で分かっても【後の祭り】じゃん
バットMAN:朝5時に起きたものの また寝ちゃいましたよw 2勝3敗の借金生活に突入!
バットMAN:こうなったら スーパーひとし君で挽回だぁー。
ザビエル:そんなもの ありません。ありがままのあなたを欲している人が必ずいるはずです。まず自分を信じなさい。♪ラーメン ※親日派だけに
バットMAN:ふむ、長年放置してたAryaの評価&レビューに挑戦してみようかな〜
前にも似たような事を言ってた気がするけど 変化が無いという事で自信を抱く。
性能が良いのでアンプのボリューム操作で色んな楽器を角度を変えて見ることが出来るというのが最大の特徴でしょうか? ライブとか映画観るにも馴染みやすいのでモニター性能とリスニング性能が共存しててバランスが良いという見方が出来ます。USBノイズ問題をひきずって 使用頻度が低いままで Aryaの問題と言うより私の問題なんだと思う。高域性能が高い物ほど痛い音を出していたのでマイルドな自作系フルレンジやGW100xを愛用するのは、至極当たり前の流れ。たまには、違う音で脳を覚醒したほうが良いと思うので Aryaを買って良かったという判断に変わりはない。使う頻度少ないけどね。(笑)
欠点としては、風の影響を受けやすいので 使う場所が限られる。
書込番号:25709573
0点

■継続中■ 自己紹介文(全角500文字以内)
性格につぃて 頑固者なのかもしれない。自分の意見を持っているという事は、そういう事なのだろう。
2024/03/07
バットMAN:参考にならないから自分で発信するようになった経緯があります。
弁明の余地なしの頑固者 確定発言w
だけど 何か言われたら「何か悪いことした?」と確認する小心者。
ふむ。ユニークな発言が出て来るのは、こういう環境下に置かれているからに他ならない。
頑固者だけに ガラパゴスのような ポツンと離島のような環境にて独自の解釈でオーディオを構成したりする。例えれば、芸人がキャンプをネット配信しているみたいなノリなのだろう。
興味ない人は、関心を抱かないだろうな。うんうん(笑)
バットMANの生態分析終了です。
「だから何?」と低血圧気味のあなたに問いたいのは、性格も分からない相手のレビューを鵜呑みにするのか?という疑問です。レビューは、自発的なものだから強制できないけど 私のような苦手な人でも投稿できるような物に変化を希望します。
「いいわけじゃん」「いいわけないじゃん」
こういうとこが バットMANの長所でもあり欠点でもある。
「だから何?」90%予想
大谷翔平ホームランに関しては、傾向が予想できるので 特徴を言うと ●打つときは、固め打ち。
打ったら間を置かずにまた打つ可能性が高い。●場所移動前の最終試合で打つ。
現在の特徴は、この2点なので LIVEでホームランを見たい人は、参考にして下さい。
「だから何?」10%予想
PCオーディオのUSBノイズ対策品の効果として具体的な分かりやすい例を挙げます。
Spotifyの無料音質で 無し・有り を比較すると 無しの方は、ノイズが混入しているので密度が高い印象 有りの方は、ノイズが無くなって そのぶん空間が空いた状態に感じた。
USBノイズ対策品を導入すれば 音源の高音質化へ 素直に移行できるだろう。
問題無い人は、それでも良いと思う。サブスクの場合、月々の支払いが生じるので 強制はできない。分かって使うのと知らずに使うのとでは、天と地ほどの差がある。
「だから何?」50%予想
『あなたの口コミ「だから何?」200%だから』 というボケは、受け付けておりません。
書込番号:25710814
0点

■■補足■■ ※重要なので再編集して掲載
大谷翔平ホームランに関しての特徴は、
●グラスノー投手登板日に打つ。移籍に際して「君のためにホームランを打ちたい」の実行
●打つときは、固め打ち。昨年の傾向!
●場所移動前の最終試合で打つ。なんでだろう?
現在の特徴は、この3点なので LIVEでホームランを見たい人は、参考にして下さい。
試合データ
4/4 先発グラスノー 大谷1号
4/5 試合なし
4/6 大谷2号
4/9 大谷3号
4/13 大谷4号
4/22 先発グラスノー 大谷5号
4/23 試合なし
4/24 7:45 vsナショナルズ戦 ???
4/25 7:45 vsナショナルズ戦 ???
4/26 5:05 vsナショナルズ戦 ???
書込番号:25711286
0点

試合データ
4/4 先発グラスノー 大谷1号 ※バットMAN 1勝0敗
4/5 試合なし
4/6 大谷2号 ※バットMAN 1勝1敗
4/9 大谷3号 ※バットMAN 2勝1敗
4/13 大谷4号 ※バットMAN 2勝2敗
4/22 先発グラスノー 大谷5号 ※バットMAN 2勝3敗
4/23 試合なし
4/24 大谷6号 ※バットMAN 3勝3敗
4/25 7:45 vsナショナルズ戦 ???
4/26 5:05 vsナショナルズ戦 ???
変な雰囲気を醸し出している時(投稿)は、大谷ホームランを見逃してイラついてるのが分かったりする。自己分析終了!
題名:しくじり先生ノサイドストーリー
WOWOWは、1991年4月に日本初の民間衛星放送として営業放送を開始しました。当時はアナログ放送が主流で、デコーダを通じて高品質の映像と音声を提供していたことが特徴です。また、WOWOWと同じチャンネルのPCM音声のみを使用してラジオ放送を行う衛星デジタル音楽放送(St.GIGA)も行われていました。
※生成AIより参照
St.GIGAのしくじり体験を語ろうと思います。
月々600円の情報を検索で得ましたが詳しい数字は思い出せず1000円未満の記憶程度です。
興味本位で視聴契約をして 数年度に引っ越しすることになり請求書の送付先を変更し しばらく経過、、、St.GIGAを活用しなくなり、請求書こなくなったので すっかり忘れていましたが 突然に請求書が送られてきて吃驚仰天、未払いの分を払ってくださいとのことでした。状況が分かったので支払いを済ませましたが 時をおかずに St.GIGAの終了を知ることになる。
「サブスクは、活用していないなら解約手続きをしましょう。」という教訓です。
この話の種明かしは、請求書の送付先変更を郵便局(3か月だけ有効)でやっただけだったので 以後、住んでいた前のところへ送付されていたということになります。
「St.GIGAへ連絡しないと駄目ですよね。」(笑)
書込番号:25712467
0点

チームJAPAN・だんご3兄弟
串にささって だんご だんご
3つならんで だんご 18
しょうりぬられて だんご だんご
だんご3兄弟
いちばん上は 前田 健太(36)
いちばん下は 山本 由伸(25)
あいだにはさまれ 今永 昇太(30)
だんご3兄弟
※日本人先発投手が(同じ日に)勝利するだけでもすごいのに【背番号18の選手3人が勝利】するって 有り得ない事のような気がする。予見できた人居るのだろうか?
→山本由伸投手(ドジャース)登板日に大谷翔平が休養は、ベストな判断だと思う。
精神的に滅入る出来事が頻発しているので 怪我を避ける意味でも継続したほうが良さそうだ。ロバーツ監督は、信頼できる人だと個人的に思う出来事だった。
山本由伸登板での大谷ホームランは、終盤で頻発?
未来の事は、分からないので 今後もワクワクしながら 観戦したいと思っています。
●Aryaの音評価に関しては、音楽的な物よりも 映像に付加した物に関心があり その分野での評価は、GOODです。映画等は、スピーカーでのサラウンドシステムで観ることが多いので 出番は、少ないですが リファレンスの意味合いで購入して良かったようだ。
純正ケーブルの交換は、必須に思えたので(リファレンス目的なら)選定に悩むのが課題になるでしょう。悩みたくないのなら 純正ケーブル込みで満足できるものを選んだ方が良い。
キリが無いので これで終えたいが どうなんでしょう? もはや 未知の領域w
ツッコミー:〇〇の領域w
バットMAN:(笑) レベル低とか言う目線で語る人よりマシだと思うよ。
ツッコミー:ボケ担当急募です。
バットMAN:3勝4敗で負け越していますからね。トイレで大して水ながしててホームラン見逃したなんて口が裂けても言えません。(笑)
書込番号:25723557
0点

題名:大慌て後日談
久しぶりの(1週間程度w)投稿にて ドタバタ感があったことを伝えないといけない義務感で連日の投稿となります。
●Aryaの音評価に関して 表現が間違っているかもしれないものの臆せず説明すると studioで作り出した音は、studioで用いた機材の方が忠実に再現のような気がする。よって 音楽的な物をAryaで聴いて こじんまり感を抱くのは、至極普通の事なのかもしれない。言葉の選択を間違っている可能性があるものの、そういう風に感じている。
●ドタバタ感
投稿見れば すぐ分るMLB観戦好きの大谷マニアですが 試合前投稿で大慌てになりました。【よし!投稿】でボタンを押したら 赤い枠の警告メッセージが登場w 禁止ワードを探せ!で蜂の巣を突いたような騒がしさでバタバタしておりました。
ていうかぁ 【なんで禁止ワードを赤文字で表示しないの?】 プンプンです。←怒り
ツッコミー:〇〇の領域w
〇〇に入るふた文字が禁止ワードというのを試行錯誤で発見しました。あーあ 無駄な時間を浪費w ギリギリ試合観戦に間に合いましたけど 3勝5敗になっていたら・・・想像したくないです。
【かもーん】大谷で 順調にワールドシリーズ制覇へ 歩んでいるのが分かり 安堵しました。
※『3勝4敗』の解説 大谷ホームランをLIVE観戦出来たことを表現です。8号ホームランで4勝4敗or3勝5敗という結末が訪れます。暇人がずっと見てれば達成と思いがちですが 人間じっとしていられないというのが注目ポイントとなります。なので色んな策を練る訳ですが策士策に溺れることが多いw
書込番号:25724584
0点

題名;ふと思い浮かんだもの
●ワイヤレスヘッドホン型の有線イヤホン装着タイプ
メリット その1:お好きな有線イヤホンを装着可能
その2:電池は、エネループ単4で交換が容易です。
その3:お好みのコーデック仕様を選択購入可能。
その4:安価である。イヤホン・電池含まない。
●構想1時間程度なので ツッコミどころ満載ですが ケーブルの収まり具合がキーポイントだと思う。
●リケーブル可能な有線イヤホンが少ないみたいなので シェア拡大を狙う企業は、美味しく思えるに違いない。
次回は、予見について 深堀り挑戦してみます。乞うご期待!
文章立ち上げ段階で無理と判断して頓挫する可能性50%。
完成度高めを意識すると時間が掛かり 飽きちゃうのが欠点。せっかく書いても うーん(つまらない)ボツとなることが多い。
機嫌が良いと 勢いで投稿することがあるのが 私の投稿パターン。
書込番号:25725909
0点

題名;ふと思い浮かんだもの ~続~
●ワイヤレスヘッドホン型の有線イヤホン装着タイプ
メリット その5:ウーハー内蔵タイプは、重低音を体感できる。アプリで調整可能。
その6:首掛けで走っても(絶対)落ちない。その状態でイヤホン装着〇。
その7:首掛け時にスピーカー出音にてネックスピーカー出音モデルも展開。
やはり、ネックになるのは、有線イヤホン装着タイプだけに有線のケーブルの収まり具合で 一見短所のように思えるがファッション的には、まさかの極太カラフルケーブルを採用で映えるハズ。定着するかは、分からない。
機嫌良いと言ったものの 5勝5敗だったりするのでw 起きてすぐに憂鬱になって3分後に特大ホームランで救われましたけども 疲れる展開だなと思う次第です。予見を書くにしても 過去の投稿を振り返らないといけないにあたり 悪くは、無いと思うものの 変な事を書いてしまった(勢いで投稿の)責任は、取らなければいけない訳で 【題名:気になるその後】 でピックアップしようかな。
読み返して ふと思い浮かんだことは、現行のワイヤレスイヤホンに疑似ケーブル付けてもいいんじゃないか?ということ 無くす心配が無くなる? 電源用ケーブルとしてバッテリー接続できるなら 充電メンドクサイ人は、重宝だろう。現行型+という選択肢があるなら 外して目立たないし、内臓バッテリーが死んでも使い捨てにならない発想は、良いと思うが 所詮 イヤホン使わない人の意見なので スルーされるに違いない。(笑)
書込番号:25726876
0点

題名;のらりくらり
>所詮 イヤホン使わない人の意見なので スルーされるに違いない。(笑)
興味無いなら書かなければいいのではないか?という至極まともな意見が返ってきますw
>なので色んな策を練る訳ですが策士策に溺れることが多いw
収集がつかなくて「どうしたもんかの〜」という状態に陥っています。
結局のところ、収集マニアか否かで判断すると 収集マニアで無いのは、明白で 現実主義みたいな考えを持っている。YOU TUBEでプロの機材選びを参照するのは、悪くない事だけど 複数のヘッドホンを並べて 買って良かったかと言えば 私は、そうは思わない。
同じ機材でも 人が違えば感想もそれぞれなので いかに他人の意見と自分の意見を切り分けられるか?というのが 価格.COMの醍醐味なのかもしれない。手に取って聴かないと分からないだろうし 買う前から悩んでいる人は、買った後も悩んだりするんだろうなー。購入に関して責任を背負わないを前提で投稿を出来る場ということに留意して シンプルに 用途に合わせて好きなものを買うのが一番だと思う。現実的な私は、壊れることを想定して予備として買う手法を用いる。
最近、寝ホンを買おうかな と思っていて のらりくらり と言う展開の理由は、そういう事なのかな? それだけじゃないけど 余計混乱させるような気がするので省略。
書込番号:25727870
0点

アベマでMLBを観戦で 【山本由伸が先発で大谷翔平のホームラン1】 と表示されているのを確認したら その通りでした。『打っていない』という感じの私の解説は、間違っていたので 訂正します。
4/13(土)ドジャースタジアム
パドレス8−7ドジャース 11回延長負け
1回裏ソロ 大谷翔平
先発 山本由伸 勝敗無し
書込番号:25728329
0点

題名:予見(よけん)
「予見は、物事が起こる前に知ること」
ある物事について経験が長い人であれば「予見」することが容易いこともある。
私の場合は、渡米後の大谷翔平をずっと応援してて それに関連する事柄が多い。閃いたことを文章化後に 正しい意味合いの出来事が起こったりするので 正解は、それだったの?と理解を深めることが多い。何かが起きるのは、分かるが ピタリと言い当てたことがないので 役に立たない直感力と言えそう。
価格.COMの投稿コメントは、基本的に削除できないので 証拠として活用しやすい。介入で編集されたことは、無い。
具体的な事をUPします。
〇=事実
●=予見
〇5/4 チームJAPAN・だんご3兄弟
●4/8 Dango(だんご)3兄弟
解説:背番号18の日本人投手3人が5/2に勝利
〇4/22 大谷を信じなさい
●4/13 ザビエルが脳裏に浮かんだので、コメントをアレンジして投稿
解説:4/21 米連邦検察当局が詳細を公表
〇4/4 大谷翔平ファン待望のドジャース移籍第1号が炸裂で 投稿再開へ
●3/8 自主的に1か月の活動停止。理由:知名人を名乗った投稿を反省
解説:3/26 大谷翔平が声明文を発表
〇3/21 韓国ソウルにて1回降板で5失点。大谷の元通訳を解雇とドジャースが声明発表
●12/28 山本由伸を お笑い芸人と共通の匂いと発言w
解説:登板前にキャンプで2戦投げたけど 打たれてた記憶があります。調整不足?
〇5/2 「…また大谷さんが僕が投げる時に打ってほしいなと思います」と“注文”をつけた。
●12/17 注目の山本由伸選手なんかは、大谷キラーになりうる存在…。
解説:山本先発で大谷がホームラン打っていない事にした方が 大谷キラー ⇔ 大谷嫌い で説得力が増したに違いない。。。 『ダジャレかよ!』(笑)
書込番号:25729301
0点

題名;バットMANイヤホンを語る
超久しぶりに有線イヤホンを買いました。
AZLA 「ASE-500 ASMR」 用途的には、寝ホンという位置づけの商品 です。
大まかな感想は、
値段が高いので寝ホンとして普段使いがしにくい(断線の可能性)と思う。
でも 音に不満があって改善したい人は、買う価値あります。
音傾向は、BA型なのでボーカルが良く聴こえる。
ASMR向けなのでカサカサ等の中高域の雑音再生に優れている。
オーディオ用として考えると低域のアタックが弱い為、ボーカルの存在が際立ち演奏のリズム感に欠ける。(バランスが悪い)
寝ホンという特殊用途なので至極当たり前の性能であって 文句を言うのは、お角違いである。タッチノイズが物凄い。これは、自分の呼吸や心臓音を聴くという自分音源ASMRという提案なのだろう。うんうん そうに違いない。
寝ホンとして使わないのであれば、集中して聴きたい映画やドラマに最適かもしれない。最近のポップスなんかは、ASMRという味付けでも特に違和感ない。
寝ホンとして使わない時点で用途の方向性があやふやとなり オーディオとしての評価に左右させられる運命の有線イヤホンと考えます。評価は、使った人のみぞ知るという風見鶏みたいな製品だと思いました。
WOWOWオンデマンドでスタートレック・ディスカバリーを日々楽しんでいるけど 集中が途切れる傾向なので もう一度観る必要が生じて消化が進まなかったが このイヤホンを活用で ■突破!■ 傾向なので買って良かったです。(笑)
字幕を読むドラマ・映画に適しているようだ。そうそう、装着感について語るのを忘れているほど違和感が無かったので 装着感は、◎(にじゅうまる)。
寝ホンの評価 ★4〜★5
オーディオイヤホンとしての評価は ★3(経過観察中)
※現時点での評価です。
※Aryaをリファレンスという位置づけで音比較で用いました。
書込番号:25734971
0点

題名;バットMANイヤホンを語る 〜を解説してみた〜
>超久しぶりに有線イヤホンを買いました。
1万以下のシングルBA型の製品でボーカルを聴いていた時期があって気に入って同じものを購入したけど 音が違ってて それ以降、イヤホンとは、距離を持つようになりました。
>オーディオ用として考えると…。(バランスが悪い)
昔使っていたものも 遠からずそんな印象でした。
>タッチノイズが物凄い。
ケーブルもシリコンで出来ているので 意識して指を滑らす私が居るw いさぎ良くて 音を出しさえすれば 気になる事は、無いでしょう。ボーカルの方に注目が向きます。
■総合評価■
〇異性にプレゼントされたら 嬉しい商品に間違いない。
〇過去にシングルBA型を使っていた人とかは、懐かしさをフラッシュバックでしばらくの間は、使用頻度が爆上がりに違いない。
〇耐久性は、未知数で ケーブルを適度に引っ張っても伸びるような感じは、無かった。
書込番号:25735460
0点

題名;バットMANイヤホンを語る ~装着感の改善〜
ちゃぶ台に キャベツ カリフラワー ズッキーニ なす レタス セロリ を並べて 『こんなもの緑黄色野菜じゃねー』と ちゃぶ台返しをやろうと虎視眈々と狙っていた訳ですけど
ふと 付属しているイヤーピースに交換してみて 音楽流したら 吃驚です。
評価が変わるじゃん、、、密閉型は、密閉度が重要で 隙間空いてたら低域が弱まる傾向だった。
■■過去のレポートは、購入して装着されているものを試しての感想でした。■■
適切なイヤーピースでの報告を予定しています。
パッケージのモデル女性が大谷夫人に似ているのは、買ってから気付きました。
書込番号:25738370
0点

題名;バットMANイヤホンを語る 〜求めるもの〜
求めるものは、音の良い有線寝ホンタイプ。
昔持っていたシングルBAを彷彿させるものなら 都合が良い。
装着感と音質が両立のイヤーピースが複数付属。
接続タイプが複数選べる。
以上に該当している AZLA 「ASE-500 ASMR」を購入して 感想を掲載に至る。
>異性にプレゼントされたら 嬉しい商品に間違いない。
と書いた意図は、この商品にインラインリモコンマイクが搭載されていて装着しての会話を楽しめるので 相手になって欲しいを察することが出来るから。
各種機材の使用頻度状況を公開すると Arya(★☆☆☆☆) GW100x(★★☆☆☆) フルレンジスピーカー(★★★★☆) ASE-500 ASMR(★★★☆☆) です。
私的には、使用頻度が高い機材を追加出来て やったね! という感想です。満足しています。(笑)
書込番号:25738546
0点

題名;バットMANイヤホンを語る ~執着心~
執着心と言う言葉を掲載する以上意味を間違って解説するわけにいかないので調べたら 私が該当していました。(笑) 執着心の芯に当てて かっ飛ばせ バットMANみたいなw 7勝5敗です。
なになに? 執着心を捨てる方法は、…。●自分と向き合う やってまんがな。周りと比較しない やっています。●思い切って断捨離する いや、これは 違うと思うな 必要だから買っている訳で Aryaだけ使っていれば良いというのは、視野が狭いと思う。●本当に必要なのかを考える ネットショッピング沼に落ちると判断つかなくなるよねw 対策は、時間を置いて買うでしょうか?。●損得勘定を捨てる 趣味にそんなものありません。●相手を信用する 群れたいなら必要な態度でしょう。●素直になる 素直そのものです。●縁がなかったと割り切る ケースバイケース。●新しい出会いを求める ロクな展開にならないと思う…時間の無駄(今の状況)と言われてもいいんじゃないかな。
ちょい前にTVで5人組の登山者が熊にしつこく襲われるという再現ドラマを観ました。熊の習性を知らないのが命取りになった模様です。最初に襲われた時に ラジオが鳴り熊が離れた時にリュックサックを取り戻したというのが間違い。熊の立場から判断すれば それは、俺がゲットしたものだ!俺の物だ、どろぼう野郎!と言う理屈です。その後、執拗に襲われ 数人が死体で発見されます。
お金の貸し借りも似たような傾向と思えば トラブルに巻き込まれないハズです。
大谷翔平投手の元通訳による事件も どのような状況だったかを推測するに 分かりやすい例えとして上記の熊の立場をイメージすれば理解しやすいのかもしれない。
価格.COMの他人の解説を読むことが多いですが(投稿する際の状況把握の為) 熊みたいな人居たりするので気を付けてくださいませ。時には、クマ牧場と思うことありますが 私の個人的な感想であり 共有しようとは、思っていません。
バットMANといえば MLB情報を掲載するのが特徴です。特性を知るという意味では、重要なことと認識しています。
5月15日にジャイアンツ戦がありました。大谷翔平が不満げな見逃し3振を2つ記録です。2つ目は、微妙だけど 最初の3振の不満げな態度への報復 という風に解釈できる。主審は、ハンター・ウェンデルステット氏で 調べると4月22日にヤンキースのブーン監督を勘違いで退場させた審判でした。言い分としては、本人が言っていなくても状況を作り出した原因が監督にある…だそうです。
大谷翔平が投手で活躍してた時を思い出しました。ボークを取られ不満げな態度を取ったら すかさず制裁の意味の判定(ボークじゃない)をやるMLBの審判は、公平に判断するという意味でより神に近い存在なのでしょう。選手や監督は、審判の傾向を知る必要があり 良くも悪くも 勝つには、重要なことと言えそう。ウンザリすることが多いですけどね。(笑)
イヤホンの話スタート!
どういう音傾向なのかを判断するに MISIA 星空のラジオ〜Sunday Sunset~というNHKラジオ番組を手持ちの機材で比較しました。
ポイントは、音源の低さによる歪みがどうか?ということです。
歪みを感じにくいのは、●フルレンジスピーカー・GW100x(ワイヤレス) でした。
忠実なAryaに近いと言えるのが ASE-500 ASMR で ASMR専用設計のイヤーピースが影響しているように解釈出来て 高域の強調感が気になります。らじる★らじる を聴くのなら素直に フルレンジスピーカー・GW100x(ワイヤレス)を活用しようと思いました。
書込番号:25739257
0点

題名;バットMANイヤホンを語る ~装着感の改善 再び〜
■■前回のレポートは、イヤーカップMAXを試しての感想でした。■■
オーディオ的に解像度が高くて好みの音質は、イヤーカップMAXだったが ラジオ放送を聴くと高域が強調されて 変な感じに聴こえてくるのだった。
ということは、イヤーカップMAXよりも下のサイズの物を選択すれば良いと思い 3つのイヤーカップを試したら 明らかに音が違う事に気付きました。
無難にするよりかは、特徴を生かすということにして イヤーカップMAXを常時装着することに決定!
これ以上変な事を言うと 無限投稿地獄に陥るので 〆ます。
耳の中は、蒸れやすいので 寝ホンといえども 装着しての放置は、オススメしません。
書込番号:25739524
0点

題名:しくじり先生イヤホン篇
他の人のコメントで『ヘッドホンアンプは出力の関係で、イヤホンだと音量調整が上手くいかないことが多いと聞く』を読んで うんうん と頷いている私がいました。
昔、使っていたシングルBA型イヤホンをアンプ(スピーカー駆動メインのヘッドホン端子接続)に繋いだら ひきつったような音が出て 『あー 専用のもの使わないといけないのかも』と思いつつ イヤホン使わなくなっちゃった感じです。繋いだものが買い増したイヤホンだったかは、記憶が定かでない。1つがどこかにあるハズなのですが 行方不明。見つかると色々比較検証出来て盛り上がるw
久しぶりにイヤホンを購入で(シングルBA型)機材に接続してみたら ひきつった音しないんだよねー んー ばったもんを購入した可能性が高いという結論に落ち着く。
AZLA 「ASE-500 ASMR」を購入で イヤピースで音が変わるというのを体感にて 付属のMAXじゃなく standard を装着すれば どうなるのだろう?
MAXのLがASMR効果が高いのを実感したが MLが装着感含めてバランスが良さそうなので 固定化しようと思っている。 standard イヤーカップ買っちゃうと 計1万也。イヤホン1つしか持ってないので コスパ悪っ(笑)。個人の評価として 使用頻度が高いので 買って良かったです。イヤホンは、蒸れるので 2つ以上購入して長時間蒸れまくるのは、回避したいので これ以上増やしません。
盛り上がると言えば MLBの大谷翔平のホームラン待ち。5/20(月)ドジャースタジムでのレッズ戦 4連戦の最終戦だけに 大谷への対策が超徹底しています。真ん中付近のストライクボールなんて一切ありません(笑)やけくそでボール球をガンガン振っておりますw 延長10回にてサヨナラホームランチャンスの絶好球を打ち損じたけど ヒットを放ち サヨナラ勝ちでした。
書込番号:25741549
0点

>延長10回にてサヨナラホームランチャンスの絶好球を打ち損じたけど ヒットを放ち サヨナラ勝ちでした。
修正します。
延長10回裏にてサヨナラホームランチャンスの絶好球を打ち損じたものの その後 ヒットを放ち サヨナラ勝ちでした。
読み返してみて誤解を招くと判断したため、修正しました。
スレ違いの余計な事は、書かないように注意したいと思いますが 特殊な事をやっている私としては、規約に縛られるべきか 判断が難しい。何気にこの間、規約をじっくりと読みました。
第1条(サービスのご利用)
本サービスは、当社の運営する「価格.com」にて、お客様(日本国内において本サービスを利用する、日本在住の個人又は法人、その他の団体をいいます)に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを主たる目的としています。
日本在住の個人対象という事ですから 日本語で分かるように解説しましょうということなんでしょう。遵守したいものですね(笑)
書込番号:25741588
0点

題名:standard と MAX のイヤピース比較
AZLA「ASE-500 ASMR」にstandardのイヤーピースを装着して 音比較をしてみました。
Standardは、音圧を感じて ダイレクト感が強かった。
寝ホンでAZLA「ASE-500 ASMR」を買った人は、要らないような気がする。
書込番号:25741740
0点

題名:私が買ったイヤーピースは、何でしょうか?
AZLA「ASE-500 ASMR」という寝ホンに付属しているのが SednaEarfit max ASMR
で イヤーピース単体で売られているものが Standard です。
写真の黒いものに注目で 該当する商品は、2つに絞られます。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
@SednaEarfit XELASTEC II
ASednaEarfit Crystal
違いは、何?
色んな物を試したいけど コスパが悪くなりそうw
正解は、@でした。
形状で音推理するのも面白そうです。
書込番号:25742059
0点

AZLAの商品は、イヤーピース製造がメイン?で 派生バージョンが出ると 元のものがスタンダードと言う表記になるっぽい。それを知っているのと知らないとでは、理解力に差が出る。
日本的な考え方だと イヤホン製品にもスタンダード表記するというのは、どうかな?と思う訳ですが 日本のメーカーじゃないので 特に問題にならないでしょう。
ASE-500 → ASE-500 ASMR → ??????
予想するのが面白そうです。当てちゃってください。
書込番号:25742617
0点

■初心忘るべからず■
初心に返って AZLAのイヤーピース商品の記載傾向を探ると 正しい解釈が見えて来ることでしょう。
それが正解だと思います。
5/18 題名;バットMANイヤホンを語る ~執着心~
において 執着心を捨てる方法として ●思い切って断捨離する で ふと思ったことは、残すとしたら やっぱ 使用頻度が高い機材優先じゃね?と思う訳ですよ。
その時は、言葉を濁しちゃったけど 残すとしたら フルレンジバックロードホーンスピーカー と イヤホンのAZLA「ASE-500 ASMR」だろうなー。とりあえず 使っていない複数のモニターヘッドホンを断捨離でしょうね。程度が良いので高額査定だと思われる。大谷翔平の有言実行を見習おうたに!
書込番号:25743081
0点

5/18 イヤホンの話スタート!
において ラジオ放送を聴くのに ASE-500 ASMRのイヤーピースだと強調の不自然問題は、
SednaEarfit XELASTEC IIというイヤーピースで解決に至ったことを報告するのを忘れていました。
5/20
>寝ホンでAZLA「ASE-500 ASMR」を買った人は、要らないような気がする。
と発言しましたが 違うイヤーピースを買うのも悪くないと思える出来事でした。
書込番号:25743152
0点

忙しい中で投稿を繰り返し、物語の展開の方向が本人すら分からない解説になっていますが
落ち着いたので 分かりやすく説明します。
AZLA「ASE-500 ASMRは、ボーカルお立ち台状態のイヤホンで、付属のASMRイヤーピースにより低域を曖昧にすることにより 中・高音が際立つという手法を取っています。
ASE-500 ASMR寝ホン だけを活用する人は、少数派。私のようにイヤーピースでフラット傾向を再現させる方法は、一般的では無くて『他のイヤホン買えよ!』という意見が大多数でしょう。時間があれば これを踏まえたうえで 5/14から投稿が始まった 題名;バットMANイヤホンを語る を楽しんでもらえれば幸いです。
書込番号:25743748
0点

続
気になるのは、【長所だけではない】という事です。
何にでも良い面があれば悪い面があります。
ASE-500 ASMR寝ホン+SednaEarfit XELASTEC II(イヤーピース)で フラットの音達成と思いきや 聴いてると鼓膜を針で刺すような痛みが走る。
イヤホンに詳しくないので推測で語るのは、やめます。私の選択肢としては、酷くなる前に使用を停止すること。うーん、残念です。
ASE-500 ASMR寝ホン+付属イヤーピース(maxASMR)だと長時間楽しめます。
体内と密着感のあるイヤーピース採用なので 無音だと聴診器みたいな感じです。健康な人は、気にしないと思いますが 咳が出る人とかだと 音楽に集中出来ないでしょう。食事しながらというのも NGっぽい。
次の寝ホン新機種は、どうなるのでしょう?
新イヤーピースを採用の新ドライバーで 1万越えの商品へ なんちゃって。可能性高いなw リケーブル対応だろう。
書込番号:25744083
0点

AZLAイヤーピースの選択で一番合わない物を選択してしまったようなのでリベンジを試みて見る。製品の特長を表記して比較してみよう!おー(笑)
SednaEarfit XELASTEC II
サウンド面は高域の減衰を抑えつつ、音の直進性を確保する独自のストレート内部構造により、広いサウンドステージと鮮明で高域から低域までバランスの良い音の確保を実現しました。
体温で変形するTPE素材採用イヤーピース。
開口径φ=7o
SednaEarfit ORIGIN
特定の音域を可能な限り強調したりせず、高音域から低音域までバランスよく明確に耳まで届けます。
医療用シリコン採用イヤーピース。
開口径φ=6.5o
SednaEarfit max ASMR
イヤーピース開口部を調整し、イヤホンノズルから出る高音域を意図的に減衰させることによって、中域から中高域にかけての奥行きと立体感、低音域の程よいまとまりとアタック感にフォーカスさせます。
SednaEarfit MAXをASMR専用に再設計。
開口径φ=6.5o
SednaEarfit MAX
独特の形状により音の直進性を確保、自然な音色と共に高域特性を改善する。
耳に優しい医療用メディカルシリコンを使用。
開口径φ=7o
SednaEarfit Crystal
独特の形状により音の直進性を確保、自然な音色と共に高域特性を改善する。
3Dサラウンドに特化した交換用イヤーピース。
開口径φ=6.7o
結論:説明や形状から察するにORIGIN
が良さげです。
書込番号:25744996
0点

ウッチャンが枕元に出て来て『違う。』と言ってたような気がしたので 視点を変えて製品を『使いこなし』ているか? の検証をする事に トホホ。
状況は、「Sonion製プレミアムBAドライバー」+「SednaEarfit max ASMR」イヤーピース を組み合わせた寝ホンが気に入り 他のイヤーピースを購入したものの耳に異変を感じて 他の物を検討中ということです。
「Sonion製プレミアムBAドライバー」+「SednaEarfit XELASTEC II」イヤーピース という組み合わせなのですが どうやら 装着方法に違いがあるのがそもそもの問題なのかもしれないと気付きました。
●素材が違う ●寝ホン用じゃないので押し込みすぎは、NGのようだ。押し込んで素材が定着すると先端部の圧が常にかかるようになって 耳に異変を感じることがあるのかもしれない。
※装着方法に気を付けて使用していれば取り上げたような問題が発生しないようだ。
※注意発起するべきでしょう!(怒)
書込番号:25745993
0点

内村ウッチャン「これは!?」………「しつこい!(笑)」
内村ウッチャン「TIME UP!」
バットMAN「突破したかったーw」
内村ウッチャン「自分の耳に合う物を買ってください。それだけです。」
バットMAN「イヤーピースでイヤホンの性能が上がる訳では無いので、装着感重視で選ぶのが良いと思います。私が購入したものは、(※私の場合)奥に入れるのNGで サイズが大きいのを活用で耳の奥に入れ過ぎないようにしています。なので角度調整がムズイんですよね、コツが要りますw」
内村ウッチャン「なるほど!突破です。」
書込番号:25747074
0点

『ASE-500 ASMR』は、寝ホンと言う位置づけで 長所が生きる環境で活用することにより 非常に良いイヤホンという印象付けに成功しています。
具体的には、Sonion製プレミアムBAドライバー+SednaEarfit max ASMRイヤピース+ASMRに特化したサウンドチューニング により 音像が正確な位置に定位するように調整し、ASMRは元よりゲームなどのプレイ時には奥行きと空間が認識しやすいようなチューニングになっているそうです。私は、ボーカル物を聴くことが多いので 小〜中音量で楽しめれるこのイヤホンは、長時間ながら聴きするのに向いていて 使用頻度が高くて満足しています。
ですが 全ての音楽に合うかと言うと 否ですね。
SednaEarfit XELASTEC IIイヤーピースを購入して 比較してみました。
比較ポイントは、max ASMRの音量で良さを確認した後にXELASTEC IIに交換して聴くと max ASMR=100点 XELASTEC II=80点。XELASTEC IIの方がボーカルが物足りない感じ。
逆にXELASTEC IIの音量で良さを確認した後にmax ASMRに交換して聴くと
XELASTEC II=100点 max ASMR=60点。max ASMRは、強調されたとこが丸見えで 興醒めです。だったら XELASTEC IIを音量上げて常時使えば良いと思いがちですが 刺激の無い音ですので イヤーピースでどうにかなるという話になりません。必要なら用途に合わせて別のイヤホンを買った方が良い気がしますね。小〜中音量で聴く寝ホンとしての用途は、『ASE-500 ASMR』がオススメだと思います。max ASMRイヤピースがサイズ違いで1セット入っていますので 色々試して自分に合うサイズを選ぶことが出来ます。
『ASE-500 ASMR寝ホン』は、ボーカルお立ち台仕様という解説で間違いないと思います。※ASMR用途は、興味が無いので良く分かりません。
内村ウッチャン「成仏?……… して下さい(笑)」
バットMAN『たぶん、スレ終了! 参考機材Arya 存在が頼りになりました。売っても二束三文なので壊れるまで使います。』
内村ウッチャン「そうなんだ( ゚Д゚)。」
書込番号:25747687
0点

人それぞれなので具体的な事を言うのを避けていましたが
私は、密閉型特有の音が苦手というのを再認識しました。
だからヘッドホンで使っているのは、全て開放型なのです。(笑)
『ASE-500 ASMR』寝ホンを購入しての 方向違いのイヤピース交換 は、タブーだと強く思う。
寝ホン+ASMR用に特化というパッケージ表記通りだと思います。用途を間違えると物足りなさを感じることにw maxASMRイヤーピースに音の疑問点を感じるようになったら ASE-500 ASMR寝ホンを購入して満足した意味が無くなります。
用途に応じて好きなものを買いましょう!用途変更は、自己責任です。
何にでも良い面と悪い面があり 良さげなものに飛びつくのは、勇気が要る行為と認識すべきで 性格が分からない人のコメントは、無視したほうが良さげです。熟知してれば気にも留めませんけどねw 過去関連コメント読んで総合的に判断すべきだけど 面倒なので静観するのが一番賢い?。うんうん。
大谷さん、元気が無いね。どうしたんだろう? それすなわち ドジャースの悪夢なので 初の3連敗でズルズルかもしれない。7/17にMLBオールスターゲームが始まるけど ホームランコンテストに誰が参加?に興味あります。昨年は、M,ベッツでした。私の予想は、T,ヘルナンデス。2人ヘルナンデスが居るので ヒゲなんです=@と キケなんです=@という略称で区別しています。
書込番号:25748821
0点

訂正
ドジャース4連敗でした。ズルズルですねw 課題が噴出しています。
MLBオールスターのホームランコンテスト出場予想は、ヒゲなんです=i識別用)の テオスカー・ヘルナンデス外野手が濃厚のように思う。
書込番号:25748848
0点

何〜!!。デーブ・ロバーツ ドジャース監督がクラブハウスで語ったのは、16日(同17日、日本時間)のレッズ戦にて牽制球が直撃でその影響が続いているとのこと。うーん、日々の調整が大変なんだろう。だから ド真ん中でも打ち損じるようになっちゃんたんだね。早打ちゴロ翔平の傾向が強しw 粘ってもゴロor三振。休ませられない看板選手ということなのかな? ロバーツ監督の苦労が伝わってきます。
チームの責任を負う立場なので重責ですね。のんきに投稿している私なんかは、気楽で能天気ですw だけど 何かを察して 15日〜から 投稿多くなったのは、事実で これも予見なのでしょうか? 役に立たねー(笑)
書込番号:25749792
0点

否定的な意見を書いたものの『ASE-500 ASMR』寝ホンで 今でも イヤーピースを頻繁に交換しながら 音楽を聴いているのでw もしかしたら ハマル使い方なのかもしれません。(笑)
まー、音がごちゃごちゃしてくると調整無し傾向のイヤーピースだと 性能不足をモロに感じますが 純正のmaxASMRイヤーピースは、うまく対応してくるので 侮れない。
緑黄色社会の夜祭音頭≠ヘ、ASMR対応みたいな良さを醸し出します。比較が面白く頻繁にイヤーピースを交換していると壊れるような気がするので もう一つ『ASE-500 ASMR』寝ホンを買おうか?と検討中です。予備ですよ、予備w 寝ホンって断線しやすいですからね。←購入の言い訳
ASE-500 ASMR 使用頻度★★★☆☆。
Arya 使用頻度★☆☆☆☆。
何気に他人のレビューを見ていると 使用頻度どの位なのかな?と思う事があります。重要だと思うけどなー。
書込番号:25749945
0点

否定的な意見を書いた記憶がある SednaEarfit XELASTEC IIイヤーピース は、使いこなすと非常に良いです。
開口部径が大きいので maxASMRイヤーピースのサイズMLを奥まで押し込める私でも 痛みを感じます。使い方としては、サイズ大きめを耳の入り口に固定が良さそうです。体温で変形するTPE素材ですので馴染むまで数分掛かります。入れた時は、圧が強いのですが馴染むと 圧が半分以下になり 吸着しているのが分かります。シリコンじゃ落ちる場面で 落ちにくさを強調が良く理解できます。色々レビューを調べたけど 私が言ったことは、当たり前すぎなのか?分かりませんが触れられていない。私の耳が特殊なのでしょうか? 結局、他人の感想よりも自分の体験を重視です。間違ってたら 修正します。
書込番号:25750003
0点

SednaEarfit XELASTEC IIイヤーピース の3サイズを購入しました。小さいものは、入れ過ぎると痛いので使わない・・・どうしたものか?と悩んでいましたが 奥に入らないようにすればいいんじゃないという発想で やってみたのが この写真です。売りの吸いつくような定着感は薄れますが シリコン感覚で使えるのが長所です。
面積が大きいものを装着すれば吸いつくような定着感を簡単に体験出来ますね。サイズの大きなもの活用という私の当初の選択は、間違ってはいない。
音的にどうか?は、やってみてのお楽しみ。
書込番号:25750281
0点

内村ウッチャン「その手があったか ひらめきトッパーマン 惜しい…」
バットMAN「サイズが合わないだけに、低域のアタック感がまるで駄目だったw」
バットMAN「イヤーピースの傘部で調整出来そうなのだが 数を揃えないと駄目なので 予備が無い私は、断念!」
5:00からMLB観ようとトイレに行ったら4:30 余裕があったので布団に戻って 目を閉じたら大谷のホームランの夢を見て起きたら6:00過ぎ 録画されていないので確認したら雨天中止だった。これは、明日のダブルヘッダーが楽しみです。
書込番号:25750961
0点

バットMAN「ダブルヘッダーで大谷がホームランをウッチャンたんでしょうか?」
内村ウッチャン「全然ダメですね。」
バットMAN「A三振Bゴロ チームの足を引っ張っているような…。」
内村ウッチャン「2試合目の第1打席。2番DHでホームラン出ましたが『大谷打った!』と勘違した人いるんじゃない。(笑)」
バットMAN「DR.スランプ状態の大谷翔平ですね。」
内村ウッチャン「ジャンプだけに…ややウケ。2番DHでホームラン打ったのだれ?」
バットMAN「ウィル.スミス でんがな。1試合目でキャッチャーやってた人です。」
バットMAN「明日は、JAPAN期待の星 今永昇太投手の登板でんがな。前回 雨天中止で休養万全です。うーむ、オールスターゲームに出場する日本勢予想が固まりつつあります。」
内村ウッチャン「怪我を克服して活躍して欲しいものです。全員■突破!■を期待しまんがな。」
『ASE-500 ASMR』寝ホンを気に入り、SednaEarfit XELASTEC IIイヤーピースに交換での良さを楽しんでいます。体温で変形するTPE素材なので外したくない心理が発生する。聴くジャンル次第と言えますが シングルBAの面白い使い方です。イヤホンは、定期的に外して耳内換気したほうが長期間楽しめそう。健康が一番です。※寝ホン用のシングルBAなので期待しすぎは厳禁!あくまで用途に合っている専用道具で マニアは、イヤーピースを変えて楽しむみたいな感覚です。
使用している機材を詳細に書いても良いのですが(過去に書いてまんがなw)あぁ 他人に当てはまるとは、到底思えない事に気付く訳でして 教える側として組み合わせる機材ともども 規格外ですので 質問に回答なんぞ 断固拒否します。責任負えませんのでw 自分の経験は、語れるわけで実践してますが 大した経験でも無く 苦労話しても端的に解答だけ教えろみたいな人には、伝わらないわけで 世の中色んな人が居ても良い表現方法として 存在しているみたいな感じでしょうか?
キケ・ヘルナンデス選手「ワタシにキカナイでクダサイ。」
書込番号:25752555
0点

maxASMR と SednaEarfit XELASTEC II の違いは、eイヤホンの商品紹介のYouTubeなんかを見ればすぐ分かります。maxASMRの方がすごく聞きやすいんです。
イメージとしては、AVアンプ活用でのサラウンドシステムを想像していただいて
●フロントの2つのスピーカーでステレオ出音しているみたいなのが SednaEarfit XELASTEC II。
●センター+フロントでサラウンド再生しているみたいなのが maxASMRです。
『へー、イヤーピースでそんな変わるんだ。』という感じですかね。
知らない曲メインで聴くなら maxASMRだけで良いのですが 好きな曲で ん?と言う風になっちゃったら SednaEarfit XELASTEC II の出番かもしれない。イヤホンの性能がストレートに反映されると紹介されています。好みの音ですが【寝ホンの性能以上でも以下でもない】と言えるみたいな。ようするにASE-500 ASMRが寝ホンに特化しているっていう話ですよ。うんうん(*_*)
寝ホンじゃないサウンドチューニングのSednaEarfit XELASTEC II同梱の物を作ったら 音が結構違うものだろうか?興味津々です。同じものを2つ買うより(寝ホン)少し違う物を提供してくれたら 嬉しい。
書込番号:25752927
0点

maxASMR と SednaEarfit XELASTEC II の違いは、耳から外した時に 写真のようになりやすいのが SednaEarfit XELASTEC IIの特徴です。気密性が高いという事なんでしょう。
装着している感覚が時間経過により変化するのが面白いです。イヤホン性能が高いものに活用すれば 性能を体感できるに違いない。増やす計画は、無いので 言ったことの検証は、出来ません。
さて バットMANだけに MLB情報です。
500字の文章を作ったものの、コンプライアンス的にNGのような気がして 掲載を見送りました。
書込番号:25753554
0点

どうでも良い事なのですが…。途中の文章を読むのに【全ての返信を見る】をクリックしないといけないのは、ひと手間が掛かる。投稿者が面倒と思うものは、読者がやろうとしない可能性がある。誰も見ない に繋がります。フフフ、都合が良いなw
5/30投稿の写真のようにするには、勢いつけて引っ張る必要があり 耳に良いとは、言えない。ていうか 直すの面倒なら やらない方が良いでしょう。(笑)
密着感が良いという事は、呼吸音や心臓音が良く聞こえる訳で 気になる人にイヤホンを奨められません。有線タイプは、ケーブルのこすり音も問題になる。
猫のようにじっとして聴くのが良い様に思える。寝ホンならぬ 猫ホンである。
大谷さん14号を打ちましたが その話題よりも 打たれた投手が その後、審判に暴言を吐き退場処分 グラブを観客席に放り投げたり インタビューで球団の悪口を喋ったりの結果 戦力外告知(クビ)をされた。
一夜明けての投稿で 自分が思い通りに活躍できなかったことへのイラ立ちから、不必要な発言を思わずしてしまったと反省 だそうです。
良くない事だけど 本人が納得で前進しているようなので安心したものの メッツには、千賀滉大投手がいますので複雑な気分にさせられる出来事でした。
書込番号:25754786
0点

【ドジャース・山本由伸投手は29日(日本時間30日)、敵地・メッツ戦の前にブルペン投球を行った。この日、ブルペンで調整すると、その後、観察していたメッツの千賀滉大投手と談笑。約40分間、野球談議に花を咲かせた。山本は「野球の話もしましたし、チームの雰囲気とか。いろいろな話をしました」と明かした。】
と言う記事を読んで ほんわか しました。
※ほんわか 意味 心がなごんで、気持ちのよいさま。
最近購入して使用頻度が【★★★☆☆】の猫ホンも 音的に問題ありますが 心がなごんで、気持ちがよいように感じる。
『ほんわか猫ホン』と命名です。パッケージの写真を猫(しゃむねこ)にした方が良さげw 仰向け寝ポーズが適切だろう。
>音的に問題あります
ほんわかで乗り切りたいのですが(汗)そういう訳にいかず 前に音解説した時は、YouTubeでの解説が不明慮っぽい印象です。『ASE-500 ASMR』とのギャップが大きいのが特徴と言える。イヤホン本体とmaxASMRで性能を引き出しているので イヤピースを変えちゃ駄目でしょと言う話です。好みの音出んがな(笑)。まー フラットな音とか飽きて来て こういう物にはしる気持ちは、分かる。問題は、いつまで続けるの?でしょ。
使用頻度の高そうな物を用途に合わせ好きな物を購入すれば 悩むことない日々を送れるという訳ですね。
ありがとう!バットMAN
あ!知らない人の意見を参考にする時は、その人の性格を知らないと『なんじゃそりゃ』という結末になりがちなので 気を付けてください。有名人の知名度を利用したなりすましが横行しています。AIも悪用されています。何事も 大丈夫?という視線を送って 牽制球出さないといけない時代なんです。
深刻な話をして これからどうするんだ! バットMAN
かっ飛ばせ!おお(ノ・ω・)ノオオオォォォ-たに おりゃあああ
ホームランLIVEで右腕を挙げるのが勝利の(カウント)儀式 只今 8勝6敗ざんす。
書込番号:25756035
0点

なにー!(なんですと) 夜中にニュース見てたら 大谷翔平のヘアーが【さっぱり】で打席も【さっぱり】でした。とか言ってたけど どこの局だったか?【さっぱり】分かりませんという今の状況です。
ニューヨークで8時間半もチャーター機で過ごせば そりゃ 疲れるわ。
今週は、ヤンキース戦あるゾ。
なんだかんだ言って 山本由伸投手 ピッチャーの順位をジワリジワリ上げているので 下馬評通りの安定感。勝率なら 今永昇太投手と同じ上位クラス。
眉毛を太くすれば 自信にあふれた力強い投球がもっと出来るような気がする。
寝ホンのイヤピースを変えて音楽を聴くのがマイブームなのですが 意外な効果を発見す。
それは、リセット効果!!! このイヤホンを使用後は、使い込んだヘッドホンの音が新鮮に聴こえる聴こえる。新製品を買ったような感じです。※少し誇張気味。
音いいな が継続で楽しめました。理屈は、分からんが 不明瞭な音を聴き続けると そうなる。
この話に、進展はあるのか?バットMAN
かっ飛ばせ!おお(^・ω・^)ノオオオォォォ-たに OHTANI ⇔ O NI (鬼)になれ!
ホームランLIVEで右腕を挙げるのが儀式だけど 五十肩で上がらなくなりました(笑)
書込番号:25757401
0点

【通算100個目の盗塁に成功。さらに三塁を狙ったが、牽制で飛びされ三遊間で挟まれて今季初の盗塁失敗。】
バットMAN「鬼になれ!と言ったが 鬼ごっこという意味ではなく、ケガするから素直にアウトになってくれた方が心配しなくて済む。」
MLBを日本語解説で楽しんでいる人多いと思いますが 価値観を押し付けてくる解説者が居るので 試合がつまらなくなる事があります。音声を切り替えて自分で状況を把握するほうが長く楽しめると思う。
>私は、密閉型特有の音が苦手というのを再認識しました。
文章をコピーし、何日投稿?を記入しようとしたのだが 30分経っても 見つけることが出来ず 断念w
言いたかったことは、有線の(寝ホン)イヤホンを使っていると 周りの気配が感じられず(音に集中UP)居ないと思ってて周りに人が居ると心臓が飛び出るほど吃驚することがあること。ラジオとか聞くのに向いている。宅急便に気付けないので使う時間帯限られる。情報が遮断されることに 懸念を持つか 持たないか 使用頻度に関わるだけに 良い面もあれば悪い面もあると言える。
使用頻度【★☆☆☆☆】のAryaを変化させるには、どうすべきかを考えると ヘッドレストを自由に選択できるようにして ヘッドホン部分単品売りスタイルが良かったのかもしれない。ヘッドパッドも自由に選択できるようにして 装着感の調整を自分好みで選べるようにするのが理想かなー。確認用のケーブルは、要らない。パーツごとに買えて好きなものを組み合わせるスタイルがいいな。
基本のコンセプトモデルは、存在すべきだろうが 組み合わせる自由さが重要と私は、考える。
書込番号:25758781
0点

久しぶりにHifiManのホームページを見てみたら Enhanced Comfort Headband¥9,000 HE400i/HE560/Arya/Arya Organic用ヘッドバンドです。売り切れ を発見! 前は、明確にArya用と書いていなかった記憶があるので 文面を変更したのだろう。
選択肢は、無いよりあった方が良くて 下位機種でも装着可能なら装着感の改善に繋がるかもしれない。
私の場合は、バンドの長さが短いのが側圧に影響しているので バンドの長さがもう少し長い方が良い。結局片方を外したまま使っているので 側圧が少なくて良いけど不安定感がある。その状態で頭の中心支持1か所なのだが O NI(鬼)と言うヒントを得て 2カ所支持に変更しようと思う。計画は、してたのだが 寄り道投稿が多すぎて 本質を見失っていた。(笑)それなりに充実感はあったので本人良ければ すべて良し。
投稿を始めたきっかけは、適当解説への戒めだったが 性格が変わったら変わったで誰?という事になるので 変わらないのは、納得と言えば納得なのかも知れぬ。
バットMANのMLB情報
週末のヤンキース戦は、初戦で山本 由伸投手が登板予定である。重量打線をどう料理するのか? 誰もが注目だろう。
大谷LIVEホームラン 8勝6敗
10勝になったら I will be (COME)back.
書込番号:25760634
0点

10勝が程遠いのを感じて 前倒し投稿す、パイレーツ戦でグラスノー登板なので期待したものの 蓋を開けたら貧打戦だっちゅーの(死語)だった。0対1でドジャース敗北。んー酷いな。前途多難のような気がする。
題名:手持ち機材の擬人化をやってみた ~機材の声に耳を傾ける編~
Arya付属ケーブル「4回もディスりやがって 相性さいあくw」
Arya「キズものにされたので一生責任を取ってください。頻度少ないけど使ってくれていますね、謝謝;。」
GW100x「もともと高いので値上げリストに入っていませんけど なんか文句ある?孤軍奮闘なのでワイヤレスシリーズの援軍待ちなんです。冷え性の人には、Ear Pad F(パッド)+mimimamo(カバー)の組み合わせだと耳がポカポカとなります。血流が良くなるのでオススメです。耳からズラすのが容易なので 即、音量調整が出来たりというのは、ポイントが高い。」
ASE-500 ASMR「寝ホンなので寝ホンで使って欲しいよ寝。使い方は、自由です。在庫あるうちに2個目をどぞ!アニョハセヨ 」
A−0(アンプ)「半導体の確保が大変で大量生産できません。流行りの商品では無いよ。バットMANの利用法は、自作系のフルレンジバックホーンをデスクトップで鳴らす事。定位感が良くスピーカーが鳴っている感が少ない。バランス駆動は、伊達じゃないゼ。スパイク履けばさらに音が良くなる系です。バットMANが言うには、映画も楽しめるとのことです。使用頻度【★×5】を頂きました。今後もよろしく、バットMAN。」
SednaEarfit XELASTEC II(イヤーピース)「maxASMRのような先端シリコンカバーが無い形状の為に押し込むと痛い場合があります。バットMANさんは、ASE-500 ASMR+SednaEarfit XELASTEC IIの組み合わせが気に入った様子で 使用頻度【★×3】へーそうなんだ。さては、装着後の変化にハマった口ですね。(笑)」
バットMAN「大爆(笑)、機材の気持ちを代弁してみるのも 面白いもんですね。」
※悪用は、やめてください。
書込番号:25761420
0点

パイレーツ戦、大谷翔平 第1打席3球3振w 「舐めんなよ!」という吹き出しが見える第2打席 センターへの15号ホームラン。反撃開始するも序盤の1イニング7失点を挽回出来ず同カード2連敗。明日負けるとsweepで3連敗。
うーん、連敗癖がついてしまったドジ軍(ドジャース)。ヤンキース戦で3連敗の可能性が非常に高い。救世主℃R本由伸投手の活躍に期待・・・するしかない。眉毛を太くすると凛々しく見えるんだけどなー。日本には、伝統的な遊び「羽根つき」がある。日本の良さを見てもらうために 失点・失策をしたら顔に墨を塗って 厄払いと魔除けです。塗るのは、ロバーツ監督の仕事? はんこが便利かもしれない。そういうのを特注して作って 周知されたら 球場来場プレゼントで子供に喜ばれそう。
2024/6/2
>かっ飛ばせ!おお(^・ω・^)ノオオオォォォ-たに OHTANI ⇔ O NI (鬼)になれ!
盗塁失敗で挟まれ追いかけごっこ(鬼ごっこ)じゃなくて 本当の鬼になったのだった。分かんねーし、役に立たない私の予見能力。
>10勝になったら I will be (COME)back.
10勝になったら I will be (COME)back 投稿の無い生活.
に変更します。書くことが本当に無くなりました。(笑)
現時点で9勝6敗
書込番号:25762944
0点

題名:グラドのパッドを全種類揃えてGW100xにて活用で想う事
流石にGサイズは、バッタモン所持で 自分に合わせカッター加工出来るので音以外の満足度は高いものの 活用していない。純正を装着しないと音的にどうか?判断出来ないと思う。
問題は、Lサイズ。30分が限度でしょうw。ウッドのReferenceシリーズが購入対象なら標準で装着されていて パッド基準で音が調整されてるハズで それを変更という事は、かなりの博打行為と言える。Referenceシリーズ+Fパッド あまり話を聞かないので Referenceシリーズ+Gパッドが現実的? だったらStatementシリーズ買えよ!という話になるw 装着感が悪いのは、問題。
SednaEarfit XELASTEC IIでイヤホンを楽しんでいますけど 1か月程度で耐久性に疑問を持つようになったw 大きなサイズが変形したままで耳に入れずらくなったのである。まるで 折り畳み傘を入れたようなパサパサ感が発生するので押し込めない。復活方法を検索中。頻繁な脱着用途には、向かない。性能が良いだけに寿命が短い(傾向)のは、仕方ないのかもw ※まだ使えますけど書いたような傾向が強くなりそうな印象
ASE-500 ASMR+SednaEarfit XELASTEC IIの組み合わせで好きなボーカル曲を1週間継続して聞くと 手持ちのヘッドホンがすごく音良く聞こえるんです(フラットが気持ち良い)。間違いないのでそういう状況が当て嵌まる文献を探して解明したいのですが 当面は、リセット効果という事にしておこう。(意識していないものの)なんか 日々そういう事を考えてやっているような気がする。
書込番号:25763846
0点

あ 投入失敗w こっちが先でした。
なんでもかんでも 日本の風習が受け入れられる訳では、無いと思うので墨を塗る行為は、コンプライアンス的に無理かもしれない。選手が駄目なら監督をとも考えたが イジメに見えなくも無く もともと黒い肌のロバーツ監督を黒く塗ってどうすんだ!と言われそう。
ならば シールを顔に貼るのはどうだろうか? 結局同じ道かも…。
こうなったら『福笑いを導入だ!』 これなら 眉パーツがある。(笑)
試合開始前に装着して登場だ。
実況解説「ものすごい顔になっていますけど 前の試合で失点・失策したんですかね?」「誰なのか?分かりませんw」
バットMAN『んー、ボツ案だな。』
運営「予見検証目的で投稿するのは、止めましょう。」
バットMAN「探求心に堺なし。」
バットMAN「一時、投稿=ホームラン傾向があったので 策を弄したけど(せこい性格w)続ける事の大変さに墓穴を掘る形になったのだった。結局、使用頻度が高いというのは、良い買い物をしたという証明だよ。収集目的で買うと沼行き…かもね。比較したらキリが無いのだ。比較前提の質問・回答は、ナンセンスと 私は、言える。」
運営「こじ付けのように見えますがw」
バットMAN「気のせいです。人間らしい発想は、AIの普及で埋もれることは、無いハズです。」
書込番号:25763856
0点

題名:世にも奇妙な(普通の)出来事
5/29 投稿
>キケ・ヘルナンデス選手「ワタシにキカナイでクダサイ。」
6/7(日本時間8日)ヤンキース戦 山本由伸先発
2回の裏、キケ(愛称)・ヘルナンデス選手が「Apple TV+」での中継で有線のイヤホンを着用してプレイしていたが 質問時に打球が飛んできて 失策を記録した。
気まずい雰囲気となり、放送席は20秒間沈黙。
エンリケ・ヘルナンデスは「すみません、質問なんでしたっけ? イレギュラーした」と小声で話すと、ウィリス氏は「またエラーしてほしくないから、もう聞かないよ。俺のせいだよ!」と謝った。
バットMAN「手取りいくらのバイトなの? プロレス巡業と私に言われる訳だーね。」
バットMAN「山本由伸投手 この後、ランナー1・3塁のピンチを空振り三振でやり過ごしたのだった。失策から失点というのは、よくある事です。」
バットMAN「日本語解説ナシでMLB観戦だと画面に集中出来るので「危ない」とか自然に言葉が出るのだった。他人に状況判断を任せっぱなしだと そういう風にはならないのだ。嫌いな解説ならば お試しあ〜れ。」
書込番号:25768668
0点

6/7
>SednaEarfit XELASTEC IIでイヤホンを楽しんでいますけど 1か月程度で耐久性に疑問を持つようになったw
粘着type。汚れが吸着で黄ばんできます。石鹸を少し付けて手で揉み洗いすれば、汚れも取れて粘着感も戻ります。無理に黄ばみを取ろうとするとイヤピースに負担が掛かるような気がする。
シリコンタイプは、耳に入れると ずっと存在感があるのですが これは、存在感が薄れるので 個人的に評価が高く今後も愛用するだろうと思わせるものです。イヤホンの異物感が嫌いな人にオススメできます。
寝ホンでなくもっと良いシングルBA型を検討してみましたがw 不満も無いし楽しめているので 変に機材追加でバランス壊す方が怖い。イメージ的には、よそ者が入ってきて自己主張し出すでしょうか? 他人の評価の高いものを持ってくると 訳が分からなくなるのは、それが一番の要因のように思える。
書込番号:25769489
0点

10勝だぁ!関連のまとめ を考えてる場合じゃないことに気付く。
SednaEarfit XELASTEC IIって 体温で変形するTPE素材採用イヤーピース なので 気温が高いと元に戻りにくいんじゃないか??? という事に気付き書くことを忘れていた。可能性高いかもしれないw 最近暑いので尚更です。結論付けるのは、まだ時期尚早でした。
Vsレンジャース戦 蓋を開けたら7回で野手が投手になってたりw 大谷16号ホームラン打ったら そのイニングで計4本出たりで 2対15 でドジャースが勝利。ドジャースって強いんですね。大谷翔平が暴れ出したら どうなるのか?想像するのが怖いです。
書込番号:25769766
0点

>ドジャースって強いんですね。
もう少し長い目で見て判断したいと思います。つかみどころがないのが不安点かもしれない。
応援してる選手がのびのびと活躍しているのを観る機会が多いのは、ファンとして良いチームと言える。
製品に置き換えると「これは、これで良い。」と判断できるのは、本人との距離感が丁度良いものなので 比較の嵐に見舞われても存在し続ける。
性格が分かれば、特に意識する必要も無くなるので 過去のクチコミで分析したほうが良さそう。規約を読んで理解すると状況が把握しやすくなるが投稿意欲が失せるだろう。
自己主張する人は、ちょっとズレてる傾向があるので 商品レビュー何かは、ツッコミし放題で楽しい一時を過ごせるかもしれない。
個人的な感想を言えば 何も参考にならない 他人の投稿という感じなのだが 逆に読んでいる人も 何も参考にならない と思っているのかもしれないし まあ 押し売りする気無いけどw そういう傾向が強いのが価格.COM (比較..COM)なのだ。
書込番号:25771680
0点

2024年6月13日
“見ると幸せ”ドクターイエロー引退へ「後継の専用車両投入せず」
覆面突破MAN「これは!予見!?・・・・・・・・。」
2024/06/12
>粘着type。汚れが吸着で黄ばんできます。石鹸を少し付けて手で揉み洗いすれば、汚れも取れて粘着感も戻ります。無理に黄ばみを取ろうとするとイヤピースに負担が掛かるような気がする。
覆面突破MAN「こじ付けです。」
バットMAN「引退後の線路などの検査は、「のぞみ」などとして運行されている「N700S」という車両に専用の機器を取り付けて行われる見通しで、これまでのように検査の専用車両は投入しないということです。」
バットMAN「…検査車両と分かる表示は、しないという事なのかな? 検査しながら通常運行とも取れなくもない。うーん、詳しくないので分かんないや。(笑)」
書込番号:25771885
0点

題名:同じ穴の狢(むじな)
意味は、一見関係がないようでも実は同類・仲間であることのたとえ。
newsで使われたので えーと 検索して調べてくださいw キックバック問題で国会議員が使ったのが発端だったような…。
価格.COMに当てはめると 質問者と回答者ということになりますかね? そんな感じですね。(笑)
性格分かれば、特に気にする必要も無いですけどね。
興味を盛ったのなら購入して試してみれば良いだけの話で何事も良い面と悪い面があるので 大抵は、良い面だけ見て後で苦情パターンでしょうか?
失敗しない為には、その人(商品)の性格を把握するのが一番だと思いますが それをここに望むのは、酷(色んな意味)な話です。業者の巣窟みたいなところという表現が正しいからです。物言うマニアは、独自のコネを持っているだろうし 距離を保って発言なんて無理無理。
住人A「当たり前のこと言わんでいいがな。」
住人B「出所おめでとさん。」
住人C「かっ飛ばせ!山本。。。。。」
バットMAN「普通は、大人しく居無くなるパターンでしょうが 逆襲もアリかもしれないw (暴露だ!)冗談w」
バットMAN「いろんな人が居た方が面白いと思うし参考にもなる。マンネリは、あかん。」
書込番号:25772947
0点

題名:暴露[ばくろ]
話題は、バットMANだけに 当然の如く MLB 大谷情報です。
前回投稿時には、0対0で 逆襲とか言える状況では無かった。
それが 3対0 → 3対3 → 3対4 で 逆襲に成功!ドジャース3連敗を回避。(笑)
>住人C「かっ飛ばせ!山本。。。。。」
ヒマワリの種を地面に並べてたぞw 明日の登板が楽しみです。悟りを開いたのかもしれない。
昨日、山本由伸投手のバブルヘッド人形配られたみたいで4万人w 欲しかったなー 眉毛太くし放題ですね。画像を見て似ていない様な気がしたので写真プリントして貼るようにしたら いいんじゃないかな。
投稿する際に何気に目についたインピーダンス問題w
題名:インピーダンス問題 Arya(ヘッドホン)
なんで?使用頻度★×1なんだろ?と思う訳です。音も悪くない 装着感も工夫次第。ふと思い出した書こう書こうとしていた内容は、Aryaだとボリュームが低いので スピーカーで聴いていてアンプのヘッドホン端子にAryaだと ボリューム調整をしないといけない。GW100x(有線)や寝ホンだと そのまま調整しなくても良いので 一言で言えば メンドクサイので仲間外れみたいな状況になっているのかもしれない。ドラマ・映画とか観るようになれば 使用頻度★×2に格上げされるかもしれない。
書込番号:25773294
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
ウォークマンを見に行ったところ、A 305のBluetooth接続がよろしくなくて帰ろうかなと思ったところ有線のヘッドホンが少し気になり聞きくらべをしたくなったため著名人が使っている。ヘッドホンと今回の製品を比べをさせていただく機会を得ました。ちなみに、ソニーストアでございますけど。
音楽性の高さしっかりした鳴り響き感また前面に広がる音の感じが私に大変しっくりきまし、即決するのは嫌いな私ですが、家に帰ってどうしても欲しくなり、再度ショップに行って購入をしてしまいました。
クラシックももちろん、ロックでもブルースでもこの感覚は変わりません。スピーカーでお話ししますと、スペンドールのBC 3の爽やかさを艶やかさを加えた音楽が聞こえます。
書込番号:25763322 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SENNHEISER HD 660 S用MMCXアダプター 内部結線 |
SENNHEISER HD 660 S用MMCXアダプター 完成図 |
SENNHEISER HD 660 S + MMCXアダプター |
以前はオクやフリマサイトで8000円以上するものを購入されてた
方もいるかと思いますが、最近はOKCSCがAmazonでも出してますので、
安く入手可能になっています。
okcsc HD580-MMCX 変換コネクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PL5Y27L
1,960円
Mmcx-ヘッドフォンアダプターケーブル
https://ja.aliexpress.com/item/1005006034003874.html
1,011円
見た目を気にするかどうかですが、ケーブルタイプだと1000円で
入手できます。
ヘッドホンのMMCX化に意味を見出せない方もいれば、海外も含め、
多少高くてもMMCX化アダプターを求める方もいるかと思います。
半田ごて使えるなら比較的容易に作成できますので、1万も出すなら、
DIYしてみるのも良いかもしれません。
■材料
HD用端子
https://ja.aliexpress.com/item/1005005818833901.html
私は166円の時にまとめ買いしました。
MMCX端子
https://ja.aliexpress.com/item/1005001593330598.html
こういうのだと使えると思います。
3本脚のインベーダーみたいな端子はケースに入らないです。
私の場合500円程度の材料費だと思います。
■HD用端子
LR刻印を上にした場合、
左:太い:−
右:細い:+
になります。LRで反転させる必要はないです。
■最短バージョン結線
錫メッキ銅線とかでも良いかと思います。
私は撚り線に半田でコーティングして使用しています。
先にMMCX側を半田すると容易だと思います。
HD端子側、接点が筒になっているので、目測の長さ、やや長めでも
筒に通せば調整は効きます。
OKCSCが製品をだしてるので、最近はあまりDIYのメリットはないかもしれません。
HD-650ではOKCSCを使用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/#24470208
当時1500円で購入です。
ちなみにケーブルは0.3〜0.5Ω程度のものを使用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24393675/
HD-660Sの純正ケーブル測ったら5Ω程度ありましたので、
イヤホン用よりヘッドホン用の方が抵抗が小さいという
固定観念に惑わされる必要はないように思います。
あと、送り出しデバイスの出力インピーダンス+ケーブルの
抵抗が、ダンピングファクターの分母になりますが、
SONYのウォークマンもPHAシリーズのDACも数Ωありますので、
ケーブルだけ気にするのもナンセンスかと思います。
そもそも価格コムではダンピングファクターには意味は
ないという方が多いので、であればケーブルの抵抗値など
気にする必要もないかと思います。
1点

>湘南MOONさん
■純正ケーブル
6.3 mmケーブル(1.8 m)
4.4 mmケーブル(1.8 m)
5Ω
直径3mm2本平行
■MMCXリケーブル
1.2mm
0.2Ω
直径3mm 8本編み
長さもちょうどよくなりましたし、しなやかで取り回しはよくなったと
思います。
抵抗もかなり下がりましたので、ややクリアになった『気がします』
HD650でも思ったのですが、純正ケーブル抵抗値高過ぎなきがします。
なんらかの意図があるのかもしれませんが。
↓に籠るという投稿がありますが、私も第一印象は籠りがきになりました。
最近MDR-Z7をよく使っているというのもあるかもですが。
抵抗値下げるとやや解消する気はします。
書込番号:25757247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)