オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

高コストパフォーマンス!

2017/01/07 07:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M521

スレ主 cube450さん
クチコミ投稿数:31件

ATH-250AVを使用していたのですが装着感に満足行かず
SE-M521を購入してみました。
まず装着感に大変満足しました。
ATH-250AVは耳に載せるオンイヤータイプだったので
すぐ耳が痛くなったり蒸れて痒くなったりしましたが
SE-M521は耳をすっぽり覆うタイプなので痛くなったり
群れて痒くなったりすることはほとんどありません。
音質に関しても低音が豊かにのびて決して嫌味がなく自然です。
高温についてもエージングが順調に進んでいてますます落ち着きと
艶やかさが増した感じです。
(装着感にあまりに違和感がないので寝落ちしてるだけですがw)
よそのレヴューを見てると強度的な問題が多々書き込まれてますが
今のところ問題ないですし、この値段なら万が一の場合買い直しても
良いかなとさえ思えるほど高コストパフォーマンスです。
良い買い物でした。

書込番号:20546355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

K701を買ってみた

2016/05/13 20:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1071件

これぞ開放型の音だという感じがするね
久しぶりに熱中して音楽を聴けた1品だよ
大満足

書込番号:19872420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 20:54(1年以上前)

K712proも持っているけど新しい物は劣化していってる気がするね
たぶん鳴らしやすいように改良しているんだと思うけど、逆にハズレの方向に向かっているね

62Ωと3芯線のケーブルは相性が悪いと感じる

書込番号:19872498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 21:08(1年以上前)

今回はサウンドハウスで中国製の物をポチったけどぜんぜん問題は無かったですよ

皆さんもK701をポチってアンプ沼にハマって欲しいもんです

書込番号:19872550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 21:18(1年以上前)

それとね、K701ってバランス化する必要があるのかな?と思う
ノーマル状態でトータル的な音は整っていると思うよ

書込番号:19872577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/14 02:40(1年以上前)

ウチの環境では低音はしっかり出てますよ
K712だと出過ぎなくらいです

ちゃんと鳴らせればUD-503クラスで大丈夫だと思います
UD-503を使いこなせたならって意味ですよ

書込番号:19873262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2016/05/14 08:42(1年以上前)

UD-503をお使いとのことですが
PC側のアプリケーションには何を
ご使用ですか?

ソフトでもかなり音がかわりますよね
私の今の常用はIriverです。

書込番号:19873586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/14 17:55(1年以上前)

こんにちは
私もJRMC21を使っています
使い勝手が良い所がメリットなんですが、
もう少しダイレクトにデータを出力して欲しいなぁと思います

設定は
WASAPI接続
16ビット固定
ティザー無し
で使っています

書込番号:19874803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2016/05/14 21:50(1年以上前)

私は数字よりも聞いてみての印象でfoobar2000やAudioGate3よりも色っぽいところが好きです。

書込番号:19875454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 03:58(1年以上前)

なるほど
デジタルデータだとレコードみたいな艶のある音を出すのはなかなか難しいですしね

もっと良い機器を使いたいけど金がないですよ

書込番号:19876144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 04:32(1年以上前)

K701を聴いているとどこかで聴いたことのある音に似ているなと思いました

それはフルレンジのスピーカー的なスコッと抵抗なく音が出てくる感じのテイストですか

低インピのヘッドホンは軽く動くんでしょうね
高インピとは違った気持ちよさがあると思います

書込番号:19876158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 04:41(1年以上前)

airさん
たぶん見ていると思うけど
どらさん的なボーカルを低い所に引き込む様な音を出すシステムだとK701でベストマッチですね

低音もそうですが高音の出方がちょうどいい塩梅です

書込番号:19876165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 03:24(1年以上前)

K712proの低反発パッドをK701に使ってみた
かなり印象が変わるね
低音が増えたというよりかは密閉型みたいな密度の濃い音になったと思う
これはこれでありですね

逆のパターンは気が向いたらやってみますよ

書込番号:19878965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 03:49(1年以上前)

k7シリーズをコンプリートしたくなりましたね
なんといっても安くて音が良いのが魅力です

書込番号:19878974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 04:02(1年以上前)

いちおう書いておきますが
K7シリーズは絶対的な性能としてはやはり値段なりの音ですよ
音数は少ないですしね

でも気持ちいい音を出すツボを心得ていると思います
ポイントは「響き」ですか

私は好きですし飽きのこない音だと思いますね

書込番号:19878977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/16 15:40(1年以上前)

AKGは、もともと、合皮とベロアの2つが標準で付いてくるモデルがあるのですが、装着感だけでなく、実際に「響き方」が違うので積極的に交換する人がおおいですね。

僕は、240をずっとつかっているのですが、確かに合皮とベロアでは音が違います。
まあ、どっちが良いというか、好みの問題かなとはおもいますが、ベロアでなければダメだと言う人が割と多いみたい・・・・・

あと、FOQを巻くのはいいですね。僕も、端子部に巻いてます。
こう言う、なにげない実験というか、自分で考えて試してみるってのはすごく重要に思えます。

昔は、液体FOQというのがあって、刷毛でFOQぬれたんですよ、それだと、フレームにFOQ塗るとかいろいろできておもしろかったんですが、なくなっちゃいました。いま、欲しいw

書込番号:19880013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 19:07(1年以上前)

ウィスパーさん
液体だと剥がせなくなるんではないですか?

ほんとにfo.Qは劇薬ですよね(特にケーブルに使うと)

実際にやってみると感じるんですが、ノーマルの状態だとこれだけ振動(歪)が乗った音なんだと痛感します
だからといって振動を抑え過ぎてもつまらない音になるし、最終的にはぼちぼちくらいが一番良さげだなという所に落ちつきます

私はCDプレーヤーのトレイ部とか振動に弱そうな所にはベッタリ貼り付けてありますよ

書込番号:19880451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/17 18:27(1年以上前)

イヤーパッドなんですが、取り付ける向きに指定があるんですね

厚みがある方を後側にするのが正解だそうで、これで聴くとボーカルが前方に少し離れた所で鳴るようになりました

理由としては前と後ろで厚みの差があるのでドライバーに角度がつく事と、前が薄い分だけ音が抜けていく感じがするからだと思います

やっぱり私はK712のモチモチ低反発パッドよりK701パッドの方が好きですね

書込番号:19883193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/19 04:27(1年以上前)

K701に合うDACを考えると音質よりも音色重視なケンブリッジオーディオのDACmagicかラックスマンのDAC-100ですかね
ノーススターもいいかも
聴いたことはないですがコードのMOJOも近い音のような気がします
LINNも含めたイングリッシュサウンドは良いですよ

書込番号:19887205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/19 08:33(1年以上前)

茶々です。

>LINNも含めたイングリッシュサウンドは良いですよ

LINNはスコットランドですよー。イングランドとは別の国です。

LINN RECORD のスコティッシュ室内管弦楽団やダニーデン・コンソートなどスコットランドのローカルな演奏家を用いた優秀録音も是非。

書込番号:19887450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/20 22:01(1年以上前)

なんだかK701を使いだしてからよく眠れるようになった気がするんですよ

心地良い音を聴くとアルファー波が出るんですかね

書込番号:19891658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:26(1年以上前)

>Hippo1805さん
LINNはイングランドだと思っていました
スコットランドのオーディオメーカーは珍しいんじゃないですかね
スピーカーの世界でも聞いたこと無いですから

それにしてもー
K701は低音がしっかり出ますね
これに不満があるなら相当の低音フェチな方ですよ

中国製になってから音が変わったのかな

書込番号:19900070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:31(1年以上前)

やはり上流が大事だと思いますよ
ボーカルが野太い音として出ないといけないかな
たとえ女性ボーカルだとしてもね

書込番号:19900079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:44(1年以上前)

わかりやすく言うと
ノイズが多い環境だと、シャカシャカとした上ずったような音になるんだね
つまりしっかりとした環境ならばK701でもリッチな低音が出せる、ということ

書込番号:19900099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:53(1年以上前)

ヘッドホンが悪いんではないんだ
それを使う人間が下手くそなんだ

byまんさん

書込番号:19900112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/24 20:28(1年以上前)

そこを豪語するほどのお値段のヘッドホンじゃ無いような気がします。
も少し大衆に迎合すべきなところでは無いでしょうか?

書込番号:19901798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/28 04:29(1年以上前)

迎合する必要があるのは「大衆」の方だと思うよ
K701は古くてもハイエンドモデルとして扱わないといけないね

書込番号:19910093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/28 04:38(1年以上前)

私はK701とそれ以降の物はぜんぜん別物だと思っていますよ
だから前にも書いたけど、時がたつに連れてどんどんランクダウンしていると

書込番号:19910099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nec8045gさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/05 19:52(1年以上前)

突然失礼します q701黒白緑 k7xx赤 黒 k701 k702 k702アニバーサリー k712 以上で
コンプリート完了ですかね?
k7xx以外はオーストリア製ですが q701三色共音質傾向違うんです 緑はk701のbass帯域はほぼ同じでtreble帯域をさらに尖らせた感じで 黒はbass帯域を持ち上げてk702と同じくらいでtreble帯域をk701とほぼ同じ 白は
黒よりbass帯域持ち上げているがk712やk702アニバーサリー程ではない又 k7xxも黒はk702アニバーサリーやk712よりbass帯域を持ち上げているが同じボリュームでも音量が大きく開放型としては曲が近くで演奏されてる感じで赤は更にbass帯域が持ち上がりk812に近い感じの音場感に成ります
蛇足 k812 k872も有りますヘッドホンアンプはatha5000です 駄文すいませんでした。

書込番号:20542019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

キンバーがきになってます

2017/01/01 10:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

MMCXで、キンバーのアンバランスのケーブルの型番お教えき下さい。。

書込番号:20530108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/01/01 22:42(1年以上前)

このヘッドホンはMMCXでは有りませんが、Kimberケーブルの3.5mmアンバランスは下記モデルですね。

SONY MUC-B12SM1

MMCX用の3.5mmアンバランスでKimberということであれば、該当するモデルは販売されていないと思います。

書込番号:20531497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

しびれるほど美しいデザイン・値段

2017/01/01 21:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:145件

特価情報にしようか迷ったのですが、まあ製品にかなり気に入ったので製品レポートにしました。
まず、今日 2017年の初日 という記念すべき日に、近所のリサイクルショップに行きました(暇つぶし)。そして行ったのが運命、こちらの本製品が9980税込で売られていました。すぐに店の人に見せてもらったところ、ほぼ外傷なし、箱も、付属品もありこの値段。なんと試聴🆗という事で聞いたら惚れました。第一印象は、 とにかく無限大の高音域 でした(意味が良く分からないw) もう即購入、今に至っています。
この何時間で、デザインも完全に惚れました。SONYらしいシンプルかつプロ向けっぽい大人なデザイン、ゴツいですが、赤いラインがデザイン性もあり、ギリギリポータブルのサイズです。
装着感もいままでのbeatsより軽く、すごくすっきりしました。ただし見への圧迫がなさすぎますね、慣れが必要とします。
肝心の音質ですが、後でレビューも書くので、簡単に
低音域は、決して強くはないですが、クリアで土台をささえるような響きです。そして高音域は、先ほども言いましたが、どこまでも響く壁を知らない高音域で、キンキンしないので聴きやすいです。
しかし思ったのが、曲によってボーカルが少し後ろにいる気がします。音源が悪いのかな?
そんなわけで、元は何万円もするミドル機が、この値段ですので、皆さんもどこかで見かけたらぜひ!検討してみてください(私の近所のリサイクルショップは、チェーン店ではありません)w

書込番号:20531345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

Z7チューンアップ作戦報告

2016/12/25 23:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

こんな感じ

Z7にプチルゴム&Fo.Qの制振材を貼り付け、チューンアップを施しました。
出来栄えを視聴した感じは、箱鳴り的な籠り感がスッキリして、SNがグーンと上がった感じ。
ますますZ7との時間が濃密になりました♪
この音はZ1Rの域に急接近かも!?(笑)
ただし、見た目は醜くなりましたが。。。
皆さん、ご参考までに!

書込番号:20514474

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/26 00:01(1年以上前)

こんばんは
実際に私が経験したことなんですが

一回イヤーパッドを外して装着しなおしてみると、音がスッキリする感じがしますね

やってみればわかりますが、
構造的な問題でイヤーパッドと本体との隙間ができるのをどうするのか?で音は変わると思います

このためにZ7は個体差が大きいと思います

書込番号:20514556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2016/12/26 21:53(1年以上前)

リーチ一発ドラドラさん、
貴重な情報、ありがとうございます。
さっそく試してみたいのですが、Z7のイヤーパッドは簡単に外れるものですか?

書込番号:20516686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/27 05:36(1年以上前)

イヤーパッドを外すのは簡単です
パッドの下側をめくってやると小さなネジが見えます
これを外してからパッドを左右のどちらかに少し回してやると外れます

でもスレ主さんはすでにブチルゴムを張り付けているのでやらない方が無難かもしれません

へたしたら改悪になる可能性がありますので

書込番号:20517350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2016/12/28 19:10(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
とりあえずやめときます。
今の音質が崩れるのはよくないので。

今回のチューンアップは我ながら成功です。
Z1R購入の欲望に気持ちが迷走してましたが、
とりあえずセーブ出来そうです。
しばらくはZ7を手元に置いときます(笑)

書込番号:20521002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/28 19:19(1年以上前)

私的にはZ1Rは金持ちの道楽だと思うので、
Z7をキッチリと鳴らしきった方が満足度は高いと思います

それとたまにはZ7を爆音で鳴らしてあげてください

やはり70ミリのドライバはしっかり動かしてやらないとダメだと思うので

書込番号:20521029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ストレートケーブルでした

2016/12/25 18:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

本日ヨドバシから国内正規品が届きましたが、ケーブルがストレートケーブルでした

これはかなりのナイスなポイントですよ

ありがとう!ベイヤーダイナミック

書込番号:20513559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/25 18:59(1年以上前)

こういった地道な改良というか改善をしてくれるメーカーは大事にしないといけないですね

まだ鳴らし初めて数分ですが
過去スレにある様な高音域が刺さる感じはぜんぜんありません

これもユーザーからの意見をフィードバックした結果なんだと思います

最新のDT990proはかなり良いですよ
ベタ惚れです

書込番号:20513642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/25 23:23(1年以上前)

いちおう書いておきますが
私が購入したのはリミテッドエディションの方です

もしかしたらノーマルモデルは今でもコイルタイプのケーブルかもしれませんのであしからず

書込番号:20514481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/26 06:24(1年以上前)

すごいですねこれは
今日だけで8時間も聴いてしまいました

疲れない音質に疲れない装着感で、
さすがベイヤーのモニターヘッドホンだと思いました

手持ちのヘッドホン(ソニーZ7、DT1770pro、k701)では、いいとこ二時間くらいが限界ですからね

DT990proは全ての要素をひっくるめて、
「飽きない」ヘッドホンなんでしょう

書込番号:20514876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/26 07:07(1年以上前)

ちなみにコイルなのかストレートなのかの判別は箱の裏側を見れば書いてあります

これはストレートに変更になった物なので、上からシールを貼ってありますね

書込番号:20514917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/27 06:35(1年以上前)

このヘッドホンは間違いなくドンシャリではないですね

出すべき音を出す
聴かせるべき音を出す

この事に徹していると思いますよ

書込番号:20517381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/28 04:42(1年以上前)

このヘッドホンはドンシャリではない
と昨日書きましたが

さらに「モノトーンサウンド」だという点を加えたいです

温度感という感覚が無いので
ウォームでもなくクールでもない音なんですよ

まとめると、柔らかくてモノトーンな音
といった感じですかね

この点がオンリーワンな個性として世の中に受け止められているのかなと思います

書込番号:20519621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 Professional DT 990 PROの満足度5

2016/12/28 05:14(1年以上前)

これで最後にしておきますが

DT990proはモニターのヘッドホンです
仕事で何時間も聴く為にある物だと思います

リスニング用途なら他にもっと良いものがゴロゴロとしていますね

なのでこれをリスニング用途としてつかう輩は、「変人」だと言えますよ

書込番号:20519630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)