
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年12月2日 07:52 |
![]() |
43 | 6 | 2016年12月1日 00:02 |
![]() |
1 | 1 | 2016年11月30日 21:22 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2016年11月27日 03:06 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月20日 16:42 |
![]() |
13 | 4 | 2016年11月14日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
昨日、ケーズデンキで購入しました。
本体は税込35000円
+5%で3年保証を付けました。
ノイズキャンセル付きのヘッドフォンは、他者からの乗り換えですが、掛け心地がBOSEの方が格段にいいです。
書込番号:20446092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
TA-ZH1ESの購入を検討していましたが、個人的にはPHA-3で満足してしまいました(笑)
MDR-Z7用のキンバーも流用出来るんですね!!
書込番号:20424803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>>ppspさん
ご返答ありがとうございます<(_ _)>
同じSONYだからなのか、相性は抜群に良いですよね!!
ZH1ESは怖くては聴けないです…欲しくなっちゃうから(笑)
書込番号:20425141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xxbさん
ご返信ありがとうございます
たしかに相性は良いですね
特にDSEE HXとの相性はかなり良く感じました
自分もTA-ZH1ESは聴いてませんが聴いたら欲しくなっちゃいそうですね
書込番号:20425265
7点

>ppspさん
なる程DSEE HXと相性が良いんですね(._.)φ
自分は何時もDP-X1のリアルタイムDSD変換で聞いていたので気がつきませんでした!!
書込番号:20425984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xxbさん
>ppspさん
初めまして。
貴重な情報をありがとうございます。
私は、Z7→キンバーケーブル→PHA-3→iphone6sのHF Player DSD変換 or ウォークマンA25でハイレゾを楽しんでいますが、手持ちの資産が活かせるのは有難いです。いかんせん、金額がかなりお高いヘッドフォンなので…
買うのは、当面先になりそうなので今持っているZ7やイヤフォンのA3と300のバランスケーブルで耳を鍛えつつ、お小遣いを貯めてゲットできる日を待ちたいと思います。
書込番号:20430194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まくそにあさん
PHA-3とは相性抜群なので是非試してみてください!!
手持ちのREX-KEB03でもSONY互換のバランス接続出聞いてみましたけど、PHA-3の方が良かったですね(´・ω・`) (PHA-3の方が自然な鳴り方をする気がします…)
書込番号:20442598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y45BT
昨日Y45BT買いました。
詳細なレビューは後日します。
気が付くと、AKGとは腐れ縁になっていました。
AKGといえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461011368/SortID=15213293/
それからもう一つ思い出しました。
価格ドットコムには載っていないのですが、2008年にK314Pなるものを購入しました。
今では使用していないのですが、思い出の品なので大切にとってあります。
3000円くらいのものですが、上等なケースがついています。
くるくると巻き取ることができます。
それからボリュームスイッチまでついています。
1点

Walkman NW-S14でブルートゥース経由で聞くと、
イコライザーが効きません。
ケーブルでつないだときはイコラーザーが有効になります。
書込番号:20441941
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S100
eイヤホン秋葉原さんにて、色々なヘッドホンを聞き比べしてみました。大体15000円前後でなんかいい奴ないかなぁと。一番気に入ったのはBeatsのSolo2でした。しかし、約19000円。予算オーバー。もう少しお金貯めてからまた買いに来よう。
しかし、このまま帰るのもなんだかなぁ。と、店内をうろちょろ。近くにぶら下がっていたなんとも安そうなこの機種を試しに聴いてみようと、愛機のSony ZX1に刺してみると!!!。あれ?結構いいかも。値段は1350円。や、やすっ。これならネタで買っていってもいいか。
聞き比べるとそりゃSolo2のほうが断然いいですよ。でも比べなければこれもいいです。普段IE60で聴いている私は、耳が肥えてないからなんでしょうが、たったの1350円。オモチャみたいな作りにオモチャみたいな値段。でも音は決してオモチャじゃありません。他に3000円位のも聴いてみましたが、こっちの方が好きです。お金が貯まるまでコレで聴きまーす。
書込番号:18265851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このヘッドフォンは実にバランスが良いですね。
なのでノイジーな条件で一聴すると上位機種に負けず劣らずの出音に感じられます。
それなりの環境で聴けば間違いない差はあるのですが、屋外のノイズフィールドではこれくらいで十分に感じます。
屋外、それも歩きながら使う時には、五感を他に向けねばなりませんから、これで十分に思います。
書込番号:19407880
11点

このくらいの価格で満足な音が出せないメーカーのモノは、今後、高額モデルを購入する際も選択肢から外すべきだよな!
もっともオーディオテクニカの安い価格帯イヤホン、ヘッドホンはゴミだから、俺は買わない。この機種も視聴したが、やっぱりスレ主さんが言うほどでも無い!
安くても良い音が出せる♪その点は、JVCの方が遥かに優れておるわ(笑)
書込番号:20009425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビクター派にすればオーテクの安いのはゴミ
イヤホンならJVCが最強でヘッドホンならSONY
正直なところエルパよりもゴミだとも思います
書込番号:20430874
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > Synchros SYNAE500BLK
Amazonタイムセールで5千円で売ってたので思わずポチりました。
DSP効果は絶大でスイッチONで臨場感が倍増します。
OFFでもヘッドフォンとしてJBLサウンドを奏でてくれます。
Synchros S400BTも持ってるのですが、こちらは使い込むほどに良くなって
エージングって言うんですかね。
価格帯以上のポテンシャルを発揮してくれています。
Synchros S500こちらは新品でDSPをOFFだと、まだ硬い感じがします。
DSPをONにすると瞬時にエージングされたというか
別物のヘッドフォンへ変わったかのように元気になります。
型落ち品ですが、なかなかの掘り出し物でした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-5100 [SR-L500 + SRM-353X]
まず下のスレッドでこの製品の評価を下げかねない
書き込みをした事をお詫びします。大変失礼しました。
最近、家族からの苦情によりスピーカーで聴ける時間が減少した事と机に向かう時間が増えた事から
バランス接続できるヘッドホンシステムを再検討、
結果的に予算20万という枠内から再びこの型番セットへ焦点が定まりました。
やはりこのセットで
相性が良い(メーカー純正同士だから当たり前でしょうか)単体のアンプ(ドライバ)とヘッドホン(イヤースピーカー)
が手に入るのは絶大なメリットです。
試聴に当たって自分の中で手軽に改善できる所は改善したつもりで再度試聴。
・DELA N1Aとリッピング用ドライブによるCD音源のリッピングし直し
これはもう私の中では確定的な音質の安定と品位の向上が見込めるので
今までのCDは可能な限りやり直してます。
DELA推奨のRATOC+パイオニアのドライブケースセットで
N1Aでは無圧縮のFLACに設定を施しリッピング。
・店頭の試聴機DACとスマホ音楽アプリの音量や設定の見直し
試聴用トランスポートは手軽さと汎用性で
アンドロイドのスマホとOTGケーブルを使用しています。
USB AUDIOできるアプリは
前回はONKYO HF PLAYERを使用していました。
今回は安定性を考慮してバッファーサイズなどが設定できるUSB AUDIO PLAYER PROを使用。
DACはHA-1からカッチリ系音質と言われるHP-A8の後継機であるHP-A8mk2を使用しました。
・ケーブル類の見直し
お店の試聴機に繋がっている物にまで口出しする訳にはいかないので
スマホとの接続に使うOTGケーブルを見直しました。
最近ではオーディオクエストからDragonflyという小型のDAC/AMPとアンドロイド機種との接続に使う
OTGケーブルのDragontailと言うケーブルが3000円程で売られていましたので買いました。
接続部分がガッチリしていて安定感があり仕上げも良いです。
それまではアマゾンで売ってた数百円程度のOTGケーブルを使っていたので甘かったのだと思われます。
A-BタイプのUSBにはゾノトーンの数十センチ程のケーブルを使用しました。
さて、これだけでも随分違いました。
しなやかで流麗な伸びのある高音の表現は勿論良かったですが
包み込まれるような空気感で違いを薄々と感じ
肝心の低音楽器部分でおおっ!となりました。
ドラムがバシーンとなるところでガッツのある低音が来ました!
それが前述の包み込まれるような空気感と相まって音圧と言うべきものが迫ってきたのです。
これは成功か!とガッツポーズしたくなったくらいに嬉しかったです。
何度も聴いていましたが気持ちいい!ガッツのある音出るんだ!と
ロックは難しいと言うような前回の発言撤回します。
スタックスは接続する機種やケーブルによってガラリと変わると機種だという事を思い知らされました。
奢れば奢るほど伸びていく事と上流のキャラである程度コントロールするべきなのではないかと感じました。
ヘッドホン祭になったらダイナミック型のヘッドホン買おうと思っていましたが
この型番セットが第一候補に躍り出ました。ヘッドホン祭のセール特価で出れば良いですね〜。
最後にこれらはあくまで私個人の耳で感じた事であり
行った改善内容もそこまで言い過ぎみたいな部分もあるかもしれません。
その際はご指摘下さい。
最終的に良い結果が得られた事を大変嬉しく思っています。
4点

書き込み拝見しました。
STAXはDACやケーブル類で音がかなり変化するというご意見には同感です。
今回は試聴環境をがらりと見直された様ですが、DACの違いによる変化は如何でしたでしょうか?
現在、HA-1バランス接続でSTAXのアンプへ繋げていますが、他のDACとの相性も気になっています。
他の変更点も含め、効果が大きかったと思われる項目も教えていただければ幸いです。
書込番号:20268876
3点

>uk3mitamaさん
a8mk2のDAC部分は簡単に言うなら
ha-1と比べてhi-fi調というべきでしょうか
輪郭の表し方が良かったのが
違いとして出たのかもしれません。
私は現在、ソウルノートというメーカーの
DACのsd2.0という機種を使用しています。
a8mk2の試聴により何となくですが
sd2.0のレンジが広く解像度に長けている部分と
スタックスが合致するイメージが掴めました。
効果の大きい順番は
DAC>音源直し>USB
このように感じられました。
書込番号:20269627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやりDACの違いは大きそうですね。
SRM-007taと繋いでいますが、DACもアンプも暖色傾向となってしまい
音の輪郭がぼやついているのが気になっています…
過去にHP-A4を使用していたこともあり、音の傾向はとても好みでしたので、フラット系のDACを検討してみたいと思います。
ご意見、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20276602
2点

>サンオーディオさん
>uk3mitamaさん
Dragonflyはどのモデルですか??
(初代,V1.2,Red,Black)
ラズパイBと一緒に使いたいと
考えています!!
書込番号:20394256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)