
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年11月14日 22:55 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月12日 11:22 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年11月11日 21:42 |
![]() |
11 | 0 | 2016年11月9日 10:50 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月8日 06:44 |
![]() |
3 | 0 | 2016年11月7日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-5100 [SR-L500 + SRM-353X]
まず下のスレッドでこの製品の評価を下げかねない
書き込みをした事をお詫びします。大変失礼しました。
最近、家族からの苦情によりスピーカーで聴ける時間が減少した事と机に向かう時間が増えた事から
バランス接続できるヘッドホンシステムを再検討、
結果的に予算20万という枠内から再びこの型番セットへ焦点が定まりました。
やはりこのセットで
相性が良い(メーカー純正同士だから当たり前でしょうか)単体のアンプ(ドライバ)とヘッドホン(イヤースピーカー)
が手に入るのは絶大なメリットです。
試聴に当たって自分の中で手軽に改善できる所は改善したつもりで再度試聴。
・DELA N1Aとリッピング用ドライブによるCD音源のリッピングし直し
これはもう私の中では確定的な音質の安定と品位の向上が見込めるので
今までのCDは可能な限りやり直してます。
DELA推奨のRATOC+パイオニアのドライブケースセットで
N1Aでは無圧縮のFLACに設定を施しリッピング。
・店頭の試聴機DACとスマホ音楽アプリの音量や設定の見直し
試聴用トランスポートは手軽さと汎用性で
アンドロイドのスマホとOTGケーブルを使用しています。
USB AUDIOできるアプリは
前回はONKYO HF PLAYERを使用していました。
今回は安定性を考慮してバッファーサイズなどが設定できるUSB AUDIO PLAYER PROを使用。
DACはHA-1からカッチリ系音質と言われるHP-A8の後継機であるHP-A8mk2を使用しました。
・ケーブル類の見直し
お店の試聴機に繋がっている物にまで口出しする訳にはいかないので
スマホとの接続に使うOTGケーブルを見直しました。
最近ではオーディオクエストからDragonflyという小型のDAC/AMPとアンドロイド機種との接続に使う
OTGケーブルのDragontailと言うケーブルが3000円程で売られていましたので買いました。
接続部分がガッチリしていて安定感があり仕上げも良いです。
それまではアマゾンで売ってた数百円程度のOTGケーブルを使っていたので甘かったのだと思われます。
A-BタイプのUSBにはゾノトーンの数十センチ程のケーブルを使用しました。
さて、これだけでも随分違いました。
しなやかで流麗な伸びのある高音の表現は勿論良かったですが
包み込まれるような空気感で違いを薄々と感じ
肝心の低音楽器部分でおおっ!となりました。
ドラムがバシーンとなるところでガッツのある低音が来ました!
それが前述の包み込まれるような空気感と相まって音圧と言うべきものが迫ってきたのです。
これは成功か!とガッツポーズしたくなったくらいに嬉しかったです。
何度も聴いていましたが気持ちいい!ガッツのある音出るんだ!と
ロックは難しいと言うような前回の発言撤回します。
スタックスは接続する機種やケーブルによってガラリと変わると機種だという事を思い知らされました。
奢れば奢るほど伸びていく事と上流のキャラである程度コントロールするべきなのではないかと感じました。
ヘッドホン祭になったらダイナミック型のヘッドホン買おうと思っていましたが
この型番セットが第一候補に躍り出ました。ヘッドホン祭のセール特価で出れば良いですね〜。
最後にこれらはあくまで私個人の耳で感じた事であり
行った改善内容もそこまで言い過ぎみたいな部分もあるかもしれません。
その際はご指摘下さい。
最終的に良い結果が得られた事を大変嬉しく思っています。
4点

書き込み拝見しました。
STAXはDACやケーブル類で音がかなり変化するというご意見には同感です。
今回は試聴環境をがらりと見直された様ですが、DACの違いによる変化は如何でしたでしょうか?
現在、HA-1バランス接続でSTAXのアンプへ繋げていますが、他のDACとの相性も気になっています。
他の変更点も含め、効果が大きかったと思われる項目も教えていただければ幸いです。
書込番号:20268876
3点

>uk3mitamaさん
a8mk2のDAC部分は簡単に言うなら
ha-1と比べてhi-fi調というべきでしょうか
輪郭の表し方が良かったのが
違いとして出たのかもしれません。
私は現在、ソウルノートというメーカーの
DACのsd2.0という機種を使用しています。
a8mk2の試聴により何となくですが
sd2.0のレンジが広く解像度に長けている部分と
スタックスが合致するイメージが掴めました。
効果の大きい順番は
DAC>音源直し>USB
このように感じられました。
書込番号:20269627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやりDACの違いは大きそうですね。
SRM-007taと繋いでいますが、DACもアンプも暖色傾向となってしまい
音の輪郭がぼやついているのが気になっています…
過去にHP-A4を使用していたこともあり、音の傾向はとても好みでしたので、フラット系のDACを検討してみたいと思います。
ご意見、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20276602
2点

>サンオーディオさん
>uk3mitamaさん
Dragonflyはどのモデルですか??
(初代,V1.2,Red,Black)
ラズパイBと一緒に使いたいと
考えています!!
書込番号:20394256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
Bose QuietComfort 35 wireless headphonesですが、Bose伝統のノイズキャンセリングシステムにワイヤレスの利便性が加わった非常に価値あるヘッドフォーンです。
iPod touchにつないで通勤や週末の外出時に使いますが、周囲の雑音がほとんどシャットダウンされて音楽に集中できます。さすがに地下鉄の中など騒音レベルが激しい場所での完全遮音は無理ですが、それでも普通のカナル型や密閉型のヘッドフォーンに比べれば段違いの遮音性です。
装着感ですが、長さの調整もできますのでぴったりフィットします。また折りたためますので携帯性もとてもいいです。
ヘッドフォーンとしての特性ですが、全体として落ちついています。それほど低音も高音もメリハリがききすぎておらず、ピアノなどバンドワゴンの音もやや控えめな感じです。メリハリが好む方はイコライザで調整すればいいと思います。
飛行機や新幹線などの長距離移動の多い方には絶対おすすめです。ただ、一部の飛行機はBluetoothが使えませんので、その点はケーブルをつけることができるオプションがあるといいと思います。
密閉性の高さの裏腹として、やや耳に汗をかきやすいです。使い終わるとパッドがやや汗ばみます。時々拭いてあげることを勧めます。
もう一つ改善を望むとしたらやや大きいのでもう少し小型化できるといいと思います。やはり装着していると目立ちます。ただしヘッドフォーンをつけている自分を見ることはできないのでそれほど重要ではないですが。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
ビックカメラで「絶品ヘッドホン」のクーポンで3000円引きで購入しました。SONYのMDR-1000x、QC30と悩みました。確かにSONYの方が音質的にはいいかもしれません…素人判断ですが。ですが初めてのBOSE製品、とても満足しています。電車の音など本当に消えてしまいます^^暑くなってきたらQC30も検討します!
書込番号:20383878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P9 Signature
B&Wのフラグシップの高級ヘッドホンですが、価格は他社のフラグシップと比べるとかなり安い。
にも関わらず同社のスピーカーシステムを彷彿させるような音色、ヘッドホンらしからぬ音場感など、とても素晴らしいです。
唯一の欠点はその大きさと重さでしょうけど、音質はヘッドホンの中でも最高峰の一つといっても差し支えないと思います。
11点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
バランスのとれた音とノイズキャンセリングシステム
夜中など大音量で家の中で
音楽を聞けないときやPC作業をしながら
ワイヤレスで聴けることがまず、とても良いです
音楽に集中できるし 低音もしっかり出てるし
全体の音の バランスも良いです
ヘッドフォンを装着したまま
動き回れるのでワイヤレスは手放せませんね〜
唯一の難点は気温が高いときに
汗をかいてしまうので
何か替えのカバーとかあればと思いました
それと長時間しようしていると
私の場合、やはり耳が圧迫されるので
疲れてきました
仕事で出張のときに
飛行機や新幹線をよく利用するのですが
外部の音が全然聞こえないぐらい
イイ感じに遮断されます
バッテリーの持ちも
非常によくて
飛行機の中では有線の
ジャックもあるので
使用できるのが良いですね
優れものです!!!
飛行機になかでは ブルートゥースが使用できないのが 残念ですが有線でも聴けるので オーケーでしょうか。。
2点

>saki35さん
飛行機の機体によっては常時ブルーツースとiPhone 機内モードが使えます。737ー800は先日試してます。
最高でした。
3,4個ぐらいしたのスレ最高の旅でしたで記載してます。
ご参考にしてください。
書込番号:20372650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「素晴らしい旅行でした」の間違いです。
書込番号:20372654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
音質が本当に良い。
いつも使っているイヤフォンも比較的に音質が良いものを使っていましたが、
このヘッドフォンの音に包み込まれる感じとは比べものにならなかったです。
ワイヤレスヘッドフォンってなんだか不便そうと思っていた固定概念が完全に吹き飛ばされました。
ヘッドフォンの装着したフィット感、重低音と高音のバランス、周りの音をほぼ完全に遮断、便利なワイヤレス、様々な要素がすべて本当に良いです。
イヤフォンと比べるとどうしても持ち運びにくいヘッドフォンですが、ケースがコンパクトでしっかりしていてどこにでも持って行きやすい!
集中して自分だけの世界に入り込みたい時、カフェでのんびりリラックスしたい時、ipadで動画を見る時、様々なシーンにもってこいでした。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)