
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2016年6月12日 20:11 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月9日 20:04 |
![]() |
16 | 7 | 2016年6月1日 12:54 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月31日 08:57 |
![]() |
5 | 0 | 2016年5月25日 21:34 |
![]() |
4 | 1 | 2016年5月15日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > サトレックス > DH297-A1DR
名古屋で開催されたポタフェスの会場で試聴し、即その場で購入しました。今まで聞いたことがない
メーカーでしたが値段が安く軽量で装着感も良く、確かな音質でした。
FOSTEXのTH900やパイオニアのSE-MASTER1も所有していますが、差異をほとんど感じません。
お薦めです。
ちなみに音楽プレーヤーはPLENUE Sのアンバラ接続です。
7点

>N-STARさんこんばんは
このヘッドホンなかなか良いですよね。音良し、つけごごち良し、値段良しと全体的にバランス良いヘッドホンですよね。リケーブルもできますし。
自分は最初のラインナップの黒を持ってますがこちらの方へ乗り換えようと考えてます。装着感は良いのですが緩くて音が逃げてしまいがちなもので。こちらの機種はそういったことも感じられずかと言って装着感は良いままですよね。
ただ一点装着した時の軋み音が気になってましたがいかがでしょうか?
書込番号:19917393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
早速のコメントありがとうございます。
会場でメーカーの方に確認しましたが、ヘッドフォンの厚みを増し密着感を高め、音が逃げないような
工夫したそうです。装着感もいい感じですが値段相当で装着時等キシミ音が発生します。
書込番号:19917509
4点

装着感は段々とよくなってきている印象です。
軋み音などある程度の妥協は必要ですね。
同社のイヤホンもバランスよくてこれからも期待の持てるメーカーです。
書込番号:19917561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「価格が高い=音が良い」の神話から脱却し、安くて良い物を探していきたいと思います。ONKYOのE700Mも気に入っています。
書込番号:19917628
2点

>N-STARさん
かっこいいですね!
私はデザインに一目惚れして購入予定なのですが、実物を見たことがないため少し気になる点があるので質問させていただきます。
DH297-A1DRの写真で、ケーブルが赤になっていますが、それは付属品ですか?
リケーブル済のものであれば、購入元を教えていただけますでしょうか?
当方も赤で揃えたいと考えているので、よろしくお願い致します。
書込番号:19951002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらつぐさん
ご質問ありがとうございます。
ケーブルは付属品でなくリケーブルしました。
onsoの3.5mm-3.5mmステレオヘッドホンケーブルレッドで5000円以下の購入できます。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000078830&search=onso&sort=recommend
ケーブルの取り回しも良く、お薦めのケーブルです。
書込番号:19951171
3点

>N-STARさん
手頃な値段でいいですね。
同じケーブルを購入しようと思います。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
書込番号:19951297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > FURUTECH > ADL H128
もう、かれこれ9ヶ月くらい使ってます。
中々良いヘッドホンだけど、売れてない!みたいな(笑)
若干の気にならない位の低音強め、ハリがあってガツンと出る中音域、そこそこ解像度高い高音。
バランスはとても素敵ですね。私の好み。
とにかく、元気はつらつと鳴るヘッドホンなので、ロックやジャズ、ポップスによくあいます。
音場は狭めなので、オケを中心に聴く人は、そこが物足りないかも。
楽器の数が少な目な曲にはよく合います。音場を欲張らないので、楽器がどこでなってるかがよくわかります。
レビューされる方には、箱庭と表現される方もいらっしゃいますが、よくわかる表現です。
初期の物は、ハウジングの付け根がプラスチックだったのですが、今のNewバージョンは金属に改良されて丈夫になりました。
書込番号:19936026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうひとつ書き込み
このヘッドホンには、なんとiHP-35Xが付いててお得です。
何だか普通の3mのケーブルと、1,3mのポタリ向けiHP-35Xがついてきます。勿論、このケーブルに変えると、低音が良い感じに締まって、中域の密度が上がる感じで、定位の良さが引き立ちますよ。
まだ、聞いて無い方、是非お試しをば、
書込番号:19942827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO V2
静かな所で聴くと
ノイズキャンセリングのホワイトノイズが少し目立つけど、
音質は完全にmixrより上だわ…
mixrは低音とバスドラのキックが魅力的だけど、聴く曲を選ぶけど
studio v2は意外とROCK聴いてもイケるね
ギターとか空間表現が気持ち良い
mixrに比べてドライバーに余裕もあるし
多分mixrよりドライバーデカくなってんじゃないかなコレ
ZX1で適当にシャッフルで
ゼリ→
サブライム
ケノティア
加藤ミリヤ
クリスブラウン
NORIKIYO
stive Aoki
manafest
Olivia
YUI
キングギドラ
KOF2003サントラ
GREEN DAY
を聴いてるけど、
音のバランスが良いので 何聴いても気持ち良い
タワレコで32400円で買ったから3万円代だと高いと感じるけど
価格.comの最安値23000円位なら買いだと思う
俺は好きだよbeats
何だかんだ念願のstudio v2をゲトったんで満足です
7点

studio V2はバッテリーとアンプ内蔵してるからドライブに余裕があるんですよね♪
BOSEのQCほど強くANC掛けてませんし、初代studioと違って高音も天井を感じさせないので音質面でもお薦めできるヘッドホンになってます。
ちなみに、studio wirelessも有線で使えばV2とほぼ同じなので、予算に余裕があるならwirelessの方が個人的にはお薦めです。
書込番号:19457377
4点

EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます
買う前にちょっと調べたんですが、
内臓アンプはもちろん
beats独自のdspが更に良い仕事してるみたいですね
聴いてて結構気持ち良いですね
めちゃくちゃ気に入りました。
ワイヤレスも音質変わらないみたいなので、また考えるかもしれないです!
書込番号:19457439
0点

studio v2は凄いまったりしたサウンドで
よく曲の雰囲気なんかも出ていて良い
R&Bとか甘めでメロウな曲に合いそうなビート
重圧な低音とかノリの良いビートを求めるとstudio V2は少し違うと思う
バスドラのキックもとれるし低音も出るけど
ノリの良いビートで聴く様な低音とかバスドラじゃなくて
本当にラウンジでくつろいで聴く様な心地良いビートだね
音の拡がりとかまったりとした低音はBOSEと似た良さがある
studio V2は刺激はないけど、メロウなビートも聴き込むと惚れ惚れする
長時間聴いていても疲れない
書込番号:19457879
1点

初期のSORROWの楽曲も土臭い感じが良い
ロカビリーとハードコアの渋さを良く演出してる
Teen edge heroのc/wも空間表現が渋い
R.I.P.川村カオリ もう新しい音源が聴けないのは残念
こういう雰囲気で鳴らせるなら
Dragon Ashのマスタングも渋い感じのサウンドが期待出来そう
エミネムのSTAN何かも割と雰囲気出てて良いビートを鳴らす
韻踏みとかSDジャンクスタも良い感じ
AKLOのHeat over hereとか最近のHIPHOPも申し分ない
浜崎あゆみのnevereverも良い感じで女性ボーカルも気持ち良く聴ける
後はT.I.とかsnoopに期待 シャッフルで何が出るか楽しみだぜ
studio V2 to ill vibes!!!
書込番号:19458096
1点

studio V2のアンプは
コントロールアンプの類いだと思う
音を増幅させるアンプじゃなくて
ノイズキャンセリングの調整用のアンプの事
それがbeats独自で開発したDSPと考えれば話が全て繋がる
ドライバーもmixrの40mmから50mm位に変わってるんじゃないかと思う
この音は大口径ドライバーの音だわ
流石にstudio V2は分解しませんよ
今回は改善点が見当たらないので、このまま使いますよ
書込番号:19458994
0点

使用から半年が経ちました
studio V2のジャンクがあったので分解してみました
バッフルに制震強化の為に鉛テープを貼る事を検討しましたが
beatsのヘッドホン事態、
余り良いユニットとか良いパーツを使っていない為
ネジの増し締めやケーブルを短くしたりすると、極端に低音が無くなって
本当に安っぽい音に変貌してしまうので辞めました
studio v2もmixr同様
メーカーのチューニングであの音バランスを保ち低音を出していると言う結果になりました
と言うのも
純正ケーブルを1.3mを1mにし
ノイトリック3極プラグにして使ってみましたが
それだけでstudio V2の音のバランスが崩れます
あのパンチの効いた低音が一気に成りを潜めます
今まで自分の弄ってきたヘッドホンと全く異なる製品だったので
studio V2の分解も十分楽しめました。
新品で買った方は全く手をつけずに普通に使っていますが
STUDIO V2はやっぱり良いですね
外でもノイズキャンセルが効いて快適に使う事が出来ます。
結論としてはbeatsのヘッドホンは
純正で使うのが一番良いと言う結果になりました
書込番号:19912870
2点

書き忘れた事を追加します
beatsヘッドホンと普通のヘッドホンの決定的な違いについてです。
先ず、普通のヘッドホンの作りでは
左右で同じ太さのリッツ線、あるいは銅線を使っています。
それに対してbeatsヘッドホンでは
左より右側のリッツの方が太めの銅線を使ってチューニングされています。
左右で線の太さを変える事で音のメリハリを保ちつつ
あの押し出しの強いキックとパンチの効いた低音に
貢献してます
もしかしたらbeatsと同じ構造のヘッドホンもあるかもしれませんが、
beatsヘッドホンの構造は新感覚で面白いヘッドホンです
後、鉛テープをバッフルに貼ると重さが増して
ハウジングを支えるパッキンの劣化と装着感の低下に繋がると考えたので止めました。
それでは、ここら辺でbeatsの追加記事を締めたいと思います。
書込番号:19921082
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
デスクトップパソコンとの繋ぎ方を教えて下さい。
デスクトップパソコンはhdmiでモニターと接続していますが、どうしたら良いですか
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19917986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-HW700DSの板よりお使いのマザーボードの板の方に質問された方がより詳しいアドバイスが集まると思いますが・・・
お使いのマザーボードはHDMI端子から音声出力の出来るマザーボードかどうか調べてから改めてお使いのマザーボードの板でご質問されると良いと思います
書込番号:19918060
0点

PCのHDMIから本機のプロセッサーに接続、プロセッサーのHDMI出力からモニターのHDMI入力へと接続する方法が一般的です。
書込番号:19918144
2点

普通に繋いで音声出力デバイスをHDMIに切り替えるだけです。
書込番号:19918413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
2年間使っていて音の籠りや元気がないな〜と思っていたのですが、
ビクターの1000円のステレオミニプラグにリケーブルしたら籠りが消えました!
しかもアマゾンでケーブルのレビューを見たら、
同じ感想の方がいてビックりしました。
音場も目の前からなっていた感じが、左右に広がりました。
1Aを検討されている方は是非試してみて下さい。
5点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS55X
低音よし、高音よし!
特に低音の余韻が心地良いし、高音の抜けもイコライザーでチューンすれば刺さることが無く鳴ってくれますものね!
書込番号:19877026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)