
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年4月19日 22:00 |
![]() |
23 | 2 | 2016年4月18日 22:29 |
![]() |
12 | 3 | 2016年4月9日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月7日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月6日 20:06 |
![]() |
8 | 1 | 2016年4月4日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
昨日注文して、今日届きました。締め付けられず耳に痛くない豊かな音がとてもいいです。HAP-S1とSS-HA3の組み合わせで聴いていたのですが、こんなもの?とがっかりしてスピーカーをランク下にしたからなのかと後悔する日々でした。耳が遠いので、口コミで評判のこのヘッドホンなら 感動できるのではと期待して 注文しました。他の方の投稿にあるように、楽器がそこにあるように それぞれの音がはっきり聞えてきました。ボリューム33で聴いています。近所迷惑にならず、十分に楽しめて、買ってよかったです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB450
二ヶ月に一回程度ヘッドホンを買います。
すべて実際に視聴します
注目点は、音(低音)が出て高音のバランスもいいこと、ジャズ、クラシック、イージーリスニング分野
やっぱり低音が出ないのは拍子抜けします、人によるでしょうがリチャード・クレーダーマンなんかピアノが走って途中でベースが出てくると最高です。
次の注目点は装着感、長くつけていて頭が痛くなるのはごめんです
次はデザイン と価格
今日も二時間ほどかけてヨドバシカメラで各社を視聴しましたが、やっぱりSONY MDRのコーナーに戻ってしまいました
少なくとも私は本機が価格も含めてベストだとおもいます
9点

昨年 9 月に nojima online にて 2,752円 で購入しました。
jikomotiさんと同じ聴覚を持っているのかもしれません。
私も、このヘッドフォンを購入してからは、
他のヘッドフォンは使う気になれません。
本日、2,160 円でとある店舗で在庫処分していたので、
追加購入しました。
(まだ、故障もキズもありませんが、先行購入です。)
本日購入したものと、7 ヶ月前に購入したものを聴き比べしてみました。
購入時は、低音が良く響くのですが、
7ヶ月使うことで、高音の抜けが良くなった感じです。
もちろん、購入時でも、高音がダメということではないのですが、
7ヶ月使用したものの方が抜けが良く感じます。
思い返せば、1台目の購入当初は、
多少、高音がこもっている感じがしていました。
Xperia Z3 から Xperia Z4 に切り替えたこともあり、
音源再生側の違いかと思っていました。
今回、追加購入したものも、徐々に慣らして良い状態にしなければなりません。
あと、この機種は、nojima 平常価格?でも 5,000 円と安いのですが、
パッケージの梱包も、他社であれば 10,000 円以上の機種並みの豪華な梱包です。
個人的には、音質も、見た目も、定価 10,000 ぐらいの機種に思えます。
書込番号:19796638
7点

1日、新しい方を使用しましたが、やはり、
7ヶ月使用した物より、高音の抜けが悪いです。
数か月は慣らし運転が必要です。
裏を返すと、半年も利用していると、
凄く良い音質になる逸品だともいえます。
jikomotiさんの購入されたものも、
購入時より良い音質になってきているのでは?
書込番号:19799951
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
現在、HD800Sを300時間程度burn-in中ですが、まだまだ向上する可能性がありそうです。ともかく、少なくとも600時間後にコメントできるかと思います。現時点の印象ですが、非常に期待が持てそうな感じです。
4点

約500時間でバーンインは終わりました。結論から言えば、HD800SはHD800よりは音響面では一歩前進していると感じましたが、音楽的にはHD800同様、少々の冷たさを感じさせたやや人工的なものでした。IE800に比較すれば、HD800SがどれほどIE800に音楽面で後れを取っているか明白です。IE800の良さはその再生音楽の自然さにあります。HD800Sでの再生音楽では、演奏者の存在がほとんど感知出来ませんでした。まるで楽器が機械的として自動的に演奏している感じを受けました。ということで、HD800Sで音楽を聴いていますとそのうちに退屈さを感じてきました。HD800Sによる再生音楽は耳には残りませんでした。一方、IE800による再生音楽はいつまでも耳に残り、良い音楽を聴いたという強い印象が残りました。
私の評価点(100点満点)はつぎのとおりです。IE800:85点; HD800S:75点; HD800:70点
なお、これらの試聴には、ヘッドフォンアンプが、Triology 933, Graham Slee Ultra Linear Diamond Edition, Earmax Silver Edition, Neco Soundlab Bossfet V3を用いました。DACは Musical Fidelity V90 DAC(Windows 8.1+ iTunes)で、CD playerは EAR Acuteでした。
[最終結論] Sennheiser社は、IE800以上のヘッドフォンをcost-no-objectで開発すべきである。例えば、HiFiMAN HE1000やAudeze LCD-4を見習うべきである。
書込番号:19729275
6点

HeadMania に4月4日付けでHD800S, LCD-4の比較試聴結果がアップされました。
http://headmania.org/category/headphones-2/
書込番号:19760537
2点

HeadManiaにおいて4月9日付けでHD800SとHD800の完全比較試聴結果がupされました。
https://headmania.org/2016/04/09/sennheiser-hd800s-review/
書込番号:19774201
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
現行型ヘッドホン、ath-ad700x OFC導体コードの硬すぎに呆れて、こちらを入手です(^^)♪
ほぼ満足です(^^)。このコードがやはり扱いやすいです。現行型は、ヘッドホンスタンドも利用出来ない位のコードの硬さです。
書込番号:19764566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
以前はHD800とK-701を使い分けていたのですが、beyerdynamic T1を買ってからは接続してませんでした。
じっくり聴くにはこの大御所2つでいいのですが、なにかしながら聴くにはどうも重い。
といくことで、久々にK-701つないでみると軽やかで気持ちいいこと!
描写しすぎるとかえって疲れることがあると実感しました。
絶妙なバランス、依然として名機ですね。このところの価格なら、かなりお買い得だと思います。
(アンプはHA-501とHDVA600です)
3点

輸入品ではなく国内正規品なら買うと思います。
どっかこの程度の価格で売っているとこご存知ないですか?
書込番号:19757346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)