オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

音の終着点が気になります

2017/02/20 20:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200

スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件 AH-D7200のオーナーAH-D7200の満足度5

こんばんは。

そろそろ使い始めて1ヶ月の感想です。(レビューは敷居が高いので)
毎日一時間くらい主にロック、ポップスを聞いています。

初期状態では、使い込んでいる試聴機のTH610 に似ていると思っていたのですが、
全体的に硬かったのが取れてきた感じがします。
高音は解像度良く伸びてきました。
低音の方は、まだ硬さが少し残っていますが
ズシンと歯切れ良く響くだけだったのが、
包み込むような広がりが出てきたように聴こえます。

使っている方は、音の変化の具合いかがでしょうか。
まだまだ変わりそうなので終着点が気になります。

書込番号:20675878

ナイスクチコミ!3


返信する
matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/15 21:06(1年以上前)

POCHI5さん 今晩は、 教えて下さい、

最近のオーディオ機器、よくエージング何て言う事をよく聴きますが、

実際、時間と共に変わって行く物ですか?、

聴く人も馴れ心地よく聞こえる様になる、

あらが気になると段々嫌になって行くとか、

2台購入し、初期状態で聞き比べ、片方のみ毎日駆動し、1週間後、1月後、3ヶ月等

聞き比べると又、違った感想も書ける様な気がします、

私は、1万円位のイヤホンで此処5年ぐらい我慢しています、

其れでは、良い音楽ライフを楽しまれて下さい。

書込番号:20741358

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件 AH-D7200のオーナーAH-D7200の満足度5

2017/03/17 20:55(1年以上前)

matu85 さん

今晩は。
ご返信ありがとうございます。

ヘッドホン、イヤホンは使っているうちに、
聞き馴れることやあらがわかって気になることも
当然ありますが、時間と共に
確かに音は変わっていきます。

私の場合、連続で何十時間も鳴らすようなエージングはせず、
1日1時間程度普通に音楽を聴いているうちに、
音や音場や音の出てくる方向など変わって来るのを楽しみにしています。

本機を使い始めてもうすぐ2ヶ月になりますが、
現在は低音に包み込まれるような広がりが出てきた分
高音は解像度が落ちて聴こえます。
少しもやが掛かったような感じで、
正面中央に音場の穴が空いていて、
そこからは、中高音がはっきり聞こえてきています。
その穴が広がって行き、外の空間と内側が
区別なく繋がって行くことを期待しています。

耳も衰えて来ているので、
今回は思いきって購入しましたが
なかなか高い買い物には勇気が要りました。
ですが、本機はハズレではなさそうです。

ヘッドホンは、いい材料や理論に基づいて
いい音になるのですが、職人芸や偶然の要素が
音に与える影響が大きい商品だと思います。
なので、外れることもあるのですが、
当たった時はうれしいですね。

また、音に変化があったら投稿します。

では。

書込番号:20746171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

高域の歪感は矯正できる可能性あり

2016/05/11 04:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO

クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

K712に限らずAKG全般かもですが
アンプやケーブルをグレードアップしていくと高域が歪んで聴こえるという症状の壁にあたるかと思います
この対策としてヘッドホンケーブルにfo.Qを巻いてみてください
巻く場所はアンプ側のプラグ根元やそこから10センチ離れた所とかいろいろとあるかと思いますが、ここは試行錯誤でやってみるしかないです
私の環境ではプラグから20センチ離れた所に巻いたら歪がとれました

書込番号:19864741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 04:51(1年以上前)

さらにじっくり聴いてみたんだけど
fo.Qを貼ると確かに音は変わるんだけど、単に高域が減衰しているだけな気がするね
てことは歪は改善されていないということ
ファイナルアンサーでこのスレ終了

書込番号:19864759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 05:03(1年以上前)

それにしても、このヘッドホンは歪という問題さえなければめちゃくちゃ良い物だと思うんだけどね
ほんとに惜しい

書込番号:19864766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 05:04(1年以上前)

そうそう、誰かこのスレの削除依頼を出しといてね

書込番号:19864767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 06:06(1年以上前)

そろそろ寝るけど
弱点はminiXLRプラグの方な気がするね
濁りが無くなった感じがするよ

皆さんもいろいろやってみてね

書込番号:19864813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 06:24(1年以上前)

これは正解くさい
miniXLRプラグに直接fo.Qを巻くのが良さげ
高域だけでなく全域に渡ってクリアーな音になった気がする

書込番号:19864832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 18:18(1年以上前)

そうそう
ケーブルはDT1770の純正に交換してます
K712とのマッチングは良いですよ
純正らしいバランスの良さはそのままで全体的にワンランクアップした音になりますね
部品として購入できるかどうかはわかりませんが

C-200とonsoのケーブルは低域の量感を減らして、その分中高域が聴き取りやすくなった感じがします
バランスの変化だけでそんなにグレードアップ感は無い感じ

書込番号:19866228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/11 18:24(1年以上前)

オヤイデの新製品HPSC-X63は性能はかなり良い感じ
だけど
ロジウムを使っているからかクール目な音調になってしまうので、暖色の音が取り柄のAKGにはちょっと違うかなぁと思ったりします

書込番号:19866253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/12 04:40(1年以上前)

このヘッドホンって一時間くらい暖気しないと本領発揮しないんですかね
明らかに音が変わってきますよ
しっとり艷やかな音にね

書込番号:19867758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/13 04:31(1年以上前)

もうこんなヘッドホンどうでもいいね
今ならもっと良い物がある
時代は進んでいるんだよ

使い手が矯正しなければまともに聴けないような音ではダメだ

書込番号:19870660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件 K712 PROの満足度5

2016/05/13 04:38(1年以上前)

どうでもいいヘッドホンの代表
ゼンハイザーHD650
AKG K7シリーズ
音が古いよ

過去の評価につられて無駄金使いましたよ
ホントあほらしい、ムカつく

書込番号:19870663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/03/14 23:58(1年以上前)

一年弱前の投稿だけど掲載情報としてツッコミ。
K712の高域に歪みというのは感じませんね、当方高音フェチですが。
単に音量上げ過ぎとか?偽物とか?

あと、暖気とか要らないと思います。
当方は一時間使っても変化は感じないです。
変わる気がするのはむしろ聴覚の順応かと…。

あと、矯正とかも要らないと思います、
気にするのはせいぜい、アンプを何にするか、ぐらいで。
そんなに神経質になるヘッドホンではないですね。

これ単に元々スレ主氏に合ってなかっただけですね。
どうでもいいと思うぐらいなら最初から買わない方がいいと思います。

どの道どれ買っても使うモノへの愛情無いと上手く鳴らないのは、古い音から新しい音まで昔も今も変わらないことですね。

書込番号:20739423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バランスで化ける低音不足改善(AK320直)

2017/01/14 16:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

スレ主 SPF2017さん
クチコミ投稿数:12件

以前ルテニウムを所有していて、DAP接続時にあまりにも低音スカスカ高音カリカリ据え置き接続ではT1に一歩及ばず。。。で売却したのですが、フジヤエービックでROMEOがB級品で11万になっていたので再購入。

当時のDAPはAK120初代直挿し、もしくはFiioE12程度のアンプ → AK320 となって、単体で鳴らせるようになったかと思いきや、本質的に変わらず、低いところまで鳴ってはいるけど高音のやんちゃっぷりに完全に負けてました。

しかし、B級とはいえ見た目に全く分からずこの価格でしたので後々AKアンプと組み合わせる前提だったのですが、折角なのでバランスを試そうと思い、お手頃なONSOの03を購入(9720円)。

結果、アンプ要らなくなりました。
高域が躾けられ低域を邪魔する事が無くなった結果、深く沈み込んだ低音が聞こえるようになり、カチンカチンと刺さるような高音のエッジが柔らかくもセパレーションや解像感の向上と定位の改善が見られ、EDITION8のキャラクターでありながら聴ける音に進化しました。

アンバランスでは、セパレーションや定位が「この辺で鳴ってる」程度だったところ、バランスでは「ここで鳴っている」まで改善され、FitEar334やAngieのアンバランス、バランスでもこのような違いは判りましたが、それ以上に顕著です。
エージングも要らないほど聴きやすくて粒立ちの良い音で、ルテニウムでは、本当に200時間のエージングをしてやっとか・・・と苦労した覚えがあります。

ただし、上下がまとまったせいか、ボーカル域が少し引いたかな?という印象があります。
元々、艶めかしさのあるヘッドホンではありませんが、透明で綺麗な良い音は間違いない反面、生命感がより薄れたかなと。

とは言え、低音ブンブンというヘッドホンではないので、それを期待するとハズれるとは思いますが、もう少し低音がまともなら・・・とお思いの方がいらっしゃいましたら、バランス接続を試してみてください。

書込番号:20568436

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 SPF2017さん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 18:04(1年以上前)

アイコン変わりましたが本人です。

本日、AKとクリスタルケーブルコラボの2.5バランス購入。
ビートのバーミリオンとシグナル、ワグナスのエニグマ等のシリーズ(名前失念)、エフェクトオーディオのマース、ローゼンクランツのオクターブを比較しました。

ビート 2.5バランス
バーミリオン…ウォーム寄り、銅としては硬めで粒立ちが良いけど、そこは銅の範疇でした。
最低域がブーミーな印象が拭えず。

シグナル…バーミリオンより銀的、高解像度で、きらびやかな音。硬く高域寄りでサ行が刺さらないまでもシャリ感があります。
やはり、バーミリオン程ではありませんが最低域はブーミーな印象がありました。
広さは、共に狭めで耳元で聴こえます。

ワグナス 2.5バランス
ピラミッド形ではなく、国際展示場形とでも言いますか、下も出ていますしボーカルも被りませんが、高音が痛い硬さでした。
解像度は問題なく高く、残響もよく再現されてます。
小さなホールの前半席で聴いてる感じですね。

エフェクトオーディオ 3.5アンバランス
滑らか、人肌的、高解像度、かまぼこですかねえ。
とても良い気持ちよさですが、残念ながら適切な形容詞を持ち合わせていません。
S-LOGICらしい独特な前方上向きな音場です。

ローゼンクランツ
逆さ鉛筆形と言いますか、最低域が出ていない?
そこを除いて、とても聴きやすくてバランスが良い音と感じました。
解像度も高いのですが、さらりと鳴るので聴きやすくて疲れない音でした。
広さは、200人程度のライブハウスでしょうか。
狭くはありません。

クリスタルケーブル
銀の音ですが、カリカリしない柔らかさも持ち合わせています。
最低域は控えめな印象ですが、全体にバランス良く、特に高域が透明で綺麗でありながら声の暖かさもある、不思議なバランスです。
広さは、ローゼンクランツと同じですが、もう少し狭いかな?と思います。

とりあえずで買ったオンソのiect03
解像度高め、暖かい傾向で低域が厚目に出ます。
篭りはありませんが、倍音表現が弱いのか、チェロやコントラバス等の低音弦楽器から弦の音が引っ込みます。
ヴォンではなくボンとなる感じ。
しかし、一万円以下でこの音は、高額リケーブルを聴き比べると改めてコスパが良いと感じました。

書込番号:20580543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPF2017さん
クチコミ投稿数:12件

2017/03/11 23:30(1年以上前)

MMCXコネクタを横から見て金色パーツが見えるのが現行です。

最終的に、NIDEONのNMC200に落ち着きました。
クリスタルケーブルは、T8iE Mk2に使用します。

銅線ですが、曇り感はありません。
厚い低音と暖かめのボーカルが、銅線を感じさせます。
解像度は非常に高く、また音の重なりも綺麗に表現するケーブルです。
クリケーでは前に出てきて主張していた音が、NMC200では、大人しくあるべき場所で鳴っています。
しかし、決して埋もれる事はありません。

前提として現行品に限りますが、作りに関しては、全ケーブル中のトップクラスではないでしょうか。
2.5oプラグやMMCXコネクタの作りは、一目瞭然で精巧です。
Edition8に挿入する際に、引っかかるでも押し返されるでもなく「ぬるっ」と入る感触があり、これは面出しが非常に精巧な証左です。
削り出しのサヤも、非常に質感が良くてヘッドホンの高級感に磨きがかかりますね。

欠点としては、重くて取り回しが悪い事。
T8では、使い物になりません。
また、硬いケーブルの為にタッチノイズが酷い事。。。ですが、Edition8では気にならないレベルでした。

そして一番気になったのは、旧モデルのMMCXコネクタだと、Edition8と相性が悪くて抜ける事がある、という事です。
2月頃からデリバリーされている、接合面全体がコネクタの金属の物は非常に気持ちよく刺さるのですが、サヤにコネクタのパーツが埋まっている旧対応では、スカスカでケーブルの重さに耐えられませんでした。

これら欠点を回避できているならば、工業製品として非常に作りが良く、銅線のポテンシャルを最大限引き出している当製品は、リケーブル界としては、非常にコスパが良くお勧めの逸品かと思います。

書込番号:20730893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい。

2017/03/07 15:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 mj1980さん
クチコミ投稿数:15件 MDR-Z1Rの満足度5

エージングが進んで、高域がトテモ美しくなりました、耳に刺さることはなく、エレクトリックギターのハーモニクスの音とか、デスボイスのシャウトの声とかがとても気持ちよく心に響きます。ツーバスの連打の音、ベースにディストーションをかけた時の重低音、全てバランスよくなっています。
メロデスとか聞いててトテモ気持ちの良いヘッドホンです。
nw-wm1aキンバーケーブル、バランス接続で聞いてます。
またクラッシックにもよく会います。以外と、メロデス、北欧メタル、ゴシックメタルとかって、クラッシックの交響曲と似てる音を出している気がします。最近のメタルはクラッシックのオーケストラ入れたり、コーラスもクラッシックの声楽隊を入れたり。とにかく、素晴らしいの一言です。エージング前は、高域が耳に刺さる感じがありました。音も固めで、エージングが進めば、優しい音になります。まだまだエージング、途中なので、これからも楽しみです。

書込番号:20718113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりk701

2017/02/26 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1978件

私が高校生の頃、近所のオーディオ店でパンフレットを見かけたのがきっかけです。
他のごついヘッドフォンと比べて「ふんわり」「かわいい」デザイン性はまさに紅一点でした。

しかし当時の金額は7万円前後!!とても高価で高嶺の花でした。
我慢して待っていたら平行輸入品にて3万円前後で販売されていました。

ようやく念願の購入。製造国はもちろん「オーストリア製」それから日々使ってきました。
中高域の表現がとても上手!!
長時間のリスニングにも聞きつかれしないヘッドフォンで、毎日の生活には欠かせない必需品となりました。
辛い受験勉強や気軽な映画鑑賞、、、活躍してくれました。

あくる日、不注意でケーブルをストーブで溶かしてしまいました。保証期間内だったので無償交換修理を1度経験、保障期間が切れた頃に片方が聞こえなくなり本体銀色のカバーを外して本体とケーブル接合部分を再ハンダ処理を6回ほど行いました。
この頃には5年ぐらい経過した頃だと思います。何度もハンダ修理してい毎日使う事を繰り返していたら接点部分が熱で外れてしまい修理不可になり、最後はヤフオクでジャンク品として放出しました。

故障した時、新たなヘッドフォンを探しにショップに向かった所、HD800、T1などが候補にあがりました。前者はHD650を持っていて事もあり高域が綺麗な特徴は素敵でしたが少し聞きつかれてしまい断念、T1は柔らかく温かみもありこちらの機種を購入して帰ってきました。
t1の音は良かったのですが片方だしのk701の使いやすさに慣れてしまい、やや硬さもあったためヤフオクで放出しました。

さらに時は流れSTAX SR407を手にします。やっぱり柔らかく全く聞き疲れしない。SRM007TAとセットで15万円程に値引いてもらい購入。音は素晴らしくいつかは007も入れてみたいと思うほどでした。しかしもう少し扱いやすさが欲しいと思い今回久しぶりにk701を購入します。

軽い、使いやすい、値段、音、どれをとってもパフォーマンスは抜群!!
この機種につきると久々に実感します。

私がこの機種になれているからとも感じられますが生産国は違いども未だに販売されている事に嬉しく思います。
今後も継続販売に期待します。

書込番号:20694166

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビビるな!

2017/02/15 06:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 880 Edition2005

クチコミ投稿数:24件

ボリュームをぐいっと大きく開けてやればバランスが良い音になるよ

メーカー公表の能率は信じない方がいいね

聴感上で感じる数値はかなり低いと思うから

書込番号:20659590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2017/02/16 18:42(1年以上前)

eイヤさんのブログにおもしろい物がありました
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=78303

この表によるとDT880はT1と同じで「かなり鳴らしにくい」ヘッドホンに部類されてます

UD-503でもちゃんと鳴らせてない感は確かにありますね

書込番号:20663987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)