オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら素晴らしい!

2024/02/18 14:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Superlux > HD681

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

HD681とK240mk2

Superlux HD681が米国のヘッドホン評価サイトで「スタジオモニター:開放型ベスト2024年」の低価格部門でトップでした。原音再現性テストでもBeyerdynamic DT990PROとも評価はほぼ同等でした。
購入してから5年位経ちますが、気軽にガンガン使っております。
コピー元のAKG 240よりもテスト結果が良いというのも困ったな。。。(両方持っているのでw)

評判は良いなと思ってましたが、米国でもちゃんとテスト評価されているのでコスパは最強ですねw
(まぁ、作りの精度はそれほどでもないですし、高級感は乏しいですが、結構丈夫ですね。)

書込番号:25627373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones

スレ主 yamato119さん
クチコミ投稿数:2件

サウンドについては、私は音質にこだわる方ではないので、あまり言及できませんが、イコライザーが
低音、中音、高音の調節のみで、他社のように充実していない。製品自体に対しては満足しているが、
音楽を楽しみたい人はイコライザーの使い勝手を気にすると思う。
デザインはカジュアルな感じで、男女問わず使えるものだった。
アウェアとクワイエットの切り替えがシームレスでないのは頂けない。切り替えに2秒ほどかかり、音声ガイドとともに音楽が停止する。(すぐ再開するが)
32700円で買いましたが、全体的に満足です。

書込番号:25512361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yamato119さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/04 11:38(1年以上前)

買ってから二が月ほど経ちました。
あれから短期間で二回の故障、二回目に関してはヘッドフォンから聞くに耐えないブザーのような高音が鳴り続けると言う
まともに音楽を聴くことすらできなくなる故障でした。
3万円以上かけてこのクオリティはひどいです。
個体差や初期不良があるのは仕方がないですが、
3万円の価値はないです。

書込番号:25609416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

モニターヘッドホンとして

2024/02/03 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 MKII

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

ミュートスイッチみっけ

ヘッドホン比較にはこれを使ってます

このモデルは、AKGの中ではお値段も手頃でカッコいいと思いますけど、それほど人気がないような。。
音楽制作用・音楽鑑賞用に向いているかどうか気になる方も多いかと。 。

Audio-Technica ATH-M50xと比べてみると、
・さすがAKG、高音域はM50xより若干ですがハッキリ出てます。
・低音域はM50xを10としたら、7-8割程度かなと。
・解像感はK271の方があります。M50xは低音が邪魔してやや篭る。
・装着感とか使い勝手は好みの部分があるので割愛します。悪くいう所もないし。

で、思ったのはK271mk2で色々な音楽を聴いて耳が慣れてくると、これはこれで良いんです。
音楽鑑賞ならEQやトーンをいじってもいいし、原音再生より好みの音で聴きたいし。
低音がボンボン鳴らない様な音楽なら、むしろK271mk2でも十分楽しめると思います。奥行き間もあります。
でも、モニターヘッドホンとして使うのならM50xの様な下から上まで満遍なく音が分かる方を優先するだろうなと思いました。
ですので用途次第ですね。  やっぱ、AKGは開放型の方が良いのかな。。(ボソッw)

仕様にも記載してあるミュートスイッチにやっと気付きました。 まぁ、これがあるというのは、本来はレコーディング用・配信用なのかなと思います。録音してる間に、変な音が出ない様になのかもですねw

書込番号:25608681

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

購入から10年経ちました

2022/04/26 10:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

クチコミ投稿数:136件

さて、このレビューをどれ程の人が読むかはわかりません。
たぶん読まれないと思いますが、記録として記しておきます。

購入してから10年以上経ちます。
が、音質面は言うに及ばないのですが、本体のできが、いま気がつきましたが非常に素晴らしいのです。

頭にかかる部分のプラスチック、薄いビニール(ポリエステル?)部分、マットなゴールドの塗装面、イヤーパッドの全ての部品に劣化がないのです。

国産のヘッドフォンは、イヤーパッドの部分がボロボロになったり、塗装がはげたり、プラスチックの劣化が見られるのですが、なぜか、このHF595は、買ったときのママなのです。

これって、凄くないですか?

ということに、いま、気がつきましたので書いています。

素晴らしいヘッドフォンです。

書込番号:24718356

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2022/04/26 23:46(1年以上前)

古いヘッドホンって良いですよね♪

オーテクだと、ATH-PRO5は、イヤーパッドは好みのにかえちゃってますが、
それ以外は20年前のままです。ヘッドバンドがはがれてこないです。

50年前のでも、ほぼ当時のままというのもありますよ。

もともとの材質もありますし、使用者の環境にも左右されるかも。
レースカーテン越しに紫外線あてちゃってたり、湿気の多い家だと
加水分解しやすいかもですね。

ぜひ25年、50年後まで持たせましょう。

書込番号:24719380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/28 20:08(1年以上前)

ワイヤレス全盛の時代だから仕方ないのですが、有線ヘッドホン、イヤホンの話題が此処でも少ないのは寂しい限りです。
かつて此処はそういう話題で熱い時期があり、此処をロムるのが楽しみの一つでしたけど‥

またいつかかつてのような盛り上がりを取り戻してほしいと願う今日この頃なのです。





書込番号:24721812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/05/01 16:00(1年以上前)

有線が好きっす!

古いヘッドホンのほうが音的には良いかにゃ(^^)

有線万歳

書込番号:24726384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/05/01 16:55(1年以上前)

10年好んで使えるヘッドホンっていうのは余程好みに合ってたんでしょうね。
しかも、ちゃんと使えるなんて良かったですね。


最近のヘッドホンの傾向は 分離感の高さ が特徴的かもですね。

Youtubeを聞いていても 原音が加工されてて 音の一つ一つから低音が減らされているモノが多く見られる様になった気がします。
(低音を減らすと スッキリ分離感が高く聞こえやすい。)

こんな感じで ヘッドホンの側も 音データを作る側もある程度低音をスッキリさせて分離感が高く聞こえる様にして来た感じがします。

低音が厚いのも薄いのも一長一短なんですけど、まぁ、古き良きと言う事でしたら中々手に入らない音質のヘッドホンになっていくと思うので大切に〜。 って言う事で。

書込番号:24726437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/02/03 00:41(1年以上前)

僕も買ってから10年使っていますが本当に作り込みがいいです。21000円で買えていたヘッドホンとは、思えません。これからも長期に渡って使っていきましょう!!

書込番号:25607678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

低音抑えめで良いです

2024/01/29 15:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S400

クチコミ投稿数:4152件 HA-S400のオーナーHA-S400の満足度5 *LifeGraphica 

JVC HA-S500のパッドが加水分解でボロボロになったので、HA-S400をヨドバシで試聴してみたら結構良かったので購入しました。
普段は、バンドの録音やDTM/DAWをする傍ら、パータブルなやつを外に持ち出したりします。
比較対象は自分のAudio-TechnicaのATH-S100と、M50xです。
低音の出かたは、S100、S400、M50xで、S100はベースが出てます。
全体の解像感もこの順ですが、さすがM50xは満遍なく音が出てる感じで音が分かり易いです。
でもS400の低音が意外と低めで、耳が疲れない感じです。音のチェックにはいい具合いです。
S100との大きさい比較ですが、S400の方が若干大きめで、耳への負担もS100より少ないです。
値段の分だけ、S400の方が少しだけ作りが良いです。(S100はプラスチッキー)
今となってはマイクもBluetoothも無く、音楽を聴くだけのポータブルヘッドホンの需要は少ないかもですが、S400を気に入りました。
(白いヘッドホンにクロームのリングもオシャレな感じがしますw)

書込番号:25602230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N

クチコミ投稿数:2件

ソフトウェア★★★★★
音質 ★★★★★
接続性 ★★★★★
ノイキャン ★★★☆☆
通話 ★★★☆☆

※素人目線のおっさんが書いた文章なのであまりあてにしないでください。

ソフトウェア面・・・Sony headphone connectは初心者でも分かりやすく、イコライザーやノイキャン切り替えの設定がとても高い。

音質 ・・・立体音響は初めてだったこともありかなり感動した。立体音響でなくても音の解像度が高く安っぽさがない。

接続性 ・・・電源ボタンを5秒間長押しすることでgoogle fast pairで繋がることが出来かなり良い。音楽試聴時もヘッドホンから3m以内ならほとんど音楽がプツプツと切れることはない(もっと言えばインターネット速度の問題以外で切れたことは無い。)

ノイキャン ・・・ノイキャンは期待はずれ。期待が高すぎたこともあり、電車内では案内音声以外の全ての音がかき消されると思っていたが、実際は走行音(鉄橋を渡るときなど)や会話は一部聞こえる。
ただ、ノイキャンon時とoff時の違いはかなり体感出来、エアコンの音など部屋内にいる時の音は完全に消せている。

通話 ・・・外音取り込み昨日でも感じるが、マイク特有のこもる音になるためあまり音が自然でない。他の同価格帯ヘッドホンよりも明らかにマイクの音質性能や最適化が足りていない。

書込番号:25599063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)