オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リイヤーパッド

2022/08/02 12:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 HA-SW01

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

ウッドコーンのイヤホンha-fx1100の音色が素晴らしく、ヘッドホンも気になり購入しました(沼!?)。
最初の印象は所々レビューで散見される、籠もりやボヤつきが感じられる変な音でした。
AmazonレビューにあったイヤーパッドをYAXIと交換したところ、雲の様なベールが剥がれて、高解像度、明瞭、躍動感ある生々しさに変化しました。
やっぱあのブヨブヨなイヤーパッドが曲者でしたね。。
なんでビクターこんな設計を??
同じ経験の人いますか?

書込番号:24860049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ringoistさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/20 20:02(1年以上前)

X-JIGENさん

自分も、こもり音がひどいので
dikoni に変えたところ、スッキリした
音に成りましたが、左からビビリ音がするようになりました。左右を変えても変わらないので左側に問題があると思います。
そもそも、ノーマルでも左の音量が低いです。
木ゆえなのか。

なんか、中途半端なヘッドホンですね。

書込番号:25188754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GUCraftsman

2023/03/20 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X3/00

クチコミ投稿数:111件

メジャーどころのブランドでリケーブル製品を見つけるのは難しいFIDELIO X3ですが、Amazonに多数出品しているGUCraftsmanという中華ブランドで、ようやくこのヘッドフォン用のケーブルを見つけました。
私は「16株 7N単結晶銅+7N単結晶銀混合編組ヘッドホンアップグレードケーブル」を選び購入しましたが、音質、造り共になかなかのものですよ。
他にもいろんな素材のケーブルがラインアップされていますので、興味のあるかたはお試しされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25188490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2023/03/20 17:29(1年以上前)

GUcraftsman Store
https://www.aliexpress.com/store/3879013
率直に申し上げまして、中華製品の割には安価ではないですね。
Philips Fidelio X3 の値段とさほど違いがなさそうですし。
なお、アマゾン日本における商品説明文は日本語としてこなれていない(意味不明な点あり)ので上記の AliExpress store を参照に致しました。
まあ、eBay 経由で Van Damme cable が入手出来ますけどね。Philips Fidelio X3 にはそれで十分かと。

書込番号:25188610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

あたしこれ買ったわ

2023/03/19 10:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20x

クチコミ投稿数:134件

やすいし音も良さげなカキコだらけだから
買ってみたわ。

そしたらAmazonのイオーノHD75のほうが音が良かったわ。
どゆこと?

書込番号:25186943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 ATH-M20xのオーナーATH-M20xの満足度5 note 

2023/03/19 12:12(1年以上前)

音の好みの問題…

書込番号:25187055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/19 15:44(1年以上前)

そゆこと

書込番号:25187272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/19 19:57(1年以上前)

他人のレビューをあてにして買うと失敗することが多いからね。

書込番号:25187589

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/20 07:49(1年以上前)

主さんと他の人との感覚の違いですね。

書込番号:25188072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro

スレ主 namakejiroさん
クチコミ投稿数:16件 Deva ProのオーナーDeva Proの満足度5

すでに2.5mmジャックでのバランス接続をしているという方が,もし,いましたらスルーしてください。

4.4mm差し込みプラグで、バランス接続の完全な音出しに成功しました。もちろんアンプは4.4mmバランス接続対応です。SUNDARAやANANDAなどとは,ヘッドホン側の極性が違うため,汎用のケーブルをアマゾンなどで、徹底的探して,探して,試用してみましたが,どうしても左側がショートして?左側に偏った音しか出ませんでした。(右が音が小さい。)

そこで、私には冒険でしたが,海外に目を向けてみました。注文して以下A B どちらも半月くらいで届きました。

A 左側片出しケーブル ヘッドホン側 奥から 「L+R+L-R-」のケーブルは「Ail Express」のEarmax Storeにて販売していました。

B また、両出しケーブル左右ヘッドホン側 奥から左右とも 「+ 空 GND」という特殊な極性のケーブルは,「ebay」で「4.4mm バランス オーディオ ケーブル Hifiman DEVA Pro 」で調べれば購入できます。

A Bとも,バランス接続できるのですが,ただ難点なのは,どちらも同じメーカーで「線が心もとないくらい細いという所」です。

あと気を付けないといけないのは,1 「明細のはっきり把握できる支払方法」を使うこと。

2 基本的にはブラウザの翻訳機能が働いたり,日本向けに日本語で書かれた販売内容なのですが,相手が中国や香港,その他,外国の方であるため「いざというときは,疑問 ・問い合わせ ・クレーム ・キャンセルの事情 ・購買した商品の評価(フィードバック)など」は,英語でやり取りしないといけないことも覚悟しておくとよいと思います。

私は,一度頼んだ商品をキャンセルして,同じバイヤーから,別の商品を購入したのですが,相手がどちらの商品を送ってよいものか勘違いをしかけていたので,英語でキャンセルした事情と新しく注文した商品を送ってほしと伝えました。

まとめですが,4.4mmプラグ→3.5mmオス にて DEVA PROのバランス接続に、困っていらっしゃる方がきっといる思いますので,参考にしていただけると幸いです。

最後に、この前のDEVA PROの口コミページなどで、いろいろとご教授していただいた方がたに感謝しております。




書込番号:25179733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2023/03/13 17:55(1年以上前)

このようなケーブルは容易に eBay から入手は出来ますが、それらの音質は価格なり(多大な期待は禁物)でしょう。

書込番号:25179821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2023/03/13 18:06(1年以上前)

添付画像のようなものもありますね。

書込番号:25179838

ナイスクチコミ!2


スレ主 namakejiroさん
クチコミ投稿数:16件 Deva ProのオーナーDeva Proの満足度5

2023/03/13 19:16(1年以上前)

画像まで添付していただいたようですね。確かに、手に入れたものは,思ったよりも線が細くコスパは良くないものでした。
ベター・ベストの音質を目指すならば、自分の納得のいく素材の線を使って「自作」するか,電気屋さんとタッグを組んで,DEVA PRO用ケーブルを作ってもらうのが良いでしょうね。

ただ,疑問は,たかが1mそこそこの配線で、どの程度の音質の違いが出るかは,アマチュア無線〇級の私の私感ですが,わからないというのが本音です。純銅で、線が太い,あるいは銀や金を使用して電気的な抵抗を減らせるのはわかりますが,機材全体をみてバランスが取れていれば,それはそれでいいのではないかと。機器やヘッドホンなどでの一点豪華主義から,少しずつアンプやソース機器の機材の見直しをしようと思ってるところです。

書込番号:25179938

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2023/03/13 19:19(1年以上前)

国内で購入したい人の場合、FOSTEX T60RP バランスケーブルが
使えますので、こちらの方が安心して購入できるかと思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246833/
こちらとか割としっかり目のケーブルです。

書込番号:25179942

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

軽い!

2023/03/06 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N

クチコミ投稿数:2460件 WH-CH720NのオーナーWH-CH720Nの満足度4

コロナ禍も収まってきたので、飛行機や鉄道など移動時に使用するために、ノイキャンヘッドフォンを新調しました。200gを切る重量が一番の魅力で、装着感も軽快、疲れません。どちらかというとカジュアル用途で、音質追求型ではありませんが、ワイヤレスのノイキャンということで良い立ち位置の製品だと思います。ちなみに我が家で音楽鑑賞用のヘッドフォンにはSTAXを使っています。

ちょっと残念なのが、ケースが付属しておらず、メーカーのアクセサリーにもラインナップされていないこと。この製品は持ち出して使うのが基本だと思うので、今からでもソニーには検討をお願いしたいです。とりあえず今は以前に使っていたMDR-1RNCのケースに入れています。Amazonとかも見て探していますが、なかなか適当なのがありません。

書込番号:25170896

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

有線と無線の音質

2022/10/15 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

クチコミ投稿数:7件

新品がどこもなく中古で買いました。(新品25000くらいならあります)
15750で買いました。ほぼ新品です。

早速聞いてみましたがいい音質です。
気になったのが有線と無線を比較したとき
・無線の方が音量が小さくなる。
・低音が若干響かない。
・広域はそんなに変わらない。

皆さんもやはり同じような感じでしょうか。
その他何か気になったことがあれば教えてください。

書込番号:24965904

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/15 18:48(1年以上前)

環境にも寄るでしょうけど、音質だけを純粋に考えるなら無線じゃない方が良いと思いますよ。

そもそも、無線の方が圧倒的に便利なので 音質に問題ないなら 全部無線になってるかと。

書込番号:24966019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/10/15 21:23(1年以上前)

そうですよねぇ

書込番号:24966250

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2022/10/15 23:34(1年以上前)

両用機はいくつかタイプがあります。

無線は電源必要。
有線は電源不要と電源必要なものがあります。

A有線でも電源必要なタイプ
 音は有線でも無線でもあまりかわらない。有線でも共通のアンプ、DSPを通る。
 バッテリー切れると有線でも使えない。
B有線では電源不要なタイプ
 有線と無線で音質が変わる。
 バッテリーなしでも有線が使える。

それぞれメリットデメリットがあります。

書込番号:24966440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/16 08:49(1年以上前)

A有線は知りませんでした。
電池切れを考えるとやっぱりB有線ですよね。
ATH-AD2000を持っていますが有線で聞くと遜色ないですね。

書込番号:24966727

ナイスクチコミ!1


はかまさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/18 23:39(1年以上前)

今頃ですが、私からも一言。

たしかに有線と無線で音が違いますね。

私は、Bluetoothの仕様上、正直音は有線より下で、妥協。
有線は、ヘッドフォンの性能100%生かせるということで、無線よりいいと思っていたのですが、
無線のほうがいい印象があります。

私もスレ主の方がおっしゃるとおりの音の印象です。

もともと、SONYのMDR-1Rを使っていたのですが、
代替機がなかなか見つからずこれを購入した人間です。

ヘッドフォン選定は難しいです。

書込番号:25148924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)