オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

値段の割に楽しめます

2008/02/26 07:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:227件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

もっと話題になっていいと思うのです。解像度の基本的性能もHD650に匹敵するよさですし、クラシック・ジャズに刺激を求めるには、もっともCPの高い製品かと思います(2万台でも買えるところもあります)。女性ボーカルも艶っぽいし(男性ボーカルはむしろ880のほうがよい)汎用性があります。造りがよくバッグがついているEdition2005もありますが、音質は変わらないので、趣味のある方はよいのですが普通はこれで十分でしょう。

書込番号:7448697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/02/26 19:27(1年以上前)

私は何世代か前のBeyerDynamic-DT831という密閉タイプのをたまに
外に持ち出します。この時期パットが暖かいです(^^

BeyerDynamicの音は、私の持っている世代のがおそらく一番エッジが強く
その後少しづつそこらが丸くなって、聴きやすい音に変わっていると
言われますね。
990は開放タイプの中ではトップクラスの再生音の質感を保っているでしょう。
旧タイプの私のですらも質感はそれなりに高いですから。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:7451101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/26 21:54(1年以上前)

比較試聴時の癖のなさと地味さが災いしている気がします。
ベイヤーは比較的上位クラスほど地味で暗めな傾向が多いので、比較試聴するときに不利なんですよね。
自分もedition2005の990欲しいです…換気扇…。

書込番号:7451931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2008/02/26 22:16(1年以上前)

わたしは主に廃人さんのレビューページを参考に最近990を買いました。
このようなヘッドフォンにめぐりあえてラッキーです。ありがとうございました。
私はポップスとジャズを中心に聴きますが、実に深みのある音・響きで、しかもメリハリが効いていて楽しいこと楽しいこと!
価格.comではbeyerの影がとても薄く残念です。
サウンドハウスで2万円台半ばで買いましたが、前述のジャンルを聴くにあたって、これ以上を求めるなら廃人さんも高評価(と思われる)edition9ぐらいまでいかないと大差ないのでは。
もっとbeyerが一般的に評価されますように!

書込番号:7452092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/27 02:01(1年以上前)

ちなみに自分、通称「廃人さん」のページの人では無いので注意と一応書いておく。
彼と比べると4割ぐらいしか持ってないと思う。(十分多いよ!

書込番号:7453464

ナイスクチコミ!0


れぉんさん
クチコミ投稿数:37件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2008/04/03 13:45(1年以上前)

こんにちはっ
今このヘッドフォンを注文しました。
他のヘッドフォンより個性が強そうなのでワクワクしてまってます
近くに試聴出来る店がなく、半分博打なとこもありますが、なんというか他のヘッドフォンの口コミより、少ない書き込みでも感動が伝わってきたので(^O^)
また到着したら感想書きにきます♪

書込番号:7624884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/03 14:14(1年以上前)

アンプ部が貧弱だと変な癖が出るかもだから注意ね。
ベイヤーはこれも扱いづらいってところがあると思うんだよな。

書込番号:7624956

ナイスクチコミ!0


れぉんさん
クチコミ投稿数:37件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2008/04/03 15:28(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん コメントいろいろと拝見させてもらってます(^^)
とりあえず邪道かもしれませんが、Audiotrak PRODIGY 7.1 XT のヘッドフォン端子に直刺しで使ってみようと思ってます。
駄目そうならば、DT 250/80に買い替えるか、HPA購入するかになると思います ただ後者だとのめり込んでいきそうで怖い気もし(笑)
サウンドカードのアンプでうまくいってくれることを祈るばかりです☆
もし、Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのヘッドフォン出力ではお話になりません!等、あればお願いします(^^)

書込番号:7625126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/04 03:40(1年以上前)

あれは無いよりましていどなのであまり信用しない方がいいかも(^^;
250オームなんで、結構厳しいんですよ。
(音量は取りやすいんですが、かと言ってうまく鳴るかというとそうでもないので)

あとはedition2007シリーズだと32オームで扱い易いですね。

書込番号:7627638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/04 03:42(1年以上前)

もし家に単品コンポなんかがあればそっちに繋ぐのも手です。
トランス乗っかってるような奴なら電源強いので結構大丈夫。

書込番号:7627640

ナイスクチコミ!0


れぉんさん
クチコミ投稿数:37件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2008/04/04 12:36(1年以上前)

こんにちはっ
本日、品物が届き試聴してみました。
感想としては、刺激的で中毒になりそうな好みの音ですね☆
250オームが鳴らし切れてるか?は素人耳の私には分かりませんが、聞き終わった後にライブを聞いた後に近い高揚感があります。
PCの音としては音源がせいぜい320kのMP3なのにこんな音がなるんだ!?と感動しました。
ただ128kのMP3だと、如実に差がでてします(それだけ敏感なんですよね)
これだけいいHPもったのは初めてだったのですが、これだけいい音だと電気屋でコンポ等に繋いで使ってみたいですね(^-^)
あと、少しHPAというのも気になってきてますし、どっかで見たCDプレイヤーに案外いいHP端子がついてるなんてのも気になってきました(^-^;

いろいろこれから楽しめそうです☆

書込番号:7628570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/06 15:11(1年以上前)

HPAは5万以下のものならプリメインアンプの方がいいかもです。
ノイズ載らない奴なら特に、なんですが、多分ベイヤーはノイズ気にしないで平気かと。
CDプレーヤーも実売5万と10万ぐらいにそれぞれ境目があるので、そのあたりを基準に選ぶといいかも。

個人的には2万クラスだとちょっとどうかとも思うかなー。
PCの方が使い勝手いいのは確実なんで、それ考えるとPCの音楽環境に2万突っ込んだ方がいいかもなんで。

5万以下ならパイオニアの301枚チェンジャーなんてのも楽しいですなー。

書込番号:7637796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

ATH-A900+安物のAVアンプの環境からグレードアップ目的でAT-HA5000と共に買ってみました。
元々はATH-W1000を買う予定だしたがフジヤエピックさんのサイトに中古のATH-AD2000がAT-HA5000と共に
割といい値段でありましたので悩んでると売り切れてしまうと思い、あまり考えずに注文。
ATH-AD2000が34000円程度
AT-HA5000が72000円程度とまあまあいい値段で買えたのかなと満足しております。

レビュー書く人がどういった人なのか分かった方が見る人も参考にしやすいと思うので軽く紹介を。
といいつつも、大した耳の持ち主じゃないことも私自信が一番知ってるので気が引けますが。

現、所有HP類(一言)
HP-X122(CP最高)
ATH-PRO5(面白い)
MDR-EX90SL(ポータブル用メイン)
MDR-NC22(電車用)
MDR-CD900ST(お遊び用)
ATH-A900(メイン)

音の好み
基本的に物凄く雑食です。ジャンルはなんでも聞きます。(演歌は聴かないかも・・・)
the pillows/PE'Z/MONDO GROSSO/THE MAD CAPSULE MARKETS/スーパーカー/Carpenters/Dancemaniaシリーズ他たくさんw
強いて言えばROCKか打ち込み系が好きです。
最も好きなのは水の音(雨音)です。

海外のものも含めかなりいろいろと試聴したので分かってはいたのですが
音はテクニカらしいくないです。音場はテクニカらしく耳に近かったですけどw
エッジがきつくなく、ATH-A900で高音が多少シャリついてた感じもなくなり非常に聴きやすいです。
ATH-A900と比べると基本的な性能が全体として底上げされ、癖がなくなった感じです。
HP-AにAT-HA5000を同時に変更したことも大きく影響してるんでしょうけど
情報量や癖の少ない高音の質や量、ボーカルにも多少ですが温かみも感じられ
明瞭さや音の正確性、音の立ち上がりの速さもなかなかで
グレードの違いをある程度は感じられただでも買ってよかったかなぁと思いました。

総合的な印象としては全体として非常にバランスがよく癖も少ないためオールマイティーに使え
この価格帯の最もスタンダードHPなのかなと思います。
打ち込み系の表現もうまいと思いますし、雑食の私にはあっているモデルでこの機種を購入して正解だった
気がします。HPとしての面白みが欠ける部分は否めませんけど。

欠点
この機種の最大の欠点は側圧でしょう・・・
ただ装着感は悪くはないと思います。

たぶん今後は金銭的にも無理ですし、これ以上グレードを上げることはないのかなぁと思います。
今後ほしいと思っているHPや関連品
ATH-W1000、D650、RP-DH1200、HA-1A(たぶんATH-W1000は買うけど他は買わないw)

書込番号:7599100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/28 19:20(1年以上前)

フジヤさんで,中古品を買われましたですか。
中古でも,最近の中古程度は好いでしょ。
小生も,フジヤさんちで中古品は買いますし,売りもします。
ただ,現物見せて貰う時,店員さんの付ききりは,勘弁な処が在りますね(^^ゞ

書込番号:7599287

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/29 00:38(1年以上前)

AT-HA5000 ですか、いいですね♪

AD2000は所有してませんけど、W1000はA900・AD2000、双方にかぶらないと思います。
W1000も見掛けとは裏腹に打ち込み系とも相性いいと感じます。^^
Joshin web 辺りで、セール時が狙い目ですかね。w

上質な、音楽表現を楽しんでください。♪

書込番号:7600752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/29 03:36(1年以上前)

HA-1Aは真空管交換すると、はまりますよ。とか言っておきますw
AD2000はみんなあの形状記憶がにくいと言っておりますな。
DH1200は派手なバランスの割に意外に適当に使えるので面白いですが、装着感はかなり側圧が強烈。もはやコレつけたまま電車で寝れますが。
W1000はかなり癖のあるタイプなので面白いですよ。環境がいまいちだと微妙に使い道に困るあたりも含めて。iPodあたりに直に繋いでやったときの音といったらもう。

書込番号:7601227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/29 11:37(1年以上前)

HA5000は,前作の2002因りもボーカルは聴き易く,押し出し感も高くなってますょ。

テクニカの上位機種,このクラスのHPA辺りに,繋いで聴いて貰いたい機種。
また,過去のDADS機構が付いて居ない,アサダ桜密閉型を繋いで,聴いて貰いたい機種でしょうか。
低音域の制動も好いですから,今のWシリーズと違った,重い低音,大地に根を下ろした風な低音を,リスナさんの耳へ提供するでしょうか。

そうそう。この間,フジヤさんちに,W11JPNの中古が在った見たいですが,直ぐに売れてしまいましたね。
アサダ桜の心材モデルを聴いて見て下さい。

書込番号:7602224

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/29 11:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
訂正
D650→D650

どらチャンでさん
その張り付きがあるから品質が維持されるんですよ(ぁ
冗談はさておき、私は昔から中古品に対して抵抗はないですね。
同じ値段で1ランク上の品を買えると考えちゃうとw
私の趣味のメインは自作PCなんですが
この分野は進化の速度がPCに比べれば圧倒的に遅いですし

croix7さん
ちょっと予算オーバー気味だったんですけどせっかくの機会なので買ってみました。HA-1A辺りにすれば音の傾向が劇的に変わるとは思いますが
今回の目的にはずれてますのでAT-HA5000にしました。
AT-HA5000はHPを選びそうな感じですがATH-AD2000は個人的に非常によく
鉄板な組み合わせな気がします。

ヘッドホン廃人さん
お金に余裕があったらHA-1Aを買って真空管の独特な音を楽しみたいのですが
そこまで余裕はないですね・・・
AD2000の側圧はどうしても私には受け入れられないですね。
DH1200はATH-PRO5がかなり好みなのでアップグレード用にいいかなと思いました。
W1000は見た目にもう惚れてしまっているので音質とか度返しで買う予定です。
(テクニカの音好きなので度返しってことはないんですが)
買ったあかつきには高音の特徴的なキラキラ感を堪能するぞw

これからはAD2000を基点として(スタンダードな音のため)たとえば
HD650のもつ音の温かみだとかボーカルの色っぽさだとかHPのもつ
音の特性を堪能できたらいい音楽ライフになっていくのではないのかなぁと
思いますが、いかんせん懐具合が(・ε・` )

PS
今現在、86年のショルティ指揮シカゴ交響楽団演奏の第九を堪能中です♪

書込番号:7602225

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/29 12:00(1年以上前)

うぅぅ・・・、なおってない。
D650→HD650

どらチャンでさん
AT-HA5000にAD2000だとAD2000が役不足ってことですかね?
あと、私はまだ21歳なんで昔の機種のことはあまり知らない・・・

書込番号:7602309

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/29 12:19(1年以上前)

こんにちは。

香坂さん 

>この分野は進化の速度がPCに比べれば圧倒的に遅いですし

半導体・PCなどはね。。私も数年前、デスクトップ、ノートと姪っ子に自作してますけど。。
ちょっと目を離すと浦島太郎の世界w

アナログはこなれた技術
私も、中古品、稼働部品の無い品アンプなんかはOKです。(厳密にはVR・SWも稼働だけどw)
ホーム用は、それで↑1ランクアップを狙おうかな??

AD2000:クラ、オケ最高でしょね??堪能してください♪

どらチャンでさん

チャンスがあったら??聴いてみたいのは確かですね♪
W11JPN:私がweb上で見たときは、既にでしたね。価格もW1000程度だったような??

書込番号:7602381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/29 20:24(1年以上前)

主さん,AD2000は役不足って事は無いですょ。
充分に力を出してくれるでしょう。
で,HAシリーズの高級が出て来た頃は,DADS機構が付いて低音域が洗練された機種からですから,DADS機構が無いテクニカ高級密閉型も鳴らして見たいでしょうか。
旧アサダ桜心材ハウジングと,現行高級HPAとの組み合わせ,主さんは中古品の好い処もご存知ですから,何時かは試して見て下さいです。

テクニカの旧アサダ桜型,中古で出ても直ぐに売れてしまいます。
見付けたら,即断しないと,中々聴けないですね。
ハウジングを眺めて居るだけでも,漆の深美は綺麗なです。
其から,DADSが無いW100と聴き比べても,W100の音は,軽い印象が拭え無いですょ。

書込番号:7604108

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/29 21:01(1年以上前)

croix7さん
私も稼動部品のあるものの中古品を買うときは注意してますね。
たとえばPCの話になってしまいますがHDDとか中古で絶対買ってはいけないものw
中古の割りにあまり全体として安くないですし、最も壊れる確立が高く危険w

どらチャンでさん
とりあえず、価格が価格なんで試聴してみたいですね
ただ、それも難しいそう・・・
旧アサダ桜のハウジングと現アサダ桜のハウジングの違いってなんなんですか?

書込番号:7604318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/30 08:47(1年以上前)

アンプの中古はコンデンサの疲弊や半田割れなんかが注意点かな。
プレーヤーなんかだとDAC性能なんかが大分変わる場合があります。ここんとこやたら進化してますんで。

でもまあ、この間KENWOODのDP-8010のレストアとか横で見てましたが、あの機種は結構な音しますな。18ビット8倍オーバーサンプリングとか言っておりまする。
流石に10万越える機種に比べるとって部分はありますが、10万以下としてなら現役張れる音してましたね。
しかしインシュレーターにダンパー入り、ピックアップがリニアモーターってすげえw

DH1200はPRO5での不満がほぼ解消された感じのモデルですね。
パカスカ鳴る割に一般の人にも聞かせられそうなあたりがかなりいいです。低音好きには溜まらん。
HD650はプレーヤーも気になりますなー。
P-1でプレーヤーのほうが力不足だった経験を一度感じてるんで。出来れば10万クラスぐらいはあると便利かも。もってたらラッキーw

書込番号:7606466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/30 12:10(1年以上前)

現行アサダ桜のハウジングは,心材の硬い部分じゃ在りません。
其れと,お椀の厚みが薄かったかと。
因みに,黒壇のW5000の最薄が1.7mm,W11JPNの最薄が3.2mm(今の頭の片隅記憶なので,数字を間違っている可能性も在りですが)
黒壇は硬い材質ですから,薄くても強度は確保出来るでしょうが,桜材は黒壇因りも柔らかいでしょうし,心材を使って無いW1000辺りは柔らかいハウジング。
確か,W100からハウジング内の容量確保と軽量化を含めて,肉厚を薄くする方向へ来たと記憶してます。

其から,アサダ桜心材と黒壇材
レコード用のヘッドシェルにも使われて居まして,黒壇ヘッドシェルには金属の補強板は入って居ないですが,アサダ桜心材ヘッドシェルには,補強板が入って居ますょ。(柘材も補強は入って居ない)

書込番号:7607225

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/31 20:39(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん
プレイヤーはPS3ですね・・・

DH1200は私の好きなTHE MAD CAPSULE MARKETSを聴くのに最適と思うので
価格もそんなには高くないですしW1000の次くらいにほしいですね。

どらチャンでさん
なるほど、使ってる部分が違うんですねw
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:7613910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/01 03:12(1年以上前)

PS3も使い方によってはなかなか聞けると思いますよー。
確かPS3の音質向上サイトもあったはず。まあどこまでやるかは個人の自由ですがまあ参考までに。
DH1200は低音好きな人は結構はまりますねw
愛すべきバカヘッドホンだと思います(褒め言葉)

書込番号:7615769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ショールームで試聴しました

2008/03/30 15:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:13件

銀座で試聴しました。まだカタログはないとのこと。

現在Z900HDと90SLを使っています。V1と700SLは見送りました。ノイズキャンセリングは、以前ソニーのイヤホンタイプとボーズのヘッドホンタイプを検討したことはあるのですが、ノイズキャンセリングのメリットをあまり感じることができず、購入まで至りませんでした。もともとスタンスとしては懐疑的です、逆位相の雑音を加えるんですよね?そこに抵抗があります。

装着感は、Z900HDより上、コンパクトで耳にぴったりきます、圧迫感はそれほどありません、外で使えるようによく考えてあるなあと感心。
音はソニーらしいフラットだなと感じました、低音がブーミーな印象もありません。Z900HDに近いですがもう少し音場が中心に集まっている感じです。定位がかなり正確だと思います。

ノイズキャンセリングですが、宣伝通りすごいですね、周りの音はまったくと言ってよいほど聞こえません、正直びっくり、思った以上です。

しかし驚いたのは周りの雑音が聞こえないと言うことよりも、聞こえないことによって、聴いている音楽の純度がさらに上がったように感じられたことです。普段は音楽の音を聴いていると言うより、音楽の音と部屋音や外音などの周辺音を一緒に聴いていたんだなあと気づかされました。外で使う必要のない人も一度試してみたらよいですよ。

悪いところはあまりありませんが、音楽が若干まとまりすぎ、お上品になる気がします、もうちょっと比較試聴なり、ソースをいろいろ試してみないと断言できません。

現段階で私は購入すると思いますが、いかんせん高いですね、実売25000円ぐらいがよいなあと思います。

書込番号:7608025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

修理

2008/03/20 03:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 napooooさん
クチコミ投稿数:36件 TriPortのオーナーTriPortの満足度5

L・R側スピーカー付け根のケーブルの被膜が破れて中の電線がむき出しになってましたが、ボンドでくっ付けて何とかダマシダマシ使ってましたが、先日遂に電線が切れて音が聞こえなくなりました。。

そこで先週の土曜日に名古屋市栄のBOSE直営店にL側の箇所が断線したので修理依頼をしました。保証書ナシです…

今週火曜日にサポートセンターから連絡が入り見積り金額4200円でケーブル一式交換とのことで修理を依頼しました。
修理代金は宅配代引きとのことでしたが、私は寮に住んでいるので代引き出来ないと伝えたところ振込でいいとのことで、即振り込みました♪

翌日の水曜日には手元にカワイイtriportが帰ってきてBOSEの対応の早さにビックリです!!

有償はちょっと痛かったですが、新しいものを買うより安いので満足してます◎
何よりボンドで付けてたのに修理できて良かったです♪

ちなみに戻ってきた製品は新品でした!
イイ感じの音に仕上がってて思い出も詰まった先代triportだったんで残念ですが…

まぁ、ものは捉え様ってことで、二代目とまた思い出作って付き合っていこうと思います♪

コード細いですが、みなさんも気を付けてくださいね!

書込番号:7558259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/20 12:35(1年以上前)

BOSEさんはまず速攻で持ち込むのがいいです。
アフターケア代も含めての定価ですんで、修理関係は対応してもらうのがいいですよ。
場合によっては無料ですむ対応もあります。

書込番号:7559481

ナイスクチコミ!1


スレ主 napooooさん
クチコミ投稿数:36件 TriPortのオーナーTriPortの満足度5

2008/03/29 02:50(1年以上前)

Re:ヘッドホン廃人さん
そうですね。今回自分で修復したことにちょっと後悔しました…
面倒くさくてもしっかりメーカーに修理依頼してから考えるように一つ勉強させていただきました♪

書込番号:7601155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まあまあ。

2008/03/23 18:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G300

ヤマダで1980円。
同じ価格のSONYと悩みましたがこちらに。やはりDENONブランドということで。
音質はまあ普通かと。値段の割にはかなり頑張ってます。3〜4000円くらいか?
ですがやはり高音は割れますね・・・MacBookにつないでいるので出力の問題もあるかもしれませんが。
まあ、買っても損はしないと思います。

書込番号:7576273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/25 03:09(1年以上前)

イコライザーなどを使いの場合は、切ると音割れはなくなる可能性もあります。
この価格帯(3000円帯)としては変な癖もなく悪くないものですので、むしろ出力側を疑った方がいいかも。

書込番号:7583876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

音質

2004/07/25 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 映画はまってますさん

一般的に言われてることかもしれませんが、付属品より光デジタルケーブルは短く高価なものに代えた方がいいとのことらしいので、それほど高くないですが、SONYのPOC-10DSAに代えてみたんですが、結構違いましたよ(^o^)/試してみてください!

書込番号:3069503

ナイスクチコミ!0


返信する
ET0さん

2004/12/19 21:50(1年以上前)

高価な光デジタルケーブルに替えてみました。
付属品の時はホワイトノイズがあったのですが、ケーブル交換したらホワイトノイズが全然しなくなり
大変聞きやすくなりました。また音質もよくなっています。
情報ありがとうございました。

書込番号:3657287

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/25 00:01(1年以上前)

 そんな効果が・・?
分配器や切り替え機を使っている場合は、レコーダーなどの大元に使うのか、DS8000に繋がっている一本だけでいいのか。。。。。

高級ケーブルにあたるのは、具体的には何でしょうか??

書込番号:7583266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/25 02:49(1年以上前)

プラスチック系でなくグラスファイバーに変えると変わるとは言いますね。
ただ、欠点が一個あって、グラスファイバーはプラよりも曲げに弱く、あまり派手に曲げると駄目なのですよ。(距離ギリギリの取り回しとか、機材の背面が壁で曲げるしかないとか)

書込番号:7583847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)