オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すごい‥

2008/01/11 18:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K414P

クチコミ投稿数:15件 K414PのオーナーK414Pの満足度3

K414Pを暫く聞きこんでみた所‥ 非常に音質がイイ!前使ってたCX300とは比べ物になりません! 非常にクリアでCX300では聞き取れなかった音もバンバン聞こえてくるし、低音もなかなかだし、打ち込み系も最高です K26Pよりも全然音がいいと思います‥

書込番号:7232886

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/11 23:28(1年以上前)

すいませんが、K26Pとの差異を具体的に教えていただけませんでしょうか。

書込番号:7234251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 K414PのオーナーK414Pの満足度3

2008/01/12 16:17(1年以上前)

まずK414Pは篭りはほぼ皆無といっていいでしょう そして音の分離がK26Pより向上している(K414Pはエージングでさらに分離がよくなる) 低音はエージングが進むにつれ良い意味でだんだん弱くなっていく。 すると中高音が前に出てきてくれバランスのよい音になる。

書込番号:7236970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/02/19 10:27(1年以上前)

私はこれからエージングです。
エージングはipodnanoでやるつもりです。音楽自体はオールジャンルです。

りょーさんは、ちゃんとエージングされたようですが、参考の為に教えてください。
エージングは具体的にはどんな音楽で、どれくらいの時間やったのでしょうか?

書込番号:7414754

ナイスクチコミ!0


woodiさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 K414PのオーナーK414Pの満足度5

2008/02/24 09:24(1年以上前)

人違いですが・・。
私は最近になってエージングとか気にしないのですが・・K26Pよりも初期状態が良いし。
20〜30時間程度あれば充分かと思います。

あまり強力にエージングしてもただ劣化するだけなので、
普通にプレイヤーで音楽を聴いているだけでも良くなると思います。

書込番号:7438979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

質感は。

2008/01/08 12:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti

クチコミ投稿数:34件

購入後2日経ちました。
ここで書かれている様に音幅、温かみ等は大変気に入ってます。
少し重いのが難点ですが、、。
使い始めて気になったのですが、イヤーパッドの部分の縫製ってこんなものでしたっけ?
結構デコボコしてませんか?(ちょうど縫い目の部分)
かなり希望の音でしたので、価格に不満はありませんが、質感という点では普通っぽいですね。

書込番号:7219840

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/08 18:45(1年以上前)

>イヤーパッドの部分の縫製ってこんなものでしたっけ?結構デコボコしてませんか?(ちょうど縫い目の部分)

多少そんな感じかはあるかな。ただ、Tiのパッドは装着感??(蒸れ防止かな??)敢てシワを作ってるようなので仕方ないと思う。
装着感ピッタリ系で縫製が綺麗がいいなら、、ドライバー同口径・同素材のW1000のパッドに変えるのも手かな☆
勿論、装着感はW1000の方が好いと思いますょ♪

書込番号:7220951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/01/15 17:37(1年以上前)

御返事ありがとうございました。
さらにご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

可能な取替えパッドは他になにかありますか?
同じA-900のパッドの方が好みだったりします。 取替え可能でしょうか?

書込番号:7250637

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/15 20:55(1年以上前)

こんばんは。
オリジナルのパッド当然可能のはずですけど。。装着感・耐久性は??
個人的にすり鉢状のパッド装着感ベストはW5000のスペイン産ラムレザーがベストじゃぁないかな??
(装着可能かは?)次点でW1000の人工皮革クラリーノ??かな

書込番号:7251357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/16 01:30(1年以上前)

ちなみに純正じゃないパッドでは当然、音も変わるので注意。
運よく好みの方向に鳴る場合もありますけど、最悪かなりバランスが崩れることもあります。

書込番号:7252906

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/16 01:46(1年以上前)

補足ありがとねw
まぁー当然、イヤホンのイヤーピース然り!当然自己責任w

書込番号:7252957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/18 16:55(1年以上前)

そういえばATH−A900Tiは往年のSONY SRM−CD3000に近い音質でしたか?ぜんぜん違ってましたか?

書込番号:7262232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/02/21 19:59(1年以上前)

ためしにA900の交換パッド購入しました。
正直私はこっちの方が好みです。
装着感、音質、気に入りました。

オリジナルの物は長時間の装着時蒸れて大変でしたので、、、。
(A-900が蒸れないというわけでなく、、)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7426629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/21 20:44(1年以上前)

MDR-CD3000だよね? なんかSTAXの型番と混ざってるっぽいけど。
ぶっちゃけ全然違います、というかA900Tiの音色傾向自体が結構独特なんで、重なる機種は無いと思います。

書込番号:7426852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500

スレ主 ルーネさん
クチコミ投稿数:2件

どうやら締め付け具合は調整できないみたいで、長時間の使用では圧迫されて痛みがあります。

ところで、これはモニター用途ですが、音楽鑑賞用途に使ってある方も多いのですか?

書込番号:7424294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱり高いヘッドホンは、良いですね

2008/02/15 11:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

ATH-AD1000は、ローランドのモニタースピーカー MA-15Dよりも7千円も高いので迷ったんですが、思い切って買ってしまいました。
地元の大型店には置いてなかったので、楽天のえらぼさんで送料込\23,789でした。
※製品箱にダンボール巻いただけで送られて来たのは、ちょっとがっかり。

最初はAmazonで評判のHP-RX500をDTM用に使ってたんですが、クラシックには物足りなく、J-POPのボーカルではサ行やタ行が耳に障りました。
その後Amazonで評判のMDR-Z600も買ったんですが、ヴァイオリンなどは良いのですが、低音がHP-RX500よりも出ず、ベースなどの低音も篭りぎみでハイ・ハットなどは耳に障り疲れます。
それで地元の大型店に有ったATH-A900とATH-AD700を試聴した処、ATH-A900は低音が篭りぎみで、ATH-AD700の音の方が好みだったので、価格.comでも評判の良いATH-AD1000にする事に。

ATH-AD1000は開放型という事で、低音が出ないのでは無いかと心配してたんですが、全然心配いりませんでした。
篭りの無い低音がMDR-Z600よりズッと出ますし、ドラムも切れがいいです。
まだエージングされてないので、本当の実力は出てないと思いますが、ATH-AD1000の後でMDR-Z600を聴くとトンネルの中で聴いてるように聴こえます。

話は変わりますが、MediaPlayeでCDを聴く時、画面表示を「バーとウェーブ:海の霧」にすると、低音が左側・高音が右側に表示されて、面白いですね。
左側が高くなって低音が出ているはずなのに、ヘッドホンによっては聴こえないとか有ります。
フリーソフトで、同様な機能で周波数表示もされる物探したんですが、分かりませんでした。
どなたか、ご存知ないですか?

書込番号:7393499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2008/02/15 22:15(1年以上前)

スベクトルアナライザーが正しい名称のようですね。
探してみたら、WAVE専用ですけど、efuさん作でこんなのが有りました。
B'sGOLDなどで、CDからWAVに変換してからWaveSpectra で読込めます。
でも、これは測定用ですね。

WaveSpectra 1.40
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/

WaveGene 1.40 も色んな周波数を作れるので、自分の耳の能力やヘッドホンの能力が分かっていいかも?

書込番号:7395721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/17 14:34(1年以上前)

在る程度までは値段順当で,音も正直です。後は,好みも入って来ますが。
例えば,同社のA900シリーズも,値段順当に音質は上がって居ますょ。
A900シリーズをリスナさん自身で,同じくステップアップして行けば,納得度も高い水準でしょうけど,メーカ自身のステップアップと,オリジナル機の印象ギャップ差が好みな部分になるのでしょうね。
アクセ類を含む,ヘッドホン環境のステップアップも,似た推移をしますょ。(ベースな部分は替えては駄目ですが)
パワフル,空間再現性のアップ,押し出し感のアップ,大人しい音等。

書込番号:7405171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/17 16:14(1年以上前)

どらチャンでさん、レスありがとうございます。

>A900シリーズをリスナさん自身で,同じくステップアップして行けば,納得度も高い水準でしょうけど,

A900、A900LTD、A900Tiの事でしょうか?
ATH-AD1000を買う時、楽天でA900Tiも\36,800で売ってたんで考えましたが、A900の音が好みでないのでやめました。
A900Tiは昼頃6台有ったのが、夕方には売り切れてましたね。
(皆さん限定には弱いんだ (^o^))

昔ちょっとオーディオをかじった事が有って、DENONのPMA-880Dと言う光・同軸デジタル入力付きのアンプとダイヤトーンのスピーカーも有るんですが、CDプレーヤーが壊れた事も有り、今はもっぱらPCのサウンドブラスター・オーデジィ(5インチベイに入出力端子付)から同軸出力でMA-10Dにつないで、MA-10Dのヘッドホン端子で聴いてます。
オーデジィのDACよりMA-10DのDACの方が良いのか、こちらの方が好みです。
ヘッドホンは、スピーカーのようにレイアウトとか置き方とか考えずに済むので楽ですね。
ピュアオーディオと比べると安いので、今年だけでサラウンドヘッドホンも含め4個も買ってしまいました (^^;;)
きりがないので、この辺で止めときたいと思います。

書込番号:7405612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/17 19:11(1年以上前)

そう,その三機種です。
主さんの,当機を購入する際にTiも視野に入って居た見たいですが,A900オリジナルの印象が引っ掛かった見たいですね。
で,自身でオリジナルからTi機レベルまで作って行くと,抱く印象が変わって来るかも知れませんね。
テクニカの密閉機,DADS機構が付いた現行機は好みが別れますし,DADS機構が無いと,低音域の抑えが甘くなって,スッキリなキレの在る低音は鳴りを潜めるかな。
ですが,某所でも,ノンDADSのW100が意外と話題に挙がるので,DADS機構が無いW1000辺りが在っても面白いかも知れませんね。

書込番号:7406488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/17 22:37(1年以上前)

ATH-W1000ですか?
楽天で見たら、最安で\32,900ですね。
この金額なら、再生系にお金を掛けたいですね。
音の良いヘッドホン端子付のコンパクトな(安い)CDプレーヤ探してたんですけど、なさそうなのでシリコン系のiOUDIO7とAMP800を発注中です。
只今手持ちのCDをMP3に変換中です。
※MP3なんてとバカにしてたんですけど、今の環境ならMP3でもいいかなと 。CD入れ替えなくても良いし (^^;;)

書込番号:7407795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 00:06(1年以上前)

CDプレーヤーはLineout付のポータブルなんて手もあります。
本気でお金出すぜーと5万円以上かけるか、そんなところまでかけないでやりくりするかどっちかがいいかと思います。
お金出すのは、出してもいいかなーと思いたくなってからでもいい気がするかな。

でもまあ、AD1000ならプレーヤー側のグレードアップにも応えてくれますよー。

書込番号:7408417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 12:00(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、その節はお世話になりました。
ご助言の中で一番安いMDR-Z600を買ったんですけど、音楽聴くには物足らずATH-AD1000まで行ってしまいました(^o^)
今の所満足していますが、資金に余裕ができたら、どらチャンでさんお勧めのATH-W1000やAKGまで逝ってしまうかも?

書込番号:7410062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 16:52(1年以上前)

Z600は忘れた頃に可愛がってやると面白いかもですw
はじめはサ行のきつさが結構来るんで、人によっては結構辛いかもですが、枯れると共に聞きやすさも上がっていきますので。
何にしても、完全に長期間使用前提の作りに思います。

ちなみにiAudio系はややおとなしくめで出力やや足りない傾向なので、AMP800入れると結構変わるかと。出力足りない場合は結構変わりますんで。

書込番号:7411106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 19:24(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん 
Z600も、たまには使うようにしますね。

本日iOUDIO7が届きました。
昨日せっせと作ったMP3(キムタクの嫁さんや夏川りみ)聴いてますが、同じファイルをPCと同軸でつないだMA-10Dのヘッドホン端子に比べると、ぜんぜん音が悪いですね。
iOUDIO7のボリュームは、22/40なのでドライブ能力が足らない事はないと思うんですが、グライコいじっても余り良くなりません。
ポータブルの中でも音が良いと評判のiOUDIOがこれでは、他はもっと悪いんでしょうか?
昨日同じMP3ファイルをPCで聴いた時は、CDと余り違わないと思ったんですが・・・・・。
明日AMP800が届くので、聴き比べてみます。
※音質は別として、こんな小さなプレーヤーで大きなヘッドホンが何十時間もドライブ出来る事には感動します。

書込番号:7411684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 20:18(1年以上前)

電力の関係なんかもあるんですが部品も関係します。たとえばおおきめのコンデンサとかスペース的に使えないので、鳴りに余裕が持てないとか。
D/Aコンバーターの性能もありますしね。(iAudioが24bitDACとは思えないし)

ちなみに、MA-10Dは4580だったかその辺の選別品じゃないOPAMPだったりで、残念ながら、やや出力部の作りは荒いですね…。スピーカーのほうにコストが食われてるのかもしれません。

書込番号:7411943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 21:38(1年以上前)

MA-10Dのオペアンプは、4580じゃなくて、スピーカ側がF4558 CN2UJ、ヘッドホン側がF4558 CN3UJでした。
オペアンプの事は、よく解りません(^o^)
MA-20DやMA-15Dが出る前に買ったので、そろそろ新しいのが欲しかったんですが、ATH-ADI000になりました。

書込番号:7412418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/19 22:01(1年以上前)

AMP800が届いたので、聴いてみました。
中低域は太くなって良くなりましたが、金属音などの高域はダメですね。
でもイージーリスニングなら許せますね。
iOUDIO7をポケットに入れてヘッドホンはHP-RX500でも、他の事をしながら女性シンガー聴く分には、楽ちんです。

書込番号:7417427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/20 02:17(1年以上前)

あ、忘れてた。
OPAMPおよびコンデンサの使い始めは結構暴れるんで、ちょっくら様子は見てあげてください。数日で落ち着くと思いますんで。

たとえばコンデンサ張り替え直後とかすごいことになるのは通例なので。
まあ、そんなに高い音はしませんけども、雑多に聞くにはいいかなとかw

書込番号:7419061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/20 23:53(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ご助言 ありがとうございます。
少し使い込むと良い音になるかも知れませんね。
ちなみに電解コンデンサは、組立て後に定格電圧と定格温度で1時間のエージングを行なった後、検査機で計測が行なわれます。
しばらく使わないで置くと、アルミ箔の酸化皮膜が剥がれて漏れ電流が多くなりますが、使えば修復されますね。

書込番号:7423334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

優しい音のヘッドフォン

2008/02/18 18:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380

クチコミ投稿数:144件

購入してから約1年ぐらいです。たまに使うぐらいです。

高音がやはりおとなしいですね。悪く言うと中音域も引っ込む感じかも。
たぶん、密閉型で低音を強調しているから暗騒音化が起きているためではないでしょうか。
どなたか、この機種の外側ハウジングを外して開放型に改造する猛者はいらっしゃいませんか?^^;

ドンシャリのヘッドフォンを使用して疲れた後にこのヘッドフォンを使うと良さが分かると思います。
シャリシャリの高音の嫌いな方、またはリラックスして長時間でのリスニングには良い製品だと思います。

書込番号:7411381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/02/19 14:52(1年以上前)

すいませんがこの製品はものっ凄いドンシャリバランスになります。
高域は篭りがち、低域はかなり強いですので、刺激感はかなり強い部類かと思います。

恐らく低域好みと思われますので、一応そのあたりを分かった上で使われるといいのではないかなと思います。

書込番号:7415612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/19 19:02(1年以上前)

小生も,M390の軽い音因りは,場も低くドッシリ感も出て居るM380の方が好みですね。
M390は,聴き疲れと平面的な音で飽きてしまいます。

書込番号:7416403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/02/20 04:41(1年以上前)

普段聴いている音楽を記入するのを忘れていました。
自分は年寄りなので(アイコンどおり^^;)激しいロックとかは殆ど聞きません。
スローバラードとか、ジャズでもフュージョン系のものを聴いております。
皆さんと同じように始めはこのHPを低音の影響で高音が篭った感じがするって感じたのですが、
耳が慣れてきたのか、スペックを見て納得したのか、肯定的にこのHPを評価するようになりました。

書込番号:7419232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いじゃないですか

2007/09/12 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:1件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度5

このヘッドホン、ネット上の評判があまり良くなかったので、当初は試聴もせずに敬遠してました。ところが試しに試聴した所、印象が非常に良くて、その後試聴を繰り返した結果MDR-Z900HDを買いました。
ちなみに、最後まで迷ったヘッドホンはAKGのK271 Studio です。

買って1ヶ月ほど経ちますが、何の不満もありません。
良いヘッドホンです。
詳しい内容はレビューに書いておきました。

音なんか人それぞれの好みの問題なんですから、ちゃんと試聴しないと駄目ですね。

書込番号:6744892

ナイスクチコミ!0


返信する
深紫さん
クチコミ投稿数:28件

2007/09/13 07:35(1年以上前)

私もそう思います。

クラシック等には他に向いている機種も同じ価格帯にあるでしょうが、打ち込み系には素晴らしく合うと個人的に思います。
ただ、エージングしないと聴けたものではないですね。第一印象は最悪でしたよ(笑)正直、そこで諦めた方もいらっしゃるかと。

あと、鳴り方も独特で好みが分かれるのでしょうかね。粉っぽい感じはすると思います。

人を選ぶということでしょうね、この機種は。僕は好きです。

書込番号:6749240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 00:15(1年以上前)

人間が聞こえない音の、探究、解説、面白かったです。
意識できない音は、鼓膜から脳に信号が伝わっているのか?それとも脳が直接振動を感じているのか?意識できない脳で感じている音は、意識に心地よさをもたらすのか?

病気の原因を探っていくと、意識できない音〔振動〕で健康を害している人もいるらしいですが。

そういえば昔、コマーシャルに認識できない1コマ映像を入れて商品を買わせようとする、
催眠効果的な事が流行って、問題になり、そういう手法は使われなくなりましたが。

書込番号:7153860

ナイスクチコミ!0


hallenさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/19 21:34(1年以上前)

確かに、音は好みの問題が大きい気がします。
名機と呼ばれるものでも気に入らない人はいますし、逆もまた然りですし。

私は、今この機種を買おうかと検討していますが、やはり自分で聴くのが一番いいと実感しました。

>コマーシャルに認識できない1コマ映像を入れて商品を買わせようとする

その方法は、確か効果が確認できずに終わったような記憶がありますが、具体的な効果が出た事例ってありましたっけ?

書込番号:7417218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/20 03:04(1年以上前)

たぶんやや高域がきつく、コレといった特徴に欠けるのがポイントな気がします。
また、前機種のZ900が好き好きはあれど低音に特徴のあった機種なのですが、900HDではそのあたりが比較的アッサリになってしまったため、その辺のユーザー離れもあるように思います。

悪い機種とは思わないのですが、おそらく、リスニング、モニター用途共に、取り立てて選びたくなる理由が同価格帯に比して少ないんじゃないかという気はしなくも無いですね。

書込番号:7419146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)