
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年2月18日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月16日 08:29 |
![]() |
22 | 36 | 2008年2月16日 02:35 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月15日 23:41 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月13日 04:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月9日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC250
恥ずかしながらSENNHEISERは日経新聞の小さな広告でしか知りませんでした。電池ケースは大きいのですが、頭部がなんといってもコンパクトなのがいい。アムステルダム空港で99ユーロだったので衝動買いしました。飛行機の中で使いましたが備え付けのNCヘッドホンより装着感がよく、長時間かけていても疲れませんし、飛行機のゴーという音が劇的に小さくなり、NC効果も十分でした。デザイン・質感は日本人の好みに合うかどうか意見は分かれるでしょうが、きちんと折りたためるし、ポーチのデザインなど意外と配慮されているようです。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
先日取り寄せで買ったんですが、やっと入荷して取りに行ってきました。
今日はもう夕方からずっと聴きっぱなしです!
いつもこのBBSで、良いブツに出会ってそれを書き込む際に
言ってるんですが、、、(笑)
いやぁ、ほんっっとに、コレイイ〜っっ!!!
お金かけたら何だってそりゃ良いもんだとは頭では解るけど、
実際に体感すると想像以上ですっ!
一言二言言わせて貰いますと・・
☆これまで聴こえなかった音がたくさん聴こえてくるし、
これまでに聴こえてた音も全てがより繊細にクリアになってる!
全ての音が生っぽく感じます。
☆PCに挿してるサウンドカード(Onkyo/SE200PCI)もなかなか気に入ってる
良いヤツなんですが、そこから出てくる音が、ヘッドフォンの中にもさらに
強力なアンプが入ってて、それを通ってパワーアップされて流れてくる・・
みたいな。
☆雨音が普通じゃない。妙な言い方ですが、何て言うか・・映像的と言うか、
“雨粒が地面に当たって弾けてる様子”がビジュアル的に耳から入って
くる・・って感じ?と言いましょうか。。。
☆あと、店頭で聞いたサンプル機より若干シャリシャリしてる気がするんですけど、
これっていわゆるエージングで少しは丸くなるんでしょうか?
とにかく、いつかもしこれが壊れても、即また同じ物を買ってもイイ位に
感動してます!・・「高い物は良い」という言葉以上の感動が♪
コレ、もう手放せませんし、浮気もできません(笑)
2点

コレイイ!さん、
別スレに書き込んでいるうちにSE-200PCIスレでお会いしたのを思い出しました。
MDR-CD900ST、相当満足の出来る商品で良かったですね。
実は妻がヘッドホンを欲しいと言い出しましたので参考にさせて頂きます。
価格的にも何とかワタシの許容範囲に収まっていますし、ONKYOのボードとの相性も良さそうですね。
ところで、
>コレ、もう手放せませんし、浮気もできません(笑)
本当ですか?
こんなこという人に限って浮気するような気がしますが(爆笑)
書込番号:6840472
2点

もぉっ!
本当ですって!(笑)
いや、元々はこの価格帯のヘッドフォンって、「高過ぎるっ!出せても5千円だよなぁ」・・が本音でした。
でも色々調べていくうちにこの板を見つけ、しかもこの辺りのブツには(仕事が絡んでる事もあって)かなり詳しい弟でさえも、900STなら後悔しないと太鼓判を押してくれた位で、・・もう運命的出会いと言っても良いでしょう(笑)
当初の予算と計画からはかなり外れてしまいましたが、購入は大正解でした♪
書込番号:6848992
0点

コレイイ!さん、こんにちは
余り別スレを汚すと誰かに叱られるかも知れませんので本筋のスレに書き込みます(笑)
色々と細かいアドバイス有難うございます。
無駄足になるのも馬鹿馬鹿しいので視聴の可否を事前に電話をして確認してみます。
でもどうしても難しいようであれば、こだわりの強いコレイイ!さんが感激するほどのモノですので聞かずに決めてもいいかなって心が動いています。
元々モニター系の音が好きでしたので多分満足だ出来るんじゃないかと思っています。
もしもこれを購入したらご報告しますね、では!
書込番号:6859900
1点

いつまでも青春さん こんにちは。
こちらなら僕がスレ主でもある訳ですから、安心して?堂々とCD900STネタを話せます(笑)
・・と、言いすぎでしょうか?? (;^_^A
実は僕、今回の購入に至るまで「ヘッドフォンなんて高くても5000円以下で充分!」と
思っていた位、ヘッドフォンの事を全然知りませんでした。
イヤフォンに至っては、どれも同じ!・・みたいな☆
事実、日課の運動の際に聴いているポータブルプレイヤーには100円イヤフォンを
使っている位ほどですし(苦笑) (←汗ですぐにダメになるともったいない、という
理由もありますが)
ところが調べていくうちに・・・!!って訳です。
“モニター系の音”と言われても、ほんの1ヶ月前には「???」だったでしょう。
>>「こだわりの強いコレイイ!さんが感激するほどのモノですので聞かずに
>> 決めてもいいかなって心が動いています。」
とありましたが、上でお話したように、やはり好みもありますでしょうし、
できるだけ調べ抜いて下さいね。
店頭での試聴はもちろんの事、購入を決めるまではこの板(MDR-CD900ST)も
かなり参考にしましたし、グーグルで調べられる限り、検索しまくりました。
それでは、良い買い物が出来ますように〜とお祈りしています。
書込番号:6859931
0点

コレイイ!さん、こんにちは
あれから近所の量販店や少し大きめの電器屋に行ったり問い合わせたりしたのですが、視聴はおろか商品自体が無いので参りました。
今日はアキバに行って…なんて考えていましたが急用発生でボツ(泣)
結局1週間予定が延びてしまいました。
もうハラを決めて通販の安いところで買ってしまおうかと考えています。
ああ、どうしよう…
やっぱりヘッドホンで1万円以上は普通の人は買わないんでしょうね。
また報告します。
書込番号:6890512
1点

いつまでも青春さん、こんにちは。
ヘッドフォン探し、お疲れ様でした(笑)
・・そうですか、量販店でもなかったんですねぇ。
大阪の人間からすると“アキバなら手に入るんじゃ??”とは思いますが?
確かにジョーシン(難波/日本橋)でもなかなか取り扱いのないものだと、店員さん
が話してました。
ビックカメラ難波では、ごく普通に置いてました。
この商品だけでなく、おそらくは楽器店でしか、普通はお目にかからないであろう
メーカーや機種までも、ズラ〜リと並べてられてましたけどね。
この板だと最安値が14800円で、送料等を考慮すると少し高くても量販店でポイント
込み価格の方がオトクかも。。。なんて思ったりもします。
>>「やっぱりヘッドホンで1万円以上は普通の人は買わないんでしょうね。」
そうですね、たぶん(笑)・・当の僕がそうでしたから(;^_^A
書込番号:6893606
0点

コレイイ!さん、こんばんは
あれから妙に仕事が忙しくなり、アキバへは行けずじまいでした。
妻からも責められ、コレイイ!さんの聴覚を信じ(笑)意を決して今日近所の量販店に出向き取り寄せの注文をしてきました。
入荷次第連絡をくれるというので楽しみに待つ事にします。
後程感想を書かせていただく予定ですのでヨロシク!
書込番号:6940070
1点

いつまでも青春さん お久しぶりです。
いやぁ、あれからどうなったのかと思ってましたが、やはり注文されましたか☆.
「妻からも責められ、コレイイ!さんの聴覚を信じ・・」
>>・・おっとっと・・・(゚_゚i)
いやいや、期待にそえなかったらどうすればいいんでしょう?!
困りましたね〜(;^_^A
まぁ、ほとんどの方が“間違いない”とコメントされているので、大丈夫でしょう!!
・・と言っておきましょう(笑)
音響機器関連の仕事をしてる弟も、アレコレと説明せず他の商品の話もせず、
まず予算が許すならコレにしとけ〜♪黙って信じろ☆・・などと言ってましたし。
そうそうメーカー在庫がなくなるほどの物でもないと思いますので、おそらく数日で
届くことでしょう。
水〜木曜辺りにはハッピーなコメントが聞けそうですね。
楽しみにしてます(^^)
書込番号:6940727
0点

はじめまして。
みなさんのコメントを見て、秋葉原でこのヘッドフォンを
試聴できる店を探してたら、DYNAMIC AUDIOで試聴できるので、
何度も足を運んで聞いてみました。
で、とうとう買ってきました。。。
こんなに高いヘッドフォンを自分が買うとは想像も
できませんでした。(笑
でも、試聴してみると、他のヘッドフォンとは全く次元が違います。
5万円を超えるヘッドフォンも沢山おいてあったので、5万円以上する
ヘッドフォンは全て聞きくらべてみました。
(一番高いのは20万円ぐらいだったかな???)
で、5万円以上のどのヘッドフォンよりも素晴らしいです!!!
まったく次元が違うぐらいすごいです!!!
もう退職しましたが、以前はメーカーの音響部門でプロ用のアンプを
設計していましたから、普通の人よりは耳ができてると思います。
(手前みそでごめんなさい。。。)
それで、わたしもこのヘッドフォンを買って、聞いているのですが、
みなさんがあまりに褒めすぎるので、私としては欠点を
上げてみたいと思います。
このヘッドフォンの最大の欠点は、性能が良すぎること、
再現性がよすぎることです!!!
そうなんです。
安いステレオでは、雑音を拾いまくって、全く聞けないです。
ご注意くださいまし。。。
ごーごー、ざーざーというとんでもない雑音の嵐。
安いヘッドフォンでは全く気がつかなかった雑音が怒濤のごとく押し寄せて、
結局、ヘッドフォンを買ったがために、ステレオ本体を買い換えるはめに
おちいるかもしれません。。。
そのぐらい素晴らしいヘッドフォンです。。。
なお、PCでCDを聞いてみたら、まあまあ聞けます。
安いステレオのほどには、雑音を拾いません。
つーか、私のステレオがボロすぎるんでしょう。。。
シクシク・・・。
なおPCは、GIGABYTEのマザーで自作しており、
サンドチップはオンボードのRealtek AC97 AUDIOです。
書込番号:6956321
2点

コレイイ!さん、お待たせしました!
やはり一言で言って「モニター用」そのものだと思います。
fireskyさんのコメント
>このヘッドフォンの最大の欠点は、性能が良すぎること、
再現性がよすぎることです!!!
が印象を良く表していますね。
「良い音」は良い音として、「悪い音」もそのままお茶を濁さずに悪く再現してくれるヘッドホンだと思います。
若い頃A級アンプにしたらカートリッジの性能の悪さがモロにでて慌ててアキバに行ってカートリッジを買ってきたり、ヤマハのモニタースピーカーが我が家に来て初めて音を出した時の感動を思い出しました。
前にも書きましたが、ワタシにはこの手の音がベストマッチです。
コレイイ!さんの感性を信じて良かったです!
ONKYOのサウンドカードでの音質ですが、ワタシの環境では特に雑音等の問題もなく、ワタシ好みの音を出しています。
満足の出来を商品を紹介していただき有難うございました。
書込番号:6961763
2点

fireskyさん、初めまして。
「こんなに高いヘッドフォンを自分が買うとは想像もできませんでした」
>>解ります、僕も同じでした。
・・と言うより、元々はスピーカーを買う予定だったんですが、紆余曲折ありまして
なぜだかヘッドフォンを先に購入、しかもこんなに高い物を!!(笑)
僕もfireskyさんと同じギガのマザーです。組み立て当初はオンボードで聴いてまし
たが、すぐにオンキョーのSE200PCIというボードを増設しました。
そこから出力>このヘッドフォン・・での音楽鑑賞は、もう最高です♪
どのボードにしろ、オンボードで聴くよりもハッキリと音質向上が望めますので、
オススメですよ。
ちなみに僕も同じく、ギガのP35/MBです。
いつまでも青春さん、こんばんは。
とうとう入手されましたね!! しかもやっぱり好印象な様子で安心しました。
fireskyさんも言われてますが、本当に良くも悪くも全ての音を再現してくれる分、これ
まで気付かなかったノイズやらの“悪い音”が聴こえるようになり、それもそれで気にな
って仕方がなく、とうとうPC内に保存していた音源の再リッピングを余儀なくされてい
ます(;^_^A
これまでは、WMA/48K位のビットレートをメインに聴いていました。多少のノイズはあれ
ど、まぁ、我慢できていました。
ところがこのヘッドフォンにしてからは、もう大変(笑)
1日で耐えられなくなり、(あれ以来時間を見つけては)よく聴くものから全ての音源の
録り直しをしています。
数が半端でないので、まだまだかかりそうですが・・(;^_^A
で現在ですが、あとは元々(話の根源でもあった:笑)買う予定だったPC用のスピーカー
を♪・・と色々思案中です。
あちこち調べていくうちに候補がここ最近で毎日コロコロと変わってしまってましたが、
昨日最終的に「もうこの中からにしよう!」と、やっと3つに絞れました。
明日お店に行って、それぞれの値段を聞いてから最終的に決めたいと思ってます。
最後に。
「満足の出来の商品を紹介していただき有難うございました」
>>とんでもないですよ〜。恐縮です・・(;^_^A
僕もここのBBSでは色々な方から本当に色々と教わっているので、ただただ、情報
交換ができれば・・と思っているだけです。
お互いに、素敵な音楽をいっぱいいっぱい楽しみましょう!
書込番号:6967964
0点

>いつまでも青春さん
>コレイイ!さん
このヘッドフォン、本当にいいですね。今もPCで聞いていますけど、
DCDドライブの善し悪しも、電気雑音の状況もよくわかります!(笑
いろんなジャンルを聞くんですけど、本当にヘッドフォンだけ
いいってのも、いろいろ大変です。。。
1台のPCは前に書いた自作のものですが、DVDドライブは
IOデータのHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163Bなんです。
これ、カタログ上の性能はいいとはいえませんが、かなりいいです。
雑音がほとんどないですから。
ただ、再現性はあまりよくはないようです。
もう1台のPCは数値計算用に使っているShuttleのベアボーンですが、
DVDドライブは松下のSW-9587Sで、サウンドチップは、
Realtek High Definition Audioです。
で、これが全くダメなんです。
カタログ上の性能はいいんですけど、上の雑音がすごいんです。
私は20000Hzより上の音まで聞こえるんですけど、
上の雑音がかなりキーーーーーン!ってぐらいひどいです。
安いヘッドフォンでは全く聞こえないんですけどね。。。
古いPCについていたCDドライブが残っているので、
それをつないで試してみようと思っています。
ONKYOのサウンドカード、私も考えてみます。
ただ、自作PCの調子が悪く、来年PCを買い換える予定でいます。
今からですと、PCIよりPCIEがいいんじゃないかと思うのですが、
ONKYOのはPCIバスのものしかないようです。
PCIEのも出してくれるといいんですけどね。。。
書込番号:6968434
2点

fireskyさん、こんにちは。
ドライブの話が出たのでちょこっと。。。
僕も音楽用途にはドライブを選んで使っています。
現在PC本体には・・
東芝/DVD-ROM
めっちゃ古い機種ですが、これは知る人ぞ知る有名な?ドライブです。
リッピング時のアプリとの組合せで、“どんなディスク”も読み込
んでくれます。今更のIDEなんですが、強力なので手放せません。
プレクスター/プレミアムCD-RW
音楽CDのリッピング/ライティングはいつもこれです。
読込/書込速度がメディアを選ばずある程度自在に調節できる、仕上がり
品質が高い、など色々な意味で安定感があり、特に音楽関連の作業時は
これしか使いません。・・が、これも今更のIDEなんです・・
ライトオン/DVD-RW
ディスクやPC内データのバックアップ等、汎用的な使い方をしてる
ドライブ。
適当にやってもまぁ、ちゃんと仕事してくれます(笑)
激安だったので、壊れても買い替えたら良いや♪的な存在・・
それからオンキョーのカードですが、ご存知かと思いますが、いまだにVISTAでのトラ
ブルが多いようです。果たして来年になってもメーカーがきちんと対応してくれるのか
どうかも「??」な雰囲気です(;^_^A
もし購入される時には、OSの注意が必要ですよ。
私的な意見ですが、おそらくはSP2が出る頃にはたぶん、、、と思いますが。
あと、PCI-EX対応もどうかなぁ、と。
ユーザーの数が(PCIと比べ)圧倒的に違いますから、EX対応カードを作るにしても来年
ではまだ早いような気もします。
予想以上にPCI-EXの普及が早くなれば別ですけどね。
EX対応のメリットって今の所はVGA位じゃないんでしょうか?!
書込番号:6974484
0点

コレイイ!さん
こんにちは。
今日は風邪をこじらせてしまい、咳がひどくて仕事を休んでしまいました。
で、寝ていたかというと、PCいじってました。(爆!
職場が秋葉原の近く(御茶ノ水)なので、仕事に行ってたら、
サウンドカード(SE200PCI)を実際に聞かせてくれるショップがあるか
探すつもりだったんです。
PCIですが、ネットで調べてみましたらご指摘のとおり、
PCIはまだまだ大丈夫のようですね。
次期PCは、VSITAにしようかと思っていましたので、
そこのところがちょっと悩みどころです。
そこで教えていただきたいのですが、SE200PCIとCD900STは、
RCA=>標準プラグの変換アダプターで接続して聞かれているのでしょうか?
それともHD53などのヘッドフォンアンプを使われているのでしょうか?
書込番号:6974970
1点

fireskyさん、せっかく仕事まで休んだのですから、ちゃんと治して下さい・・
でないと、会社にリークしますよ〜(笑)
お大事に。。。
ところで900STと200PCIの接続ですが、こんな感じです。
SE200PCI+付属の“赤白→ミニプラグ”変換コード 〜〜 標準口径→ミニ口径変換プラグ+900ST
・・解るでしょうか? おそらく多くの方がこのパターンだと思われます。
中には、間にヘッドフォンアンプを挟んでいるユーザーもおられると思いますが、僕は
現在のパターンで充分満足です。
次期PCはビスタに・・とありますが、その“時期”がいつになるかで微妙ですね。
XPもまだまだ需要があり、MSもついこの間、取り扱いの延長を発表したところだし。
僕は、サポート等が完全に終了するまではXPを使うつもりです。
ビスタを普通に使うのに困らない状況(ほとんどのハード/ソフトが問題なく使える状況)
になるまでは、まだ暫くかかりそうですしね。
確かにインターフェイスとか魅力的ですが、動作性や安定性を考えるとXPの方が遥かに
使えますから。
書込番号:6976903
1点

>コレイイ!さん
また他のみなさん、何とお礼を申し上げてよいやらです。
本当にありがとうございました。
いま聞いております。。。
まじ、いい音です。
感動にひたっております。。。
他に言葉はございませんです。
ヘッドフォンとサウンドカードの3万ちょっとで
こんなすごいとは。。。
まじ涙ものです。
今日もまだ体調が悪かったので病院に行き、帰りに「見るだけでも
SE200PCIを見てみよう。」と思ったのです。
いえ、もう見て気がついたら買ってました。(笑
で帰ってきてPCに取り付けたら、PCが起動しなかったのですが、
接触不良でしたので、取り付けを調整して、うまくPC起動しました。
後はソフトをインストールしてできあがり!
SE200PCIから付属のコードは使わず、直接変換ケーブルをつなぎました。
つまり、サウンドカードのメスRCAx2(左右)に、
オスRCAx2=ステレオミニプラグ(メス)の変換ケーブル(短いです!)を
取り付け、そこに、ステレオミニ=標準ステレオ変換プラグを付け、
CD900STを付けました。
ケーブルといいますか、コネクタ(接続)の数は少ないほどインピーダンスの差による、
反射が少なくなりますから、音質はいいはずなんです。(と思います。。。)
音質に関してはいうことなし。
すごいとしかいいようがないです。
ただ、他のソフトを起動して動かしているとちょい雑音が入ることがありますので、
聞いているときは、もう一台のPCで作業したいと思います。
価格.comがなければ、こーんなすごい音を安く手に入れることはできなかったです。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:6984250
2点

fireskyさん、やりましたね〜おめでとうございます♪
いつまでも青春さんに引き続き、また一人幸せ者が増えた〜☆
SE200PCIの音を聴いて幸せ感に浸りながらウェブを色々見ていると、今度は「このSE200PCIにスピーカーを接続すると、どんな音を出してくれるんだろう??」と、また違う方向へ興味が沸いてきます!
そしてそれを手に入れるとまた幸せ感も超アップ! (笑)
がんばって下さい!!
P.S.
「他のソフトを起動して動かしているとちょい雑音が入ることがありますので・・」
>>CPUのパワー不足か、メモリの要領不足、でしょうか?
ちょっと気になりますね。。。
書込番号:6985542
0点

>>fireskyさん
もし既にお気づきなら良いんですが。
先日のお話の中での200PCI=ビスタ用ドライバー、出てるみたいです。
http://onkyo.jp/wavio/download/se200pci.htm
出たばかりで、その使い勝手とかは今のところまだ不透明だと思いますが、
一応、ご参考まで。。。
書込番号:6996931
0点

コレイイ!さん、こんばんは。
まだ風邪が完治せず、なんか頭が痛いし、
咳がでるしで、なかなかすっきりと治らないです。
SE200PCIを付けたばっかりのときには、音がちょっと丸っこい
印象がありましたが、毎日聞いていると徐々に音が安定してきている
ように思います。
やはりエージングは必要なのかもしれないですね。。。
自宅にあるPC用のスピーカーをつないで聞いてみましたが、
どれも安物なんで、まあ、それなりの音です。。。
やはりこのボードにあうスピーカーといいますと
結構な価格になるかもしれませんね。
来年、PCを買い換えるときも、回りの評価を聞いてみたりした
かぎりでは、まだXPのほうがいいのかなーとか思っています。
そういえば、アナログレコードとプレイヤーをまだ所有しています。
プレイヤーがまだ動きそうだったら、アナログレコードからSE200PCIを使って
録音しておこうと思います。
私の好きなLPは、CDになっていないのも多いですので、
なんとかうまい具合に録音できたらいいなーと思っています。
書込番号:7001028
1点

はじめまして。。
好きなアーティストを聴くのに、住宅事情でスピーカーを
鳴らせないがゆえにヘッドフォンマニアになりつつある私にとって、
読んでいるだけで、楽しそうで、うらやましい限りです。
今は、主にオープンタイプのヘッドフォン中心ですが、
ものによって、それぞれ個性があって、楽しいですね。
聴く対象によって、とっかえひっかえしています。
そして、密閉型にも手を伸ばしつつあり、先日まずは、
AKG K271 studioを購入しました。
ジャンルとしては、MDR-CD900STと同じ、モニター系です。
そして、皆さんの書き込みを読むと、共通点が多いなあ、と思いました。
モニター系はやはり、ソースに忠実なんですね。
当然購入時にはMDR-CD900STも候補に挙がりました。迷いました。
迷って、先にAKGを購入しました、が、迷ったので、多分MDR-CD900ST
も近いうちに購入すると思います。聴き比べるために。。
さて、関係ない話を長々としましたが、質問です。
PCでの使用が多いようなのですが、音源はやはりmp3やwmaなどの圧縮した
ものなのでしょうか?
このヘッドフォンで、圧縮しないで、wavのままの音源も聴かれているとしたら、
やはり聴こえ方に差があるのでしょうか?
AKG K271 studioだと、かなり違って聴こえるのですが、
今すごく気になっていることなので、思わず書いてしまいました。。
書込番号:7043818
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ3

しんちゃん99さん、初めまして
SJ3は聞いていないので判らないのですが、SJ5は個人的には
価格のことを考えると、大変満足しています。
一言で言うと、SJ5は無難な音という印象です。
これから鳴らし込んでいけば、もう少し低音域が増してくるかもです。
SJ3の音の印象はどうでしたか?
書込番号:5908199
1点

なるほど
音のこもりは、当初SJ5でも若干感じましたが、エージングしていくと少し変わってくるかもですね
オーテクはボーカルはきれいですね
ボーズのTriPortを買うんだったら、私はオーテクのこのクラスの値段の物を買います
スピーカーはボーズなのですが・・・ヘッドホンは?でした
書込番号:5912431
0点

前からONとOFFで使えるヘッドフォン探していました。
色んなサイトを見てみてもやっぱり聞き比べないと…ってことで仕事終わりに京都のビッカメで各メーカーを聞き比べ(自前のiPod classicで)。
かなり悩んだんですが最終的に音質とデザインでSJ3とSJ5の二つに絞りました。
価格的にさほどの差は無かったのでSJ5にしようと思ったんですがなんか音質的に僕はSJ3のほうが聞きやすかったのでSJ3を購入しました。
スペック的にはSJ5のほうが上位になるのでほんとに個人の好き嫌いかなぁって思います。
家ではMDR-XD200を使っているので迫力の違いは感じますがこれからSJ3と上手く付き合っていこうと思います。
書込番号:7396305
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
クチコミ参考にして買いましたが、ホント素晴らしい音です。
ちんぬるマンさん。マジヤバイですね。これ聞いたらスピーカーで聴く気になりません。
マランツSA13S1の全てを引き出しています。
小学6年生の頃からクラシックにはまり28年間オーディオ(8年前からAV兼用)を趣味として生きてまいりましたが、こんな感動的な音は初めてです。
A-1VL+BOSE464=30万円をはるかに凌駕する音がヘッドフォンから聞けるなんて。
こうなったらSA13S1を早く売り飛ばして、SA11S1+ヘッドフォンアンプでハイエンドオーディオ突入も秒読みです。(それでも50万程度)
3点

MDR-SA5000購入おめでとう。
でも、本当にヤバイのはこれからだと思うな。
MDR-SA5000は、低域がおとなしい中高域重視な音質。
マランツのプレーヤーも似た様な特性だったはず。
求める音にもよるけど、組み合わせるヘッドホンアンプに悩みまくりそうな予感。
(間にDACを挟んでコントロールする手もあるけど)
悩み苦しく楽しいヘッドホンライフを・・・
書込番号:7380638
0点

おめでとうございます。
こっちの世界はこっちの世界で、結構泥沼ですよ?w
アンプは柔らかい音にするのか綺麗な音にするのかでもまた違ってきますし、悩みどころですね。
ところで、そこでSTAXとか真空管に興味持ってもらうとかどうだろうw
書込番号:7383861
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT360
部屋用のヘッドホン購入を検討していました。ヘッドホンには結構こだわる方で、今までpanasonic製のイヤホン、ヘッドホンへの印象が悪く、今までpioneerや、sony,audio-tecnicaなどの製品を使っていました。しかし、店頭の試聴コーナーで、いろいろ装着してみた結果、もちろんトップクラスの高価な物と比べると劣りますが、この価格帯の中では個人的に一番気に入りました(panasonic見直したぞ!)。フィット感もよかったし、低音、高音もよく出ていたと重いました(個人的に)。
音漏れが気になるのが、欠点です。
0点

私も、安さにつられて買いましたが、なかなか良いと思います。
しょせん、低音強調型ドンシャリ系ですが、中音域がかき消されるわけではなく
ちゃんと聞こえており、ベースプレーヤーやバスドラの音を中心に音を聞きたい
時に活用しています。
音漏れは、音を良くするために意図的に設計されていることであり、
穴を塞ぐと、ヘボイ音になります。
装着時、イヤーパットの全周が均等に耳の周囲に接するようにすると、
装着感が良くなりますね。
書込番号:7363064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)