
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX500
打ち込み用に評判が良いので買って見ました。
ヤマダ電機でも100満ボルトでも品切れでしたが、3店目のコジマで\2.880 - 来店ボーナス\100で有りました。
最初何も調べなくて、価格と大きさだけでMDR-XD300を買ったんですが、これがぜんぜんダメでした。
高音が出なくて音が篭り、打ち込み用には向いてません。
HP-RX500は、評判どおり音が篭る事も無く、楽器の分離も良いと思います。
以前より持っていたSE-MJ3よりも良いですし、頭の大きい私にもフィットします。
ただ、演歌を聴くとサ行とツ行に違和感が有るので向いてない気がするのと、耳当てが布製なので夏場は臭うかも(^o^)
1点

HP-RX500はコードが3.5mと長いので、何回もイスで踏んづけてしまいました(T_T)
そこで2mの長さに切断したついでに、ヘッドホンの中で断線防止のためにコードを結んで有るのを外したら一段と音がクリアーになり低音も響くようになりました (^o^)
電気抵抗が減ったからでしょうか?
なお改造するとメーカー保証が効かなくなりますし、自己責任です。
また細いOFC線のハンダ付けがちょっと難しいので、ハンダ付けに自信の有る方しかしない方が良いと思います。
とか書いてたらビクターの新型 HP-RX700とHP-RX900が発売されるじゃないですか。
どちらもドライバーユニットが50φとの事。
重くなってるし・・・・・
書込番号:7275695
0点

リンクを貼り忘れたので貼っときます。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2008/hp-rx900.html
両方合わせて月産台数は2,000台との事。
HP-RX500が某動画サイトでばか売れしてから他にも波及して、全国的に品不足になったのも肯けます。
普段はそんなに売れる物じやないのに・・・。
書込番号:7277393
0点

一応、XD300はMUSICモードは完璧に捨ててMOVIEモードで使った方がいいでする。XDの中で300はいちばんむずかしいんですよね…。
書込番号:7281808
0点

ヘッドホン廃人 さん
レスありがとうございます。
>XDの中で300はいちばんむずかしいんですよね…。
そうなんですか。
SE-MJ3は、1年半ほど前からビデオカメラの音声モニタ用として持っていたんですが、今回ランクを上げようと思って2倍近い値段とSONYブランドでMDR-XD300を買ったんですが、みごとに裏切られました(^^;)
後でAmazonで評価を見てみたら、SE-MJ3の方が良い評価でした。
普通の人は\5,000以下とか区切って買うと思うんですが、結局\3,000もしないHP-RX500やSE-MJ3の方が音が良いとは、ヘッドホンも奥が深いですね。
新発売のHP-RX700にも興味が有りますが、330gも有るので考えてしまいます。
書込番号:7284768
1点

本気で音声モニタを考えるなら、安いならZ600あたり作業として音とりやすいですけどね。(サ行のシャリはきつめ設定ですけど)
あとそれこそMDR-7506やCD900ST、K141studioとか。
声専門だと141もなかなかですよ。(落語なんかの録音音声はコレでモニターしてるプロもいるらしい)
書込番号:7285794
0点

ヘッドホン廃人 さん
またまた ありがとうございます。
教えて下さった機種はモニター用の定番ですよね。
(少しヘッドホンを調べました)
私のレベルではHP-RX500でも打ち込み用途には十分な気がするので、\15,000出すならDVD用にサラウンドワイヤレスが欲しいです。
今度Panasonicから発売されるRP-WF5500がリーズナブルで良いんじゃないかと(^^;)
書込番号:7287579
0点

ワイヤレス買う場合は、システム部にヘッドホン端子あるものにしておくと後々遊べて便利かもですよー。有線ヘッドホンつなげますんで。
書込番号:7290398
0点

ヘッドホン廃人 さん、ご助言ありがとうございます。
でもRP-WF5500は光デジタル出力だけ、MDR-DS7000は何も無いような?
聞き比べするほどヘッドホン持ってないので、無くてもいいです(^^;)
書込番号:7293020
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A5X
中学生の時にお年玉で買って以来、10年間使っています。
その間に破損や故障は1度もなかったので、かなり丈夫に出来ています。
音質に関しては素人なので、あまり詳しくは言えませんが、低音、中音に関しては、良く鳴っていますが、高音が少し弱い気がします。
それでも私なりには、不満なレベルではなく充分満足しています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > ALLA > VIBRAR AL-DP100A
デジタル放送の音声(MPEG2-AAC)デコーダを探していました(数少ないデコーダであるYAMAHA AD-100がオークションにて定価以上にて取引されているのに嫌気をさしておりました)ので、当機器のヘッドフォンには特段興味無いにも関わらず、本機はアナログ音声5.1ch出力ができることからデコーダと割り切って購入しました。
結果、デコーダ部は申し分の無い音で安心しました。体格の良いAD-100がMPEG2-AACのデコードしか出来ないのに比して、本機はDOLBY DIGITALやPCMのデコードも出来てしまうのですから。
それに期待していなかったヘッドフォン部もややチープではありますが、音はまずまずでほっとしました。
まあ、満足な買い物であったと気を良くしております。
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K414P
ヨドバシで試聴しました。
コモリのすくない低音と中高音もすっきりで聴きやすかったです。
自分は低音重視派ではないのですが、使ってみたいと思わせる音質でした。
きっとK414PとJBL410とは兄弟なのでしょうが、それぞれ違いがあって楽しいかも。
側圧はかなり強くて、もっと柔らかい掛け心地ならば正直欲しいです。
2点

自分も少しきつかったので、装着するときに頭頂部に少しゆとりを持たせてやると改善されました。自分は通勤でも使うのであまりゆるいと逆に困ったり。昨日はつけたまま寝てしまいましたがずれていませんでした(笑)
書込番号:7269019
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
昨年末、忘年会の抽選でゲットしました。
NC機は初めてで、部屋で試してみてもあまり効果がわからなかったのですが、先日東京までの新幹線でテストしてみました。
NCオフでの音は、聞き慣れたAT製品の音という感じです。普通のヘッドフォンモニターとして十分使えると思います。
NCオンの状態では、新幹線の走行音の低周波が、完全ではないものの気にならなくなるレベルまで低減され、自宅で聞いていた時とほぼ同じ感覚で聴けました。さすがにトンネルに入ると車体から伝わってくる振動と相まって低周波を感じましたが、そこまで要求するのは酷でしょうね。
他の方のレビューでは、人の声は遮断されにくいとの事でしたが、新幹線の車内アナウンスは殆ど聞き取れませんでした。
装着感がしっかりしてるので、それだけで遮音はされるのですが、やはりNCをオンにすると余計な音が低減される分、音楽に集中できる感じがします。
音質的にはもう少し低音域が出て欲しいかな?と思います。
ハウジングの回転方向が逆だったらもっと使い勝手が良かったんですが・・・(手前側に回って欲しかった)。片耳モニターがしにくいです。
カバンに入れてても気を使わなくていいという点で、専用ケースがハードタイプなのも気に入ってます。
景品で出てくるぐらいだから大したこと無いだろうと思ってたんですが、実際使ってみて、いいものを貰ったと喜んでます。
0点

ANC7、比較的評判は上々ですよね。
値段と性能との兼ね合いも含めてなかなかバランスの取れた品と思います。
純粋に音質を求める向きでは無いですが、NCを含めての総合機能としては使いやすいんじゃないかと。
ところで、モニター扱いの話についてはどういう目的のモニターなのかでないとわかんないかも。
書込番号:7252946
0点

定位と分離と情報量、それと音域は大丈夫なんだろうか…。
値段からするとそこまで望むのは酷っぽい気がするんだけど…。
所持しているわけでは無いのであまり偉そうな事は書けないんですが、こう、編集用といわれてしまうと、少なくともかなりの能力は要求されそうな気がするといいますか。
ちょっと僭越ではありますが、たぶん、どの程度のモニター用能力として使いでがありそうかまでレビューしないと、無責任な個人的感想になってしまう気がします。
要するに、仕事に使えるって言ってしまうのと同等なので、ツールとして考えると、必要な能力は必然的に割り出される気がするので。
噛み付くような形になってしまって申し訳ない。
書込番号:7256909
0点

すみません、ワタシの書いた『編集モニターとして』というのは、音声教材の編集用という意味です。言葉の中に埋まっているノイズを取り除いた後に自然に聴こえるか、ノイズが残ってないかがキチンと聞き取れればよいので、この機種なら今まで使っていたヘッドフォンと遜色なく聴こえると判断しました。言葉足らずで申し訳ない。
>どの程度のモニター用能力として使いでがありそうかレビューしないと、無責任な個人的感想になってしまう気がします
これは難しい要求ですね。ここは個人の感想を書く場所で、読んだ人に対してなんら責任を負うものではないと思いますけど、どうでしょう?
どこの誰だかわからない私が聴感上感じたことを鵜呑みにして、試聴もせず購入する人はいないでしょう。ただこういう感じ方をした人もいるんだ、というだけのことです。
噛み付き返すような書き方になってしまい申し訳ありませんm(__)m
書込番号:7264386
0点

情報ありがとうございました。
ホントお手を煩わせてしまったと思うんですが、編集モニター用と言ってしまうと多分、残留ノイズとかのチェックよりかは音楽制作用を想像する人も多いと思うのですよ。
で、普通によかった悪かったって言う感想ならあまり問題ないかとも思うんですが、「こういう性能がある」って言う書き込みになる場合は物を探してる人にとってみれば結構重要だと思うのです。
読み手の立場でここを利用していた場合に、モニター用と書いてあれば、どうしてもそう言ったところの能力が優れているのでは無いかって考える人も出るかもなので。(別に、実際にモニターに使わなくても、複合的な情報からそう取ってしまう可能性があるって言う意味で)
最終的に受けての取捨選択ってのはその通りなんですが、それだけにできるだけ正確な情報を書き込んであげないといけない部分もあると思うんで。
どうしてもここに文章を書き込む以上は、他人がそれを参考にされるって前提の場所だと思いますんで、具体的な情報については出来るだけしっかりしてたほうがいいかなと思った次第です、すいません。
書込番号:7264539
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6
こんにちわ丁度1年前に購入したのですが犬にイヤーパッドを噛み千切られてしまい
ずっと使っていなかったのですが、久しぶりにつかってみると
低音が出るわ出るわ、イヤーパッドを外しただけでこんなに違うものかと
びっくりしました。
ところがさすがにイヤーパッドなしは痛いのであまりお勧めできませんm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)