
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月27日 17:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月27日 03:58 |
![]() |
11 | 7 | 2007年11月26日 23:55 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月26日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月25日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月25日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > NOVAC > CHAMPION HP-850XB
まぁ普通にメーカーさんの対応なんで当たり前なんですけど…
部品が壊れて使えないということで、無償修理の為に送付しました。
メールで連絡したところ、交換ということで、午後に発送したにも関わらず、翌日午前中に届くようにしてくれるとのことでした。
メーカー対応で普通のことですが、迅速な対応でとても感謝しております。
仕事休み中に使ってみたかった自分のわがままなんですけどね。
これを逃すといつ使えるかわからいので…^^;
対応、とてもよかったです!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS8000から買い換えました
オープンエアから密閉型への変更が少し不安でしたが、概ね満足のいくものでした
サラウンドの再現はシアターモードだとDS8000がやや、わざとらしかったのに対して
DS7000は自然なものになっていますね、密閉型なので高音が弱く、少し篭った感じですが
その分低音は聞いています
ゲームモードはDS8000と似ていてスピーカーの位置がはっきりと分かる感じです
HALOなどのFPSにはぴったりだと思います、音だけで敵の位置が分かります
ヘッドホン本体はDS8000物は高さがあったのでやや不安定でしたが
DS7000のものはコンパクトで軽く負担になりません
ただ、イヤーパッドが布地から皮?っぽくなったのと密閉型なので少し蒸れますね
私のような汗っかきには夏場つらいかも・・・
あと、無線の混信ですがXBox360のワイヤレスコントローラーとの同時使用では
特に問題なく途切れることもありません、電子レンジにも無反応でした
無線の範囲は8畳のワンルーム程度なら動き回っても全く問題ありません
ためしに外に出たら、3部屋隣までOKでした
ブルーレイもHDDVDもまだ持ってないので、今はこれで十分です
DS9000?はそのあたりの新しいフォーマットにも対応してくるでしょうね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 5
10月にアマゾンで3500円で購入。イヤーパッドが1組予備で付いているのが決め手でした。早速聴いた時は低音域が強く、ボーカルや高音が遠くてはずしたと思いました。但しイヤーパッドを交換(ベロアのやつ)にするとしっかり聴こえてきました。なのでイヤーパッド交換が必須です。トータルでいい買い物だと思いました。
3点

このクラスの,場の傾向は,主さんが挙げた感じなボーカルが遠い鳴り方です。
新しい製品程,当たる確率が高いですょ。
このクラスの,古めな製品からチェンジすると,最初は戸惑うかも知れませんね。
リスナさんに因っては,音の融合感を少なく感じ,分離し過ぎて居ると,表現する方も居ますね。
書込番号:7026741
0点

スレ主さんが言っていることは僭越ながら箇条書きにすると、次の通りです。
(1) このヘッドホンには、予備のイヤーパッドが添付されているので、購入した。
(2) 購入当初、ボーカルや高音が遠いと感じた。
(3) 予備のイヤーパッドはタイプの異なるもの(ベロア)であり、
それに交換することで、この問題は解消された。
(4) 結論として、大変良い買い物ができたと思う。
ということで、短いながらも起承転結があり、たいへん参考になる報告だと思います。
これに対して、どらチャンでさんのレスは、1点目の解消済み問題点の中の「遠い」という
キーワードだけをとらえて、いつもの持論を展開しているだけの、
まったく役に立たないレスです。
まず、ヘッドホン廃人さんの書かれた[7026303]を良く読んで下さい。
書込番号:7026929
5点

またネガチブオピニオンっすか
スレタイの「コストパフォーマンス良」の意味わかりますか?
書込番号:7026968
1点

うーん。このクラスがドンシャリでボーカル遠いものばかりといってしまうと違う気がします。たとえばHTX7とか違うんじゃないかなあ。
この製品の場合、このクラスの中でも特にドンシャリ感が強く高低が張り出し気味なので、その辺の好き嫌いはあるかも。同形状のCDH-508辺り(2ヶ月ぐらい使い込む必要あります)、高域の弱さはありますけど逆にもっとおとなしくて変な派手さが無い傾向で面白かったり。
書込番号:7032129
0点

最近発売した製品は多いですね。
HTX7は,上位の9因りは遠目ですが,普通なクラスでしょうか。
Panasonicは,2980円のカナルでも,そんなに遠目な傾向ではなかったですょ。
書込番号:7033729
0点

あんまり話変わっちゃうとなんなのであまり議論に発展させるもんじゃないので深く話しませんが、一般レベルで言うなら十分な感じと思う製品も多いと思うけどなあ。
まあ、MJ5で言うなら確かに中域の弱さは否めないと思いまする。むしろ高域の鋭さと低音の強さのドンシャリ感が楽しい機種ですからね。ベロアパッドのほうが強さが抑えられるせいでその辺無難に思うかも。
書込番号:7034614
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
そんなヘッドホンですね。
録画したロジャー・ノリントンが指揮したN響。
モーツァルトの交響曲第39番。
ピアニッシモからピアノに写っていくドキドキするような感覚。
同じ感覚をレナード・バーンスタインが指揮するニューヨーク・フィル。
マーラーの交響曲第1番で味わうことができました。
バーンスタインの顔が見えるようです。
低音域の再生力。チェロの音が素晴らしいですね。
ただ、中音域の音がもうちょっとボリュームがあるといいですね。
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000
購入してから1ヶ月くらい経つでしょうか。私は素人で音質どうのこうのというのはあまり分からないですが,聞いていて,一言「全然違う」というのは思います。細かなたくさんの音が再現されていくのが伝わってきます。
BASEV20Xも使用しているのですが,気のせいかこのヘッドフォンの方がいいように思われます。比較できるものなのかするべきものではないのかそういうのは分からないですが,とにかく「すげぇ」と思いました。買ってよかったです。こんなのがもう3年も前には存在していたなんてと思うと,もっと早く知りたかったです。
0点

下位のAD1000とは,価格違いの上質違いな音を持ち合わせて居ますね。
無難なとおっしゃるリスナさんも居ますが,カッチリと頭にホールドする感も,旧くなっても維持しそうな造りは,テクニカの旧い製品を持ってるオーナーさんからは窺い知れ,長く使ってこその製品でしょうか。AD2000。
書込番号:7028067
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > TH-380AV
ここ数年、手の届く範囲でスピーカ三昧していたが、仕事で帰りが遅く、さすがに夜中の大音量はマズイか、と思い、ふと3年ほど前にATのヘッドフォン買ったことを思い出し、引き出しをあけて、引きずり出してきました。早速聞いていたら、ダイナミックレンジ、ノイズなど、高級な音ではないが、素直な音で、そこそこ楽しめたので、ひょっとして価格コムに載っていないかと思っていたら、まだ現行品で、しかもクチコミがあるのにビックリしました!というより、感激しました。
とりあえず安くて、金メッキピンのを買おうと思ってかっただけで、音質などは、まったく気にせずに買いました。昔、FOSTEXのRP10とかいう、平面振動板のまあまあのヘッドフォンかって以来なので、その差は歴然です。密閉式のヘッドフォンは音圧が高く、耳によくないと聞いたことがあり、20年以上家では使っていませんでした。
夜聞き用に、今度はヘッドフォンも注目しようと思いますが、とりあえずTH-380AVをしばらく使って、ひとつのスタンダードをつくり、次の製品を探してみようと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)