
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-005A (Basicシステム)
1年間,SR-003とSR-007を聞き分けてきましたが、自分にはSR-003のほうが気軽に長時間きけて濃密な快感がえられるので、まったく聞かなくなったSR-007をヤフオクへ出品しました。繊細でスケール感がすばらしいのですが、とにかくムレが気になり音楽を鑑賞する気になれませんでした。音漏れもすごくこれだと20年前の古いステレオシステムで小音で聞くほうがましというか数倍耳によくていい音がします。本革を使用した新バージョンが発売されるようですが、観点違いで改善されるとは到底思われません。世界に誇るSTAXなので今後の商品開発に期待したいです。私としては、高級路線でなくチープでもいいからSR-003タイプを進化させた方がいいように思います。よほどのマニアでないかぎりSTAXはBasicシステムで十分でしょう。特にSRS-005A はもっと人気がでて注目してほしいですね。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
私は子供が小さいので深夜ステレオから出力すると
家族からクレームが出て困っていたのですが、
この問題を改善すべく始めてヘッドホンを購入したのですが、
感動してしまいました。
下手なシアターセットやステレオよりも遥かに良い音じゃないですか!!
こんな事ならば最初からこれにしておけば良かった・・・。
未購入で悩んでおられる方、
これは絶対にオススメなアイテムだと思いますよ。
鳥肌立ちましたよ。
マジで。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000
初めて高級ヘッドフォンを買いました。
正直ヘッドフォン選びは最後までゼンハイザーHD650、デンオンD5000と悩みましたが、普段J-POPを聞くため高音が綺麗に出るこれを選びました。
音質については詳しくないので知ったかは止めますが、低音好きの自分が綺麗な高音はこんなにも気持ちがいいものなんだと感動しています。
また、特に装着感を重視していたためD5000とは本当に悩みました。
しかし、買ってすぐは側圧が強くどこかで聞いたティッシュ箱に挟んでを試しましたが全く変わらず・・・
そこで意を決してグイッとアーム部分を広げることに、でもこのアーム部分ちょとやそっと曲げただけじゃ全く意味がありませんね。
形状記憶合金が使われているらしくなかなか広がりません、仕方ないのでオモイキリ!(200度ぐらい)反り返るまで何度も広げてようやく自分の求めていた側圧になりました。
正直、値段が値段なだけに生きた心地がしませんでしたが、ずっと使っていくものだけに装着感だけは譲れませんでした(もっている方は分かると思いますが今パッドとパッドの間が10cm以上開いています)。
AD1000にも側圧がキツイというレスをみましたが気になっている方は是非試してみてください。
今は耳が包まれているような付け心地で付けているだけで気持ちいいです。
ちなみに、広げる時の注意点はジョイント部分とヘッドフォンの音のなる部分?には絶対に触らないように針金の付け根と付け根のプラスチック部分だけを持ち曲げてくださいね。
あくまでも参考までに。
1点

AD2000は良い機種でしょう。
私はポータブルオンリーの用途でしか聴かないため買っては
いませんが、室内用途でしたらトップランクだと思います。
J-POPだけ聴くにはもったいない気も…m(-_-)m
書込番号:6499422
0点

☆満天の星★さんこんばんは。
いつもご意見参考にさせて頂いています。
たしかにJ-POPだけではもったいないですね。
実際はJ-POP6、洋楽4ぐらいの割合で聞いています。
ただ、最近音楽から離れていたこともあり、洋楽は最近の物は全く聴いていない有様です。
ですので今は以前聞いていたレッドホット、リンキン、アヴリルなど聞いています。
特に昔買ったセリーヌディオンのアルバムを聴いて、透明感のある歌声やバイオリンの響きなど今まででは味わえなかった音に感動するばかりです。
バイオリンの音ってほんとにいいですね。
今まではジャズやオーケストラなど聴く気にもなれなかったんですが、今はそっちの音楽も聴いてみようかなといった心境です。
つい1ヶ月前まで携帯で音楽を聴いていたのが嘘のようです(笑)
書込番号:6500195
0点

側圧で悩んでいたので,ご意見大変参考になりました。映画・音楽鑑賞・パソコン・プレステ2やDSなどありとあらゆるものに使用しているのですが,私の場合は,2時間弱が限界といったところだったでしょうか。
私は150度広げたあたりからどきどきして,最大180度ほど広げたと思うのですが,それ以上はできませんでした(笑)。何度かやっているうちに購入時より大分よくなりました。
書込番号:6963480
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
自宅に戻ったら届いてました。
というわけで、試してみた感想を書いときます。
◇プロセッサー
送信機ですね。6000のと比べてほとんどサイズは一緒。重さは少しだけ軽くなった印象を受けました。
ボタンは左から【POWER・EFFECT・COMPRESSION・INPUT】の順番です。
・POWER
押しボタン式でONとOFFが切り替え。ヘッドホンの「PROCESSOR POWER」というボタンでスタンバイ状態にすることも可能。日ごろから使う場合はスタンバイ状態にしとくのがいいのかな?
・EFFECT
「NORMAL・CINEMA・GAME」の三つ。CINEMAとGAMEモードの時に前面に表示されます。素早い操作には対応してないらしく、しっかり押さないと切り替わりませんでした。
・COMPRESSION
6000と同じ感じかな
・INPUT
これは「DIGITAL1・DIGITAL2・ANALOG」の順番で切り替わっていきます。EFFECT同様素早い動作には対応してないのですぐに切り替え、というのは難しいかも。
横面にはRF CHANNELという周波数を切り替えるボタンがあります。「1 2 3」の三つが選べますがAUTOにしとけば問題ない。
ちなみにACアダプタはDS6000の物と全く同じものが二つ入ってました。つまりは大きい(笑)
◇ヘッドホン
285gと6000と比べれば軽くなっているのを実感できました。装着感は若干締め付けが強くなっているので人によっては圧迫感を感じるかも。でも椅子の背もたれによしかかった時に落下、という事はこれで解決されてます。まあかなり強く頭を振らない限りは落ちないと思います。
ボタンはINPUTが左耳、PROCESSOR POWERとEFFECT・VOLUMEが右耳にあります。が、VOLUMEは調節部分がかなり埋め込まれているので調節しにくくなっているのが残念でした。
電波についてですが、6000はXBOX360のコントローラなどを使いながらだと音が途切れたりしましたが試したところ全くしませんでした。新機能のリアルタイムチャンネルセレクション機能のおかげかな?
電波の届く範囲は6000と同じくらいでした。
ちなみにヘッドホンを置くためのスタンドがついていたんですが・・・かっこ悪いなあ(笑)もうちょっとデザインに拘ってほしかった。
◇サウンド面
これはあくまで個人的な感想なので参考程度にしといてください。
音が大分メリハリのあるものになっていました。
7.1chが売りのこのヘッドホン。最初につけた感想は「おお!?・・・お?」んー?という感じはしますが確かに臨場感は上がっています。あくまで「以前と比べれば」という感じなので過度な期待はしないほうがいいかも。初めて使う人には驚きの臨場感が味わえますよ。
あと低音・高音ともに十分カバーできていました。大体の音楽には対応しています。
◇まとめ
光デジタルが2入力欲しかった私としては十分満足のいく製品でした。
唯一の不満点はVOLUMEの調節のし難さですね。
これから初めてサラウンドヘッドホンを使うという方にはお勧め。現在6000を持ってる人はそこまで劇的な変化があるか、と言われると首を捻る所もあるので無理に買い換える必要はないかも。私個人としては満足のいくものですけどね(笑)
以上です。長々とした文章失礼しました。
3点

私も今日購入しました。
6000は,時々ノイズが入って不快な思いをしていたので,使用して3週間後に返品しました。そのため,ノイズの自動回避システム等を期待して7000の購入を待ちわびていました。先ほど,CDを視聴してみましたが,6000で生じていたようなノイズは全くなく大変満足しています。
私も,光端子の入力が2系統になり嬉しく思っています。(DVD/SACDプレーヤーとD-VHSを使用するため。端子の抜き差しの手間とケーブルの破損の危険がなくなり大満足)
狸と狐さんのレポートにも書いてありましたが,ボリュームの調整が6000と比べ硬くダイアルがスムースに動かないのが難点だと感じました。
重さについては,軽量化の恩恵は大きいです。(私の頭に限って言えば,6000よりも頭にフィットしているので更によい。)デザインもシックになり高級感が増したように思います。
サラウンド感については,明日の夜,映画を視聴しますのでこれからが楽しみです。
書込番号:6959157
0点

自分も買いました。MDR-D66SLが壊れてしまい、殆ど家でしか使っていなかったのでこれに買い替えです。
届くまでしばらくイヤホン(笑)を使っていた事もあって、音楽DVDを聞いたら感動しました。大袈裟かな?
レビューする程の知識も経験もありませんが、以下気になった事を少し。
◇プロセッサー
分かりにくいボタンも無くシンプル。
指紋の付きやすい塗装はどうなのだろう。でもかっこいい。
◇ヘッドホン
軽いです。2−3時間付けてますが全然気になりません。
装着感はgood。強すぎず弱すぎず…。首振るとちょっとだけ動く程度です。
MDR-D66SLよりは弱いと思います。もうオジャンなので余り憶えてないのですが…。
狐と狸さんも仰られている様にVOLUMEの調節がしにくいです。
開発者にとってみれば“そんなの関係ねぇ!”でしょうか。
しかし無線ってのは便利ですね。ちょっと離れたりする時でもストレス感じずに済むのはいいです。
◇スタンド
自分的にはロゴ入ってるしシンプルで良いと思います。プラスチックが安っぽく見えるのかも。
部屋がそんなに広くないのでプロセッサーの上に置いたのを見てニヤニヤ。SONYフリークの性ですかね…。
◇サウンド
サラウンド凄いですね。迫力あります。実家帰ったら映画観ようっと…。
◇さいごに
買って良かったと思います。このジャンルは初めてでしたが、特に難しいという訳でもないですし入門機としてもいいのでは?と思います。
長々と失礼しました。それでは!
書込番号:6959231
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
発売日前ですがケーズにて21000円(延長保障なし)で購入してきました。使ってみてはじめに思ったのが軽いです、今現在3時間ほどつけてますが耳も痛くなく全然苦になりません。EFFECTの方は通常、CINEMA、GAME、それぞれはっきりとした違いがあり好みですぐ変えられるので重宝すると思います。明日嫁の分が到着するので確認しようと思うのですが、二台同時に使っても干渉しないようですし増設の方もDS7000のヘッドホンでもプロセッサーIDのセットも簡単にできるのようです。非常に満足しています。
2点

自分も購入を検討していますがケーズ電機ってそんな安いんですか?
ちなみに価格交渉をしてのお値段でしょうか?自分も21,000円なら即買いですね!
書込番号:6955542
0点

自分の場合は友人が働いているので最大値引きということで21000円でした、なのでどこまで引いてくれるかわかりませんが最大はその値段のようです。
書込番号:6955572
1点

サラウンド感はどうですかね?もし、7.1ch対応の音源があれば比較をお願いします。
書込番号:6955910
0点

先ほど確認したところ、家族が受け取ったらくしく配送完了になっていました。
が、惜しくも今日は大学の講義が遅くまであるので帰宅が遅くなりそうです;;
当方MDR-DS6000も所持しているので帰宅次第聞き比べてみますよー。
書込番号:6957587
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
ここの口コミを見て先日購入しました!
音質は満足です(少しこもる感じですが見過ごせる範囲です。)
よく装着感がきついと言われていますが
確かにきつく長時間は耳痛くなります
でもヘッドバンド部?の
両端を持ってグイッと広げてやりましたら
広くなりかなり楽になり長時間も苦にならなくなりました、
荒業ですが試してみてください
ちょっとづつやってみてください
私は最初から強くやりすぎて
広がりすぎました(汗)
慌てて戻しましたけど(戻るんです!)
自己責任でお願いします。
0点

こんにちは
ボクも全く同じことをやります。耳への圧迫が強すぎる時は両手でヘッドホン耳側を持ち、
広げます。前にもここでレスしたことがあります。
同じことやってるとにんまりしてました。
書込番号:6946618
0点

レスありがとうございます、
皆おなじなんだ〜
以前使っていたヘッドホンは
ヘッドバンド部が樹脂でしたので
力ずくでも駄目でドライヤーで暖めて広げるという
これまた荒業でしたよ!
書込番号:6956078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)