
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月7日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月7日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月28日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 03:55 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月19日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
まだ買ったばかりなのでホントにファーストインプレッションですがレポします。中間くらいの、そう高くない声のアーティストが映えるなぁと思いました。低音は必要量でています。一番違うと思ったのはドラムが非常に聞こえる。分離しそうなくらい聞こえる。サウンドユニットのせいかなぁと思いつつ、しかしやはりドラムが強いです。高音がまだやや硬いですね(よくなることを願いますが)。あとはシンセなんかの電子系が非常によろしいかと。音源は、よろしくないと思いつつもMP3、もしくはロスレスなんかをXmod(クリエイティブ)を経由で主に聴いてます。まだきちっとまとまった音という感じでないですがこの先を楽しみたいと思います。最低でもエージング上の音の変化は聞き逃したくないですかね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > TH-380AV
新しいHPをオンラインで注文して届くまでの間だけのスペアとして購入。
某量販店で1500円で売られていたので、少しの間だけで良いからこれで良いや。
と買ってみたのが、このHP。
まず驚いたのは、クローズドなのに音漏れがダダ漏れ・・・
通勤メインで使うにはかなり問題アリ。
ってことで、ハウジングにある横長のポートをステッカーを貼ってみて埋めてみたところ。
かなり音漏れ解消。
でも、全く漏れないわけじゃないけどね・・・
オープンよりかはかなりましになったんじゃないかな?
んで、着け心地は、ま〜、普通かな?
悪くもなく、良くもなく誰でも普通に着けられる感じ。
自分的にはもっと強くても良いと思うな。
んで、音は1500円の割には良いんじゃない?
メインで使うには聴けたもんじゃないけど、スペアとして考えれば十分以上の音質だな。
今は、アイリバーのクリクス2に繋げてレート320で聴いてるけど。
高音がやっぱ安っぽい音だね。
中音は、まぁまぁ普通
低音は、値段の割には出てるね。
全体的には嫌いじゃない音。
ポート塞いだ影響もあまりないので、音漏れが気になる方は、ちょっとオシャレなステッカーを買ってきて塞ぐのをお勧めするよ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HC500
某OSEの4万円以上する高級品を友人が買って、
一緒に飛行機に乗ったときにうらやましかったので買いました。
静けさは、問題ないですね。
音質は個人的にはこの手のヘッドホンより、普通のヘッドホンの方が良い気がします。
長時間使用で痛くならなければ良いのですが、、、
インナータイプのキャンセリングホンを前に買って、
静けさ&耳が痛くなるので失望しましたが、
今度飛行機・電車に乗るのが楽しみです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD435
買いました。
装着感と高音域のバランスの良さで、オーディオテクニカATH-AD700に決めかけていましたが、試聴を重ねるうち低音域の物足りなさが気になり始め、再度オープンタイプで予算15000円以内、低音そこそこ、装着感よし、に絞り試聴すること50機種以上。コストパフォーマンスの良さで最終的にこれに決めました。
人によっては「こもり」に感じられる傾向の音質ですが、私は長時間使用するほうなのでドンシャリ音よりも疲れが少なく好きです。クラシックはイコライザーで高音ブーストすれば問題なし。しかもオープンタイプにしては音漏れも小さく感じます。
赤色のシンプルなデザインも個性的で気に入っています。
手元でボリューム調整ができますが、これは全く不要品。
唯一の不満は装着感でしょうか。耳がすぐに痛くなります。
どなたがが書いていらっしゃった「ティッシュペーパー箱挟み」を今日から実践です。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)