オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインがいいですね

2007/10/19 16:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7

スレ主 whoahさん
クチコミ投稿数:57件 RP-HTX7のオーナーRP-HTX7の満足度4

在庫処分とやらで3980円の10%ポイントで購入。音は普通に聞こえるしインテリアとしてはまあまあですね。普段はパソコンの音が出ているかどうか確認するときにつかってます。
ipodでも使ってみましたが、個人的には普通に使えるレベルだとおもいます。

書込番号:6883281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低音重視のヘッドホン

2007/10/11 01:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > TD85

クチコミ投稿数:14件

低音をブーストしたような音のするヘッドホンです。
オーディオテクニカのPRO5に似たような音がします。
ただ、PRO5に比べて、高音が弱め。
耳に刺さるような高音が苦手で、低音が大好きな人にはいいかも。
高音が出てない訳ではありません。必要十分には出ています。
高音域が好きな人には向きません。
きらびやかな表現はいまいちです。
締まった、という感じの低音という訳ではありませんが、かなりの低域まで出ます。
低音の強いソースはきつ過ぎるかもしれません。
どちらかというと、音楽を楽しむ、というより、映画などを見るときに使うといいかもしれません。
低音のブーストにより、かなりの迫力を感じられます。(アクション系向け)
低域が強いため、中域〜高域にかけては音が弱く感じられます。
音はちゃんと出ているんですけどね。

全体的にちょっと篭った感じの音がしますが、ひどいものではありません。
(エージングが進むと篭りがなくなってきますが、なくなるわけではありませんでした。)
音の解像度は・・・まあ、求めてはいけないんでしょうが、いまひとつ。
遮音性は・・・良くありません。密閉型のヘッドホンの割にはかなり外の音が聞こえます。
重さについては、あまり多くのヘッドホンを使ったことがないので、重いのかどうかわかりませんが、そこまできになりません。(若干重いかな?)
側圧は結構高め。メガネをしている人は使っていると耳が痛くなるとおもいます。(私もそうですがw)


もちろん(?)、原音には忠実ではありませんので、ご注意をw


まあ、私の耳も大したことはない耳ですので、参考程度にとどめておいてください。
あと、ヘッドホンアンプ等は持っていないので、使用した際の違いはわかりません。
いいことを書いてないようですが、個人的にはとても気に入ってます。
低音が好きで、刺さるような高音が苦手なのでw

書込番号:6855041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/10/19 05:32(1年以上前)

エージング終わったと思ったら終わってなかった・・・
3〜4日、忙しくて使う暇なかったので、放置していたら、音がずいぶん変わった。
完全にドンシャリヘッドホンになりました。
放置したら、高音がずいぶんと出るようになった・・・

書込番号:6882076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これで出張中も満足

2007/10/17 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 mosomosoさん
クチコミ投稿数:14件

2か月間の長期出張中,パソコン内蔵のスピーカーでクラシックを聴いていましたが,1か月を経たずして耐えきれなくなり,本日このヘッドフォンを買ってきました。

秋葉の店で,店頭価格から微々たる値引きをしてもらって,1万2900円でした。
千円ぐらいの違いで何店も歩き回るのは面倒なので,価格の比較はしませんでした。
購入後寄ったお店が1万5000円だったので,ホッとしましたが。


ゼンバイザー,ソニー,テクニカの上位下位機種などと比較試聴しました。
ゼンバイザーはしっとりとした音,ソニーは明るい音でそれぞれ良いと思ったのですが,何と言っても掛け心地がダントツでテクニカに決定。

聴き疲れしないオープンエアの中から選ぶことにし,あとは価格と音の関係からお得だと感じるものにしました。ピンクのデザインも気に入りました。

まだエージング中ですが,パソコンのヘッドフォン端子に繋いでモーツアルトを聴きながらレポートを書いています。
スピーカーでは聞こえなかったピアノ奏者,バイオリン奏者の息遣いまで聞こえてきます。バイオリン,ピアノの生っぽさも満足するものです。
ただ,もう少しエージングが進んで柔らかくなってくれることを期待します。

低音は量的には普通でしょうか。
概してパソコンのヘッドフォン端子からこのレベルの音が聴ければ大満足です。

家に帰って,アンプに繋げるのが楽しみですね。

書込番号:6877809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Docterさん
クチコミ投稿数:78件

暫くヘッドフォーンのコーナーを見て見ていなかったら、CD9000STやMDR-7506のコーナーが出来ているではないか。地デジが始まってからもっぱらビジュアルの方ばかりで、音楽そのものはご無沙汰。

 7506の処で、別のヘッドフォーンにドライバーを交換していたので、20年以上前の当時一万円したMDR-CD500に移植しょうと思い、今日CD900STドライバーが到着、すぐに取り掛かった。前のドライバーは30mm、この9000STは40mm。フレームに取り付けパッキンが5mm、これをはずしても35mmで5mmぶん入らない。仕方ないのでA,B混合のボンドでつけ、フレームの段にかぶせた。

 すこし飛び出たが成功。銀入り半田で半田付けも成功。約30分 終わる。フレームを本体にねじ止めして出来上がり。

 本体は70mmで此れと同じサイズのMDR-Z150の交換イヤーパットをかぶせて出来上がり。

 早速iPodにつないだ。2003年に買って今使い続けて7506に似ているが、2メモリ分音が大きい。インピーダンスはどちらも63Ωで、能率は75006が106db/mwでこのCD9000STはもっと大きいはずだ。

 低音の出方が違う。朗々と鳴る。今度は女性ジャズボーカルを聞いてみる。高域は尖っ張って出てこない。聞き易い。全般的にマッキントッシュの音に似ている。色づけの無い素直な音だ。家庭内でも十分使える。これから75006と9000を色々なジャンルの音楽で聞き比べて見ようと思う。

書込番号:6470158

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Docterさん
クチコミ投稿数:78件

2007/10/16 15:54(1年以上前)

 自己レスです。CD900STのドライバーに移植後、主にBSの音楽番組を録画して聞いている。移植する前のコードのまま使っていたがコードがべたべたしてきたので、これを交換しようかと色々探したが、Gothamはちょっと太すぎる。
 
 太いのは取り回しで邪魔になるのでオヤイデ電気商会のHWS-22に決めた。太さも同じくらいだ。ステレオミニプラグも同時に購入して左右を間違わないように、慎重にハンダ付けをした。意外にてこずった。完成。

早速聞いてみると雑音が少なくなり、よりいっそう低音が出てきてくる。前よりスッキリした音(明瞭)になったのは、はっきり言える。効果はあった。気が向いたら7506の短いカールコードをGothm変えてみょうかとも考えている。

書込番号:6873441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 ATH-A900の満足度5


≪音質≫
とにかく全域に渡って非常に歪の少ないフラットな音が再生されます。

特に、中高音域のきめの細さは特筆されます。
高剛性アルミハウジングが効いているのかもしれません。

低音も下方までよく伸びた誇張のない素直な音です。
“DADS(Double Air Dumping System)構造”の効果かもしれません。

例えると「蒸留水」を飲んでいるような印象です。

歪が少なく素直な音のため、ついつい音量を上げ過ぎてしまいます。
ただ、ボリュームを上げても、まったく音が破綻せず、リニアに音量が上がっていく感じです。
威圧感もありませんし、長時間聴いていても疲れません。


ただし、しっかりした低音を出すためには、ポータブルプレーヤー直接ではなく、ヘッドフォン・アンプなどを通す必要があります。

私の場合は、“audio-technica”の“AT-HA20”で聴いています。


≪装着感≫
大きさの割には比較的軽く感じ、装着していて重いという感じはありません。

また、耳殻をすっぽり覆う形式のヘッドフォーンのため耳殻への圧迫感がなく、長時間装着していても苦になりません。

“3D WING SUPPORT”というメカニズムのせいなのか、それほど強い圧力が掛かっていなくても、イヤーパッドが頬にぴたっとフィットします。


≪結論≫
総じて、音源を選ばない非常に質の高いヘッドフォーンだと思います。
装着感も抜群です。

ないものねだりをするとしたら、もう少し「パンチ」が欲しいということでしょうか。

書込番号:6857146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 21:35(1年以上前)

ヘッドホン・アンプの多くは、ヘッドホン・パワーアンプといった風情です。
無いもの強請りをしたい場合、それなりのプリアンプを通すという手もあります。
まぁATH-A900を選ぶ人だと、機会としてはそう多くないと思いますが。

書込番号:6857433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/11 23:03(1年以上前)

値段の割に確りしたカッチリとした音で,環境にも追従し易く,素直に応えてくれる方です。
A900ファミリ機から見ると,A900を起点に押し出し感,キレ,更に追従感が上がって来ますね。
オリジナル因りもA900LTD
A900LTD因りも,今度のA900tiでしょうか。
耳掛け式のEM700と700Ti因りも違いが出そうな感じかな。(此方も後者が押し出し感が高い)
Tiを購入しなくちゃ。

書込番号:6857927

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 00:04(1年以上前)

本人が、満足してるのに、、水注してどうなるのか??ドライブ側で充分カバー可能!
何のためのシリーズ展開。。てっこと↑はあなたのベクトルじゃない??
どらチャンでさん は高級機種・上位Ver.だけでいいんじゃないの??
HPフェチでしたね。失礼
それから、以前のEM700のコメントは試聴ですょ。
私は700Tiも購入の必要はない。(HPフェチじゃぁなく音楽ファンです。)、悪しからずです。

書込番号:6858267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/12 07:18(1年以上前)

オーディオテクニカは
アクセサリー類も豊富な品数があるメーカーで
純粋なヘッドホンメーカーとは言いがたい面もありますね。
音にしてもどらチャンでさんが言うように環境にも追従し易く,素直に応えてくれる音です。
まぁ、SONYやビクター、DENONなどのような
スタジオとかレコードレーベルとかは持ってないので
音楽からの伝わりは非常に弱い気もしますね。
PCとオーテクの組み合わせが非常に多いのも納得するな。

オーディオテクニカはヘッドホンも作る傍ら
すし製造機も作ってる世界でも類を見ない変わったメーカー。(笑)

書込番号:6858886

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 18:18(1年以上前)

メーカーにも柔軟性がですょ。(笑)

↑のコメントも少なくとも、購入前ならまだしもですか!
それこそ、HP or ブログが適所じゃないの?
頑固≠偏屈:前スレでもですけど。。。少々、後ろの方にあたるかな??
バッシングじゃなくて、私なりの、優しさのつもりなんだが?

書込番号:6860227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お買い得です

2007/10/10 01:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5

クチコミ投稿数:2件 ATH-SJ5のオーナーATH-SJ5の満足度5

値段の割にはとても性能がいいです。
女性ボーカルの場合、瞬間、プラスチックハウジング特有のチープな籠もり感が出ることがあります。
でも、聞き込んでエージングされるにつれ軽減されました。10時間くらいでかなりなめらかな音になりました。
音質傾向ですが、低音側はやや締まりは無いものの伸びがあって迫力があり、
高音側はやや控えめながら解像度の高い緻密さがあります。軽量CCAWコイルの威力を感じます。
これまで、ソニーの伝説の高級ヘッドホンMDR-CD3000を永らく愛用してたのですが、
このATH-SJ5はMDR-CD3000に迫るサウンドを聴かせてくれます。
まあ、全く同じというわけではないですが、MDR-CD3000がクラウンとするとATH-SJ5はマークXくらいはいけてます。
両者の購入時の価格差はおよそ10倍です。技術の進歩とはいえ、驚きですね。
ただ、難を言えば、オーディオテクニカのロゴマークが馬鹿でかいこと。
社名にしろロゴにしろ、小さめにスマートに表記するのが同社の良いところなんですが...。

書込番号:6851387

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)