オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート

2007/09/24 20:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

3週間ほど前にジョーシンWebのナイトバーゲンにて、
ポイントを使い、代引き手数料込みで29702円で購入。
エージングも200時間を越えたのでレポートを( ̄▽ ̄)

高音は一言で言うと鮮やかで透明、
金属系の「キィーン」とか「シャン」といった音の表現が優れていると思った。
意外なのが、密閉型独特の篭りが余り感じなかったこと。
低音はそこそこ締まっているけど、量は多くないので、
一部のポップスと、ロックには物足りなさを感じるかも。

音楽はクラシック・ジャズをメインで聴いているときはよかったけど、
後日、ポップス7:ロック3くらいの割合で1時間半ほど聞いていたら、
若干聞き疲れを起こしました(−−;)

装着感は良好、
イヤーパッドはやわらかく心地よい。
ウイングサポートも最初は動きが固かったけど、
使っているうちに動きがやわらかくなり、快適になった。
欲を言えば、もう少し重量が軽くならなかったかなぁ・・といった感じ。

ケーブルはA900などと比較すると少し固く、
ヘッドホンから出てるケーブルが、意外と肩にあたって気になったりする。

結論としては、
万能とは言えないけど、使い分けをするなら優秀なヘッドホンだと思った。
個人的には長時間心地よく音楽を聞きたいのであれば、HD580がオススメかな・・
(見た目が物凄く安っぽいけどorz)

以上、結構主観入ってますがレポートでしたm(−−)m

書込番号:6794337

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/24 22:14(1年以上前)

こんにちは

これはATの中でも最高ランクのヘッドホンですね。
同様の評価が下記にもありました http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:6795033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/09/24 23:21(1年以上前)

ディープリズムさんへ
「しまった・・」ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000 [6794493]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510708/SortID=6794493/

のほうにもレスしましたが、里いも さんは直前のレスの書き込みも
「どこ」に「どう」、どういうスレに書き込んだのかも、忘れるようです。

あちらに、詳しく書きましたが、「こんにちは」以外
内容完全スルーするよう、お願い申し上げます。

失礼しました。

書込番号:6795449

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/25 19:59(1年以上前)

WシリーズもW100辺りからお椀の厚みも薄くなって来ましたね。
更に,低音の改善としてDADSシステムを取り入れますね。
今のWシリーズ因りも篭り感は在りますが,オールドWの心材機を聴いて見ると好いかも知れませんね。
大地に根付く様な低音と,テクニカの密閉現行機でも味わえる細い音線の高域が耳に届きます。
小生も持ってるW11JPN辺りは,漆の透き通った深層に見える木目も綺麗で,心地好い音を更に加速させてくれる感じですょ。
新品では殆ど入手は難しいでしょうが,DADSが入って無いWも聴いて見て下さいです。

書込番号:6798085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機発表!

2007/09/14 01:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/14 07:24(1年以上前)

7.1ch対応ってどうなっているのでしょうね、5.1chと比較してどの程度サラウンドバックの音声を再現するのか興味深いです。

書込番号:6752634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 15:56(1年以上前)

こんにちわ
自分もMDR-DS6000を購入を視野に入れて勧めていましたが
MDR-DS7000発売の記事を目にして6000購入を見定めている現状です
『7.1に対応したところで満足いくのか?!5.1で十分じゃないのか?』
と疑問な部分も多々ありますが、もう少し情報が出てからどっちの購入がいいのか
選ぼうと考えています。
今後の7000情報期待したいですね〜

書込番号:6753730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/09/18 02:22(1年以上前)

情報ありがとうございます!!
購入を考えていたので
どうせなら年末のボーナスで
この新型にしようと思います♪

書込番号:6768658

ナイスクチコミ!0


Razgrezさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 18:14(1年以上前)

私もこのMDR-DS7000の情報を楽しみにしております。
PS3、BRAVIAと買って次に狙うはサラウンド環境。
本格的なサラウンド環境を構築するのは今は無理だし、
ゲームメインになりそうなので周りへの騒音を考えると
ヘッドホンが良いのかなと。

ただゲームにこういうヘッドホンは向かないという話も
聞いたことあるので、情報収集中です。
部屋には無線LANの親機があるけど、こちらの掲示板を見ると
現行のDS6000でも特に問題無さそう。
DS7000には電波妨害自動回避やゲームモードもあるそうなので、
ますます興味が湧く所であります。

書込番号:6777911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2006/04/24 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

はじめまして。

最近のDVD映画はサラウンドがデジタル化されているのに、
それを聞かずに映画鑑賞するのはもったいない、という動機で
手軽に体感できるものを探した結果、当機の購入となりました。

当クチコミも参考に店舗をまわり、
現物があるものはひととおり試聴しましたが、
店舗での設定や扱いによって実力は判断しにくいですね。
ホームシアターシステムも考えましたが、近隣への配慮を考えると
迫力ある音で鑑賞するには限度がありますから。

忙しくて見ていなかったロードオブザリングSPEX版を借り、
さっそく鑑賞しましたが音質が実にいいです。
会話の後ろの川のせせらぎ、虫の声が鮮明に聞こえます。
ヘッドフォンのダイアル式のボリュームが使いやすいので、
場面に合わせて好きな音量で聞けます。
5.1CHデジタルサラウンドの音がこれ程とは想像以上です。
映画の面白さがまったく変ってしまいました。

ただ、あくまでもヘッドフォンなので迫力あるシーンの重低音の
音圧、空気の振動はありません。
そこで邪道ですが、オープンエアタイプであることを利用して、
デジタル音源対応ウーファーを購入し、本機と連動させました。
効果絶大ですw

ATH-DCL3000も一応選択肢に入れていたのですが価格が・・・。
当機+ウーファーのほうが安いですし、
邪道な組み合わせですがこちらの方がトータルで勝っていると
思います(勝手な思い込みです)。

フィット感は長時間装用を考慮している為か、ややゆるめです。
(ロードオブザリングSPEXの3は250分ありますw)

蛇足ですが、この環境でロードオブザリングSPEX版を観たら
あんまり面白かったので、3部作を購入してしまいましたw

書込番号:5022426

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/26 20:24(1年以上前)

ギルベイツ3さん、こんばんは。

「デジタル音源対応ウーファー」って、具体的にはどんな製品があるんですか?

書込番号:5028239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2006/04/26 21:52(1年以上前)

わたしが行った店舗で試聴できた中で
DENONのDSW-33XG-Mが音的に、セール価格的にそして、
前方スリットがないので気に入りました。
背面に「LF DIRECT」という切り替えスィッチがあり、
マニュアルでは、
アンプ側がドルビーデジタルやDTSに対応している場合、ONに
すると「よりピュアで高品位な音質が得られる」と書かれていました。
実際、DVD再生時にOFFにすると
ぼんやりした重低音になりますが、
ONにすると映像とリンクした強弱の細かい重低音になります。
ONにすると音源優先で出力、OFFにするとウーファー本体の
設定優先で出力という仕組みのようで、
ONのときはウーファー本体のボリュームは無効になります。

ONにするとウーファー側の出力音は、ある程度中高音も出ますが、
ヘッドフォン側の音量が大きいと知覚範囲外で、
爆発音や破壊音など重低音圧の高いシーンのみ、
身体と部屋にずしりと響きます。

ただ、最初にウーファー側への出力音量をどこまで上げていいのか
個人の基本となるDVDで部屋のビビリ具合をチェックする必要が
ありますけど。

書込番号:5028512

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/28 01:31(1年以上前)

ギルベイツ3さん、レスありがとうございます。

「デジタル音源対応ウーファー」って、5.1ch用のサブウーファーでしたか。すると、AVアンプも必要でしょうか?

効果は面白そうですし、音質や細かい音がヘッドホンの方が聞き取りやすいなどの利点も分かるのですが・・・スピーカーで聞いたほうが・・・という気がしないでもないような・・・

スピーカーの設置ができない環境なら、ウーファーそのものの設置が無理っぽいし・・・ウーファー(とヘッドホン)だけなら夜中でも鳴らせるのかな?

私が分かってないだけかもしれません。

書込番号:5031749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2006/04/28 16:42(1年以上前)

ackvioさん、こんにちは。

ウーファーがアンプ内蔵なのでと本機を直結です。
だから邪道なんですw

スピーカーの設置はできますが専用のシアタールームはありません。
視聴前にスピーカーを設置するのも視聴後に片すのも面倒なので。
そこで「手軽に」が本機の購入理由です。
ウーファー1個だけならTVの横においとけますからw

そこで本機+ウーファー。夜中でもウーファーの音だけなら
床が軽く鳴る程度にしておけば十分効果があります。

逆に本機で視聴するのと同程度の音量でスピーカーを鳴らす
環境作りが難しい気がします・・・。

書込番号:5032765

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/28 23:18(1年以上前)

ウーファー(のアンプ)と本機を直結ですか?

本機にはデジタル光出力しかないし、ウーファーの方は普通RCA入力(つまりアナログ入力)ですよね?

DSW-33XG-Mには、光入力が付いているんですか?

書込番号:5033681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2006/04/29 02:41(1年以上前)

あんまり突っ込まれると恥かしいのですが
ヘッドフォン出力端子には、本機へと同一のデジタル音源が
出力されていますよね。
で、変換アダプタをかましてウーファーにアナログ出力しています。
ね? 邪道でしょw

書込番号:5034184

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 02:59(1年以上前)

あっ!ヘッドホン端子と接続するのかあ。
それは面白いなあ。流行るかも。

書込番号:5034211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/19 23:04(1年以上前)

この製品の購入を考え始めた者です。
参考にこちらのクチコミを見ていると、このの書き込みが気になりました。
最終書き込みから一年以上も経っていますが(汗)
私もこの方法を試してみたいと思いました。
ご覧になる機会があれば、ぜひ
D/Aコンバーターの具体的な製品名を教えていただけないでしょうか。

書込番号:6775419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに・・・。

2007/09/16 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:57件

本日、購入しました。
実は20年前にも(カールコード)購入した経歴が有り、10年ほど使用してました。
その後はあまりヘッドフォンを使用する環境ではなかった為とボロボロになってしまった為、オーテクのAD300を「とりあえず」で使用していたのですが、再びカッチリしたモニターサウンドを聴きたくなり再購入。
相変わらずのクッキリサウンド。「音楽を楽しむ」と言う種類の音ではないと思いますが、打ち込み系の音楽などは最高ではないでしょうか。只、ボリュームに気をつけないと耳が大変な事になりそうですが・・・。

書込番号:6762295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今日買ったけどマジ良い!!!

2007/09/16 00:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380

クチコミ投稿数:11件

最初は低音が全く出なくてがっかりしました

しかし1時間ほどエージングした結果低音がかなり出るようになりました

やっぱり1時間でも音は違いますね♪

最高です

最初は大失敗かと思ったけど



やっぱり大成功でした

買う前はコードも長すぎると思ったけど買ってみるとそうでもないです

このぐらい長い方が自由で良いですね

それに5ヘルツから28ヘルツまでの音域って地上最高でしょ!!!

自分は学生だから痛い出費はしたくないんです

だから良い買い物が出来てとても満足です

書込番号:6759657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/09/16 00:53(1年以上前)

5ヘルツから28キロヘルツの間違いでした

書込番号:6759684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SR007+SRM007tA 初めてこのCDに感動しました。

2007/08/15 00:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

みなさん こんばんは
別々の時期に購入したSR007とSRM007tA。
ブルックナーの交響曲第0番、今のところ朝比奈隆盤が最良と感じておりよく聴きます。
ただし、数年来満足した響きで聴いたことが無く、消化不良なような所がありました。
最近、どちらもエージングの効果が出始めたようです。
82年5月の都響定期のCDなのですが、実にホールトーンもどきの奥深い響きを聴かせて
くれました。
改めてこの第0番というのが、第1番よりも素晴しいというのが再認識でき、
ますます好きになりました。
あとは特に課題となっているのが、第3番とテ・デウムの名演・名録音探しですね。
どちらのイヤスピーカーかは好みなのでしょうが、SR494もいいなと思いつつ
やはりSR007は凄いですね。

書込番号:6641958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2007/08/15 01:06(1年以上前)

SR494→SR404でした。失礼致しました。

書込番号:6642009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度4

2007/08/30 00:09(1年以上前)

朝比奈隆盤のブルックナー交響曲ではNHK交響楽団の4番・8番・9番を持っています。たしかにこれらの曲をSR−007とSRM−007tAで聴くと響きが心地よく描写にすぐれスケールがあります。0番も含め他のものは聴いたことがないですが0番が気になりますね。ホールのような残響音を楽しむということでしたら、現行のものより真空管のウオームな音が楽しめる以前のSRM−007tもいいようなことが書いてあったのですが・・・。

書込番号:6694382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度4

2007/09/03 19:22(1年以上前)

SR−007をSRM−007tAとSRM−007tに差して音質を比べてみました。結論はもちろん主観ですがSRM−007tのほうが自分の好みのような気がします。音が自然にふくよかに耳に入ってくる感じで、本当にホールにいるようです。Aのほうも素晴らしいのですが分解能がよすぎるのでしょうか、一音一音が正確に伝わって来る分全体としての味わいに乏しいように思えてきました。両方ともすばらいことは間違いなく、Aのほうは、もしかしてまだエージングの途中ということもあるかもしれませんが。

書込番号:6712046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/09/06 22:55(1年以上前)

SR007はつまらないCDはつまらないCDとして再生している気がします。
私の場合はウォームトーンを期待しているわけではないので、
粒たちの良さと立体感を感じられれば、良しという感じです。
比較できそうでできない006tと比べると一聴して深みの違いが
わかります。
コルボのフォーレのレクイエムを聴きますと、その事が良く
感じられます。
727Aが717に比べ中性的になったと評価されているか
どうかわかりませんが、STAX本社の試聴では007tAとの違いと楽しみは、
充分感じられましたので、年末には727Aを購入する予定です。

書込番号:6724357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/09/09 23:44(1年以上前)

シモーネ・ヤングのブルックナー第3番が昨日届きました。
ハイブリットCDです。
音質は素晴しいです。版が第一稿で今まで持っているCDと違うので
特に第1楽章は、宇野に毒された私としては違和感を感じました。

初期交響曲の大傑作と感じている私としては、第9番第1楽章に
似通った深みを感じるので好きな曲です。
しかし朝比奈のような、第8番以降のような内面の深みがあふれ出す
ような解釈での第3番も余り好きでなく、クナは素晴しいのだけれど
少しもたれるところもあるし。

ついでに購入した今更ながらの、リヒテルの平均律クラヴィア全曲集。
深遠なる美しさ、ベストセラーも頷けるのでした。
教会での録音だそうです。空間表現に優れたイヤホンで真価を
発揮しそうですね。

書込番号:6736744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/11 14:21(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
いつもご意見を参考にさせていただいています。

ところでSRM007tAはSACDの再生をにらんで製作されたということを聞いたことがあります。
SR007+SRM007tAでクラシックを聴いているのですが、SACDプレーヤーは所有していません。
近いうちに購入したいとは思うのですが、本当に聴きたいソフトがわずかしかなく、
なかなか踏み切れないでいます。
SACDプレーヤーはお持ちなんでしょうか。

書込番号:6742123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/09/12 01:28(1年以上前)

メメントモリさん こんばんは

今お持ちのCDプレイヤーが上質であれば、それで良いのでは。
お持ちのCDプレイヤーの1.5倍とか2倍とか投資しないと、聴きなれた
CDの上を行くSACDを楽しむのはむつかしような気が致しました。
(普及期のSACDプレイヤーはありますが、利用していません、
 CD専用プレイヤーを利用しています。)

メメントモリさん のCDプレイヤーは何をお使いなのでしょう。

STAXの試聴室では、ユニバーサルプレイヤーのラックス DU-50でした。

書込番号:6744949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/12 10:24(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様
さっそくご返事ありがとうございます。

私はCECのTL51XR+DAC(ソウルノートのdc1.0)で聴いています。
これはこれで満足しています。

ですがSACDをHMVなどの店頭で試聴すると素晴らしい音がするので、
これを007で聴いたらどうなんだろうと思ってしまうわけです。
007を購入したおかげで、もっと上、もっと上があるんじゃないかと考え、
オーディオにはまっていっています。
そういう意味では007は罪なやつです。大袈裟に言うと人生を変えました。

いま候補にしているのがエソのSA-60かDENONのSA-1です。
いずれも中古で、30万ほどで入手できそうです。

蛇足ながら、私はクレンペラーのファンで、
EMIがSACDを出すようになったら、即購入なんですが、それはないようですね。

書込番号:6745651

ナイスクチコミ!0


Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/13 00:21(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
SACDに対して二の足を踏んでる人が多いようですが、SACD+STAXはいいですよ。
ソースも確かに豊富というほどではないですが、比較的良好な録音がそろうので、クラシックの極めてマイナーな楽曲や特定の曲をさまざまなアーティストでとか、特定のアーティストのさまざまな曲などのようなマニアックな追求を行おうしたり、POPやROCKの流行を追いかけようとうると無理が出ますが、それ以外はいけますよ。
特にライブ物のホールの残響など、CDやスピーカーでは埋もれて聞き取りにくい音が聞こえることで生まれる感覚は一度味わうと癖になります。
ただ、レンタルや中古でソースを手に入れるのが比較的困難で財布にはやさしくないのでその点は覚悟が必要でしょう。

書込番号:6748678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/09/13 02:05(1年以上前)

みなさん こんばんは
やはりメメントモリさんがご検討しているクラス程度まで
いかないと楽しめないのかもしれませんね。
わたしの現用CDPはデノンDCD-S10VLです。

Yos-13579さんはどちらのSACDPをお使いなのでしょう?

書込番号:6748981

ナイスクチコミ!0


Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/13 23:36(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん こんばんは。
えーと、Esoteric UX-03(Ver Up無し)です。理想はP1/D1+G0なんですが先立つものが…

ちなみに、SACDがすごいと思ったのは
伊藤君子 Follow me
ハーン+ロンドンシンフォニック エルガーVo.協奏曲#1
アンサンブルプラネタ ロマンス
山下和仁 無伴奏Vo.ソナタ&パルティータ(全曲、ギター版)
クライバーン+バイエルン ベト7
などですね。

書込番号:6751817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/09/14 04:21(1年以上前)

みなさん おはようございます。
Esotericの製品は凄く良さそうですね。
SA10が入門機で、私が購入するとしたらSA60あたりですかね。
でも懐具合が(笑)。

書込番号:6752472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)