オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスを考えると・・・

2007/06/22 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 hissa70さん
クチコミ投稿数:1件

部屋でDVDやTV見る時に使っていたソニーの4000円位のが壊れたので、思い切って買い換えました。夜中に遠慮なく楽しみたいので。

素直な感想ですが、音質的には驚くほどの劇的な変化はありませんでした。初めてiPodを付属のイヤーフォンで聞いた頃の方が驚きは上です。細かい音拾ってるってやつです。

私は田舎者で、電車や雑踏の中で聞く機会がありませんし、普段は自分の車の中でボリューム大きめで音楽楽しんでるので、単純には都会の方と比較できないかもしれません。ただ音が丸くなった感じはしました。高音がキンキンしない感じでしょうか。

でも装着感は本当にいいですよ!調節すれば長時間でも耳周りの圧迫感が気にならないし、メガネかけながらの装着でもストレス大幅減です。個人的にはこっちの機能の方を評価したいです。ただ値段を考えるとチョッともの足りないかな、なにが足りないかは自分でもわからないんですけど。




書込番号:6459437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2007/07/21 04:50(1年以上前)

まったく同感ですね!!

音質は正直自分もあまり感動しませんでした。

でも装着間は最高です。

書込番号:6559013

ナイスクチコミ!0


chan-ayuさん
クチコミ投稿数:38件 TriPortのオーナーTriPortの満足度2

2007/09/12 14:18(1年以上前)

TriPortは決して安くはないので、これから買う方は、自分の使い方、聴くジャンルに照らし合わせて、慎重に検討された方が良いかと思います。

おっしゃる通り、装着感はいいですよね。耳が痛くならないので、長時間の映画鑑賞には向いているかも。低音も主張し過ぎず、気持ち良いです。他に、似た特徴のモデルも無いと思います。

しかし、それに対して、中高音の質感が価格のわりにいまいちです。空気感みたいなものが、あまり伝わってきません。聴く音楽のジャンルによっては、そういうところがとても大事なのですが…。

自分の場合、結局はゼンハイザーの安物を常用し、しっかりと聴きたい時は、AKGを使っています。

書込番号:6746307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2007/09/07 18:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:110件 HD650のオーナーHD650の満足度5

アメリカから直輸入で34700円 いい買い物と思っています。
さすがに日数はかかりましたね。メールのやり取りなども全部英語でしたし、ただ1万円引きは大きいですよやはり。近場のヨドバシカメラだと72000円ですので半額です。
保証もゼネラルに問い合わせたところ問題ないとのことです。

早速視聴、エージングゼロです。やはりエージングなしでは情報量が足りない、というかスカスカな音ですね、まるでHD600をポータブルプレーヤーにさしたときのような味気なさ・・・
ただ明確に低音の力強さを感じます、確かにこれならロックでもまったく問題ありません。

100時間くらいエージングしてからレビューを書こうかと思います

書込番号:6727020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/09/09 23:27(1年以上前)

安いですね。
最近こちらのヘッドフォンに興味を持って並行輸入品を購入するのが良いという情報をつかんだもののそこまで安い業者さんが見つかりませんでした。
もし良ければご購入された店を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:6736659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2007/09/10 07:08(1年以上前)

http://search.ebay.com/HD650_W0QQfkrZ1QQfromZR8QQfsopZ1
↑私はここのサイトから買いました。とはいっても一応オークション形式なので中古品が混じっていたり、日本に輸出不可だったり・・・かなり難はあります。
あと、為替のチェックも忘れずに
http://quote.yahoo.co.jp/m3
高い商品なだけに為替で結構値段変わってきます。

書込番号:6737413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/10 21:15(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
確かに安いです。でも、英語に詳しいことはもちろん
海外のオークションの事情や個人取引の際の支払いやトラブル時の扱いなど
いろいろとハードルは高そうだと思いました。
知識のないわたしのような人間は高いお金を払ってでも
国内で購入した方がよいのかもしれませんね。
とにかく、安価でのご購入おめでとうございます。

書込番号:6739575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソースの質に影響されますね!

2007/09/08 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:28件

単品オーディオ用に2ヶ月位前に購入しました。
デオデオさんで2万1千円弱
色んなジャンルを聞く自分は満足しています。
良く言われる低音も、ロックを聴けばここまで出るかて感じです。
デジタルオーディオ(現在WALKMAN)で主に使用している
のはMDR-Z500です。(A900では百害有って一利なし)
みなさんが言われるように、A900はソースに影響されます。
ミニコンポ、デジタルオーディオで聞くには他のヘッドホンを
使用される事をお奨めします。

書込番号:6731830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 22:05(1年以上前)

どちらかというとアンプの影響が大きいかも。
一度、WALKMAN→単品アンプ(できればヘッドホンアンプ)→A900を試してみるのも面白いかと。

書込番号:6732073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/09 16:02(1年以上前)

phantomcatさんこんにちは
A900クラスになると駆動力が必要ですね。
駆動力が無いと、音に艶を感じられなくなると思いました。
WALKMANは、会社で昼休みに利用していますので、ヘッドホンアンプはちょっと!
ところで、ipodもWALKMANもロスレスで録音したしたものは、良いと最近認識
しましたので、ヘッドホンアンプを利用すればA900クラス以上でも使えるかもですね。

書込番号:6734945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Z700DJ

2007/09/08 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 asylumさん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度5

長時間の着用は、肩こります。パッドが薄いから、
耳痛くなります(決して音によるものじゃなく)。

音においては、ヒップホップ、ロック向け。
低音より。SONYらしい音(所謂ドンシャリ)。
音は硬くなく、柔らかいのに強調されている低音域が聴けます。
だから、耳に優しいのに強い低音が聞けます。
このZ700DJに比べ、より高音を強調させ、ソリッドな音にしたのがATH-PRO5だと思います。



書込番号:6732275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2台使用

2007/09/02 09:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:582件 ヘーベルの部屋2010 

居間のテレビに設置して家族に好評なので、自分の部屋にも2台目購入しました。最初充電が十分で無い時は時々音が途切れましたが今は問題ありません。同じ部屋にバッファローの2.4GHz帯のG規格無線LANの親機が置いてありますが、ノイズ等の干渉もありません。食事の時は居間のテレビの方にIDを変更して追加ヘッドホンとしても使い分けられるので便利です。邪魔なコードがないのとフィット感が良いので長時間の使用でも疲れませんし、光接続ですが音質もコードレスとは思えない程良いです。前に使っていた赤外線方式のオーディオテクニカの製品は間に障害物があると音が途切れましたが、無線式はそういう事もありません。

書込番号:6706709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4

2007/09/03 23:11(1年以上前)

我が家も愛用者です。1台だけですけど。
バッファローの2.4GHz帯のA・G規格無線LANの親機とは離れていますが、問題は特にありません。
ちなみにA規格で使用しています。
ベランダでガーデンチエアに座って海を見ながらまったりと音楽を聴いています。
周囲に騒音迷惑をかけずにコードレスで聞けるのがいいですね。

書込番号:6713252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530

スレ主 nc33さん
クチコミ投稿数:3件 K530のオーナーK530の満足度5

あまり使ってる人いないのかな?
音、デザインともに、好みに合うか好きになれば満足できますよ。
メタルからユーロビート、JPOP、JAZZまでカバーします。(その他はわかりません)

このブランドでこの価格で、このクオリティならばお買い得かも。

書込番号:6616795

ナイスクチコミ!0


返信する
TuKuRuさん
クチコミ投稿数:4件 K530のオーナーK530の満足度5

2007/08/24 03:47(1年以上前)

普段はシンセサイザーのモニター用にK271Sを使用している者です。
K530はK271Sと比較してとっつきが良いヘッドフォンだなぁと思いました。
低音はK271Sより強い感じなので、ジャンル的には、K271SよりROCKや
POPS系の音楽に向いていると思いました。現在、私は耳コピーなど遮音が
必要な時はK271S、外の音を聞きたい場合はK530と、目的で使い分けています。

あと、このヘッドフォン、かなり重量が軽いので長時間装着していても気に
なりませんね。装着感も良いし耳のあたりの適度な空間も心地良いし、この
あたりはかなり満足です。ただし、K271Sは出来ていたイヤーパットの交換が
K530では出来ないので、それが唯一の不満といえば不満になります。

書込番号:6673147

ナイスクチコミ!0


fetraさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/26 23:05(1年以上前)

私もこのヘッドホンのことは気になっていましたが、fistoさんのヘッドホンレビューズ.NETというサイトで、K301の同等品であるという可能性を考慮してほとんどの人が買い控えしているのではないかとの意見をいただきました。
私の場合、田舎でAKG製品はそろって試聴できないこともあり、結局K530をやめ、ATH A700を買いました。

デザインはすばらしいと思うので、売れない理由がfistoさんの言うとおりだとすれば、K530とK301XTRAの比較レビューがあればK530も人気が出ると思います。

ところでTuKuRuさんはイヤーパッドが交換できないとおっしゃっていますが、K530のイヤーパッドはharman internationalから交換用のものが販売されていますし、そもそもこのヘッドホンの一つの売りとして洗濯可能なイヤーパッドという点がありますので、少なくとも外せないなんてことはないと思うのですが……。

書込番号:6683839

ナイスクチコミ!0


スレ主 nc33さん
クチコミ投稿数:3件 K530のオーナーK530の満足度5

2007/08/26 23:55(1年以上前)

イヤーパッドは交換できますね。
使用開始約3ヶ月経過し少々硬化してきた為、ハーマンインターナショナルに問い合わせたところ、大手家電販売店(AKG取扱店)で取り寄せ可能、ハーマンに直接でも可との回答が来ました。

K271Sのトップのコメントで気になったんですが、国内の販売代理店として、
ヘッドフォンはハーマンが継続、マイクロフォンはオールアクセスのみという認識で正しいでしょうか。気になります。

(年齢修正しました)

書込番号:6684122

ナイスクチコミ!0


TuKuRuさん
クチコミ投稿数:4件 K530のオーナーK530の満足度5

2007/09/01 23:44(1年以上前)

K530も交換可能でしたか。これは私の勘違いですね。
K271Sは自分でもすぐ取り外し可能だったのでパッドだけ取り寄せて自分で
交換していたんです。K530は外せない作りになっているように見えたので
交換できないのかと思っていました。これ、自分でもすぐ外せるんですかね?

K301ですか…実はそっちはあまり意識していませんでした。
いわゆるモニター用ヘッドフォンといわれているもののボーダーラインが、
大体各社15k前後にあると思っているので、それクラスか少し上をチェック
してました。大体電化製品はボーダー以下のものは何かしら価格を落とす
ために何かを削っているはずです。勿論それが必ずしも音に影響があるか
というと微妙ですが。耐用年数とかそういう部分で差は出てくると思います。

実は私も以前はオーディオテクニカのヘッドフォンつかってましたが(10年前
くらいだったか…)すこし低音に癖があって、モニタースピーカーで聴くのと
比較して低音に違和感があったので、AKGのものを使うようになりました。
(音楽製作するようになり、他人に音を聞かせるようになってそういう問題が
起こってきました。)
これは私の家の環境の問題で、たまたまAKGのヘッドフォンの方がスピーカーの
音と差が少なかったというだけですけど、当時のオーディオテクニカのヘッド
フォンはかなり低音が誇張されていたんです。
最近はオーディオテクニカも以前と比べてだいぶ良くなったみたいですね。
そのうちまた使ってみようかなぁ…

書込番号:6705588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)