
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2022年1月28日 19:24 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月27日 21:54 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月22日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月22日 20:45 |
![]() |
5 | 0 | 2022年1月20日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2022年1月17日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
コレが4,000円なら十分すぎる。
オンイヤータイプのヘッドホンをしばらく使っていなかったけど、かなりいいですね(^ ^)
軽いしコンパクトだしなにせ安い!
音質重視の中級・上級モデルに比べれば物足りないでしょうけども移動中に使うなら充分です。
SHUREの有線と比べると奥行き感が全然違うけど、その分わかりやすくドンシャリする感じは個人的には満足です。
電池の持ちも良さそうなので実際にどれくらい使えるか?
後で確認して追記しよう
手持ちのXperiaとも相性は良さそうです。
あと心配なのは駅や人混みでの電波競合や混線ですが今まで使ってきたJBLエンデュランスJUMP/PEAKの2機種と比べてみてかなり安定している様に感じます。
書込番号:24567494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812
K812 HD800 T1初代 の3台を 比較の動画作っている人居ましたので良かったら聞いて見て〜。
どれも良い音しますね。
https://www.youtube.com/watch?v=CatB6-RqGFc&list=RDCatB6-RqGFc&start_radio=1
1点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > LISTEN
遮音性が良く、高音寄りで硬めの音のため
生活音がある環境下でもセリフを聞き取りやすく使いやすいです。
ただ密閉度が高いためかパッドに熱が篭り蒸れやすく感じるため長時間つけっぱなしはつらいです。
書込番号:23248661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近購入したWH1000XM4のノイキャン時と比べても殆ど見劣りしない遮音性の高さに改めて驚いています。
書込番号:24557445
0点



イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01
本日、色々あってやっと手元に届きました。
パイオニアのピュアモルツスピーカーを思わせるウィスキーの樽材を使用したハウジングが良くて購入を決めましたが、音調的には通常モデルと大差ない気がします。
まだまだエージング不足ながら音が良く、エージング不足を感じさせない音質で気に入りました。
ただ、野外で使うために購入しましたが、意外と音漏れが凄くて驚きました。
家の中で使っても構わないのですが、オプションのXLR 4pinリケーブルが1,8mとやや短くて、困りどころですね。
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812
創造の館という所でフリーアプリが紹介されていました。
Nostalgic Sound Converter
https://www.youtube.com/watch?v=EXN_masyA0Q&t=303s
真空管アンプ
昔のセパレートステレオ
ラジカセ
など 昔の再生機器で鳴らしたかの曲データを作ってくれます。
やってみたら面白かったので 興味のある方いかがですか?
※インストールの話なので自己責任でお願いします。
0点

Nostalgic Sound Converter のインストールについて
ファイルを解凍して説明通りの状態にして exeファイルをダブルクリックしましたが
1度目は 真っ黒なDOSのコマンドプロンプトでも出て来そうなウィンドウが出て来て止まってました。
それで、操作画面が出てこなかったので 10分ほど放置してから
黒いウィンドウを消して もう一度アプリを立ち上げて見たら操作画面が出てきて普通に使えました。
アプリの使用上の注意に大事な事が書いてあるのでちゃんと読んでから使って下さい。
書込番号:24549769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)