オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかな

2007/04/30 14:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:3975件

昼や夜の9時位までは
9.1chのホームシアターでDVD鑑賞をしています。

夜中はさすがに大音量でみれないので・・
Pioneer SE-DIR2000Cの5.1chのヘッドホンを買おうかと
迷いましたが。

擬似は擬似と言う書き込みをみましたので
映画専用モードがあるのでこちらをかいました。

ボリュームを上げても音も割れず
重低音もなかなか良く映画に向いてました。
良い買い物ができました。

書込番号:6285736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ΩII聴いてきました

2007/04/08 00:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

クチコミ投稿数:38件

SR-007とドライバユニットSRM-007tのA付A無、006tのA付A無を試聴することができました。イーディオさんで入手したMANGERのDemoCDで評価することができましたが、やはりΩII+007tAがすばらしい。
SN比と解像度が高いせいなのか、澄み切ったしかし無機質ではない生々しい音があくまで素直に拡がっていく印象です。特に大会場・大編制のクラシック録音にぴったりですがオールマイティに使えそうです。
Aが付く事でSN比と解像度が向上する印象がありましたが、それ以上に007と006の差は大きいと思いました。
何のクセもない007の音と比べてしまうと006の音は音質以外に定位も少しモワンとした感じがしました。
イヤースピーカがΩIIの時に音の良いドライバの順位は、個人的な好みですが、007tA>007t>006tA>006tになりました。006tでも勿論手持ちのMK2よりはるかに高音質ですが、値段が安くともこの中で006tを選ぶことはないでしょう。
ちなみに、STAXの静電型振動膜は湿度やタバコのヤニなどに弱いという話を伺いました。イヤースピーカの中古は怖くてもう買う気になれません。

書込番号:6208146

ナイスクチコミ!0


返信する
dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/08 23:01(1年以上前)

上位機種を試聴されてうらやましい限りです。わたしは最近SRS−4040が中古で安く売っていましたので、いまそれを使用していますが、「安くともSRM−006t」は選ばないというお言葉を読んで、なるほど奥が深いなあと感じました。ところでSR−007にSRM−007tAの組み合わせが最高なのでしょうが、もしこのイヤースピーカーとユニットの両者が同一金額で、いずれか一方を買うということでしたら、どちらがより音質に影響をあたえるものなのでしょうか。

書込番号:6211684

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2007/04/09 21:27(1年以上前)

> もしこのイヤースピーカーとユニットの両者が同一金額で、いずれか一方を買うということでしたら、
> どちらがより音質に影響をあたえるものなのでしょうか。

STAX製品は色々持っておりますが・・・
個人差はあれど、やはりイヤースピーカーの方が違いは顕著だと思います。

ただSR-007とSR-404は性格が違うタイプなので、単純にSR-007に変えれば音質が上がるとは言えないと思います。
SR-404の音質が好みの方であればドライバーユニットのアップグレードもありかもしれません。

私は聴く音楽のジャンルにあわせてSR-007とSR-404を使い分けています。

書込番号:6214584

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/09 23:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ちょっと別のことなのですが、人によってはユニット現行の727Aより前の717のほうがよいという意見をみかけたような気がします。お聞きになってそのような感覚はありましたか?

書込番号:6215439

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2007/04/10 00:17(1年以上前)

SR-007はふだんSRM-007tAに接続して聴いております。
SRM-727Aは4070 & SR-404用としています。

SRM-717はじっくり聴いたことがないので、727Aとの差異は分かりません。(申し訳ない・・・)

私個人としては、SRM-727AとSRM-007tAをつなぎ替えて感じる差異よりも、SR-404とSR-007を替えて感じる差異の方が圧倒的に大きいと思うので、SRM-727Aで不満に感じることはないと思います。
# どちらのイヤースピーカーで聴くかが重要

まぁ、この辺りは個人差が大きいので人によっては、「全く違う音だ!」と言われるかもしれませんが・・・

書込番号:6215543

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/10 06:36(1年以上前)

ToruKunさん お返事ありがとうございます。いろいろお尋ねしてすいません。あるかたの意見ですが、「STAX SR−007(オメガ2)+SRM−007t」について「HD650よりは明らかに良い音なのですが、その差はわずかですから値段を考えると購入を躊躇してしまいます。」http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~riichan/music/headphonetest.html
とあります。アンプにもよるとおもいますが、どんなものでしょうか。

書込番号:6216040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/10 19:04(1年以上前)

ゼンハイザー650と007(アンプはSRM007tA)を両方所有していますが、
「その差はわずか」ではありません。
値段と同じぐらいの差があります。
私は主にクラシックを聴くのですが、007購入後、ゼンハイザーの出番はなくなりました。

ただロックなどを聴く方なら、その差はわずかかもしれませんが。

書込番号:6217613

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/10 20:37(1年以上前)

両機をお持ちでしたか。ありがとうございます。もう一つSRS−4040(私の所有するもの)とSR-007+SRM-717があまり差がないという意見もございます。もちろん主観でかまいませんので、ご感想をおきかせねがえれば幸いです。http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm

書込番号:6217921

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2007/04/10 23:15(1年以上前)

dannkoさん

既にレスが付いていますが・・・

私はヘッドホンはアンプがなかったのでほとんど持っていません。(STAXばっかり)
本日Luxman P-1を発注してきたので、これからダイナミック型ヘッドホンも色々試してみたいと思います。
ちなみに所有するヘッドホンはMDR-CD900ST・AH-G300・AH-G500だけです。(DVDプレーヤーのPHONES端子にて使用)

HD650やK701も購入候補には入っていますが、開放型はSTAXでかなり満足しているので密閉型(HP-DX1000・ATH-W5000・AH-D5000)を先に購入する予定です。

先のページに関しては、
> STAX SR−007(オメガ2)+SRM−007t (試聴のみ)

試聴のみと言うことで、それほど気にする事はないのではないでしょうか。
# 私は店頭試聴は参考程度に考えています。


> SRS−4040(私の所有するもの)とSR-007+SRM-717があまり差がない

SRS-4040(SR-404+SRM-006t)とSR-007+SRM-717ですね。
ドライバーユニットは両機とも所有していないので分かりませんが、イヤースピーカーはかなり違いがあると思います。
SR-404はかなりフラットな感じでSR-007は音の膨らみ、広がりの様なものを感じさせます。
純粋に録音された音を楽しみたいのであればSR-404、やや味付けがあってもコンサートホールの様な臨場感がほしい場合はSR-007かな、と思います。

感じ方は人それぞれですが、私はこんな感じです。(^^;

書込番号:6218678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/11 10:31(1年以上前)

SR-404もSR-007もHD650も大変素晴らしいヘッドホンですよ。
ここまで来るとどちらが上とか比較するのはバカバカしいです。
どちらが好みかというのはありますが、比較ソースや気分によって
簡単に変わってきます。

書込番号:6219884

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/11 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。SR-007だけとてつもなくお値段が高いので、(HD650とSRS−4040は、いずれも中古で4万台で購入)いったいどんなものかと思いまして・・・。でも興味ありますね。

書込番号:6221039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2007/04/17 15:17(1年以上前)

ちとお題とはずれますけれど
アンプを変えて音の違いがはっきりわからない方は
球アンプは避けた方が良いかもしれないですね。
デリケートなところがあるから球アンプのルールを知らないと
寿命を縮めてしまうことになるだろうし良い音でも聴けないし。

書込番号:6241682

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/04/21 23:10(1年以上前)

隣県のお店からSR−007とSRM−007tAやその他の試聴ができるようになったとの連絡を受け、本日再度でかけて行きました。わたしの耳が悪いのかとおもいますが、まずSRM−006tとSRM−006tAの差ほど006tAと007tAの差は感じられませんでした。またそれぞれのドライブにSR−007とSR−404をさして比較しました。確かに007のほうが音場
感があり自然な音質にきこえましたが、SR−404と比較してそれ程(値段ほどの)違いはないと思いました。Aありとなしはいくらか明瞭さに差を感じましたが、やはり違いは大きくはないと思いました。したがって今の耳ではSRM−4040でとりあえずいいというで、もし偶然安価でAのつくものが買えれば検討したいと思いました。

書込番号:6256459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2007/04/21 11:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HC500

クチコミ投稿数:1492件

音質もまずまずだし
とにかくノイズキャンセリング効果がスゴイ!!
電車内や雑踏のノイズがほとんど聞こえません


ただ、
なんですか、あの付属ポーチは
あんなの持って外出できないっす  orz
以前に使用していたHC-100みたいに
コンパクトに折りたためると思って買ったのにぃ〜
だいたいノイズキャンセリングヘッドホンって
屋外で使用するモノでしょ
だから携帯性って大事な要素だと思うのですが..

書込番号:6254218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

価格、性能共に 結構いいです

2007/03/02 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS

スレ主 mayako55さん
クチコミ投稿数:17件

電気屋を回ったり友人のを借りて実際に私が視聴しての感想は
・BOSE QuietComfort2  体感騒音はMDR-NC50の1.5倍くらい低減
・BOSE QuietComfort3   体感騒音はMDR-NC50の2倍くらい低減
・PIONEER SE-MJ7NS  騒音を約1/5に低減 サラウンド機能付き
・SONY MDR-NC50  騒音を約1/5に低減
・MDR-NC22   騒音を約1/4に低減 携帯性は抜群

やはり一番いいのはBOSE
だけど価格と性能面から考えてSONYかPIONEER
MDR-NC50は同じ騒音1/5低減だけどキャンセルする周波数帯が
広いせいかSE-MJ7NSより静かに感じた
MDR-NC50は性能面、着けごごちで結構気に入った
MDR-NC22はイヤーピース形なので却下した
だけど性能は意外と良かった

で、購入したのはSE-MJ7NS
SE-MJ7NSは価格、性能、重さ、電池寿命を考えるとお手ごろだし
なんといってもコードを本体の根元から外すことができ絡まらずに持ち運びできる
実際にD903iの携帯で使ってますが音楽を聴きながらでも、コードを抜いて
ノイズキャンセルのみで使ってもいいので結構使えます
電車内の使用は思っていたとおり雑音、話し声、音漏れの音楽などが低減されてます

書込番号:6065214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/19 13:55(1年以上前)

いまSONYのMDR−NC6を使っています。
電池ケースが頭の横にかぶるのと、折りたためないのでそろそろ買い換えたいと考えているのですが、NCそのものについては満足していました。

ただ性能的にどうだろうと思っていたのですが、近くの家電量販店には展示品がなく試せなかったので躊躇していたのですが、結構高評価だったので踏ん切りをつける決心がつきました♪

いろんなNCヘッドフォンと比較いただいた上での結論のようだったのでさらに安心しました。ありがとうございました☆★

書込番号:6248199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。満足です

2007/04/19 00:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

スレ主 hisanomoriさん
クチコミ投稿数:10件

ワイヤレスヘッドホンを色々探していたのですが、赤外線方式は避け、値段が手頃で性能的に満足できそうなものがなかなか見つかりませんでした。そんな時WEBでMHP-UW1の特価販売品を見つけ、こちらでのクチコミ評価も良かったため早速購入しました。
送料・税込み¥5,985で、赤外線方式の廉価なヘッドホンと変わらない値段で購入できました。本日品物が届き早速使ってみました。USBタイプの送信機はポートに差し込むだけですぐに認識され、ヘッドホンに電池を入れるとすぐに受信できました。
ただ、音楽を聴いてみると、なんだかプツプツ途切れます。最初はPCの処理能力が低級なため(CPU:EDEN-600MHz)かと思いましたが、送信機のチャンネルを変更してみたところ、途切れがなくなりクリアに受信できました。原因ははっきりしませんが、ワイヤレスLANは使用していないのでデジタルコードレスあたりが影響しているのかもしれません。音のほうは、気軽に聞く分には十分満足できるものでしたが、私の気になった点としては
・ヘッドホンが少し重くてキツイ(慣れを期待します)
・データ送信中はUSB送信機のLEDがチカチカして眩しい
・バッテリーを取り出して充電しなければならないのがツライ
といったあたりです。
しかし、予想どうりコストパフォーマンスはなかなか良いと思いますので満足しています。発売後2年以上が経過していますので、そろそろ世代交代があるかもしれませんが、ある意味買い時かもしれませんね。

書込番号:6247029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

エージングレポート

2006/01/27 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

クチコミ投稿数:310件

エージングはSRM-212で、試聴はSRM-717に繋ぎ替えてしています。

50時間;
高音のシャリ感は1/3位になるが、ノッペリした鳴り方で、エージング開始前より音質が低下したように感じる。

100時間;
高音のシャリ感は無くなり、しなやかさが出てきたが、全体的に弱々しい鳴り方で迫力が足りない。

書込番号:4771136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/28 00:14(1年以上前)

なんか、だんだん悪くなってる様な(笑
400時間かけたら聴くに、聴けなくなったなんてオチは
止めて下さいよ、、、

書込番号:4771843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/28 23:47(1年以上前)

いやー、オチはワカリマセン。(汗・・・)

どうもSTAXは非常にエージングに時間がかかるようです。
しかし、そうこうしているうちに機材の環境が変わったりする為か、
エージングによる音質の変化の詳細なレポートを見かかません。

そこで、今回導入したSR-404を600時間くらいまでレポートさせて頂きます。

毎日の体調にもよりますし、?00時間と言っても睡眠中のこともありますので半日くらい誤差もでてきますが、なるべく率直に感じたとおりを書きたいと思います。


書込番号:4774863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/29 08:55(1年以上前)

150時間;
少し力強さがで出て来ました。ソースによってはシャリ感が感じられます。
感覚的には、ER-4Sの上級モデルと言った感じでしょうか。

普段、SRM-717に繋いでいるSR-003と比較すると・・・
パンチ力で、低音の量感・明瞭度で、ノリの良さで、圧倒的に負けています。

書込番号:4775693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/30 01:08(1年以上前)

ご購入おめで・・・・・と言いたいのですが(笑)。
SR303とSR404と聴き比べるとSR404の方が深みがありますね。
でも、SR303の方がやや元気がありますね(ドライバーは006t)。
歪の多寡でしょうかねえ。
STAXの場合はパンチは、あまり期待できない気がしてます。
昔のノーマルバイアス時代の方が量感など、今より豊かでしたね。

又のエージングレポをお待ちしております。

書込番号:4778681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/30 22:16(1年以上前)

SR-303の方が元気がありますか!

SR-303とSR-404の試聴の際、SR-404は新品しかなっかたのです。
荒削りな状態でも、深みと豊かさで勝るSR-404を選びました。
また、SRM-717との組み合わせではキツメの音になるとの書き込みも在り、
好みの音に近くなると予想しました。

しかし、香川のウォーキングおじさんの印象から言うとSR-303の方が、
もしかしたらSR-202の方が私には合ってたのかもしれません・・・・・
でも、SR-404を知らずにSTAXの音を語れない気もして複雑な気持ちです。
SRM-717のドライブ能力に期待したいところです。

200時間;
音質チェックのつもりがアルバム一枚聴いてしまいました。
低音が弾み、ノリも良いです。パンチも少し出てきました。
やっと音楽を聴くレベルになってきた感じです。

SR-003も200時間で音楽を聴くレベルになったので、エージングは200時間
ほどでよいと思ったのですが、そこからマダマダ変化があったのです。

書込番号:4780556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/01 21:57(1年以上前)

250時間;
音が磨かれている・・・そんな感じです。

繊細感が素晴らしいですが、高音の耳障りな処が完全に取れておらず、
まだまだエージング終了とはいかない様に思えます。

24時間中23時間以上Burn-In CDを鳴らしていますので、普通の音楽で
エージングしていたら、もっと時間が必要になると考えられます。
いやはや、手間と時間がかかるヘッドホンです。

また、メガネをしていても全然痛くなりません。装着感は良いです。
しかし鏡で見てみると、なんとも言葉にできません・・・・・

書込番号:4785855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/03 21:06(1年以上前)

300時間;
高音の耳障りな部分が無くなってきましたが、音質も低下しました。
繊細だけれど、ノッペリした退屈な音です。
どうした事かと、色々な曲を2時間ほど聴きましたが全然楽しめません。

SR-003のエージングの時も、同じように退屈な時間がありました。
どうやらSTAXは、時間と共に良くなるのではなく、音質が向上したり
低下したりしながら熟成されていくようです。

書込番号:4790843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/04 04:13(1年以上前)

大変ですね。
RCAケーブルについては他のイヤホンと比較して、SRM717とSR404で接続する違いがでてきますか?

書込番号:4791785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/04 19:09(1年以上前)

そう、大変なんです! なにぶん好きなものですから・・・

RCAケーブルについては、まだ手をつけていません。
SR-404はインナーイヤー型のSR-003とは鳴り方がかなり違い、
エージングが済んで音の把握ができてから取り組みたいと思っています。

実は年明けに、☆満天の星★さんからMonitor社のコブラケーブルを薦めて頂き、
材料も入手したのですが、仕事がハードなのと休日は出張先から自宅に帰ったりで、
まだ作っていません。

SR-404は、リズムなどのアタック感が課題として残りそうなので、
ケーブルで詰めたいと思い、又その時にレポートさせて頂きます。

書込番号:4793207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/05 21:55(1年以上前)

350時間;
ノッペリ感がまだ若干残っていますが、響きに豊かさが出てきました。

特に低域の変化が大きく、ややボンついた音ですがこれから量感が出てくる気配です。
中域は悪くないのですが、もう少し表情が出てほしい気がします。
高域に柔らかさが感じれますが、まだまだスムースさが欲しいです。

響きと柔らかさが出て、豊かな鳴り方に変化してきました。

書込番号:4796808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/07 21:44(1年以上前)

400時間;
音が一皮むけた感じです。

高い解像度に加え、明瞭度、力感が出てきました。
ノッペリ感、ひ弱な感じが無くなり、パンチも満足に近いレベルで、スピード感も増しました。

やっと、実力を発揮してきたようです。

書込番号:4802026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/07 22:25(1年以上前)

パンチが感じられるようになって良かったですね。

ところで私の装置ではレベルつまみは4の位置を最大として
います(耳の保護も意識して)。
充分な音量が得られないCDもあります。特にクラシックがその
傾向が強いです。
レベルつまみはいつもどのくらいにして聴いていますか?

書込番号:4802196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/07 22:56(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、こんばんは。

ボリュームですが、SR-003では5〜6、SR-404では6〜7で聴いています。
ソースの録音レベルがCDによって違うので、それに応じてボリュームで調節しています。

ただ、CDプレーヤー等の出力レベルが機種によっても違いますから
参考になるかどうか解りませんが・・・

書込番号:4802298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/09 21:15(1年以上前)

450時間;
ノリの良さが出てきました。
シャープさと量感が両立した音で、ゴキゲンです!

これからが本当に楽しみです。

書込番号:4807613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/11 22:13(1年以上前)

500時間;
とろける気持ちよさ・・・やっとSTAXの音です。

今までは、ただ音が良いだけのヘッドホンを聴いている感じでした。
たとえて言うと、ER-4Sを開放型にしてその上級モデルのようなイメージの音です。

それが蝶が蛹から孵ったように、脳に快感をもたらす音になりました。
いったいこの差は何なのでしょうか?

しかし、高音の耳障りなキツサがまた出てきました。

書込番号:4813202

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/12 00:36(1年以上前)

いったいあんたの聴覚は何時間ごとに変化するんですか

書込番号:4813812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 02:18(1年以上前)

GOODBOYSさん、拙いレポートを読んで頂いて有難うございます。

試聴時の体調が違いますから、聴覚を一定に保つのはとても難しいです。
当然、聴き落としている部分も錯覚している処もあると思います。

STAXのエージングについて検索してみると、最低200時間もしくは600時間くらいは
必要という意見に集約されるようです。
しかし、時間の経過と音の変化についてのレポートはあまり見かけません。

そこで、大体の傾向だけでも把握して頂けたらと、感じたままを書くことにしました。

書込番号:4814090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 06:38(1年以上前)

やっと
ご購入おめでとうございます。
というレベルになりましたね。
良い音源のCDを聴くと、本当に深みが感じられて素晴らしいです。
あとはSR007だけとなりましたね。

SACDだのDVDオーディオだの再生環境はありませんが、良いユニバーサルプレイヤーがあれば、又違った楽しみがあるのでしょうね。
















書込番号:4814299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 10:32(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様、有難うございます。

あとはSR-007だけとなってしまいました・・・。
ただ、SR-003もグレードとは別の魅力がありそうです。
エージングが終わったら、ジックリ比較してみます。

音源も課題ですね。
今回の試聴で改めて感じたのは、iPodのポテンシャルの高さです。
特にオンキヨーのRI-Dockを導入してから、iPodの底がまだ見えません。
それよりも録音状態の方が気になります。

オンキヨーのRI-Dockは本当にお奨めです。RCAケーブルも使えますし。
そうそう、次回はRCAケーブルのレポートも予定しています。

ドライバアンプSRM-717のクオリティーが効いているのか、
iPodでもSR-404の微妙な変化を聴き取ることが出来ます。

書込番号:4814639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/13 22:55(1年以上前)

550時間;
音が完成されてきた感じです。

高音はきついですが、耳障りな感じが大分なじんできました。
中域は素直で自然、艶もあり見事な再現性です。
ボーカルにかけられたエフェクトなども克明に描きだします。
低音は膨らむことなくタイトかつダイナミックに決まります。

ハード&メロウ、全域が高解像・ハイスピード、素晴らしい透明感。
期待どうりのサウンドに仕上がってきたので、一安心です。

書込番号:4819765

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)