
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月25日 12:09 |
![]() |
1 | 15 | 2007年3月25日 08:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月24日 13:08 |
![]() |
3 | 0 | 2007年3月23日 02:07 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月22日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
昨日このヘッドホンを購入しました。
以前、同じオーディオテクニカ製品のATH-FC60(公式ページに無いけど、スペック的にATH-FC7と同じくらい)を持っていたんですが、折りたたんでは開いての繰り返しで半年ちょっと使っていたら折れてしまったので、今回はその様なことがないように反転メカ採用のこのヘッドフォンを購入しました。
音ですが、以前使っていたATH-FC60よりは低音部が強調されているように感じられます。高音部はややATH-FC60の方が高く感じられ籠もった感じがしますが、まだ購入して間もないので、現在ピンクを連続的に再生してエージング作業をしています。
このまま20時間ほど再生しっぱなしにしようかと考えています。
あと、ATH-FC5.7シリーズよりもハウジングのサイズが大きくなっているので、頭が小さめの方は耳から少しはみ出てしまって音漏れが発生するかもしれません。他の方も書いてますが、電車などで使用する場合は大音量では使用しない方がいいでしょう。
しかし、値段から比較すると非常にバランスのとれたヘッドホンに感じますので満足しています。
デジタルオーディオプレイヤーで使用する場合はヘッドホンとの相性があるみたいなので、すべてのプレイヤーで上記の内容になるとは限りませんが^^;
一応、D-Snap Audioとこのヘッドホンで満足しています。
0点

当機は,低音強めですょね。
収納時のアームの丸まりは広めで,ダンゴムシが中途半端に丸まった感じで,収まりが悪く見えて収納サイズが大きいと感じます。
其から,チョイスしているケーブルは,質が悪く音に現れて居ます。(ボロを出す傾向は,共通しています)
当機のケーブルには,オーテクのマークが無く,マーク付きケーブル因りもオーテクの音質こだわりが余り感じませんですね。
書込番号:6156762
0点

そうですね。収納するときは若干広がりがあるので邪魔になってしまうかも…
ケーブルは値段的に、中の下程度のヘッドホンなので仕方ないかも。でも3000円前後の価格だったらコレで満足できるかもです。
音にこだわるならやっぱりもう少し上位のヘッドホンを狙った方がいいですね。
自分は専門家でなく、一般人なので一般人から感じ取った感想ですが^^;
書込番号:6158118
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-NC80

電池はどこに入れるのでしょうか?別途コントローラみたいな箱があるのですか?
書込番号:5612529
0点

ヨドバシ秋葉で視聴して購入しました。電池は左スピーカー筐体に差し込むようになっています。音は、NC無しの単体のヘッドフォンとしてでも低域から高域のバランスが非常に良く、特定の領域が出過・不足という感じはありません。音質感は1万円のヘッドフォンにはかないませんが、5千円のヘッドフォンの中では良い部類です。NC性能は使い込んでいないのでわかりません。店ではSONYよりNCは強かったですが、CREATIVEのHN-505よりは弱いと思います(HN-505は音質的には最悪ですが)。NCをONにしても音質が変わらず、ホワイトノイズも少ないです。ストリート用としては大きいですが、大きさほどの重さも感じず、側圧もソフトです。
書込番号:5613290
0点

追加報告
エージングCDである程度エージングが進みました
音もだいぶ変わってきました
装着感もでかい頭の私でもきつくなく良いです
IPODでLatinのEQで聴いてます
高音もきつい感じがなく 低音もある程度でてますバランスも良く大変満足です
ノイズキャンセル抜きにしてもこの値段ではかなり音質も良いと思いました
先日便利だと思って買った巻き取り式コードのMDR-D333はエージングしても・・・・・装着感悪いし最悪・・同じ価格帯のこちらの方がぜんぜん音もよく失敗しました!
(いつもはソニーE931を使ってます 他KOSSポータプロ・スポータプロ・AKG K26P・オーディオテクニカ ATHPRO5・ソニーMDR-D333を所有してます)
ノイズキャンセルが付いてこの音質でこの値段はかなりお得だと思いました
電車や街中で使うのには本当に良いですね!コードの長さも良いし!
ビクターやるじゃない!
これ売れるでしょうね!
書込番号:5614777
0点

GONTA BOXさん、 ちゅっちーとさん、
レポート興味深く拝見しました。
音楽を聴くには良さそうですね!
音源無でノイズキャンセルだけしたいというのも可能でしょうか?(例えば地下鉄や飛行機の中で騒音だけを減らしたい)また、そのときにはコードを取り外すことはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5622433
0点

ケーブルは外せないみたいですね。
参考まで、レビュー記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/config132.htm
書込番号:5623152
0点

チワワおやじさん、
大変参考になります。適切な記事を紹介していただき特徴がよく判りました。さっそく購入しようと思います。
書込番号:5624778
0点

最近NCヘッドフォンへ興味を持ち始めて、価格が手ごろな新製品だったので10日ほど前に購入して、使いはじめました。(購入は、ヨドバシ)
いつもは、オーディオテクニカのATH-CK5を通勤の電車(地上&地下)使っています。
期待したNCの方ですが、自宅の自作PCのファン音/キッチンの換気扇音を消して快適にDVDを見たり音楽を聞くにはちょうどいいです。
一方、NCの主戦場となると思われる通勤電車の騒音の低減には効果はあれど、ATH-CK5から交換してまでサイズの大きさをカバーするだけのNC効果には乏しいかも。
但し、イヤーパットの密着を手でサポートしてあげて物理的な遮音効果をあげると、当然ですがNC効果と相乗で大幅に静かに感じました。(個人的に耳の形が、この形状にフィットしないのかも)
音質は、ATH-CK5と違い低域が豊かでやわらかい音に聞きやすいです。
他のNCとの比較はできませんが、ヘッドフォーン型でこの価格としては、自宅用としてはいいのでは。
やはり、NC効果期待重視ならBOSEや最近の他社の新製品がいいのかも・・・
ぜひ、他のユーザの方々の意見も聞きたいです。インターネット上にもまだだま利用報告は少ないようですね。
書込番号:5638695
0点

最近、海外出張に頻繁に行くようになり思い切って購入しました。
早速、先週飛行機の中でノイズキャンセルの効果を確認しました。
飛行機では、WIDEモードとのことなのでWIDEにてONしてみるとゴォ−という騒音が消えました!これは凄いと思わず感動してしまいました。音も低高域のバランスが良く、好きな音質です。値段にしてはかなりお勧めなヘッドホンです。 バス・電車にはあまり乗らないのでLOW側での効果は・・・ですが、、、
あとは、色がシルバーだけなのでちょっと残念!黒が良かったかなぁ〜 T_T
書込番号:5647788
0点

なかなかよさそうですね。
飛行機内で使用する場合、機内用の
ヘッドホンの代わりに使用することは
可能でしょうか。
可能とすれば、なにか変換アダプターを
購入する必要がありますか??
書込番号:5685993
0点

昨日一週間ほどのイタリアに旅行から戻ってきました。飛行機の中での騒音が嫌でこのヘッドホンだけ持参しましたが個人的な評価としてはノイズキャンセリングには期待しないほうがイイです。プラグは(アリタリア航空B777)機内のジャックにまったく問題なく使用できました。音圧レベルは支給されたイヤホンよりも3dB(2倍)くらい大きく快適に聞えました。
ただ、期待した騒音キャンセルはワイドでも何でもほとんど効果はありませんでした(あえて言えば気休め程度)。出かける前にBose3を試しましたところ見事に騒音を消してくれましたがこれとは比較にならないと思います。
持ち運びに便利な音のいい中級ヘッドホンというくらいでNCにはあまり期待しないほうが良いと思います。
書込番号:5693360
0点

音良いですね!
NC効果では電池の残量で結構影響受け 他を知りませんがそんなに期待した効果は得られませんでした
ただ 音はこの価格帯の中でも一番良いのではと思えるほどですので 十分良いヘッドフォンだと思います
書込番号:5695624
0点

通勤電車でこの3週間ほど朝晩使っています。フリスケさんと同じ感想で、ノイズキャンセリングは強くないです。レールがカタンカタンと鳴る音は小さくなりますが、車内アナウンスの声などはほとんど小さくなりません。BOSEのQC2やQC3を幕張メッセの展示会場で聞いたときに、周りのノイズがすごく小さくなり感激しました。それに比べるとノイズ低減効果は体感的には1/3以下ではないでしょうか?
ノイズキャンセルをOFFしたときの音は、バランス良く聞きやすくて良いです。一方、ノイズキャンセルをONするとLOWでもHIGHでも音が痩せて、コーラスのハーモニーが乏しくなります。この差が他の製品に比べて大きいか小さいかは分かりませんが、静かな部屋で聞くと明白です。もっとも電車の中ではキャンセルできないノイズに埋もれて気が付かない小さな差ですが・・・。
装着感は良く、めがねをかけた私でも厭になりませんが、通勤で毎日使うと1年ぐらいでヘッドバンドが折れて壊れそうです。6千円程度の折りたたみ式で軽量だからしょうがないのかも・・・。
書込番号:5711772
1点

なんかNC効果があまりないという人が出てきていますね。
私のはそうは感じません。まぁ〜BOSEとか比べられると↓ですけど
満足しています。家でもちょっと仕事するときありますが、いつも
かけて(入力無し)やっています。PCのファン音やファンヒーターの音が一切聞こえなくなるのでかなり集中して出来るので満足しています。
書込番号:5715262
0点

飛行機内でも使用する機会がありましたが、Creativeに比べると消音効果は気休め程度。Creativeは音楽無しでも耳栓代わりにそのままつけていたいが、音質は悪いので音楽を聴きたいときは音楽はおまけ。HP-NC80は本体の大きさほどの効果がないので、邪魔な感じがして我慢ができない。側圧が弱い分、密閉が弱いので外部音が相当入ってきます。それが、消音効果を弱めてしまいます。消音はおまけ程度で買った方が良いかと思います。音質は5千円のヘッドフォンでは良い部類です。
書込番号:5863145
0点

NCの効果は期待したほどではありませんでした。
新幹線で名古屋から東京に帰ってくるときに使用しましたが、新幹線の高い走行音は消せませんでした。
カナルタイプのNCとして、古いSonyのMDR NC11を使っていますが、カナルタイプだと自分の関節を動かすときの音が気になりますが、ヘッドホンタイプだとその音は聞こえないのでよいです。
音は良いと思いますが、個人的にはもう少し低音が欲しいと思いました。また、アームの真ん中の蝶番に髪の毛を挟んで抜けることがあるのが最大の不満!?
コンパクトでスマートなのですが、やはり屋外でヘッドホンをつけるのも気が引けるので、室内でエアコンやパソコンの音が気になるときに使おうかと思います。
書込番号:6157371
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
SONYのD777スレに少し書き込ませてもらいましたが、このAH-G500は価格以上の高音域の再生力を持っていると思います。
自分はシャリシャリ派(かなりの高音重視)ですので、この製品は大変気に入っております。
特に女性ボーカルやBGMが大人しいボーカルの曲にとてもマッチしてます。
遮音性はイマイチで装着感はちょうど良いくらいです(頭の小さい人には少し緩いかな)。
デザインもシンプルで大きい割りには、付けていてもあまり目立たないです(ブラックの場合ですが…)
この製品はオススメです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
人気はうなぎ上りでいつの間にか3位。でも相変わらず品薄の様。3月の上旬も品薄で新宿西口ビックカメラには無かったけれど、さくらやにはかろうじてありゲット。その後、出張(飛行機)で、同時に持っていったそれまで使っていたMDR-NC32NXと、偶然にも機内で使用できたBOSE QuietComfort3を使用できたので3機種比較です。
<音質>
ANC7の印象は、音の繊細さ、立体感という点で音質は私は好感を持っています。どちらかというと高音域が得意なようでそれに引っ張られているかもしれませんが。NC32NXは、悪くは無いのですが、ANC-7と比べてみるとややこもった感じもあります。QC3も何を聞いても問題が無いような感じで、バランスがいいと思います。ただ、反面使用時間が短いと印象が薄い感じもあります。
<NC>
ANC7をまず電車の中で使いましたが、低音はさっと消えますが、高音が残る感じで、近くにいる女子高生のおしゃべりはそのまま聞こえていました。低音は消えるので不快感はないのですが、NC機能を期待しているとがっかりするかもしれません。一方、NC32NXはまさに耳の穴をふさいで全体に音を抑える感じです。飛行機の中でもその傾向は同じで、ANC7は低音は消えるものの、音の量としては驚くほど減らない感じです。別な言い方をすると、NC32NXは音を遮断し外と隔離し自分の世界に引きこもる感じ。他方、ANC7は耳が外の世界とつながっている圧迫感のないオープンな印象があります。QCはNC機能は明らかに他2機種を上回り、かつ音の消え方に不自然さがありません。オープンエアなのも寄与しているかもしれません。
不思議なことがあります。ANC7のマイク部分を指でふたをすると、音が増えるのではなく、逆に遮音性が高くなりNCが効く感じで、よりNC32NXに近くなるのです。
<装着感>
ANC7のイヤーパッドは耳たぶとほぼ同じ大きさなので、少しつけ方が悪いと時間がたつと耳が痛くなることがありました。ただ、少しずらせば問題なく、コツをつかむと問題なさそうです。QC3は耳たぶを抑える形ですが、以外に耳は痛くなりませんでした。
<結論>
音質(好み) ANC7>QC3>NC32NX
NC機能 QC3>NC32NX>ANC7
コストパフォーマンス NC32NX>ANC7>QC3
QC3はさすがというところだけど、果たしてANC7の倍の価格の価値があるか?
NC目的ならNC32NXで十分?(小さいし)
ANC7・・・ちょっと微妙かも。しかしもう少し使ってみます。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
先日購入し、ある程度音が落ち着いてきたのでレポートいたします。
購入直後は低音の不足を感じましたが、徐々にいい感じに低音が出るようなってきたように感じます。
肝心のノイズキャンセリングですが、騒音の大きいところではかなり効果大でした。
掃除機を使いながらでもほとんどウォークマンの音量を上げずに聞くことができました。これには感動しました。
ノイズキャンセリングの性質ですが、周りの音は音域が偏ることなく全体的に満遍なく騒音の音量が小さくなります。おかげで周りの音も自然で違和感はありません。
ただし、音質の面では正直、2万円近くするヘッドフォンにしてはいまいちです。
初めてのNCヘッドフォンで、他の製品と比較はできていませんが、静かな環境での使用はお勧めできません。
「サー」という音が気になると思います。
なので、あくまで騒音の多い環境での使用が前提のヘッドフォンだと思います。
なお、音の出方ですが、SONYのヘッドフォン(=ドンシャリのイメージ)にしては素直な音が出ると思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A1000
PIONEERのSE-M280を使っていて、
もう少しいい音で音楽を聴きたいと思い購入しました。
M280との違いは歴然ですね(当然ですが)
以下ヘッドフォン初心者の簡単なレビューを・・・
最初オーディオテクニカのAD700 AD500を視聴したのですが、
音的に普通のJ-POPを聞いたり、DVD鑑賞(2chで)には不向きな感じがしたので
ここの評価を参考に、A1000を視聴なしで購入してみました。
音的には高音が結構強めに出ている感じがします
低音は、M280のような作られた低音のような音ではなく
自然な低音なのでいいと思います
フィット感は弱めですが、ずり落ちたりはしないですし、
イヤーパットの感触が気持ちよくていいです
ジャージ素材?でお風呂上りでも蒸れません
コードが編み込みコードで絡まりにくいのも○です
感想は、クラシックやジャズを聞かずに
DVD/J-POP用途に使うのであれば、AD500より、こちらが買いだと思います
幅広いジャンルの音楽を無難な良い音で聞かせてくれるヘッドフォンだと思います。
パッケージに謳われている通り、ホームシアター/DVD用に最適です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)