オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

視聴報告☆

2007/03/07 01:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

クチコミ投稿数:3件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度4

昨日友人が ATH−ANC7 を購入。せっかくなので視聴させてもらいました。
素人の感想ですが役に立てればと思い書き込みさせてもらいます。

・NCについて
言うまでもなく優秀でした。ストーブの横で聞いていましたが雑音はきれいに取り除いてくれました。NC独特の圧迫感もなくNCをオンにしているときのほうが自然のほどでした。

・マクセルのHP−NC22との比較
素人の耳では全く同じように聞こえました・・。違うのは価格とデザインだけ?? HP−NC22 の弱点のひとつである音漏れについても ATH−ANC7 に同様のことが言えます。せっかくNCして電車や航空機の中で心地よく音楽を聞いても音漏れのせいで周りの人を不快にしてしまっては・・・。 結構小さめの音量でも漏れた音で曲がわかるほどです。これはイヤホンとの併用しか解決策がないか・・・

・総評
とりあえず優秀なことは確かである。しかし、NCを装備しているということは、上にも書いたように使用するときは移動中で、周りに人がいることが安易に予測できるのだから音漏れにはもっと気を使ってほしかった。

書込番号:6084219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/03/07 14:02(1年以上前)

イーライリリーさん、はじめまして。

私はこの機種が非常に気になっていまして、色々チェックしていましたが、音漏れについての情報は初めてで、とても興味深く感じました。

どうしてもNC機能とそれに影響する音質の話題に目が行きがちなのですが、仰るとおり周りに人がいる環境も大いにありえることを考えると、音漏れが大きいということは残念なことだと思います。

私はまだ機会がなく試聴などをしていないのですが、実際自分の場合、電車での利用を見込んで検討していたので、そのあたりの確認が必要だと感じました。

もし音漏れが現在使っているPRO700より酷そうであれば、残念ながら見送ることになりそうです・・・。

書込番号:6085339

ナイスクチコミ!0


kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度5

2007/03/08 12:05(1年以上前)

はじめまして。

ちなみに、音漏れのチェックはどのようにしたんでしょうか。
ただ単に、装着しないで音楽を流した状態であれば、
使用時よりかなり音漏れは増大しますし、
オーバーヘッド型は実際装着すれば、かなり密閉されて
音漏れもそこまで気になるとは思えませんが・・・。

当方は、BOSEのQC3を使用しているので、
耳乗せタイプのため、音漏れが多少気になります。。

書込番号:6088978

ナイスクチコミ!0


o_katsuさん
クチコミ投稿数:4件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度5

2007/03/08 15:35(1年以上前)

音漏れはよっぽどでなければしないと思いますよ

静かな部屋で比較的大きめと感じるくらい(まぁ個人差があると思いますが)の音量で聞いていたのですが友達に確かめてもらったところそれほど聞こえなかったようですので

まぁもちろん音量によりますが

参考になるかわかりませんがソニーのNW-E002の音量10です

電車や飛行機で使うのであればそうは周りの人には聞こえないのでは??

書込番号:6089597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度4

2007/03/08 20:23(1年以上前)

音漏れのチェックは友人がつけている横で確かめました。

音漏れに関してはオンイヤー型に比べればマシなことは事実ですし、別にひどすぎると言うわけではないです。誤解を招いたのであれば申し訳ないです。

当方も再生機器にソニーのNWシリーズを使ったのですが音量10程度で正面に対する音漏れはそれほどではないですが、電車や航空機を想定して隣の席くらいの距離であれば小さい音ですが自分が横に座ってて聞こえてきたらちょっと不快に思うぐらいだったので書き込みさせてもらいました。個人差があると思うのでそのあたりはご了承ください。

回りに気を使って音量10未満で聞いていればまだましだと思いますが、地下鉄など騒音の大きいところで聞く場合15ぐらいにするとすればけっこう不快でした。

書込番号:6090527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/08 21:02(1年以上前)

通販で買ったものが届いたので調べてみました。
どうやら音漏れは、ノイズを収集するマイクの穴(ハウジングの下端の網)から
出ているようです。スピーカーからの音が筒抜けといった感じです。
(塞げば聞こえなくなるものの、ノイズキャンセルはどうなるのやら??)

ノイズキャンセルONにしていれば基本的には小さめの音量でも
楽しめるはずですので、押さえた音で聞くほうがいいかもしれません。

ノイズキャンセル能力は、秀逸で、機械的な音は低音高音ふくめて
かなりシャットアウトしてくれるようです。
しばらく通勤や日常生活の中で試してみたいと思います。

書込番号:6090668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度4

2007/03/08 21:59(1年以上前)

言いたかったことを見事に表現して頂きありがとうございます。
音漏れに関して、まさにその通りです。普通の音漏れとは異なる感じで漏れてくる音がくっきりしているので音量を少し上げれば歌声もはっきり聞こえてきますf^_^;

書込番号:6090950

ナイスクチコミ!0


kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 ATH-ANC7のオーナーATH-ANC7の満足度5

2007/03/09 13:26(1年以上前)

失礼しました。
私も結構音漏れに神経質になるタイプなので、
つい突っ込んだ質問をしてしまいました。

関係ない話ですが、
私は普段の通勤時はATH-EC700を使っていて、
出張時のみNCヘッドホンを使ってるのですが、
飛行機は、離陸後しか使用できず、
一番騒音が激しいときに使用できないので、
なんだか意味がない気がしてきました。。
しかも、電源入れてなくてもヘッドホンしてるだけで
CAからしょっちゅう注意されるし・・・。

書込番号:6093116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ポピュラーに快適です。

2006/12/27 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-303(Classic)

SR404はクラシック主体で楽しんでおります。
このSR303はSRM313との組合せずうっと楽しんでいたのですが、なかなか難しいイヤホンだと感じていました。

ドライバーユニットを007tAに接続しましたら、オールドポップスが非常に心地良く聴けるようになりました。聴き分けの楽しみがまたできました。

オールドポップスはゼムのグローリア、フォートップスのリーチアウトアイルビーゼアなどです。クリームの少し前ですね。

SR003もドライバーユニットを代えると実に素晴しい音でこれはこれで又書き込みしたいと思います。

書込番号:5811437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2007/01/15 22:30(1年以上前)

電源ボックス、壁コンセント、電源ケーブルと少しずつ投入してきましてやっと揃ったので、再度SRS3030として聴きなおしてみました。

諸先輩の仰せの如く、がらりと音質の表現が改善されました。
ジャズもクラシックも深みのある再生音となりました。

あたりまえの環境整備が・・・・・。
しかしうれしかったのでこのようなカキコをしてしまいました。
最初に購入した旧STAXによるアンプのスピーカー端子接続経由のふっくらとした響きを思い出してしまいました。

結構、腰のあるサウンドと感じましたので、3050Aは更に広帯域となるのでSR001MKUをお持ちの方にもオススメです。

書込番号:5886253

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/03/02 06:35(1年以上前)

本日3030中古を購入しました。3050Aにしなかったのはフジヤさんで「モデルチェンジした理由はメーカーではもっともらしく書いておりますが、基本的には旧式モデルの中でリサイクル不能な部品があり、これが製造できなくなったためというのが正直なところのようです」ということなのであまり音質的な差はないとおもったからです。もし聞き比べのご経験がありましたらお教えください。またダイナミック型のものと(例えばHD−650とHD53RV.8)と比べて多少の音質の差があるのですが、ちょっと判断が難しいのか(基本的にはもちろんよい音なのですが、この鳥かごのようなイヤースピーカを付けている割にはという意)とも感じています。またご示教いただければ幸いです。

書込番号:6064724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/02 22:04(1年以上前)

dannkoさん こんばんは
一通り一流どころは押さえたみたいですね。
再生環境は如何なものでしょう
皆さんアドバイスし易いと思います。

ダイナミックとコンデンサーではやはり違うと思います。

書込番号:6066981

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/03/07 06:08(1年以上前)

中古ですが一日エージングしましたら随分とよくなりました。一音ずつの音の切れやのびが輪郭をもって現れる感じでやはりいいですね。メーカーではやはり「末尾に「A」が付くモデルは、回路定数の見直しなどによりまして全ての機種で音のクリアー感が前モデルと比べると向上しております。」というお返事でした。実際聴いたことがないのでわかりませんが・・・。

書込番号:6084440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/08 00:00(1年以上前)

dannkoさん こんばんは
ラインケーブルは付属のをお使いなのでしょうか
(CDプレイヤーご利用前提で)

書込番号:6087620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 10:40(1年以上前)

ラインケーブルは313に付属する物はそこまで良く無いみたいですね。
006t以上に付属するケーブルが非常に音が良く、サービスパーツと
して3000円程で買えますのでオススメします。
旧ドライバーと新ドライバーですが、一概に新しい物が良いとは言
えないですよ。
真空管系は新しい物の方が癖が少なく印象が良かったですが、717と
727Aでは717の方がメリハリがあってかなり好みの音でした。
313と323Aは比較をしたことが無いですが、313は717に近い音のバラ
ンスだというので313の方が好みという方もいるかも知れませんね。

書込番号:6088780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

限定品(´3`)

2007/03/08 06:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700 WH

クチコミ投稿数:1件

限定って言葉に目が眩み、ついついホワイトバージョンを買っちゃいました(>_<)。しかし、再生音域の広さにビックリでした。今現在は満足です。

書込番号:6088319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSE QC3との比較について

2007/01/23 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

BOSEのQC3とJBLの510を購入しました。
この510は音質を重視して、NCを追加したようです。
屋外で使用した感じでは、あまりNCに力を入れてはいない様子ですが、良い音質で音楽を聴けることができて、普通のヘッドホンよりも少し小さい音で、音楽を聴きたい人にはベストです。
やはりNCの実力では、BOSEのQC3とJBLの510では、親と子の差ほど違いがありますので、どんな場所でも出来る限り静かな環境で音楽を聴きたい人にはQC3がお勧めです。
ただ、QC3は音質がナチュラルではありません。音楽を聴いていて、今ひとつ音質に物足りなさがあります。音質を重視するならば、このJBLの510でしょう。
ただ、このJBLの510はヘッドホン自体には消音の構造を持っていないため、外音がバンバン入ります。そこでNCスイッチを入れるとノイズだけは低くなるため、人の声、食器の重なり合う音、靴音がより鮮明に聞こえてしまいます。ですから、外の音を遮断するというよりも外の音のノイズを除去すると考えたほうが良いかもしれません。
外の音までできるだけ遮断したいのであれば、BOSEのQC3がお勧めです。BOSEのヘッドホンを購入したい方は、アメリカだとかなり安く手に入ります。購入価格の点では、JBLは海外と国内の価格差がないので国内で購入しても満足できるでしょう。


書込番号:5914946

ナイスクチコミ!0


返信する
pukalaniさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 20:56(1年以上前)

BOSEのQC3とJBLの510の購入について検討中ですが、お話ではアメリカではQC3が安く購入出来るとのことですが、具体的な価格を教えて頂ければ、BOSEのダイレクト販売価格では345$(US ONLY)となっています。この価格より安く購入できれば、近いうちにアメリカに行くので購入してこようと思っています。

書込番号:6002213

ナイスクチコミ!0


スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

2007/03/08 01:49(1年以上前)

345$はそのままだったと思います。
そのほかに、ミュージックプレーヤーが無料でついていました。

日本での販売価格に対して、約1万円も安く、ミュージックプレーヤー付き
なので、かなりお買い得です。

書込番号:6088075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

時季が時季だけに

2006/09/19 01:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

W5000を借用して家のヘッドホンシステムで聴いてみました。

装着感は,W11JPNと同じ様にベタ置きですが,下から持たげる感じが加わってW11JPNより快適です。
A900LTDは,ベタ置きじゃなくクリアランス感が在りましたから,Aシリーズ以外はベタ置きセッティングの感じがしますね。

音は流石に綺麗で,前方感と左右展がりの絞り込まれたスポット感は,W11JPNより感じれます。勿論,分解能力・高域の線の細さも上でW11JPNは太刀打ちで来ませんでした。
唯一,W11JPNが勝るのは,ハウジング外観の漆の美しさと,L3000級の音では在りませんが,大地に根付いた感じなドッシリとした低域量感を聴かせてくれる処でしょうか。
ホント,漆の深層に見えるアサダ桜の木目は綺麗です。斑模様より好きですね。

アサダのダンナ,こんな音も出せないの的に,立ち上がり,立ち下がりの好い音を,軽く出してしまう感じの音でした。
アサダ桜の音とは違う音を体験出来た連休でした。

書込番号:5456223

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2006/09/19 23:08(1年以上前)

書き忘れた事が在りましたので追加します。
W5000を聴いて大きな発見が在りました。
ボーカルが聴き易い。
此れは,ジィナーロドウィクのアルバム集(3rd)のオープニング曲の出だしボーカルが,時には耳に突く事が在ったのが緩和されて聴き易くなっている。
また,上記アーティストのXRCDとHDCDアルバムの音質違いが,更に明確に判る様になった。
前者の方が柔らかく,立体的な音で前方感を演出しているでしょうか。

書込番号:5459158

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/02/09 20:36(1年以上前)

良かったら回答していただければうれしいです これ値段も良いんで音も良いと思って買ったんですがはっきりいってかなりひどいです AKGやゼンハイザーの開放型の一番高いやつとは比較以前のレベルです まだ買って三日目ですがエージングとか時間はだいぶかかるんでしょうか? よろしくお願いします 

書込番号:5980874

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2007/02/27 16:17(1年以上前)

W5000の音が悪いとは感じたことがありません。
低域から高域まで非常にスムースです。初めは少し高域がきついですが、300時間程度使い込むと落ち着きます。
出来れば機器構成を教えてください。

書込番号:6054570

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/06 14:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。つないでいるのは親戚からもらったうん十年前のAU-X111MOS VINTAGEというサンスイのアンプとこの前買ったDCD-SA11-SPというデノンのCDプレーヤーです。
言われるとおり全帯域でてるのはわかるんですが、僕にはAKG701、ゼンハイザー650との比較で中音がかなりきつく感じます。聴いているのは僕もクライバーとか1812年とかああいったぶんです。アンプをヘッドホン専用のやつにすると音はよくなりますか?、よろしくお願いします。年齢は二十歳以下になってますが、25です


書込番号:6081640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 19:50(1年以上前)

密閉タイプは合いませんですか。
前方に押し出した感じの音場と,絞り込まれたピン像の小口ボーカル辺りは如何ですか。
小生のシステム(一部のシステム構成はプロフに載せてます)では,結構なピン像でデュオボーカルも絶妙な絡み合いを魅せます。
また,さ行表現もキツく無く聴き易く,HPAの音量を上げ過ぎでも聴き疲れ無い,長時間の鑑賞に耐える音を出してます。
W5000,AD2000の開放と比べて左右音場は狭く,高域の処理は細く伸びの音を聴かせます。
オーテクの密閉の高域は音線が細いとの感想も聞かれますが,小生も,そう感じますし針の穴に透す感じの表現が合いそうです。

小生のシステムですが,音場重心を下げて定位感と分離感を優先させてます。
なので,腰高な天井の高い音では無く天井の低い音を提供し,ボーカルは耳間から口元近辺で唄います。
濡れた音では在りませんので,全体的にタイトの締まった傾向の音を出しますが,低音表現もリアルで,ソースの過剰な低音寄り打ち込み音も,処理が巧いですょ。

バックグランドの静かな空間にポワ〜とボーカルが浮かび上がり綺麗な美声を聴かせるのは,心地よく睡魔へと誘ってくれますね。

書込番号:6086261

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/07 20:56(1年以上前)

回答頂きありがとうございます、言われるとおり合わないのかもしれません。ラックスに良いヘッドホン用のアンプがあるらしいんでそれつないでだめだったらあきらめます。どうもありがとうございました。

書込番号:6086483

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2007/03/07 21:50(1年以上前)

aramai1さん
アンプは年代物ですが、結構いいものみたいです。ただ、ヘッドホン出力に関しては、最新のヘッドホンアンプにはかないません。Laxman P-1もいいですが、PS Audio GCHA,Lehmann Audio Black Cube Linear,Musica hpa100などが最近のお勧めです。
一度中野のフジヤに行ってみたらいかがですか?
私の使用環境はMarantz SA8400 > Zhaolu D2(DAC) > PS Audio GCHAです。

書込番号:6086763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 22:12(1年以上前)

小生のHPAは,ムジカのHPA100です。
システムの装置因りも周辺アクセサリーで調整してます。
ドチラかと言えば,ハイスピード系の音を狙って揃えてますょ。
ただ,基準が交換前の音質に対してですから,未だに此れだはまでは行って無いですね(^^ゞ
其から,電源極性は気を使って組んでます。

処で,P1ですが,ウォーム系の濡れた音でしょうから,スピード感を出したいのなら,違うHPAでも好いかも知れませんね。
其から,W5000の感想で某所辺りを覗いても,ボーカル領域の不満は殆ど聞かないです。
逆に,ボーカルはゾネのe9因りも聴き易いと言われてます。
小生もe9因りも表現は巧いと感じますし,雑誌のレビューでも5000シリーズは,メーカも太鼓判を推して居る旨が書かれて居ましたですね。

で,ボーカルの感想は如何ですか?

書込番号:6086904

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/07 22:47(1年以上前)

どうも度々ありがとうございます、では教えてもらった機種、参考にヘッドホンアンプ買ってみます。でも中野は遠いですし教えてもらった一社はいつも買う量販店さん取り扱っている様ですけど他はないみたいです。住んでるとこ、聴いてるジャンルかいてしまうと他オーデオテクニカさんのCK9、AD2000とかもっていて買う際よくメーカーの電話相談お願いして、懇切、丁寧に教えてもらっているんでもし覗かれたらまずいんですいません、良いことで書いているなら問題ないんですが。ボーカルはすいません、あまり聴かないんです、クライバーとか1812年が殆どです。ありがとうございました。

書込番号:6087152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 23:43(1年以上前)

最後にです。

ボーカルモノは余り聴かないのは了解しました。
ですが,試聴レベルなら聴いて見るのも好いかと感じます。

例えば,小生所有のDrDACノーマル機とHPA100にて其々作品年代の古い左右定位感の悪いと思われるボーカル曲を聴きますと,前者のHPAは,オーテク機でよく言われる紙っぽい平面チックな音になり,ボーカルが中央から外れて聴き難い鳴り方になります。
中央から外れて聴き難い感は,音量を上げると音場が膨らみ判り難くくなる可能性が在るので,出来るだけ音量を絞って聴くと判り易くなります。
一方,後者のHPAは,上記の試聴曲でも左右の中央外れが顕著で無く略中央近辺に定位し聴き易いボーカルを聴かせてくれます。
この聴き易い聴き難いは,意外と大きな違和感として感じますょ。
で,この違和感は,質の悪いケーブルを使って居るヘッドホンでも顔を覗かせる部分です。
勿論,前方に包み込む感じの空間的な音表現にも違いは出て来ますょ。
後者の方が断然巧いです。

書込番号:6087512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2007/03/07 20:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:190件

以前から気になっていた、サラウンドヘッドホンという物を初めて購入しました。

パソコン部屋で、現在は4.1Chのサラウンドですが夜は苦情が来るので聞くことが出来ず購入を計画していました。

最初は、ドルビーマークが点灯しないので困りましたが、DVDプレイヤーソフトの設定で出力を切り替えることで出来ました。

1日聴いたの感想は、ドラマのDVDでは、台詞はそのままで、バックミュージックにサラウンドが効いています。
途中の効果音?等は置いてあるスピーカーが鳴っている感じで慌ててヘッドホンを外した位です。

映画の場合、前後方向は弱いと言っていましたが、映画の画面を見ている時は、そのように聞こえるので十分でしょう。

なかなか、お店で視聴できない製品ですが買って正解です。

書込番号:6086339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度5

2007/03/07 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
これからのSE-DIR2000Cライフを楽しみましょう!

書込番号:6086500

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)