オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エージング後レビュー

2007/02/22 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:156件

購入してから約半年が経ちました。
長期のエージングでこれ程進化するヘッドホンも珍しいですね(^^;
普段はゼンハイザーのHD580とHD595を基本で使用しておりましたが、
このヘッドホンがエージング進化後に非常に良いパフォーマンスを
発揮してくれたので、結果コストパフォーマンスの良い一品に出会
えました。
特に打ち込み(DTM)での存在感はレスポンスが良く歯切れの良い音
を奏でてくれますし。
買った当初はボーカルも埋もれてしまい、明瞭さも悪かったのですが、
エージング後はとても良い感じに聴こえるようになりました。
表現しにくいのですが、面白い音ですね。クローズでこの音質で
この価格ならかなりコストパフォーマンスは高いかと思います。
ただ、装着感は賛否両論ですね(苦笑)

書込番号:6035085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/02/22 23:35(1年以上前)

この機種で左右音量が違うとの情報が,チラホラと見られます。
ボーカルが若干外れて居て,中央に寄らないのもその一つです。
此れは,ケーブルの質にも起因されて,システムグレードが悪いと結構大きく感じる様になります。
また,この機種を小生のシステムで聴くと腰高な音場になります。
此れは定位感が悪い為に起きるモノで,やっぱりケーブルの質が足を引っ張って居ます。
また,音場表現の乏しさにも現れて居ます。
小生のハイスピード傾向のシステムで聴くと,まだまだ打ち込み系の音は滲む系の音でキレがスポイルされてます。
此れもケーブルの質が関係してますょ。

ケーブルを質の好いモノに替えると,上で挙げた音は改善傾向に行きます。

書込番号:6035731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/02/23 00:05(1年以上前)

どらチャンでさん、レス付けて下さってありがとうございます。
とても勉強になりました(_ _)

うん、確かに左右定位がズレていたかもしれません。あくまでも主観ですが、
ゼンハイザーのそれも同じで、エージングCD(XLO/Test/Burn-In CD)
でエージング後格段に音は良くなりました。どのヘッドホンでも必ず最初のLR
のバランスは最初はかなり気になった様な記憶があります。

しかし、どらチャンでさんの仰るとおりケーブルも重要ですね。
ですので、サウンドハウスでPROLINE-SHORTCABLEを購入しました。
あのカールコードはさすがにDJを止めた私にとってはあまり良い感触では
なかったので、。

ちなみにヘッドホンアンプはCREEKのOBH21を使用しております。
他に何かお薦めのヘッドホンアンプとかありますでしょうか。
さすがに廉価版とは言え、HD580をラジカセのヘッドホン端子に
繋いで聴く訳には行きませんし(^^;

でも、オーディオは奥が深いですね。とても勉強になりました。
ありがとうございました。(_ _)

書込番号:6035904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/02/23 08:58(1年以上前)

カールコードは重いから替えるのが正解かも知れませんね。
それとケーブルの質も好いモノなら,此方も改善傾向に行ってボーカルも聴き易くなって来ますね。
当機もそうですが,他社のDR150辺りも簡単Easyに交換出来るのですから,トライし易いですね。

処で,主さんのHPAは,クリークのOBH21ですか。
機種を物色して替える前に,電源周辺とかのシステムグレードを上げた方が,好い音が出て来る可能性が在るでしょうか。
ボーカル等にも滲み感が減って締まった音で,綺麗なボーカルになって来ますょ。
よくボーカルが歪みぽいなんかの感想は,システム周辺が悪いからと思ってますね。

アニソン聴いていリスナさんの方が耳が肥えていそうかな?
A900LTDは意外と定位感が確りして居る。
当機因りもかなり確りしてますね。

書込番号:6036742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/02/23 09:46(1年以上前)

再びレス付けて下さいまして、ありがとうございます。
ちょっと調べてみたのですが、リニア式直流電源装置を取り付ける(交換?)
事によってOBH21が劇的に音が変わったみたいな、書き込みを見つけた
のですが、電源周りということは分かるのですが、一応半田ごては
使えますが回路図が無いとどこをどうイジったら良いのか分からずで。トホホ
技術費用払うのでどこか改造してくれるところは無い物でしょうか(苦笑)
一応、今現在はアンプとの間にグライコかませてあるので、好みの音に
設定してありますので、ある程度今の環境で納得はしているのですが、
何もかませないピュアの状態で電源周囲をいじくって聞こえが変わるの
でしたら、そちらが正解ですね。なんとかしたいです(^^;
DR150もかなりのコストパフォーマンスですね、興味津々です☆
勉強になりました、ありがとう御座います(_ _)

書込番号:6036838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格帯ではいいと思いますよ!

2007/02/22 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 5

クチコミ投稿数:14件 SE-MJ 5のオーナーSE-MJ 5の満足度4

この価格帯のヘッドホンの中ではそこそこではないでしょうか。
パッドの質感もいい方だと思います。
音質に関しては、所謂ドンシャリ系です。値段の割りに上から下まで綺麗に出ていると思います。

ただ側圧が少し強いのか長時間使うと痛い感じがします。
安くてそこそこのヘッドホンをお探しの方にはお薦めです!

書込番号:6033413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャズピアノを聴くのなら、これ!

2007/02/20 15:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

クチコミ投稿数:11件

ジャズのピアノトリオを聴くのなら、まず第一にこのヘッドフォンをお勧めします。特にVENUSレーベルのピアノトリオを聴くにはもってこいです。
 ピアノやシンバルの表現も自然だし、決して耳の痛い音じゃない。低音が不足というコメントが多いけど、そうかなあ?
ベースラインもはっきりわかるし、必要十分な量が出ていると思うけど・・

 アコースティック系の音楽なら、良く合うんじゃないかなと思います。

書込番号:6025841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手軽にピュアオーディオ

2004/05/17 05:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3000

ポータブルCDやPCに接続して、手軽にピュアオーディオ・クラスの音が楽しめます。
音質的には、音域の広さ、定位の正確さ、ニュアンスの再現性、倍音の多さ、どれをとっても100%満足できました。
いままで聴いていたCDも、こんな音が入っていたのか!、本当はこんな音だったのか!と驚きの連続。マニア以外には、音質的に不満を感じる人はいないと思います。

欠点は、ヘッドホンの装着感。約300gと重めなのと、パッドが人工皮革なので夏場は汗疹になりそう。

書込番号:2817435

ナイスクチコミ!0


返信する
dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/17 13:29(1年以上前)

わたしもこの商品にとても感心があるのですが、装着感だけが難点で、結局SRS-005Aで耳の穴の上にイヤホーンをおいてたのしんでいます。どうしてスタックスは003のようなまるくて蒸れない形に他のイヤースピーカーもしないのか、疑問です。

書込番号:6012609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 22:02(1年以上前)

STAXのコンデンサー型の原理説明にある
「重さが非常に軽い振動板を使用するため、音の立ち上がりや応答性が優れ繊細で歪が少ない聴き疲れのしない音質が得られる」

これをとことん追求していくとあの耳を覆う楕円型、そして究極のSR007型にならざるを得ないのではと思います。
まだ楕円型のユーザーですが、重さも気にならない音質には脱帽です。蒸れは室内環境の整備に頼るしかありませんね。

SR005AのアンプにSR007を一気に購入されて楽しんでいる方もいらっしゃいます。

書込番号:6014488

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/17 23:08(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん いつもありがとうございます。このコンデンサー型からでる静電気を利用した切れと煌めきのある音色に魅了されているだけに、装着感がよければ・・・とおもっています。SR−700にしても、おそらく友人から借りて試着したSR−303の楕円に人工皮のイヤースピーカーよりは、蒸れにくいとおもいますが、やはり重さを見ると本体だけで365gですからかなり重いですね。それにやはり高額で手が届きません。理想的にはK701ぐらいの重さや形状で作ってくれたらと、思ってしまうのですがやはり無理なのでしょうね。そうでしょうね。みなさん音質に魅了され重さや装着感のことは二の次ぎなのでしょうね。

書込番号:6014906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 00:37(1年以上前)

dannkoさん こんばんは

私のはSR404で475gです。ヘッドバンドのおかげでなんとか(笑)

001MKUのケーブルを代えてSR003として聴きますとポータブルドライバーユニットとのグレートの差が良く出てきますね。このSR003も実に素晴しいです。

書込番号:6015363

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/18 07:27(1年以上前)

どうもです。このSRS-3000のユニットであるSRM-300といま私が使っているSRS-005AのユニットSRM-252A(ベーシック)では、例えば同じイヤースピーカー仮に香川のウオークおじさんのもってみえるSR-404で聞き比べた場合、明確な音質の差というものは感じられるでしょうか?

書込番号:6016072

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/18 09:43(1年以上前)

すいません、ウオークではなくウオーキングでした。もう一つお尋ねいたいのですがウオーキングおじさんは私のもっている耳穴にあてるSR-003とイヤースピーカータイプのSR-404をお持ちだとおもいますが、反対に同じドライバーユニット:SRM-006Tにつないだとき、やはり音質の差はかんじられますか?おわかりになられる範囲で結構です。

書込番号:6016371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 13:01(1年以上前)

dannkoさん こんにちは

SRS3000のドライバーユニットはSACDとかの最新対策新製品である
SRM252Aより旧いタイプです。SRS3000のドライバーユニットはややポップス向けとどこかで聞いた事があります。

私のは
イヤースピーカー:SR404、SR303、ケーブルの交換でSR003
         20年位前の音割れするノーマルバイアスのラムダ

ドライバーユニット:SRM303、SRM006t、SRM007tA、001MKU用

SR404でもSR303でも聴き分けができると思いますが252Aが新しい分SRM3000にしてどれだけ有意義があるかはわかりません。

音質の違いがはっきり出るのはイヤスピーカーのグレートではないでしょうか。
楕円型の最高品SR404とSR303では価格差は1万円もないような価格差ですがSR404は一般家庭用としては実に質の高いものです。
ドライバーのアップよりもイヤースピーカーのグレートアップの方が実感できると思います。
そうして更に良い音をとなるとドライバーユニットのグレートアップとなります。と思います。

SR003に関してはドライバーユニットのグレートに素直に対応していくところがあり、優れた製品ですね。
SRM006tは今はSRM006tAですね。

書込番号:6017125

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/19 10:55(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。やはりClassic SystemとSignature Systemでははっきりと音質がことなるのでしょうね。値段の差はけっこうありますんで。今の005Aでおとなしくしているのがいいのでしょうが、気になりますね。もっとはやくSTAXのことを知っていればよかったと思う、今日この頃ですです。

書込番号:6021083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2007/02/17 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-S350

クチコミ投稿数:30件 HP-S350のオーナーHP-S350の満足度5

50時間ほど聞き込みしたインプレッションですが、音漏れ遮音性は高いレベルです。安心して満員電車もOKです。
(常識的音量+α程度)
さすがヘッドバンド式はインナーイヤーの持つ装着歩行時の骨伝導音とケーブルのタッチノイズが少ない事が 気分よく聞かせてくれます。
但し側圧が強めです、アジャスターかS.M.L の頭の大きさ別交換ヘッドバンドが欲しいところです。
音漏れ遮音性の優秀さは 側圧も関与してるのか?  
自分にも若干強めですが1時間掛けていても安外と耳への苦痛は有りませんでした。パッドがよいのか?
ただ脳天のバンド部の接点がクッションなしのプラスチック直接で重く感じます。(重量は軽いのですが)
買う前に試聴等で確認が必要です 人によっては頭のサイズ自体が合わないことも!要チェックです。
音の方ですが 元気ハツラツ 低域から高域までそれぞれ線の太いメリハリがあります。
自分はKossPlugやFx-77のインナーイヤーを持っていますがFx-77の中高音を骨太にさせた感じで
Plugの各音域をクリアーにした感じです。
ジャズ、ポップス系はお得意 クラッシックオーケストラ、室内楽等はホールの広がり感が少々欠けます。
2〜5千円の機種を試聴した中では高コストパフォーマンスだと思います。
コンパクトになる折りたたみ式で可動間接が折れたり回ったりとチョット大き目のポケットなら収納可能で チョット驚きです。
90/100点でお買い得感有りでした。

書込番号:6011102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いと思って買いました。

2007/02/16 06:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 3

クチコミ投稿数:18件

この値段でではあまり、期待していなかったんですが、この掲示板を見てビックリしましたよ。かなりの高評価なんですね。僕も昨日、ビッグカメラ立川店で2980円で購入しました。僕が聴いた感想は高音域の伸びと低音域はなかなかバランスが取れていると思います。中音域はこの値段の割に小さなボリュームでもボーカルが良く聴こえいい買い物が出来たと思います。結構、オススメかも〜

書込番号:6007982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)