オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

追加レポートです。

2006/12/18 01:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:101件

パソコンとMP3プレーヤー以外に907MRとS10でも試してみたので、追加レポートします。
まず、低域から高域にかけての音のバランスですが、特徴としては、低域が一番出ていたのは、東芝のノートパソコンCOSMIOF10でWAVEファイルを再生したときです。低域はパソコンの方が若干ではありますが、良く低域が出ているようですが、空気感、分解能は
やはりオーディオ機器には劣っているようではあります。
中域に一番厚みを感じるのは、907MRです。ほぼ同等ですが、ついでS10です。
MP3プレーヤーは、フラットでも一番ラウドネスONっぽい音がしておりました。
これは、やはりアウトドアでの使用を考慮してこのような設定にしてあるのでしょうか?もちろん圧縮されているので、高域も低域も浅いです。いわゆるドンシャリ感があります。
このような結果になりましたが、音の高品位さからすると、MP3は一番遠ざかるようです。
高品位な音の順位では、パソコンよりも907MRやS10の方が艶やかさ、空気感、分解能ともに勝りました。しかし907MRやS10はやはりスピーカーをドライブ
させて真価を発揮させるべきものなので、ヘッドフォンで聴くこと自体に不満が残ってしまいます。
それよりも、大音量が迷惑な深夜にPCなどで手軽に本格的なオーディオを楽しめる
という点やパソコンではうまくドライブできないと言われているヘッドフォンも多いと思いますが、DJ1PROはノートパソコンでもけっこう本格的に鳴ってくれます。それらの点よりDJ1PROを高く評価したいと思います。少し音量を上げれば、本当に十分本格的なオーディオを楽しませてくれます。DJ1PRO自体がそんなに高価な部類ではないと思うので、深夜や、また大音量でスピーカーで鳴らせない環境の方、予算もあまりかけたくない方には最適だと思います。十分PCでも良い音がします。サウンドカードの影響もありそうですが、当方の東芝COSMIOもそんなに高価なカードはないと思いますが、かなり本格的な音でDJ1PROを鳴らすことが出来ております。
DJ1PROはヘッドフォンケーブルが簡単に交換できますので、試しにモンスターケーブルに交換してみたところ、空気感や中域の張具合など、さらに高品位さが増してよくなった気がします。以前スピーカーケーブルでは筋肉質的な音になり、あまり好みではなかったのですが、ヘッドフォンでは良好なようです。
ここまでくるとヘッドフォンアンプも試してみたいところですが、もう何年も冷却されたオーディオ熱が完全再燃してしまうと困るので、ほどほどに楽しみたいと思います。

書込番号:5773414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 DJ1 PROのオーナーDJ1 PROの満足度4

2007/01/06 00:26(1年以上前)

色々レビューお疲れ様ですー
以前一種類しかゾネフォンの製品欄が無かったのに、
DJ1-PROが増えていたので、評価しておきました。

おっしゃられている事に、殆ど同意なのですが、
ケーブルが簡単に交換出来るとの情報が本当なのでしょうか?

ヘッドフォン側の端子が回して閉めるタイプでして、
市販の色々なケーブルを色々と、そのまま使えるとは思えません。
(製品数があまり存在しないような気が少ししました)
高級な物は端子がごついですし、ゴム系の物を選び、
改造してねじって締めこめる様にしなければならない気が。。

もし、そのモンスターケーブルという製品意外にも色々と
オススメが御座いましたら、教えていただけると
非常に嬉しく思います。。 (変えて楽しみたいのです・・・

書込番号:5845489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/01/09 23:57(1年以上前)

えびとんさん
返信遅くなって申し訳ございません。
お薦めできるリンクケーブルが何点かあれば
いいのですが、あいにくMONSTER CABLE
SMIN-IL4しか経験がございません。
あと、簡単に交換できるかどうかという
点ですが、上記のモンスターケーブルは、
大変太いケーブルでしたが装着は簡単でした。
その他iriverの附属のリンクケーブル
も普通に装着できましたが、もしかしたら、
根本が太すぎるものは挿入出来ない可能性があるの
かもしれません。純正、モンスター、iriverと
3種類とも変化は感じ取れますので、いろいろ
お試しになられたら面白いのではないかと
思います。以前オーディオに凝っていたころ
スピーカーケーブルやラインケーブルを交換して
遊びましたが、変化を感じ取れ、面白かった
のでヘッドフォンでも、ケーブル交換で、けっこう
変化を楽しめるのではないかと思ってます。
音質については、人それぞれ感じ方が違うと
思いますので、詳しいコメントは控えさせて頂きますが、
一口に言って純正よりはいいと思いました。
さすがにiriver附属のケーブルは、品疎なケーブルで
高域も低域も音の広がりも純正以下であることは
確認できました。
また、先日kenwoodのGB9を購入しましたので、
そちらにレビューを書きたいと思ってますが、
ケーブルの交換よりも、やはり再生する機種で
全く違うものだと実感しました。
デノンS10、東芝PC Cosmio、GB9では、DJ1PROも
まったく別のヘッドフォンのように感じます。

書込番号:5863805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 DJ1 PROのオーナーDJ1 PROの満足度4

2007/01/11 01:20(1年以上前)

あー、音屋さんですか、、ミニーミニは数ありませんよねやはり。
オーテクの物は上がキンキンしてしまうと聴くので、
機会があったらこのモンスターケーブルの品を購入してみます!

私はPCでの使用が主なのですが、RCA−ミニのケーブルが使える
オンキョーのオーディオボードが一枚あるので、
いつかそのボードを使用したときには何か書きます〜

書込番号:5867705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 07:35(1年以上前)

遅いレスですが。
私もそのモンスターケーブルを使ったことがあるのですが個人的に
はイマイチでしたね
低音が強く出るようになりますが、なんだか物凄く聞き疲れする音
になってしまいます。
オーテクのケーブルは傾向も全然違ってきて面白いのでたまに使っ
ています。

書込番号:6000064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

値段相応ですね

2007/02/12 17:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > TH-380AV

スレ主 kkkkmさん
クチコミ投稿数:2件

100〜300Hz、2〜4kHzの音がメインで10Hz前後の低音はほとんど出ていませんが聴こえます
高音10KHz前後に妙な山があるのでソースによってはびっくりするでしょう
基本的には作ったような音はしませんし素直でフラットです
アタック音の音圧感、ホールのような臨場感や響きはないですね テレビ用でしょう
音漏れは並です 自分は少ないほうだと思いました
音量はとれないほうです ポータブル機だと気になりますね
コードがオーディオ用ヘッドホンにくらべて細いです
ポータブル機付属のものよりは太いです
からみ防止スライダーはありません
ヘッドバンド表面はペラい合皮です 中身は硬めのソフトビニールでしょう
少し硬めのクセがついているので安定感はあります
アジャスト機構は柔軟でいいと思います(プラです)
しめつけは弱めで耳のせですので人によってはズレるでしょう
イヤパッドは別売りで交換できます 材質は並で悪くないです

軽くてバンドが壊れにくい作りなのでテレビ用子供用に良いでしょう
自分はそのつもりで購入しましたので変に作った音じゃなくて安心しましたし、おおむね満足です

書込番号:5992975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/02/10 14:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6

クチコミ投稿数:1492件

パナのHC100使ってましたが壊れたのを機会にコレに乗り換えました。
でそのインプレッションをいくつか...

まずパナのHC100が密閉型、コレがオープンエアーなんで
けっこー外部の雑音拾いますな
でもパナのHC100の音質とくらべ1段も2段もこっちの方がイイ音だよん♪
あと、アウトドアで使用時
ノイズ拾うマイクが風切音ひろてまくりなんで
ノイズキャンセリングオフで使わないとイカンorz

書込番号:5983701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > KOSS > SportaPro

スレ主 VitaminSさん
クチコミ投稿数:12件

今日8ヶ月前に購入したSportaProが断線しました。
しかし、なぜ評価が(良)でアイコンまで(喜)なのかと言いますと
このSportaPro、線の交換がとても簡単なのです!
ケーブルがスピーカー部につながってる部分にあるカバーを外せば
すぐに半田付けの場所が現れます。
半田ごてと、変えのケーブルさえ持っていれば、どんなに断線しようとも
すぐに交換できます。
私はヘッドフォンの故障の十中八九は断線だと思っているので
ある意味この製品は長持ちしそうです。
しかも、せっかくエージングができてるヘッドフォンを、
たかが断線で捨ててしまうのはとても勿体無いことだと思いますしね。
これからも愛用していこうと思ってます^^

もちろんですが、これはケーブル交換を勧めるものではありません。
あくまで自己責任です。

書込番号:5971024

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音質と音漏れ

2007/01/29 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC22

ipod用にヘッドフォンの購入を検討しているものです。いろいろ検討しての結果の選択でしたので現用のAKG K24Pは気に入っているのですが、オープンエアのため電車の中等ではちょっと使いづらいものがあり、さりとてこれを超えるものがなく(2万円台のものもかなり視聴しましたが、あまり感心しなくて)パイオニアのSE-M870が高評価なことから確認しに有楽町BICに行きました。パイオニアは試聴機が壊れており、あくまでついでの視聴だった次第です。結論からいえば、ちょっと吃驚した次第、低音〜高音までバランスが良くしかも音抜けがとてもいいです。NCがON時はうまくセッティングされたスピーカを聞いている感じがしました。改めてダイナミックオーデイオでパイオニアと比較視聴しましたが、やはり同じでした。(パイオニアは価格を考えれば良いですが音はこれに比べたらまあ普通でした)。NC機能付きのヘッドフォンは音質はかなり下のクラスと同じのものが多く、初めて感心しました。皆さんのご意見も概ね音質は高評価で、自分の購入の動機も間違っていないようで安心しました。気分よく聞かせてくれたので来週末にダイナに行って購入しようと思っています。その他の気づいた点は装着感でバンドがちょっときついかもと思いましたが、まあ広げられるでしょう。それより気になったのが音漏れです。店頭なのでいまいち良くわかりませんでしたが、どうも大きいような気が。こちらでも指摘されておられる方がいらっしゃるようですがその他の皆さんはいかがでしょうか。NCの用途からして電車の中とかじゃないかと思うんですが。購入前にお教え頂ければ幸いです。NC効果がとても良いので、そのままだと音量を上げてしまいそいうなので。なお本機はテクニカのOEM品でそれを音質チューンしているそうです。テクニカも2月後半にそっくりさんを出してくるとか。個人的にはオーディオ好きが調整した音という感じを受けました。

書込番号:5935755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 21:22(1年以上前)

本日購入いたしました。先日ぶらっと寄った電器店でノイズキャンセリングなるヘッドフォンのデモ機を初体験し欲しくなってしまい、今日購入に至りました。購入前に口コミを参考にさせていただきちょっと不安もありましたが、心配していたギシギシ音もなく満足しております。音質については私は特にオーディオマニアではありませんのでまあこんなものかという感じです。ノイズキャンセルONの時の音のほうが自然でOFF時はこもった音質のように感じられました。まあその辺は好みもありますし、このヘッドフォンのデモ機は大体の電器店に置かれているようなのでご自身で確認するのが一番かと思います。音漏れに関してはかなり大きいです。静かな部屋の中では特に大きくない音量で聞いていてもも近くにいれば曲名が分かるくらいですかね〜。ジョーシンで今日購入したところ、なぜか14800円でした。なにかセール中だったのかな?

書込番号:5970321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは、相当ヤクザな・・

2007/02/06 14:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380

クチコミ投稿数:11件

SE−M555Vを購入。2週間使用しました。
買ってすぐに音出しした時は、「わちゃ〜、こりゃあ失敗したかなあ」と・・ 盛大に低音がボンつく、ボンつく。ボワン、ボワンですわ。もう深夜TV鑑賞用に使うしかないかと、しばらくヘコんでました。
 でも気を取り直して、ジャズをかけてみると、これが、中々いいんですわ。特にベース、ドラムが大きくヒューチャーされているCDでは、分厚いベース、ドラムの音にピアノ、シンバルが混ざり合ってとても迫力のある再生音でした。         
(去年、復刻されたTBMのブルーシティなんかベースの音が頭の中を駆け巡ります)

 これはもうけもんだ、と次から次へとジャズのCDをかけていたんですが、ソロピアノになると、「ありゃ〜、なんで?」と声を上げるぐらい、ダメダメで・・・
 高音の粗さがソロピアノではモロに出るみたいで、潤いのない、かさついたピアノに聞こえます。
(ECMのキース・ジャレットのソロなんか、これでは聞かないほうが・・・)

 このヘッドフォンは、かなり癖がありハマれば、それこそ最高の表現をしてくれますが、ハズレたら放り出したくなります。
 これは、相当ヤクザなヘッドフォンですよ。 ハマッてしまいました・・・

 追伸 ソロピアノ用にDENONのAH−G500を買ってしまいました・・・
 今、このコメントを書きながら、ブルースのCDでマディ・ウォーターズのFOLK SINGERを聞いているんですが、
  また、ハマッしまいました・・・

書込番号:5969047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)