オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

素直で聞きやすい

2006/12/17 03:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

クチコミ投稿数:53件

買ったばかりのファーストインプレッションで書かせていただきます。

初めに感動したのが装着感!
今まで使っていたのがかなり劣悪だったこともあり、
優しい掛け心地にまずは嬉しくなりました。

音に関してはこれまで皆さんが言われている通りの感想で、
中高音をそれなりになめらかに出す素直な音だと感じます。
ピアノや弦楽器の高音部が心地良く聞けます。電子音も然りです。
曲によっては多少高音が耳につくこともありますが、
個人的にそこまでは気になりません。

確かに低音は印象弱いしメリハリのある音ではないですが、
ドンシャリが好きじゃない自分には好相性ですね。
下手にガンガン響くよりはこれぐらいの方がバランスいいかなって感じです。
解像度はさほど高くなくそこは好みに合わないのですが、
この価格帯では贅沢言ってられないですし、
いろんな楽器音を一体にしてまっすぐ受け取るのもなかなかいいものだと思えます。
決して音が混ざり合ってしまっているという訳ではありませんよ。

ドンシャリだったりメリハリがあった方がいい、
もしくは一音一音の輪郭がはっきり聞こえる解像度の高さが欲しい、
という人はそれに見合った評判の他のものを選んだ方がいいでしょう。
しかし、フラットで聞き疲れしにくい音でマイペースに音楽を楽しみたい人には
価格も含め手頃でなかなか良い選択だと思います。

書込番号:5768648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お買い得商品です。

2006/12/12 22:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS

スレ主 knfws915さん
クチコミ投稿数:1件

パイオニアからノイズキャンセリングヘッドフォンが発売と聞いて、早速購入しました。
外観、付け心地、音、形態性、コストパフォーマンス、…どれをとってもいいですね。
BOSEのコンフォートは当然良いですが、これもなかなかのものです。久しぶりに良いものを安く購入しました。

書込番号:5750302

ナイスクチコミ!0


返信する
00345さん
クチコミ投稿数:72件

2006/12/14 22:00(1年以上前)

これってクリエイティブのOEMですよね?
音は違うのかな?
クリエイティブのは持っていますが、音は語れるようなものではありませんでした。

書込番号:5758639

ナイスクチコミ!0


00345さん
クチコミ投稿数:72件

2006/12/15 12:42(1年以上前)

今朝ヨドバシに入荷したということで、早速買ってきました。
クリエイティブとはハウジングが共通なだけで、回路やドライバは別物のようです。
明らかにホワイトノイズが少なく、高音域のキレも全体の解像度も上がっています。実用上まったく問題ないレベルに仕上がっています。
ただ、付属のケーブルがしょぼいのと、売り物のサラウンドは使い物にならない感じがしました。

昔のノイズキャンセリングと違ってOFFでも音質の変化が少ないのは良いですね。ON/OFFでインピーダンスが変化するので音量が変わるのは仕方がない点ですが。

書込番号:5761025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/16 20:09(1年以上前)

自分も購入しました。
CREATIVEのやつと確かに形はほとんど同じですね。どちらが供給してるのでしょう?
もともと通勤時、電車の中で使うつもりだったので、性能的にはかなり満足してます。ゴーとかコーとかガーという連続する低めの音はほどんど消してくれる感じで音楽はいつもより小さめの音量でOKです。人の声や高い音はあまり消えません。
もともとの遮音性や着け心地はBOSEには及びませんが、この値段ならもちろん納得です。電池が無くなっても普通のヘッドフォンになるし電池BOXも別ではないところなど気に入ってます。
他の方も書かれているようにサラウンドはイマイチですね。確かに音が広がる感じはしますが、エコーが盛大にかかってしまい音源によってはもわんもわんって感じになってしまいます。

書込番号:5766723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

早速インプレッション

2006/12/15 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS

スレ主 majeyeiさん
クチコミ投稿数:1件

以前からBOSEのNCヘッドホンに興味がありましたけど、値段がちょっとねえ??という感じで手が出ませんでしたが、お手ごろ価格のパイオニアが出たので、お店に展示される前に買ってしまいました。そこで1日使ったインプレッションを発表。先ず気になる音ですが、スルーとNCとサラウンドに切り替えが効きますので順番に。スルーは、それほど感激するほどではないです。低域はまあまあ出ているようです。中高域は今ひとつ切れ味と伸びやかさに乏しいようです。NCですが、これはなかなか素晴らしいです。どうやら、NCメインにチュウニングされたようですね。NCの効き具合は低域にいくほど効いてくるようです。車が通り過ぎるとき、タイヤの音が小さく聞こえる程度です。あまり期待してはいけません。ノイズがゼロになるわけでなく5分の1です。サラウンドは変にエコーがかかったように聞こえモワモワした音です。ソースを選ぶようです。野外で使ったところ、風に弱いようです。マイクが音を拾ってボーボーいいますので、風の強いときはスルーで使ったほうがいいです。これから購入を考えている方、少し参考になりましたか?

書込番号:5762692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/12/15 22:24(1年以上前)

クリエイティブのHN-700もデザインが気に入っているので興味があったんですが、パイオニア版が出るということで待っていました。
できれば自分のウォークマンで試聴したいなぁ。
昔は目黒のパイオニア・ショールームで色々と試聴できたんですが、今はなくなっちゃったんでしょうねぇ。

書込番号:5762943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CD900ST試聴&購入レポです。

2006/10/22 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

昨日、ビックカメラ池袋本店でCD900ST買いました。14800円ポイント無しでした。ビックの店頭価格では確か16890円だったのですが、サウンドハウスさんが店頭でも同価で14800円で取り扱っているのを伝えると、簡単に他店対応という形で同じ値段にしてくれましたよ。そのときに対応してくれたのがかわいい小柄の女の店員さんで、しかもキビキビしていて出来る女って感じでちょっとタイプだった・・・。

最初挙げていた候補は、
ソニーの、MDR-CD900ST、7506、Z900HD、オーテクのATH-A900、AD1000でした。新しいヘッドホンを買おうと思った動機は、今のもの(MDR-CD480)の音質に満足できなくなった、もうだいぶ使い古したしもっと音が前に張り出すものが欲しいと思ったからです。設定した値段は諭吉さん一枚半から二枚強。完全屋内使用限定、試聴して気に入ったものを買おうと思いました。あと、ライブ時のミキシングモニター用にってのも。

試聴はビック池袋東口駅前店でしました、本店より静かだったので。でもなんでそこで買わなかったかってというと、担当の男の人がちょっと怖そうだったから、どうも値切る気にはなれなくて。

試聴できたのはCD900ST、Z900HD、A900でした。東口駅前店には7506、AD1000は展示されてませんでした。でも今思うと、オープンエアはムフフな動画を見るときに困ります、なのでAD1000は自然とボツ。

以前本店でCD900ST、7506、Z900HD、A900を試聴したことがあったのですが、そのときの感じではA900が一番よかったんですけど、手持ちの機器での試聴でなかったので、購入を見送っていました。満点氏ご愛用の7506は今回は試聴しませんでした。見た目がCD900STと比べて味気ない感じ(私にとってあのシルバーの縁取りとレッドラインは重要なのです)だったし、以前試聴したときCD900STと比べて、低音はふくよかだったけれど、中音から高音の伸びが無いと思ったからです。

で、今回の試聴では手持ちのNW-A1000に各ヘッドホンをつないで試聴しました。
曲は主に、

オフコース「愛を止めないで(LIVE)」:とっても大好きな曲なんですけど、ソース側の問題でいつも音が引っ込み気味に聞こえてました、特にボーカルが。そこが一番聴きたいんだっつーの。つーことで選曲。

山下達郎「RIDE ON TIME」:バスドラムの制動、小音量パートでもしっかり聞き取れる分解能を持つか、ボーカル、楽器の音が途切れたあとのリバーブやディレイなどの余韻が気持ちよいかをみるため。

山下達郎「YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW」:タツロー氏が多重録音での一人アカペラでカバーした曲。周波数特性をみるため。

を聴いて判断しました。

そして順番はCD900ST、Z900HD、A900の順です。

まずCD900STですが、仕様のわりに音量が稼げないとのことだったので私の機器では心配でしたが、全然心配には及びませんでした。間に何もかませなくても、直で余裕ありました。音質は、多少サ、タ行音がきついなと思いつつもしっかりと前に出てくる音で、分解能もよかったです。音がかなり前に張り出してきて、「愛を止めないで」もいい感じ。全域にわたって過不足なく出力されている感じ。装着感は、長時間はちょっと痛くなるなぁと思いつつも全然我慢できるレベル。実は、サ、タ行音のきつさは、家で落ち着いて聴いてみると全然そんなことは無く、試聴の時に音量を上げすぎていたようでした。まぁ買ってからわかったことですけど。

次に、Z900HDですが、CD900STを聴いたあとだとどうしても音にパンチが無さすぎ、中域の張り出しが足らず、音がスカスカに感じました。一番期待してた機種だったのに・・・。ただ空気感は断然上。余裕のある鳴らし方。ドライバーユニットと耳の距離が遠いからかな?CD900STと比べて。装着感は、耳をすっぽり覆う感じはよかったのですが、ちょっと感触がごついのと、ヘッドバンドのあたり方が気に食わん。Z900HDのデザイン(ハウジングの形、艶出しブラック塗装、茶色の人工皮革部)は結構気に入ってるのですが、やはりここでもヘッドバンドがネックです、ごついわりにチープ。許せません。なので俺の頭からはすぐに消え去りました。

最後にA900ですが、ウイングサポート最高!装着感はダントツ。デカさも軽いし完全屋内使用限定なので気にならずです。音質もややハイミッドにピークを感じながらも、張り出し感と空気感のバランスも一番よく、一番自然な音を奏でてくれました。ここまではよかったのです・・・が、ぇっ?これ低音なくね?困りました。私にとってこの機種は低音がたらな過ぎです。別に重低音命な人ではありません、私。過不足なくあればよいのです。が、それにしても低音がない印象を受けました。うん、さぁ困ったぞ。

つーことで、最後までA900とCD900STとで迷っていました。最終的に決め手となったのはCD900STがずっと憧れのヘッドホンであったことと、ライブ時のミキシングモニターという点においてはCD900STの方が適材であろうと思ったからです。しかし、A900の低音が、あと少し・・・、あと少し出ていれば絶対にA900を買っていたでしょう。お金があれば三つとも全部買うのになぁ。

しかし、結果的にはとてもいい買い物をしたと思っています。2000円も値切ったし、なにせいい音だぁ。エージング無しでもよく鳴ってくれるなぁ、しかし。

これで、私の試聴&購入レポートを終わります。これから購入を検討される方の参考に少しでもなれば幸いです。これでこれからもJ-POPの大御所作品を聴きまくります。

気付けばかなりの長文でした、失敬。

では。

書込番号:5562444

ナイスクチコミ!0


返信する
ちさきさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/13 15:28(1年以上前)

へぇー

書込番号:5752830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました^^

2006/12/13 09:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:5件

転勤で狭いアパート暮らしで、サラウンドヘッドホンの購入を考え始めて2ヶ月チョイ。

ボーナスを契機についに買いました♪ようやくこの機種を買いました。

購入の際に比較したのは「ONKYO MHP-AV1」&「SONY MDR-DS6000」。
購入予定は当初、MHP-AV1でヨドバシに実物を見に行ったのですが、
聞き比べをした結果、SE-DIR2000C購入となりました。
ちょっと、予算オーバでしたが^^;

感想としては、
1)ヘッドフォン装着時のフィット感が比較機種よりGOOD。
2)サラウンド感の広がりがよかった。
高域の音色がよく、Dolby ProLogicUのMusicモードはお勧め。
3)細かい設定(DH1〜3の切り替)ができる。
4)充電の仕方&リモコン操作が楽。

不満な点としては、本体の音量調整のつまみが貧弱な感じがした点。

書込番号:5751953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いいですね

2006/06/19 14:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD600

クチコミ投稿数:110件 HD600のオーナーHD600の満足度5

HD53R ver.8を購入してしまいました!自分で廃人への道に足を突っ込み始めたような気がして怖いです・・・
HD53のページがないので板違いですが許してください。今はもうアンプを皆さんにお勧めしたくてしょうがないです。
私は今はPC→SE-90PCI→HD53ver.8→HD600 or Companion3でつないでいます。曲管理が非常に楽で、CDを取り替えるといった手間ももうまったくないです。
SE-90PCI→Companion3から一番変わったところはものすごく低音にキレできたことです。低音のキレって今までそんなに意識したことはなかったのですがもう本当にはっきりキレが生まれました。Companion3の性能で低音がぼやぼやしていたのではないかとも思っていましたが、はっきりと変化があって驚きです。
HD600使ってもはっきりと違いがわかります。高音の透明度から低音のキレまで、別のヘッドホンに変えたのではないこと思うほど変化がありました。600を買ったときも声が出るほど驚きましたが、今回も同じくらい(それ以上か)の変化がありました。
もう一回この音を聞いてしまうとアンプなしでは聞けないです!ぜひお勧めします。ちなみにCECのHD5xシリーズはHD600に最適化されているとのことで、相性も抜群です。本当にお勧めしますよ〜

書込番号:5182956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/19 20:10(1年以上前)

次のグレードアップは、ケーブル類と電源周辺でしょうか。
システムがリアルになるとケーブル一本でも音質違いが体験出来ますょ。
主さんの送り出しはPCでしょうから、電源周辺は重要かも知れませんね。

昔の今井美樹さんのボーカルが、透き通る様な声になるとエロっぽいと言うでしょうか。
クラス1の音、リアル感が付いて迫力が在ります。

書込番号:5183673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/19 23:59(1年以上前)

安価で力感や押し出しに改善効果が見えるのはサウンドカード
に付く電解コンデンサの交換ではないかと??

ケーブル、特にACパワーケーブルだけは単価が単価なので、
私も多数自作したり、PADを改造したりとやりましたが、
このケーブルがベストだ!!とはなりません。

ケーブルの前に壁コンセントから先に交換したほうが価格的な
メリットが享受出来るかもしれません。
美音系ならPAD製、キレならレヴィトン製、押し出しなら
オヤイデSW系、またはPS-Audio製、濃くを求めるのなら
WATTaGATE製でしょうかね、、、

書込番号:5184579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/21 06:12(1年以上前)


と書いたものの、自分が満足ならそのままで宜しいで
しょうm(-_-)m

これ以上うえが無い、と自我自賛出来るシステムになった頃
に換えてもいいと思います。

書込番号:5187654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/21 19:25(1年以上前)

電源ラインも蛸足接続はしない。
音が雲って居そうなら電源系統を別にしてみる。または、ノイズフィルタを挿入してみる。
ヘッドアンプの電源極性を正しい向きにセットする。

PSオーディオのウルチメートアウトレット(電源ライン用フィルタ)
新品は結構な値段がしそうですが、ヨドバシアウトレット店で展示処分品なら、諭吉さん三人強で購入出来ますょ。
この手製品、ガラスウィンドウ展示品の為か程度は上々で直ぐに捌けてしまう。
で、空間な音が好くなり、更に上質な音をリスナの耳に届けて来れるでしょうか。

書込番号:5188888

ナイスクチコミ!0


IEEE0120さん
クチコミ投稿数:29件

2006/06/24 10:15(1年以上前)

自分もHD53R ver.8 買った!HD650を買う予定(今はボツ)だったので買いました。
DELTA1010 & E-MU1820M → HD53ver.8 → HD580他

普通に良いですよ、いやっそこが大事なんですよね。
唯一の癖が聴き疲れしない鳴り方かな、ヘッドフォンで言うとHD600/580やATH-SX1みたい、素直で何聞いてもバランスがいい。

外見の作りが不良による初期交換が2回、3台目でやっと大丈夫でした。
そこんとこ雑なメーカーみたいなので、買ったら使う前によ〜く点検したほうがいいみたいです。

書込番号:5196157

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/07/18 23:35(1年以上前)

わたしはHD53RでヘッドホーンはHD650を使ってジャズ・クラシック系をきいてます。ver.8にするとしないのでは、大きく音質は変わるでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:5267051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 HD600のオーナーHD600の満足度5

2006/12/12 20:07(1年以上前)

すみません、ずいぶんと時間があいてしまいました。
私は最初からver.8を買ったのでなんともコメントできないですが、買う前に店の人に聞くと、やはり値段以上の違いがある!!と興奮気味で説明してくれました。このアンプ、高音が異常なほどきれいに出ますね!本当に手放せません(といってもいまはheadmasterが気になっているのですが・・・)

ケーブルを交換しました。モンスターケーブルの6千円位のにしてみました。いままで800円位のを使っていたので、本当に明確に違いがわかりますね。
よく今聞いている音が最高の音のような錯覚に陥りますが、パーツをグレードアップするごとにまた違う世界が見えてきて楽しいです。
お金があれば100万でもかけてみたいです。もちろんありませんが・・・(苦笑

書込番号:5749665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)