
このページのスレッド一覧(全2359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月12日 12:36 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月10日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月7日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月4日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月3日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6


7時間のフライトでBOSE Quiet Cofort2と比較視聴しました。密閉型のBOSEの方が静かになりますが、MDR-NC6でも十分静音効果がありました。普段、電車などで使うには物足りませんが、ひどい環境を改善するという意味なら五千円程度で買えるこれで十分かと思います。
音質に関しては、静かな環境なら電源切ってスルー接続で使った方が音が良いですよ。この辺りはBOSEとの思想の違いかもしれません。
あとは、12月に出るMDR-NC50の静音効果に興味があります。
0点

飛行機のフライト中に試してみました。風切り音などは消音されましたが、コンプレッサーの機械音だと思われる"ウゥ〜ン、ウゥ〜ン、"という断続音は逆に強調されてしまいました。その音はヘッドホンを外してからも耳に残り、フライト中気になるようになり凄く不快な思いをしました。電車ならば多少雑音が解消されるのでいいかと思います。雑踏で使うには、風が吹いているとそれをマイクが拾ってしまうので煩くなります。状況を考えてON/OFFして良い方を選択した方が良いですね。
書込番号:5748257
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A2TV


ああん、折角書いたのに・・・_| ̄|○
えっと簡潔に書きますと、このヘッドホンはTEACのHP-L2の
OEMかデットコピーなんで結構オススメです。
音のバランスが普通っぽいんで、1000円前後の妙な奴よりは
だいぶマシだと個人的に思っております。
↓HP-L2のサンプル
ht tp://book.keizaireport.com/index.php/asin/B00009PP5W/
難点をいくつか挙げるなら、
・コードが軟質な物に変更されていて、一見弱そう
・ボリュームの円盤が小さくなって回しにくくなった
・プラグの付け根が弱いので、ここで断線するケースが多い
等ありますが、
私の少ない経験から申しますと、音がマシな方なのでオススメです。
1点

HP-L2、僕もずっと使っていました。
貴方が言われていたように、これ、根元のプラグが弱くてすぐに接触不良を起こしたりしてました。
音が片側からしか出力しない等に頭を抱えながらもプラグをグリグリ接触を合わしてなんとか使用していました。
今日、PHILIPS社製のSBC HP830ヘッドフォンを手に入れましたので、新しい音場を楽しんでいます。
オークションで手に入れた商品ですが(2500円・・くらい)
耳の部分から若干外部に音モレありますがこちらも良い商品でしたよ。
書込番号:5738029
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
ここの掲示板も参考に、ヤフオクで3500円で購入して買ってみました。
いままでウォークマンについているようなヘッドホンしか使ったことがないので参考になるかわからないですけど・・・・それに人それぞれ感覚は違うと思うので参考程度にしてください。
買ったポイント
★値段の割りに音がいい(情報)
★バンドが細いので髪形や帽子をかぶったりすることが影響しにくい
★耳の部分のサイズがちっさいので(耳に乗るタイプ)他のウォークマンに比べてウォークマンしてます!感が少ない。女の子向け?
妥協ポイント
★アームがきつい
女子だし、頭もちっさいほうなのでさほどきにならないかな?長時間使う必要もないし
★音漏れがある
たしかに家で全部音消してためしたところ、若干音漏れ聞こえますが、外や電車の中にいれば気づかない程度かな?と思います。実際試聴で電気やさんに行ったときは隣にいた子にきいても「聞こえないよ」とは言われました。
これらのことより、ヘッドホンデビューには手ごろで丁度いいかな?と判断しました。
聞く曲は基本的に邦楽が主です。
素人目から見て、音質は断然よくなりました。
たしかにどこかにかいてあった音がこもるというのは言われてみれば・・・とは思いますが、いままで使っていたものに比べれば悪くなったような気はしません。
弾き語り形の曲や、ピアノ伴奏なんかは他の曲に比べて比較的クリアなきがします。
定評のある低音は確かにでてます、ケツメイシの曲なんかはそれが著明にわかりました。
音質への評価はたくさん詳しい方がいるので、そういう人たちのものを参考にしたほうがいいと思います。個人的には、悪い買い物をしたとは今のところ思っていません。
0点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC22
最初このVraisonHP-NC22は全く眼中に無かった。
まず秋葉のサウンドハウスさんに試聴しに行きSONYのMDR-NC50がうわさどおり様々な意味でひどい代物であることを確認。ここで音質、NC機能、装着感でもうAKG(=JBL)にほとんど決めてしまっていた。ここではVraisonは扱っていなかった。
次にBoseショップに行きQC2の良さを確認。ああいいなあ!でもヘッドホンに4万は出せんし、なんかNCの圧迫感を感じる。これは物理的なイヤーパッドの圧迫感ではなくて、やはりNCの音圧のような気がする、と店員さんと話をする。
次にJBLは近くのヨドバシが安いだろうと価格を見に行ったらサウンドハウスと同じだったので色々説明してくれたサウンドハウスに戻ろうとしたらこのVraisonに目が止まる。まず音源無しで装着しNC機能の確認。ありゃりゃBoseよりすごいわ。うわさのピンクノイズは、うるさい店内のせいか全く聞こえず(実際静かな部屋でも気にならない)。NCの圧迫感はBoseより上か?でもNCが22dbで1/10程度抑圧なら理解できる。音源を入れるとBoseを意識した低音を強調気味だけど悪くない。元々NC機能さえまともならMDR-NC50のような耳を完全に覆うタイプが良かったので(長時間の装着で耳が痛くならない)この点でも合格。価格もこのスペックなら大満足。他店と価格比較せず¥19800ポイント10%で即決。
地下駐車場の車内で早速装着して車の窓を開けたまま都内を走る(ほんとは良くない)。ああ静かあぁぁ。大正解。会社に寄ってから地下鉄で帰る。ヘッドホンがでかすぎ装着にかなり勇気がいる。NCのパワーをONにせずとも耳を覆うタイプなので装着しただけでかなり静か。NCをONにすると低周波ノイズが嘘のように消える。(こいつは低周波ノイズのみ抑圧する)噂の携帯からノイズを拾う機種ありとの情報もこいつは大丈夫そう(マニュアルには携帯ノイズ拾う場合ありと記載)。
家に帰って娘に見せると「音漏れがひどいよ」と一言。えー。地下鉄で大き目の音量で音楽聞いてたのにと赤面。実際これはひどい。朝の電車では英会話音源でも迷惑がられそう。
娘に付けると10秒でギブアップ。「頭が痛い」。新品のせいか、はたまたイヤーパッドを強く頭に押し付けノイズを物理的に遮断しようとする意図の表れかかなり押し付けが強い。まずは力技で頭頂部のばね材を伸ばしに掛かる。
物理的な圧迫以外にNC機能の抑圧音が強いせいもある。なんたって脅威の22dbである。音は聞こえずとも低周波騒音のエネルギーは倍である。MDR-NC50を2度使って捨てたという噂もある。特に若い人は敏感なので注意が必要。娘にはAKG(=JBL)(オープンタイプ)が合うと思う。
とりあえず購入目的はヨーロッパへのフライト10時間対応である。
10時間主翼後方で連続装着して真価を見極めたいと考えている。
0点

追加です。
NC機能の圧迫感を強調しましたが、SONY MDR-NC50に比べるとへのような物です。
実際装着してNC機能をONにすると良く分かります。MDR-NC50は水の中に潜ったような圧迫感があり、2度使って捨てたのはこのMDRです。
書込番号:5712552
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
このヘッドホン、SACDを再生したら、恐らく5本の指にはいりますね!ゼンハイザーHD650もCD再生においては素晴らしいがSACD再生においてはコノ機種に軍配が上がるように思えます。スタックスのSR-007(Ω2)やオーテクのW5000当たりは、SACDをどの様に再生してくれるか興味深いですね!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort OE
ヨドバシで購入しました! i-podで使用していますが、かなり重低音が強いのでEQはオフにしています。。 Triportと音は違う気がします。。 あと遮音性がかなり良いので何処でも気軽に使えます。 僕はポピュラーミュージックを主に聞くので、最高です!! 買って良かったです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)