オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-7506と合体!

2006/11/04 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:157件

iPod+CD900STのオヤジです。
ヘッドバンド形状がフィットしない、折りたたみできない、
耳たぶが痛くなるという悩みを解消すべく、思い切ってMDR-7506も
買ってしまいました。ちなみにヨドバシ新宿で12900円ポイントなし。

CD900STは売るつもりでしたが、これほど音質が違うとは思いもしませんでした。
過去レスにもありますが、音は全く別物です。
7506はCD900STに対して、低音ブースト付きで元気が良く、音の広がりもありますが、特定の音域が強調されている感じです。
iPodの同じ音量で比較すると、7506は音が小さく感じます。
私の好みの音は、フラット+高音キラキラのCD900STなのです。

音以外については7506が圧勝です(私の場合)。
ヘッドバンドは7506がふた周りほどでかく、頭のデカイ私には快適です。
耳パッドも厚いので耳たぶの痛みも減りました。
折りたたみはやっぱり便利ですし、専用袋も付いています。

ということで、ドライバユニットの換装にチャレンジしました。
ドライバのサイズは同じですので、ハンダ付けができる人なら簡単です。
CD900STにあって7506には無いハウジング内の吸音材も移動しました。
開けてみて分かりましたが、ハウジングの形状が違うんですね。
さすがにCD900STは凝った造りになっています。
ついでに重いグルグルケーブルをミニプラグ仕様の短いストレート仕様に換えました。

結果は上々です。ほぼCD900STの音が再現できました。
結局3万円もするヘッドフォンになってしまいましたが、
今のところ自己満足しております。

問題は7506のドライバ入りのCD900STをどうするかです・・・

書込番号:5602237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/04 18:35(1年以上前)

ひとつはiPodの限界かも??です。
低域のブースト感とは、通常はウッドBassの音階の低い部分
がまず聴き取れませんが、7506は聴き取れます。

私はKENWOOD製/HD20GA7ですが直挿しですと音場感全体に雲が
かかった印象になります。
DAPの中でもクリアーを売りにしているKENWOOD製/HD20GA7でも
そうなのですからiPodなら余計に曇ることでしょう。

しかし良質のCapacitorsを載せたヘッドフォン・アンプと組み
合わせ、中継ケーブルをちゃんと整えると見違えると言っても
良いほど、全体の音場感が生き返ります。
つまりDAPが小ぶりなためDACなどは良いとしても収められる
Capacitorsがチップ集積型のようなモノしか使えないことで、
再生音の限界という壁があると、私は思っています。

海外ではiPodのCapacitors交換を請け負うガレージ業者が
登場したらしいですよ、、、それほど弱点になっていると
予想出来ます。

書込番号:5602981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

流石JBL

2006/11/02 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

スレ主 ai-_-aiさん
クチコミ投稿数:6件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

音質、ノイズ除去効果、ともに優です。
音質も今まで聴いていた曲が新鮮に聴こえるほど
電車内、自動車内(飛行機はまだ持ち込んでいない)での
ノイズ除去はめざましく、小音量で低音から高音まで
クリアに聴くことができる
2万弱の投資の価値あり!

書込番号:5596747

ナイスクチコミ!0


返信する
のあ999さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/03 11:39(1年以上前)

試しにK28NCというAKGのヘッドホンを調べてみてください。
何から何までReference 510と同じということが分かるはずです。

JBLのヘッドホンは、ほぼ全てAKGのOEM品です。
K28NCとの差額はブランド料といってもいいかもしれません。

書込番号:5598503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/03 14:14(1年以上前)

AKGのOEMじゃなくフォスターのOEMじゃないのかな?
耳入れオープンは,フォスターOEMでしょうから。

処で,外観が似ていても,鳴り方スタイルが違うと音印象は変わります。
例えで行けば,禅のMX300と400の違い見たいでしょうか。
MX500は,ボリウム付きなので除外ですが。

JBLは,ドチラの鳴り方スタイルかな?
上でしょうか,下でしょうか。
因みに,K26Pのボーカルは,オデコ辺りで唄い,K24Pとは逆なスタイルです。

書込番号:5598902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/03 14:20(1年以上前)

もう一つ補足です。

小生のエティモのER6iですが,ケーブル極性を反転させてER6風にしました。
此れでも,オリジナルとの音印象は違いますょ。

書込番号:5598914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小回りが利き、拡張性のあるシステム

2006/10/31 02:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2050A (Basicシステム)

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SRS-2050A (Basicシステム)のオーナーSRS-2050A (Basicシステム)の満足度5

先月SRS-2050Aを購入しました。

現在PSP専用機と化しています。
最初はSR-001MK2をゲーム用と考えていましたが、移動は車がほとんどなのでSR-001MK2は購入を控えました。
代わりにSRS-2050Aを使ってゲームをプレイすると臨場感が相当上がります。

SR-001MK2はイヤースピーカーが固定ですが、SRM-252Aはなんでも使えるのでインドアではこちらが正解だったかもしれません。
サイズも小さく小回りも利くので、PCに接続したり、AVシステムに接続したりとこれからいろいろ遊んでみる予定です。

書込番号:5588463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

気軽なAV用途にはOK

2006/10/28 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300

クチコミ投稿数:3705件

しばらく前に買ってみました。

デザイン・質感
屋外で使う気などありませんから,大きさや見た目は気になりませんね。シルバーやシルバーメタリックの塗装がしてありますがプラスチッキーな感はぬぐえません。

高域
よく言えば素直。悪く言うとはっきり聞こえない。オーディオテクニカの古いA7Xを音楽用に使ってますが,A7Xだとはっきり聞こえる音が完全に消えていることも・・・(価格帯も傾向も異なるA7Xとの比較というのは間違っているかも・・・)

中低域
中域はきわめて素直。低域は量感たっぷり。低域はちょっと誇張気味ですが,やはりこの点に良さがあります。

装着感
比較的軽く,密着性もあります。が,自分の頭のせいかもしれませんが耳のすぐ下の部分に多少圧迫感を感じ,あまり長時間使っているとそのせいで少し疲労を感じます。

遮音性
ほとんどありません。これをかけながら周囲の音がよく聞こえます。密閉型とはいえませんね。

総評
中低域に特徴のあるモデルで高域がかなり引っ込む感じなので,帯域的なバランスからは音楽向きではないと思います。そういう音が好きな人は別ですけど。
やはりDVD鑑賞時には力を発揮しますね。会話部分は明瞭ですし,アクション映画の効果音なども迫力があります。PCにつないでFPSをやってもかなりいい感じですし,レーシングシミュをやるとエグゾーストノイズにほれぼれします。
AV用途ないしゲーム用途として価格とのバランスで考えると,いいモデルだと思います。

書込番号:5580244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これはヤバイ!すごくいい!

2006/06/28 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:21件 MDR-SA5000のオーナーMDR-SA5000の満足度5

最初に断っておきますが、私は決してsonyさんやmarantzさんの
回し者ではありません。ただの平凡な、全然違う分野で働く会社員
です。これだけは言っておきます。

数ヶ月前にmarantzのsacdプレーヤーSA7001を購入し、
そのヘッドホン端子にオーテクさんのヘッドホンAD10を
つないで聴いていました。当然sacdをメインで再生していて、
これはこれで、この価格帯としてはsacdの優れた音場・空気感
というものを十二分に堪能し、大満足していました。

しかし!!

ふとしたきっかけで今更ながらも、このMDR-SA5000の存在を知り、
最初はsacd再生用という宣伝文句に若干のうさんくささを感じつつも
ネットで様々な情報・ユーザーレビューを見て、「あ、これは自分の
音の好みに合っているかも。せっかくSA7001を買ったんだし、古い
AD10からグレードアップして、このMDR-SA5000を。」

今日購入したばかりで、たったの2時間しか聴いてないのにも
かかわらず、この掲示板に向かってタイピングを始めた私。
同じものを再生しているはずなのに、いったい、今まで
聴いていたのは何だったのか?
いままで隠れて気づかなかった音がひょっこりと顔を出し、しかも
かなりの音量、クリアな音として鳴っているではありませんか!
楽器の1つ1つがクッキリと分離し、今まで1つの音と思っていたものが
実際は、2つ3つの音で構成されていることを知りました。

このヘッドホンを低音不足とレビューしていることが多いですが
それは密閉型のものと比較しているだけであって、私は逆に
低音は控えめながらも、音の厚みがあり音の粒子の一粒までも
逃さず出ていると感じました。全ての音域に渡って非常にクリアで
全く曇りのない音です。よく特筆されている高音の素晴らしさは
言うまでもなく、すごいです。よくsacdは「音の空気感までも再生する」と
書かれていますが、その意味が初めてわかりました。
スタジオ内の壁に一旦跳ね返ってから、マイクに入ったような、
フワフワした残響音みたいなものまで、はっきりとわかります。
また、このsacdプレーヤーとヘッドホンのマッチングは素晴らしいと
思いました。この2つだけで、これほどの音を聴かせてくれるとは。
これはヤバイ!すごくいい!



書込番号:5210625

ナイスクチコミ!0


返信する
芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/07/02 08:55(1年以上前)

店頭で視聴したのですが、高解像度+繊細な音に感動しました。
ソニーのヘッドフォンというと、高音が大人しくて柔らかな感じだと思っていたのですが、そのイメージを一新されました(よい意味で)。
低音には好みがあるでしょうが、SACDの空気感を感じるためには最良の選択だと思います。

書込番号:5219178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 MDR-SA5000のオーナーMDR-SA5000の満足度5

2006/07/02 20:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。m(_ _"m)ペコリ
今日も使って聴いていました。
確かに低音の再生音量が控え目な事については
好みが分かれるかもしれませんが、私の場合は
低音の量より質が良かった事でとても満足しています。
(買ってからまだ数日なので、これからエージングで
低音の量も増えてくれるかもと期待はもちろんありますが。)
まさに高解像度で、sacd再生にピッタリといった感じです。

逆に、最近増えてきた小型携帯プレーヤーには、あまり
向いていないようです。(林檎社製の、白いやつ(^^)で
聴いてみたら、圧縮音源のちょっと音のモッサリした感じまでも
敏感・忠実に再生しちゃってました。
sacdを聴いたあとでは、聴くに耐えなくて。。

また、金属製のフレームは、とても細いけどそのぶん軽量で、
強いマグネシウム使用との事で、耐久性もいいかなと思います。
イヤーパッドも耳全体を包む形なので、ずれることは無いと
思いますし、皮製なのでピッタリフィットしてくれて高級感も
あります。(実際、高級なのですが^^)
ほんとに、思いきって買ってよかったです。

書込番号:5220914

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/07/14 18:52(1年以上前)

今、CECのHD53R(実売価格約3500円)というヘッドフォンアンプを使用しています。
ちんぬるマンさんはヘッドフォン専用アンプを使用していますか?

書込番号:5253991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 MDR-SA5000のオーナーMDR-SA5000の満足度5

2006/07/14 20:38(1年以上前)

いえ、ヘッドフォンアンプはありません。
marantzのsacdプレーヤーSA7001と、このsonyヘッドホンMDR-SA5000
の組み合わせで聴いております。
なにしろ、私の最初の購入の動機が、以下の通りでありまして^^

「sacdって、どうかな?ちょっと聴いてみたいなぁ。あら、でも
 つい先日、アンプがぶっ壊れたばかりだし。。。スピーカーは
 倉庫に片付けたところだし。。でもヘッドホン(その当時はテクニカのAD10)があるから、これを直接つなげてヘッドホン端子の評価が良いsacdプレーヤーだけ買えば、出費も抑えられるかな。」

てことで、このkakaku.comで評価がよかったsacdプレーヤーSA7001を
購入しました。
それで、まんまとsacdの素晴らしい世界に引きずり込まれまして。
それから、永らく愛用してきた古いヘッドホンAD10を手放し、
このMDR-SA5000を購入しまして、大変満足しているところです^−^


書込番号:5254233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/26 00:04(1年以上前)

確かに、SA5000で聴くSACDソフトは、凄いの一語に尽きます!三次元的空間に縦横無尽に広がるヴァイオリン(楽器)の音色の生々しさ…スレ主さんが、絶賛するのもヨク分かりますよ!この機種は明らかにスーパーオーディオCD再生に焦点を合わせて開発されたヘッドホンですね!CD再生になると明らかにハイ上がりの演奏になります。ヴォーカル中心の演奏は余り得意ではないような感じですかね…

書込番号:5571884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ある意味…メルヘンチック?

2006/10/22 14:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

クチコミ投稿数:108件

友人から、中古のG500を1000円で購入しました。デノン製ヘッドホンなので期待感を抱きながらモーツァルトのホルン協奏曲第1番を聴いてみました。……ぅ〜ん(笑) ブリキの楽団がセルロイドの楽器を奏でています‥?期待はずれでは有りましたが何か微笑ましい感じです。中でもピアノのソノリティはメルヘンチックで、ほのぼのしていて素敵な感じです。

書込番号:5560601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)