
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR60
今日、数年ぶりにアキバに行きました。
歩き疲れたころ入ったダイナミックオーディオ5555と言う店で
これを奨められ、気に入ったので、買っちゃいました。
帰宅後調べると、ヨドバシ通販価格とほぼ同じなので、ポイント分
損しちゃったかな? でも、買う気にさせてくれたので、まっ良いか
といったところです。
説明書では、50〜200時間のエージングを求められているの
ですが、まだ数時間。 でも、最初から十分に良い音なので、
感想を書いて見ます。
第一印象は、高級オーディオショップの試聴室の音。
あの数十万円から2〜300万円のスピーカーがズラッと並ぶ
庶民には縁遠い空間で鳴っている音。
クリアでダイナミックで解像度が高く、...
帰宅後MDR-CD900STと聴き比べてみると、MDR-CD900STが
モニター用であって、観賞用ではないという世評が、
ようやく実感できました。
そう、これはまさしく観賞用のヘッドホンだと思います。
と言っても、ドンシャリなわけではない。
基本的にフラット。
その中で、低音の力強さはすごい。
ロック系でもジャズでも、ベーシストの存在感は強烈です。
でも、中音は充実し、高音も延びている。
店員が、本来クラシック向けです、と言っていたので、帰りの
飛行機の機内音楽のクラシックチャネルをこれで聴くと、それは
それは至福の音で、バイオリンの美しさは絶品。
クラシックも良いモノだと思わずにはおれないものでした。
また、ピアノの音はジャンルを問わず、良いですね。
ただし、遮音性はゼロ。
開放型ですから当然とは言え、曲間では、周囲の音は、
完全にそのまま聞こえます。
(MDR-EX90の方が、まだまし、と思えるほどです。)
とは言え、ヘッドホンを頭から外したときに聞こえる音量は
意外と低いので、音漏れは、通常の開放型インナーイヤーと
同程度じゃないかと思います。
あと良いところとして、側圧が簡単に調整できること。
ヘッドバンド部のクセで調整するのですが、
側圧をほぼゼロにして、耳の脇にそっとあるだけ、の状態に
しても音は変わらないので、非常に楽です。
50〜100時間に達したころ、また印象を書いてみたい
と思います。
0点

あの抑圧に耐えられる人が羨ましいです、、、
私は過去にGRADOは60の上の80?かなと、225とを買いましたけど、
いずれも2-3日で手放してしまいました。
225クラスなら音質の良さで抑圧も我慢出来ると予測した
もののの無理でしたm(-_-)m
SENNHEISERのHD25もおそらく同じ運命になろうか?と買わずに
います。用途の制約と装着性の良さ、だけで選択すると限定さ
れてしまいますが。
書込番号:5406341
0点

満天さんの言われる「抑圧」って、「側圧」のことでよろしい
でしょうか。
本機の説明書にも書かれているとおり、ヘッドバンドを強く伸ばし
たり曲げたりすることで、容易に側圧は調整できます。
あれこれ調整して、ふわっと押さえるくらいの側圧に調整して
いるのですが、極めて快適です。
この調整機能を知らずに、2〜3日で手放したとは、もったいなさ
過ぎます。
今日の日中、ピンクノイズのリピートでエージングし続けました。
計20時間弱と言ったところでしょうか。
音に艶が出て、音楽の神様からいただいたような、何ともいえない
至福の音です。
この音に達する前に手放したのなら、もったいなさ過ぎます。
書込番号:5407587
0点

いや、仰ることはすべて試したのですがパッドのサイズも
あってうまく被う感じになりませんでした。
手放した時も新品同様でも、半値しか値が付かずガックリしま
したよm(-_-)m
側圧の指摘は、ヘッドフォン・マニアさん等多数の皆さんが
blogで1時間で痛くなる人も??と書かれているので私に限った
ことではないでしょう。HD25ほどではないですが。
要は頭の造りに合わないと厳しいヘッドフォンです。
音質は嫌いではなかったですが脚色が強いためソース全般で
合うとは思いません。
ただ、普段はあまり届かないような後ろに入るハモンドとか、
ピアノとかがちゃんと鳴るのには吃驚したものです。
書込番号:5408436
0点

ヘッドホンの作りとしては両耳出しのケーブルだから、ヘッドバンドを他メーカーのものに入れ替えて使うユーザって居るのかな?と、思った。1万ちょっとの価格帯ならDIYしても惜しくないって雰囲気だし。
ふと、雑感。(好みに合わなければ改造するユーザなので)
書込番号:5408759
0点

満天さんの言われることも分からなくはないです。
このヘッドホンは、側圧の調整が容易なので、ごくわずかな
側圧しか無い状態に調整したわけですが、
現状のヘッドバンドのカーブは、私の頭の形にピッタリです。
満天さんは、耳穴が常人よりも小さくてカナル型が全く使え
ないそうですが、ヘッドホンでもあわないものがあるという
ことなのでしょうか。
そう言ったなか、tarmoさんの言われるように、改造によって、
より使いやすいものにしていくのは、魅力てきなご提案
だと思います。
音質面ですが、確かに癖のある音色で、向き不向きがある
ことは確かです。
しかし、これまで聞いた範囲では、録音の良い音源はより
満足感が高く、他方、録音悪い音源はより聞くに耐えがたく
といった感じだと思います。
かつて大好きだったビートルズや、ザ・フーに、録音の
バランスの良いもの悪いものが混在していて、全てを
続けて聞けないのは、ちょっと残念ですが、ここいらは
もう卒業しても良かったかなとも思います。
ここ10年以内に録音されたJAZZは、どれもこれも
たいへん心地よく再生してくれます。
でありますから、今の趣味としては、満足度が高いです。
書込番号:5414127
0点

この機種ではありませんが、GRADOのヘッドホンをELECOMのEHP-CL430のバンドと交換した写真を見たことがあります。
直接リンクを張るわけには多分いかないので、行き方だけ。
googleで「ヘッドホン画像掲示板」と引いた一番上です(現状で)
そこの掲示板の中で自作された折りたたみ方GRADOヘッドホンの写真が載っていました。
参考になさってください。
書込番号:5414829
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
今日注文しました。到着は月曜日くらいの予定らしいのですが、待ちきれない……www
購入に踏み切ったきっかけは、AKGというメーカーへの信頼と、10000円前後という価格です。
以前からAKGのイヤホン/ヘッドホンは数点購入していますが、デザインや音質面で非常に信頼の置けるメーカーであるということは非常に大きなファクターでした。
また、定価23000円のモニターヘッドホンが10000円強で買えるという価格面でのおトク度も強力でしたwww
いかんせん当方は学生なので、ヘッドホンにかけられる金額はそう大きくはありません。この10000円というのも結構気張って出している値段なので、この価格帯で高品質なヘッドホンが買えるということは嬉しい限りです。また、同価格帯の他メーカーのヘッドホンに比べて(スタジオヘッドホンであるということを含めて)かなり良いデザインなので、到着が心から楽しみです。
用途としては、完全に室内用で、ジャンルもオールマイティに聞きますね…
エージングが終了し次第またレポートさせていただきます!!
0点

僕は昨日注文をしました
僕も同じく学生なのですが
とても満足しています
最初はやはり最初なだけに
音はくもっていましたが
エージングが進んでゆくにつれて
「いいな。この音」
何て思い。僕の感度にジャストヒット!
やはり定価が2万円弱なのにたいして
1万円弱で買えてしまうとは良い買い物ですよね
書込番号:5399218
1点

無事到着し、30時間ほどエージングが進んでいるところです。
印象として一番最初に感じたのは、音感がなめらかだということです。比較対象にならないのは承知ですが、これまでK26Pを多用してきたので、音感の差に(いい意味で)びっくりしました。
言葉で表現するのは難しいのですが、解像度が高い分楽器ごとの音が聞き取りやすく、音が何重にも階層を作って流れてくるイメージ、と言えば近いでしょうか。単に高解像度というだけでなく、その中にもしっかりとキャラクターを持たせてくる辺りは、さすがAKGといった感じです。
装着感も予想以上に快適でしたし、息の長い相棒になりそうな予感です。
やはりこの性能でこの価格は大変安いですね。コストパフォーマンス高すぎですwww
書込番号:5411274
0点

こちらを愛用される方が増えているのはうれしい限りです。
かなり長く付き合っていますが、この価格帯では間違いなく最強でしょう。
クラッシクからレゲー、ロックとなんでもいい音で聴かせてくれます。
ジャズピアノなどもピアノの響きが性格に伝わってきますよ。
約50時間ほどのエージングでかなり良くなります。色々なジャンルを聴いてみてください。
http://ecm7sea.web.fc2.com/AVHP/hp1.html
こんな記事も最近発見しました。まあロックに関しては私とは意見が異なるのですが。
書込番号:5413672
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 5
付属のベロアパッドを付けて外出時に使用してます。
最初は何これー?ってくらい側圧が強くてびっくりしましたが。
1週間ほどで頭になじむようになりました。
とくに耳が痛くなるっていうこともありません。
音質ですが、よく言われるドンシャリ傾向。なのにボーカルがしっかり聞こえて音に厚みがあります。
ポップスやロック向きな音ですね。
パイオニア製品で初めていいと思ったヘッドホンでした^^
0点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN-700
NCの効果は大きく、特に低周波のノイズが激減するので今までよりも音量が小さく設定できるメリットがあります。特に電車の中ではその効果は大きいのですが、ヘッドフォンとしてみた場合の音質はたいしたことはありません。これはSony のNC50などでも同じことで、NC効果と音質を両立させた製品はなかなかでないようですね。いままでBOSE QC2、Sony NC50、Philips SBC HN110、HN-505、KOSS QZ50などを使いましたが、NC効果はBoseより劣ります。特にホワイトノイズはBOSEの方が少ないですが、音質自体は似たような物です。コストパフォーマンスとしては最高ではないかと思います。
0点

00345さん、こんばんは。
本日、迷いに迷ったあげく、とりあえず、HN-700を購入して参りました。
その詳細は、MDR-NC50の「クチコミ掲示板」[5287770]の方に、記載させて頂きました。
私は、医者からも太鼓判を押された、騒音に弱い体になっておりまして、HN-700のおかげで、喧噪あふれる都会や量販店にも足を伸ばすことができるようになりそうです。
心より感謝申し上げる次第です。
昨日まで、私は、BOSE QC2、Sony NC50、Philips SBC HN110、HN-700の間で揺れ動いておりました。
騒音あふれる都会での救いは得られたことは大きな喜びであります。
そうなってくると、静かな部屋で、PCノイズを消してくれつつホワイトノイズが気にならない機種も欲しくなって参りまして、BOSE QC2しか答えはないのかもとか、NC50でもいけるのかもとか、あれこれ悩みはじめた次第です。
アドバイス頂けるようでしたら、MDR-NC50の掲示板の方にでもお答えをいただけると嬉しく思います。
ともあれ、都会の喧噪からリーズナブルに身を守るアイテムを選べたことに深謝いたします。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5408191
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX300
価格の割になかなかのクオリティーです。
「ダイナミックポート構造」と銘打っただけあり、
同グレードの他社製品に比べ低音域の表現力が優れています。
地味ですが片側コードというのもなかなかイイです。
ただメーカーHPに
「長時間リスニング時にも快適な装着感で楽しめます。」と有りますが、
ヘッドパッドがついておらず長時間使用すると頭が痛くなります。
(本体も比較的軽く、フィット感は非常にいいですよ)
コストパフォーマンスのこともありますし、
1時間程度のリスニングに最適のモデルだと思います。
0点

同感です。気軽に聴けるインドア用のヘッドホンが
欲しくてソニーのXD100を買いに行ったのですが、
音が軽いのと装着感が悪くどうしようと思ってたら
ビクターから新製品が出てました。
確かに低音がこのクラスではすごいですね。
XD100では聴こえなかったベース音が聴こえました。
高音の抜けがイマイチかなとも思いましたが
ロックを聴いてる私には重低音のほうが優先順位
が高いため買ってしまいました。
デザインもなかなかカッコイイですし、Crawdさんの
おっしゃるとおりコストパフォーマンスが高いと
思います。
書込番号:5404761
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO30
購入は1年くらい前? 去年の12月には使用してました。
価格以上に優秀な商品だと思います。
低音から高音までバランス良く鳴ると思います。
バランス良く鳴ると書いたのは、
ライブ用など大きなスピーカーで音を鳴らすのを想定した際に、
音をチェックするモニタ用のヘッドフォンとして利用するのに、
バランスが良いという意味です。
高音域が出ないと言われてるみたいですが、
ちょっと丸いくらい、気にならない程度だと思います。(12,3khz)
家庭用のスピーカーと比べたら、出ないって言われても仕方ないと思いますが。
ただし、これはかなり大きめの音量で聴いた場合の評価です。
小さい音量でもそうは悪く感じません。
音楽用には向かないとのウワサもありますが、
音質だけみれば十分いけると思います。
高音域が下手に出ない分、耳を傷めることもないと思いますし。
装着感はバンドの力が少し強めな気がしました。
長時間のリスニングには向かないかもしれません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)