オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構、良いです。

2006/07/22 03:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

クチコミ投稿数:3件

アマゾンで購入しました。
最初はよく皆さんの書き込みのように、きつくて耳と頭頂部が痛くでしまった買い物をしたと後悔していました。
しかし、何日か使い続けると、それほど気にならなくなりました。
ビデオカメラの箱に使わない時は固定して置いたら、少し広がったのか耳も痛く無くなりました。
ジムでのトレーニング用に使っていますが、今までイヤーハンガータイプ、カナルタイプなど4つほど使って来ましたが、一番良い感じです。イヤーハンガーより遮音性が抜群だし、カナルのように自分の足音にも悩まされません。
唯一の欠点は耳が塞がれているので暑いことくらいです。

今までは2,000円ほどのものを使っていましたが、音は比べものにならないほど良いので、買って二週間になりますが大変満足しています。

書込番号:5276650

ナイスクチコミ!0


返信する
赤毛さん
クチコミ投稿数:17件

2006/07/24 20:48(1年以上前)

K26Pは、音楽を楽しく聴かせてくれるヘッドホンですよね!
今日、久しぶりに通勤(電車通勤)でiPod付属のイヤホンを聴いたんですがK26Pのサウンドに慣れてしまったせいか、低音が聴こえてこなくてダメでした。
帰宅して、K26Pの音を聴いて、「あっ、これ!この音(^o^)/」と満足してしまいました。
クセになる音。中毒性のある音ですよね。

書込番号:5285096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感の報告

2006/07/23 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-RF5000K

スレ主 DJC9987さん
クチコミ投稿数:29件

「レポート(良)」としましたが、どちらかと言うと中立です。
ワイヤレスは、初心者で初購入。
ワイヤードは、ローランドRH-300を常用。
用途:DTM、CDリスニング(ロック、ポップ、クラッシック等)
使用環境:無線LANなどの他の2.4G製品は使用しない。

☆良かったところ
1.2.4Gで値段が手頃。
2.90m2の我が家で、死覚が無くどこでも聞ける。
  トイレOK。ベランダOK。
  ベランダでタバコを吸いながら、レコーディング状態の確認が可能。
3.移動が楽。PC←→エレピ間の移動が、ヘッドホンしたまま
  可能。非常に便利。
4.IDのセットとかややこしい事なく、買って繋げるだけで、
  聞けるところが良かった。
5.耳元のツマミでの音量の調整がしやすい。思った音量に
  すぐ調整できるのが良い。
6.−8dBATTは良いが・・・。(下記6参照)
7.2.4Gでも音切れは発生するが、耳を突くような、痛い
  クリップ音は出ません。 
8.ホールドが弱いので、眼鏡を同時使用しても痛くなりません。
9.Sony好きの人なら買っても文句ないと思います。

☆悪かったところ。
1.予想以上に重い。
2.頭へのホールド感が弱く、ビールを飲むために上を向くとズレる。(ヅラの人はキツイ)
3.移動する毎に、一瞬無音になる時がある。
4.首を振るだけでも音切れする時がある。1曲を音切れ無しで、
  聞ける事の方が珍しい。
5.右手を上に上げた時に、音切れする時がある。
  (右側がトランスミッタなの?)
6.入力状態によっては、ノイズが出る。
  RH-300では問題無い入力であっても、高温域でノイズが
  出る場合があります。ATT0dB時は特に。
  ATT−8dB状態で、耳元のツマミで音量を上げ目に
  した時が一番まともですが、それでもノイズが出る時があります。
  CDP-338ESDと直結にして、アナログ結線、OP結線両方試しま
  したが、ノイズの面で音質に満足できません。
7.個人差があると思いますが、ワイヤードのRH-300と比較して、
  高音域の抜けが悪い。
8.Sony好きじゃない人が買うと後悔するかもしれません。

☆総評として。
初期ロットから見て安定してきた頃かなと思い、購入して
みましたが、2.4Gのヘッドホンはまだまだこれからだと思います。
音切れの面、音質の面でより良い製品が出てくる事に期待します。
これから購入される方は、Shopで視聴してから買った方が
いいと思います。

書込番号:5282807

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AKG K26P、買いましたぁ(^o^)/

2006/07/12 21:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

スレ主 赤毛さん
クチコミ投稿数:17件

本日、AKG K26Pをヨドバシカメラ仙台店にて購入しました(^^)v
僕はiPod nano4GB(ホワイト)を愛用しています。主に通勤時に電車内で聴くことが多いです。

よく聴くジャンルと言うか歌い手さんとしては、長渕剛、大塚愛、倖田來未、浜崎あゆみ、平松愛理、矢井田瞳、ゆず、70年代の和製フォーク(よしだたくろう、高田渡、武蔵野タンポポ団、友部正人、加川良、遠藤賢司、岡林信康)、ユーミン、浜田麻里、森山良子、太田裕美、ボブ・ディラン、イーグルス、ドノバン、ジェームス・テイラー、シェリル・クロウ、etc…などです。ちなみに、アコギの弾き語りが趣味です。

付属のヘッドホンだと音が漏れてしまうため低音重視で密閉型のヘッドホンを探していました。価格コムや他のサイトでも、K26Pの評判がとても良かったのでお店で試聴して、驚くほどの低音に感動し即購入しました!試聴コーナーにはBOSEのトライポートもありましたが、価格とサウンドのバランスを考えてAKGを選びました。

AKGは、コンデンサマイク及びヘッドホンの分野では、世界的に有名だし、僕が好きなミュージシャンもAKG製品を愛用していたので、迷わずAKG!しかも、この価格(5480円プラスポイント)ですよ!そして、この見事な低音!買って良かった!

さっそく帰宅途中の電車内で聴いてみた感想です。
@遮音性がとても高い。周囲のノイズから開放される!
Aボリュームをかなり下げてもよく聴こえるため、耳に優しい。
B側圧がやや強いが、たまに頭から外せばそれほどストレスにはならないレベル。
CノンEQでもバッチリ重低音を楽しめる。
D音圧がハイからローまでしっかり出る。

これから、がっちりエージングして、最高のヘッドホンに育てたいと思います!音楽都市ウィーンからの最高のプレゼントですね(^o^)/     
          オススメです、AKG!

書込番号:5248905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/13 14:22(1年以上前)

 私も、ここのサイトを見てアマゾンさんで購入しました。
私はアイポッドで聞くために買いました、今日届いて早速聞きましたが、遮音性も高く音もしっかりしていてとても満足です。抑圧もステンレスを少しぐいっと押せば問題ないです。
 とにもかくにも5000円以内でこの音を出してくれることに感謝です。

書込番号:5250651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/07/09 08:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

先日、ついに発病(?)してATH-ES7を購入してしまった。以前から視聴して自然な響きのいい音がすると気にいっていたので。音の傾向としてシュアーのE4cのような独特な色つけもなく、ソニーのZ-900HDのような解像度が高すぎて長時間視聴がつらい音とは異なり、AD-2000に通ずる自然な音といったらほめすぎか。

環境はソニーHD-1との組み合わせで聴く音楽は主にクラシック。
音質は少し柔らかめの音質で、楽器の輪郭を明確にするタイプではなくあくまでも自然な響きの音作りと思う。
ことさら低域や高域を強調することもなくf特性は概ねフラット。
ピアノの音は深みのある自然な響きで出てくる音も固くならず丁度なよい音質。バイオリンの音もこれまた自然な鳴り方です。
ゼンハイザーのHD-600と比較するとHD-600が客席後方できくような少し遠くで鳴るような感じなのに対してES-7は客席が近くなったような感じ。大編成の交響曲でもそれなりの分解能でなり分けます。
ただし、トランペットのような金管楽器はもっと音の張りが欲しいし木村大のギターの音は激しいアタック音の再現性が欲しいし、矢沢のベースギターやドラムはくっきりした音の輪郭が欲しい。
ロックや金属楽器もそれなりに聞けますが少し物足りないかもしれません。
しかし、クラシックやボーカル主体ならお勧めします。

これを買う前にAKG K81DJも買ってしまった。オーディオテクニカAD-2000もいい音するしAKG K701もいい音するけどでかいし高いしと悩みが多く、発病におののく今日この頃です。

書込番号:5238704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/07/10 02:10(1年以上前)

AD2000とかと並ぶ軽量タイプのヘッドフォンは無いでしょう。
あれば私も揃えていますm(-_-)m

音質は価格だけじゃないけど、開放と密閉の差は歴然として
あるし、用途で割り切らないと駄目ですね。

書込番号:5241452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/10 21:57(1年以上前)

比較的軽量で携帯に便利でコンパクトになる(折りたたみ可能も含む)という前提では、オーディオテクニカATH-ES7は最有力候補の一つと思います。

アキバヨドバシで何回かにわたっていろいろ視聴した結果、私がいい音と思ったのは、このATH-ES7とゼンハイザのHD-25です。
HD-25はいい音ですが値段が高いのと折りたたみができないのがウィークポイントです。あのHD-25もバランスのとれたいい音ですね。
価格が高いのと大きいのさえ我慢できるのならAD-2000とK-701もいいのですが通勤に持ち運べないしね。
シュアーE4cで聞いていたのですが、いい音はいい音なのですがイヤホンは小さいゆえに再生音には限界(音の広がり、音の奥行き感、ダイナミックレンジ、等)がありますよね。
小さくて携帯に便利なヘッドフォンはないものでしょうか?

書込番号:5243295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/11 03:43(1年以上前)

これっと言ってないですねーー(笑
私はこの分野は諦めました。7506をずっと買い替えして使うと
思います。

ダイナ5555で何度も試聴したモノのSENNHEISERのHD25は抑圧が
厳しいのと色付けがどうも好みと合わず、、、
ES7もやや曇った印象が何度試聴しても残りまして、、、

結局、230gのモニターヘッドフォン+ヘッドフォン・アンプと
いう組み合わせのまま1年近くなります。
冬はパッドが暖かいBeyerDynamic-DT831の出番なので良し。
デカイのに260g程度で軽いです、この機種。

書込番号:5244247

ナイスクチコミ!0


A26さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/12 02:11(1年以上前)

 組み合わせる機種によって少しと音のバランスが変わってくるみたいですね。

 ぼくの場合、ビクターのXA−HD500と組み合わせて使っているのですが、程よく低音が力強く響き、エレキギターの金属的な音もうまく鳴らしてくれる反面、高音のクリア感に少し、欠けた部分があるため、ロック等ビートが効いてる楽曲のほうが相性がいいようです。

似たような音の傾向ということなら、同じくオーディオテクニカのインナーイヤホンのEC700もありますがこちらは遮音性が低いです。

書込番号:5246975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

+007tA購入レポート

2006/07/03 00:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

6/20に手続きし昨日届きました。
(たぶん黒みつ太郎さんのが遅れてるのはわたしのせいかも)

とりあえず、エージング前のレポート。

はじめボリュームを3くらいで聞いてまあエージング前はこんなものかとおもいましたが、4.5〜5くらいまであげると印象が変わりました。
いろんな人がエージング前はたいした音が出ないといってますが、ボリュームを上げた場合、私の感想ではそれなりの音が出ているように聞こえました。(少し前にΩのユニット交換修理を行い、そのときの修理直後の音と比較すると雲泥の差)
ただ、現時点では音場の縦方向の広がりがいま少しです。

SRM-007tAはすごく発熱し、ちょっと昼間鳴らしっぱなしで外出するのが怖くなるほどです。
まあ、気長に付き合おうと思ってます。
100時間ぐらい鳴らしたらまたレポートしようと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:5221947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/07/04 20:58(1年以上前)

yos-13579さん、ΩUご購入おめでとうございます。

今も僕は何の音沙汰もなく待たされているだけですが、
Yos-13579さんは後順位の僕のことなど気になさらず、むしろ早期入手できた御自身の徳の高さを誇って、気分良くΩUを愛用してやってくれれば幸いです。

まぁ、僕の方は放置プレイを気取って、システムの足回りなどをいじって待ってます。

真空管の発熱はお互い大変ですね。この熱さはもはや恐怖です。
火事や故障する前に対策をしておきたいですね。

それでは引き続きエージングレポート楽しみにしていますね。

書込番号:5226500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/07 00:25(1年以上前)

だいたい100時間くらい鳴らしてみました。

体調や気温、湿度、さらにはその日の気分で聴くソースが異なるうえに、所詮は素人の耳なので、感想の域を出ませんが、音は少しずつ変わってきています。

現時点では最初より分解能や音場は向上した気がしますが、全体的な音はやや好みでは無いほうに変化しています。文字で表すのは難しいのですが、前よりもいろんな音が出ているのだけどそのバランスが取れていないみたいな感じです。

この後さらにエージングが進めば、さらにいろいろな音が出てきて全体のバランスがよくなるのではと期待しています。

200時間経過くらいでまたレポートします

書込番号:5232559

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/07 11:20(1年以上前)

Yos-13579さん、こんにちは。

質問なのですが、SR-007のエージングは何でなされているのですか?
SRM-007tAでですか?

私もSR-007&SRM-007tAを購入したのですが、SRM-007tAはかなり熱くなって心配なので、SR-007のエージングはSRM-313でしています。

SRM-007tAのエージングは気長に1日1〜2時間(視聴時間)としているのですが・・・

書込番号:5233270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/07 21:19(1年以上前)

ToruKunさん、こんにちは

SRM−T1Sを併用してます。
T1Sもそれなりに発熱しますが、007tAに比較すればそれほどでもないし、過去の実績から大丈夫そうなので。

ちなみに、エージング用の音源は専用のものではなく、その日に聞いた最後の音源をそのままエンドレスに流してます。

書込番号:5234418

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/08 00:33(1年以上前)

Yos-13579さん、回答ありがとうございます。

やはり、SRM-007tAのエージングは気長に少しずつですね。
参考になりました。

でもSRM-007tAのエージングはどのくらいかかるんでしょうね。(^^;

書込番号:5235156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/07/08 02:40(1年以上前)

アンプのエージングはだいたい200時間くらいだと思います。

半田付けの熱でダメージを受けたコンデンサが自己修復するのに数百時間かかると言われていますし、
その他の部品も馴染むのに時間が必要です。

新品のRCAケーブルなども200時間くらいのエージングが必要だと感じます。
SRM-717のエージングもやはり200時間ほどかかりました。

書込番号:5235448

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/09 00:26(1年以上前)

> だいたい200時間くらいだと思います。

ありがとうございます。
SRM-007tAはまだ本領を発揮していない感じがするので1日10時間くらいで今月いっぱいエージングしてみようかと思います。

SRM-313やA-1VLと比べてかなり発熱するのでやや心配になりましたが、AVアンプとかPCとか他の機器でもそれ以上に熱くなるものもあるので心配のし過ぎかもしれませんね。

# といいつつ、24時間稼動はやはり心配・・・(^^;

書込番号:5238142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/09 05:51(1年以上前)

007t遣いですが、昔はずぼらなので電源入れたまま寝てしまったり、出張に行ってしまったりはありました。
それでも今まで球が切れたことはありません。
今は忘れると嫁が消してくれます。しっかり抗議メールがきますが(笑)

こういう質問はですね、STAXに直接聞いた方が確度の高い情報がえられます。その辺のサポートは良い会社ですから。

書込番号:5238544

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/09 06:18(1年以上前)

厚焼きたまごさん、回答ありがとうございます。

> STAXに直接聞いた方が確度の高い情報がえられます。

ですよね。(^^;
最近はWebでの調べものが多くて、ついつい先輩方に質問してしまいました。

というか、Yos-13579さんのレポートをかなりお邪魔してしまいました。
ごめんなさいです。m(_ _)m

書込番号:5238558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/12 00:18(1年以上前)

みなさんこんばんは。

007ののべ使用時間が200時間ぐらいになりました。(007tAの動作時間はまだ40時間弱)
音は最初の頃に比エージングの効果なのか
・低ボリューム時の違和感がなくなった。
・縦方向の広がりが出てきた。
などの変化を示しています。
とりあえず鳴らしっぱなしの状態はここまでにしようと思っています。

T1S(前世紀に購入)に比べた場合の007tAの音は全体的にメリハリが利いている感じがします(特に小音量時に顕著)
ただしどちらの音のほうがより好ましいかと聞かれると微妙で、まだ結論が出ません。(たぶん私にはどっちもよいという以外の結論は出せないような気もしますが)

以下は、007tA使っている上で感じた(ささいな)不満点

・入力セレクターパワーオフ/オンで以前の設定がクリアされ1に戻ってしまう。バランスやRCA2を使っていると毎回起動時に一手間余計にかかる。
まあ、ウオームアップ中に変更するんでこれはどうでもよいことなのだけど。

・ボリュームつまみが銀地に小さなくぼみがあるだけのため、光の反射でボリュームの位置がとてもわかりにくい。特に蛍光灯下で顕著。
こっちは、耳にダメージが出る恐れもあるんでもっと見やすくしてほしかった。

一日の使用時間は長くても4時間くらいなのでこの先はちょっと日にちがあくと思いますが、アンプの稼働時間が200時間くらいになったらまたレポートします。

書込番号:5246695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まさに2500円

2006/07/11 22:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 3

スレ主 ryu4さん
クチコミ投稿数:5件 SE-MJ 3のオーナーSE-MJ 3の満足度5

音質はまさに2500円級で、バランスが取れている。
デザインは○。折りたたみもできて感心。

屋外で使用するにも「もったいなくない」価格で、
完成度の高い使用感を得ることができます。

書込番号:5246133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)