
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月10日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月5日 06:37 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月1日 12:47 |
![]() |
1 | 0 | 2006年6月29日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月29日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月25日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
セミオープンなので今使っている密閉型のK171と比較して高域の広がりが大きいのではないかと考えて購入しました。繊細で清潔感のあるAKGサウンドは確かに感じられ、量感よりも解像度で聞かせる低域などはまさに期待通りでした。
ただ、高域の解像度はK171に一歩譲ると思います。中域の充実度は甲乙つけがたく、低域はK171の方が音圧は高いのですが、解像度ではK240がやや優れていると思います。
付属のケーブルは長いので、サウンドハウスでスイッチクラフトのミニXLRコネクタを買ってカナレのケーブルで短いケーブルを自作しました。
余談ですが、スイッチクラフトのコネクタはサウンドハウスで880円でしたが、これは秋葉原のパーツ屋で買うよりもはるかに安く、お勧めです。秋葉では1,300円くらいはします。
Studioシリーズはケーブルの脱着ができるので、シチュエーションに応じて各種の長さを用意しておくと便利です。
装着感はK171よりも良く、長時間でも疲れません。夏場ですが、蒸れもあまり感じません。
K66とでは、やはり絶対的な品質の差を感じます。K66も清潔感があって悪くない音なのですが、やはり解像度では大差がつきます。
いずれにしても、このレベルの製品(K240、K171)が1万円程度で買えるのは大バーゲンですね。
0点

K240は既に10年以上愛用してるか?(今のモデルは本体側のケーブルも取り外しできるんですね。)
最近、生活拠点が二カ所になってしまったため、もう一つヘッドホンをと量販店で色々試聴していたのですが、気に入った音質のものは4万円以上もするものでした。
BOSEのTriPortも軽さと装着感で少しグラッと来ましたが、何せ低音が不自然すぎてペケ。
結局落ち着く先はK240しかないと考え、先ほどポチッとなしました。
クラシックにはピッタリと思いますが、ボーカルものについても同じことが言えます。
とにかく女性ボーカルが柔らかくなまめかしい。
気持ちよく「音楽」を聴きたいのであればこのモデルは値段も手頃であると思います。
書込番号:5241485
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
この商品にして大正解でした。最後まで、パナのRP-WH7000 とどちらにするのか迷ってましたが、テレビって「チョット場所を離れる事、一般の番組を視聴する事」って結構多いと思うんですよね。じっくりと腰を落ち着けてサラウンドだけを楽しみたいのならRP-WH7000 でも良いと思うんですけど、場所を離れないのならコード付きでも良い訳で、ワイヤレスの意味が無い。赤外線方式は無意味・・・これが私の結論でした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD400
オーディオテクニカの製品はイヤホンのEC700と開放型のAD400とAD700を持ってます。
gigabeat S30にEC700をつなげて聴いてましたが確かに音質はいいのですが低音が物足りず高音がシャキシャキしすぎて耳が痛いことがしょっちゅうだったので試しにAD400を買ってみたんですが、着け心地も今までにないくらい良く音質もなめらかで耳に優しく高音が美しいと感じました^^
低音がボンボン鳴るのは嫌いなんですが、かといって弱いのもちょっと…って思ってたんですが自分には丁度いいくらいでした。オーディオテクニカの製品は低音が抑え目なのが多いので気に入ってます^^
AD400でこんなに音がいいんだから上位機種はもっといい音が鳴るのか?と気になりAD700も買ってしまったんですが…音の種類が全く違いました。
AD700はワイドレンジに音が鳴ります。つまり少し離れた位置から鳴ってるような感じで聴こえました音の広がりがあるんでしょうが低音の迫力がAD400より弱まり高音も若干伸びが悪くなったような気がします。他の人はAD700はAD500とかより音質がいいと言ってる人が多いのでこれは音質云々より好みの問題でしょうね。まあ自分の聴いているMP3プレイヤーの音質も関係しているかもしれませんが高音中心の自分の場合、耳の近くで鳴っているAD400の方が自分は好きでした^^
1点

低域は何でもいいから量感が出れば良し、というタイプの
人と低域の輪郭=Woodベースでも音階がとれるようなタイプを
求める人がいます。
言えるのはモニター向け=レコーディング向けの機器は後者、
リスニング向けは前者、価格が上になるとその中間ほどに
降りて来ます。
30,000円-50,000円ほどになると低域が唄い出しますm(-_-)m
書込番号:5216844
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
それほど、音に精通しているものではないですが・・・最近 sony MDR-NC6,panasonic RP-HTX7,そしてこのAD500を立て続けに購入!(馬鹿みたい・・・)。それぞれ種類も用途も違いますが、やはり一番値段も高い事もあってか、一番良いです。主にJ-POP、最近はbennie Kにはまってて、ライブDVDを観賞しましたが、ボーカルの伸び、臨場感、など、他とは比べ物になりません。 というより、癖のない感じ。素直に表現してくれます。他よりユニットの口径も大きいこともありますが、包み込まれる感じ・・・。すごいな!と感じました。ただ、やはり大きさは気になりますが。RP-HTX7買ったときは、質感もまあまあだと思いましたが、これと比べると、チャッチクておもちゃみたいです。かなりお勧めします。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
前に使っていたヘッドホンが壊れたため今日このXD200を購入し、早速聴いてみました。とりあえず使えればいいと思ってあまり期待せずに購入したのですが音の良さに驚きました。しかも付けていて耳に違和感がなく疲れません。(万円台のも試しに付けてみましたが重くて疲れそうでした)
値段も高くないのでとてもいい買い物をしたと思いました。とても満足してます^^
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > iCans
まず、メーカーが海外メーカーなので、値段にバラつきあると思います。
自分は、ネット通販で1万1000代、送料と代引き手数料含むと、1万3000以内に収まりました。
問題は、品不足みたいなので到着までに2週間ぐらい待ちました。やっと、来たときは嬉しかったです。
性能の方は、音のバランスはとても安定していて良いと思います。
詳しい事は分りませんが、気持ちよく聞けると思います。
今までは、audio-technicaのATH-EM7を使っていたのですが、比べてみて、今まで聞こえない音も聞こえます。
ATH-EM7も悪くなくとても良いですが、iCansの方が音が柔らかいと思います。
デザインの方も良く、大きすぎないので持ち運びにも適しています。
ただ、密閉型のヘッドフォンでないので、音漏れが気になる人には向かないかも知れません。
値段も、高くも安くも無く自分にとって丁度いい値段だったので、満足行く買い物だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)