
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > UR/40
30年以上前に初めてKOSSのヘッドホンを使用したときほどの感動はありませんが、なるほどこれがKOSSの音なんだなーと納得させられる音です。
言葉で表現するのは難しいのですが、ジャンルでいうとSEX PISTOLSはスカスカで厚みが感じられず×。U2やTOTOなどは、低音が出て柔らかさもあっていい感じの○。BACHのバイオリンソナタは少し線が細い気もしますが○。
全体的に高音がややきついかもしれません。とは言っても本日到着でエージングなしの状態ですのでこれから化けるかも?
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
口コミ懸賞で当選し早速使ってみました。
デザインはすっきりしていて良い。軽いので持ち運びもさほど苦になりません。専用の巾着袋?がついてくるのでそれにしまって今は家〜通勤のお供です。ヘッドバンド部が少々華奢な感じがしますが乱暴に扱わなければ大丈夫かと。耳あての部分も柔らかくフィット感がある。
ネット通販にて4,000円弱で購入したMP3プレーヤー。
今まで付属のインナータイプのヘッドホンを使用していましたがトライポートで聞くと「おっ!」こんなにいい音だったのか!と少々感心。ボーカルがメインの楽曲は音が少々こもりぎみで(圧縮音源の弊害かな?)したが個人的には低音を重視するので大満足。当たり前かもしれませんが10数年前に購入したBOSE-PAM6という2.1chアンプ内蔵スピーカに近い音のような気がします。
PC(BeatJamにて手持CD再生と新譜の試聴)
モニターのヘッドホン端子に接続。あまり期待はしてませんでしたが初めてPCで音楽を楽しめました。MP3より高音のこもりは少ないような…心地よい低音で大満足。
以上素人の拙い感想ですがご参考になればと思います。ただ「音」の判断は100人100様の感じ方がありますが私、個人としては100%満足しております。
0点

私も個人的な意見を言わせてもらいます。
私はTriPortを持っているわけではありませんが、色々なところで視聴してきました。
そこで思ったことは、2万円近くまで出して買う『音質』では無いんじゃないかと思っています。
しかし、このヘッドホンには付加価値があります。
@とても軽くて、すっきりしている。
A付け心地がとても良かった。
長時間着用していても痛くないと思われます。
Bボーズと言う『ブランド力』。
C何と言っても、『ボーズ音』の好きな方にはたまらない音。
以上の4点が付加価値であり、これなら2万円出しても良いのではないかと思っています。
車で言えばフェラーリのような物だと思います。
何千万円もするフェラーリですが、正直スペック面だと国産のスポーツカーをフルチューンすれば、もっと安く同じスペックを作ることが出来ると思います。
しかし、あの美しい流線型のフォルムに、あの吹け上がりの良さに、自然吸気の良いエンジン音。
そして、何と言ってもあの『存在感』。
あれほど真っ赤な色が似合う車は少ないと思います。
持つこと自体がステータスのような物です。
恐らく、TriPortはそれに近いものがあるのではないでしょうか?
本当に音にこだわる人・ボーズ音が合わない人にとっては、無駄に高いヘッドホンでしょう。
しかし、ボーズのあのブランド、あのロゴに惚れた人や付加価値やボーズ音に惚れている人は、2万円でも安いと感じるかもしれません。
個人的には好きな音ですね。
高いので手が出ませんが。。。
長々と読んで頂きありがとうございました。
書込番号:5172337
0点



イヤホン・ヘッドホン > エレコム > EHP-CL430
先日外出時のMP3プレイヤーの視聴用として購入しました。(2500円前後だったと思います)
先月まで約1年間audio-technica ATH-F2を使用していましたが、もう少しコンパクトで音が良いのは無いかと探した結果の購入です。
メリット**********
音が柔らかく幅があり余裕がある。特に迫力のある低音は驚き。高音も切れがある。
音漏れがほとんどない。
パット部分が柔らかく掛けた時に耳にフィットし、圧迫感もない。
折りたたむとコンパクトで幅(マチ)の狭いショルダーバッグ等にも収まる。
(ATH-F2の場合はボール型だが、こちらの場合はどちらかと言うと大判焼型で収納)
難点**********
コードが1.8mあり(私のように胸ポケットにプレイヤーを入れている等)使用形態によっては少し長いかも・・
プラグがL字型でないためプレイヤーの収納性が低くなる点と接続部分への余計なテンションが掛かることが気になる。
個人的には目立つことが嫌いなので色は「ブラック」を選んだがヘッドバンドとスピーカーの接続部分がシルバーではなくブラックだったら尚良かった。
総合評価**********
このクラスでは上位のランクに入ると思います。個人的には非常に満足しています。
しかしこれからの季節、音楽以外を聞く場合は、インナーイヤータイプも良いかもしれませんね。
2点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
本日、本製品を導入しました。普段はBASE-V20で5.1chを楽しんでいますが、やはり大音量を出して聴ける時間が限られる環境ですので、今回の購入に至りました。
ポイントとしては、
■dtsがバーチャルではない事。
ですかね。
率直な感想としては、
■カナリ使える・・・
です!
★BASE-V20との5.1ch感としての比較
気になる点
■低音の響きが無い。
■中音域の再生はBASE-V20が圧勝(基本的に全域で)
■サラウンド感が少々狭い。
良い点
■ヘッドホンで密閉して聴いてるせいか、普段聞こえていなかった細かな音が聞こえる。
■思ったより音の定位がしっかり出ている。
そんな感じですかね・・・・
しかし、これはあくまで比較している物がBASE-V20ですのでチョット趣旨が違うかもしれませんが(他の同等品ではないので)
この機種としては『非常に良い物』だと素直に思いました。
気になる点も書きましたがこれは当たり前の事ですよね・・・
ハッキリ言ってて手放せなくなりそうです(≧∇≦)
ハード的に気になる点
■オプティカルOUTが充電中にスルーできない事
ハード的に良い点
■購入前から気にしていた、ノイズも無し!本当に歩き回っても音切れ、無し!2階に行っても大丈夫!
■満充電で9時間も使える!市販の充電池を使えば更に・・・
シアターシステムがない方、持っていても大音量が出せない方、お勧めします!
5.1ch、気軽にかなり楽しめる一品だと思います(^-^)b
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
MHP-AV1とMDR-DS6000を店頭で比較することができ、MHP-AV1を購入しました。
当初はMDR-DS6000にするつもりでしたが、
・プロセッサー部にヘッドホンを置く際、充電端子にうまくつなげられない。
・装着感が弱い
・ナチュラルな音質だと思うが、私にはMHP-AV1の音質の方が好ましく思えた。
・過去のSONY製品に対する不信感(笑)
などの理由から、MDR-DS6000は候補から外れました。
購入価格は29800円。(MDR-DS6000が24800円)
無線LANとの混信が心配でしたが、今のところ大丈夫です。隣の部屋に行っても問題なく聴けています。無線LAN側も通信が切れたりすることは無いようです。
0点

私もSONYのMDR-DS6000とどちらにするか悩みましたが同じようなな理由からMHP-AV1にし昨日購入ました。
− プロセッサ部にうまくセット(充電位置)できない
− ドルビーホン対応じゃない (スピーカーで聞いているような感覚が出せない)
− 耳あて部分の材質が今自分が使っているSONYの有線ヘッドホンと同じ
(数年で表面のビニールにヒビがはいりボロボロと剥がれ落ちてきた)
値段は両方とも29、800円でした。
が、やはりドルビーホン対応というのが決定的な魅力でした。
昨日はなかなかプロセッサとヘッドホンとの通信が
うまくいかず、つながっても10分ぐらいで切れてしまう
という現象に悩みましたが本日販売店にて新品交換して
もらったらうそのように簡単につながりその後
通信が切れることもなく快適です。 ドルビーホン機能も
期待どうりでSONYにしなくて正解だったと思っています。
ただ、充電中にパススルーでAVアンプに接続できないのは
残念ですが。
書込番号:4722077
0点

>さびまっくすさん。
ごめんなさい今更確認です。私もこのヘッドホンを買って楽しんでいるのですが、昨日試したのですがうちのは
充電が終わっても(インジケータが緑になっても)パススルー出力がされません・・・。必ずヘッドホンを外さないと
(充電端子からずらさないと)パススルー出力されないのです。
これは、うちのだけなのでしょうか?
上のさびまっくすさんのコメントには”充電中の・・・”とありますが・・・。
書込番号:5092445
0点

こんにちは!今年の2月くらいからこのMHP-AV1を愛用している一
人です。残念ですがこれはやはり仕様なのだと思います。私のも
同様です。
私も以前の掲示板でこの事を知って買う時には少し悩みましたが、
私の住宅環境上、ホームシアターセットで実際に音を出すよりも
ヘッドホンでの使用の方が圧倒的に多いのでそれ程問題では無い。
ホームシアターで音を出しながら、充電もしたいという状況がもし
仮にあったとしても、その時はヘッドホンには乾電池を使用すれば
良い。というような理由でこの弱点は自分なりに解決して購入しま
した。
今同様の事で悩んでおられる方いれば、少しでも参考になれば幸い
です。では!
書込番号:5144819
0点



イヤホン・ヘッドホン > ALLA > CORAL(コラル) AL-DP100
本日入手して参りましたので使用感など書き込んでみたいと思います。
PS2に繋いでゲームを、またPCのサウンドブラスターAudigy2ZSから、
内部のデコーダをパスして繋ぎDVDソフトを鑑賞。
・装着感は同サイズのヘッドフォンと比べたらちょっと重い感じがします。
長時間付けていると疲れるかもしれません。
イアーパッドが硬めなので多少座りが悪く感じるかもしれませんが、
その辺は慣れかもしれません。
・ヘッドフォンを着けたとき、手元のコントローラーで
フロント/リア/センター/振動のボリューム調整が出来ますが、
こちらの音量を上げるとシャー・ノイズと言うんでしょうか?
これがが酷く乗って来るようになります。
主ボリューム操作ボタンがデコーダユニットに付いているので
こちらとの調整に気を付ける必要があると思います。
・音質は割合クリアで思ったよりは良い感じに聞こえました。
さすがに音の厚みはそれなりにしかありませんが、
その他の5.1chヘッドフォン、またバーチャルドルビーの物と聞き比べたら
誤魔化しの少ない定位だったのが好感を持ちました。
・一番面白かったのは低音の振動を再現する振動モーターなのですが、
これを強くすると確かに良い感じの振動は得られますが、なんと言いますか…
耳の後ろの部分がかなりこそばゆい感じになってきます(笑)。
私はくすぐったくて長時間は耐える事ができませんでしたが、
ボリュームで調整が出来るので、場面を選んでここぞと言うときに使うと
良いのかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)