オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました、

2006/05/07 22:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

クチコミ投稿数:33件 ATH-AD700のオーナーATH-AD700の満足度4

今日ビックカメラて買ってきました、AD500からは音楽が聞こえていたので店員さんにAD700の試聴出来ないか聞いたのですが配線がごちゃごちゃしてすぐ繋がらないような事を言ってたので、じゃ良いですなんって言って駄目だね、
(女性に弱くて)そんなもんで試聴しないで買って来たけどだいたい予想していたけどもう少し低音が強くても良いのではないかとそんな感じ、このヘッドホンは音質より耳のフィット感で決めたもんで満足してます、

ユーザーレビューにも書き込みしてあります。

書込番号:5059497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 20:45(1年以上前)

私も買ってしまいました。
今日(5/10)品物が届き、早速聞いてみました。
高音の伸びが良く、しかもクリアーで大変満足してます。

ヨドバシカメラで、AD900、AD1000も視聴はしました(高いので買う気は無かったのですが・・・)。確かに良い音なのですが、30000円以上の価値が感じられませんでした。

そういった意味で、AD700は正解でした!!!

書込番号:5067330

ナイスクチコミ!0


Saikaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/11 14:25(1年以上前)

僕も最近これを買ったんですが、
ヌけがよいので音作りが意外にしやすいんですよね。
うまくミドルをフリケンス(削り)して、
低音を上げれば元からのプレゼンス、テレブルが確保されていますので、ドンシャリ系も作ることができます。
もちろん再生機器などではミドルがないものがあるので、そういう制約はあると思いますが。
音作りが出来る人ならば、嘘臭い低音ヘッドフォンより全然よいと思います。

書込番号:5069265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いや,結構いいすよ

2006/05/06 18:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100

PCでの作業時のBGM用,DVD観賞用として買ってみました。
見た目,cheapest!
価格も,cheapest!
しかし,軽いし悪いことないですよ。ちょうど今,WMPでWMA再生してますが,この程度の音源ならこれで十分でしょう。それ以上の音質は云々してはいけませんな。
ちゃんと鳴れば上出来。良さはほかに求めるべきでしょう。

余談ですが,自分はまともなオーディオ機器で聞くときはオーディオテクニカが気に入ってます。アートモニターシリーズ,いいすね〜。今は古いA7X使ってますが,A700いいな〜と思ってます。

書込番号:5055120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/09 20:33(1年以上前)

あんさん、珍しいね、、、PCだけと思ったよ。

書込番号:5064741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3年目にして、そしてマイルス師に感謝

2006/02/28 11:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

クチコミ投稿数:1件

SR-007と、007tを使い始めて3年目になりますが、
先日突然の変化が起きました。
(以下オーディオ初心者故の諸々ご了承くださいませ)

良い変化です。それも爆発的な変化です。
エージングの完成だと思われます。

手前、中級のMDプレイヤーと、中級アナログ〜フォノイコの(中級ケーブルと準高級電源タップ)直つなぎで聞いてまして、ですから当然、それで問題なしと思い、購入当時に比べてだいぶ音が良くなったから、使用期間も考えて、エージング(エイジング?いずれにしろ普通に使えるまでの慣らし)は出来たと思い込んでおりました。なにせ2年間ですよ。そりゃ。

きっかけはWOWWOWのマイルスデイビスのライブです。よっしゃとテレビにつないだら、なんとも物足りない感じ、比較として、さらに先日のT.REXが同じテレビ直つなぎでとても良かったので、頭をひねったその先に、アンプ(低〜中級)のヘッドフォン端子が。
「これにつなげば、アンプ鳴りのダイナミズムが得られるのでは」
そう思い、007tのボリュームを0時にして、TV〜アンプ(ラウドネスON)ヘッドフォン端子〜007tをラインでそれぞれつないでアンプのボリュームを徐々に上げました、すると
「そうそう、これ!この広さ、エコー、奥行き、ドス、分離、細かさ」
必要な感じがでてよござんした。
味をしめてCDをつなぐと、やはり同じように分離や奥行きが飛躍的にアップしましたので、嬉々としてCDを聞きました。

正味2.3時間も適正ボリュームで聞いたでしょうか、まあ、さすがに中級アンプの音にも疲れてきて、アナログの音が聞きたくて元の位置、MDとアナログにつないで聞いたところ、顎がはずれるほどの変化が、
アンプのヘッドフォン出しで得た広がり、奥行き、エコーの存在感、分離が出てるじゃありませんかぁ!
1.右肩あたりで鳴っていた音が水平に延ばした手の先あたりから聞こえるようになった。
2.きつかったMD,CDのスネアやシンバルが、ちゃんと音階のある音に聞こえるようになった。リズムマシンの機種別バスドラ聞き分けができた。
3.前方への奥行きが倍増した。
4.低音がさらに太く、しかししまり良く出るようになった。
(ダイナミックだが繊細さは相変わらずばっちり)
5.音像の広がりとともに分離がものすごく良くなり、細かい音がグンとはっきり聞こえるようになった。
6.CDもアナログも、「濃い」音になり、録音ごとの音質の違いがさらによくわかるようになった。(STAX=透明感というのに疑問を感じるほどの濃さ)
7.アナログの針ノイズが小さくなった。

今までは、振動膜の真ん中しか動いてなかったのか。
潜在的にエージングされていたのが、今回の方法で一気に爆発したのか。

通常にできている方には笑われるかもしれませんが、なにぶん、そうしたことは、マニュアルにもありませんし、ひょっとしたら、007ってここまでか?と思っている方、つまり、エイジングの度合いが、正規のつなぎでプレーヤの出力に制限されている方には参考になるかと思い、書いてみました。

エイジングの完成した(?)STAXは最強でした。ジャンルも関係なし。
この音を聞けば(信者)と蔑む某掲示板の方々もグウの音も出ないでしょうね。
ここの他の方の書き込みを呼んでいたら717が欲しくなっちゃった
あ、あとエージングが面倒な方、アナログ聞きましょう。
とろけるようなスイートなリスニング体験が貴方を(続く)


書込番号:4866331

ナイスクチコミ!0


返信する
nagai@ezoさん
クチコミ投稿数:82件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/05/07 19:16(1年以上前)

圧縮音源を非圧縮音源に変えてみたらいかがでしょう。

ぼくの意見ではΩ2の最も優れた点は、情報量がきわめて多いER4Sやシグネチャよりと比べてももう一段情報量が多い点だと思うのです。

でも非可逆圧縮方式の圧縮音源は情報量をスポイルしてしまう。MD音源でΩ2を鳴らすと損ですよ。(ER4Sですら半分圧縮774bpsのMP3を見破るっていっているぐらいですからね。)癖っぽい機種では情報量をあえて減らすほうがいい場合もあるのでしょうが、Ω2ではそんな細工は不要です。

(あと、ジャンルを選ばないということならSRM717もハードさクリア度がましますから、いっぺん聴いてみてください。うちは006tと717です。)

書込番号:5058857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

家の中ならどこでも聞こえる。でも重たい

2006/04/30 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-RF5000K

クチコミ投稿数:9件

私はAM放送が好きで、休日は1日中聞いています。家の中を移動しながらでも聞こえるようにと購入しました。それならポータブルラジオで十分かとも思えるのですが、地域的な条件で、聞こえにくい放送局が多く、コンポに自作のループアンテナを付けて受信状況を改善しています。
その私にとって、このヘッドフォンは目的にかなっていると思うのですが、重たいのが玉にキズです。
そこで、思ったのですが、この製品のように2.4ギガを使用して、なおかつネックストラップタイプのコードレスフォンがあれば最高だと思いました。
現在SONY製でTMR-IF33というネックストラップタイプのコードレスフォンを持っています。この製品は普段自分が使用しているヘッドフォンを接続して使用することができて重宝していますが、赤外線方式のため、行動範囲が狭いのです。
私が普段使用しているのは耳かけタイプのヘッドフォンです。これが使える製品が出ないでしょうか?

書込番号:5038514

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/05/03 08:44(1年以上前)

選択肢を増やしたいのであれば、FMトランスミッタと
携帯ラジオでしょう。もしくは赤外線送信機を増やすか。

書込番号:5045437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/03 20:57(1年以上前)

FMトランスミッタとFMラジオの組み合わせは2種類試しました。
が、どうも周波数が不安定なのでしょうか、うまくいきませんでした。安定して受信することができなかったのです。
赤外線送信機を増やす?とはどのような方法でしょう?

書込番号:5046834

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/05/04 09:36(1年以上前)

不安定の内容にもよりますが、送信機はデジタルチューニング
タイプのものが送信周波数は安定しているとのこと。
個人的にはアナログタイプのを使ってますが、実用充分な精度は
確保しています。受信機側もデジタルタイプが安定受信には
良いでしょう。壁などの制約で受信感度が不良というのであれば
FM無線タイプはそもそも環境的に向きません。
なお、周波数は一般FM放送局とぶつからないものを選択しないと
混信します。

>赤外線送信機を増やす?とはどのような方法でしょう?

赤外線送信機は互換性のあるものを用意することで可能になる
方法ですが、概ねセットもののヘッドホンを使わないで
送信機のみ使うというやり方になるとは思います。
なお、どれが互換性があるかはメーカーに聞いた方が確実でしょう。

配線はラジオからの音声出力を分割して複数の赤外線送信機に
つなぐ様にし、送信機を部屋の各所に配置します。当然有線に
なりますから送信機までの長い配線がそれなりに要ります。
コンポで2ch以上のスピーカーの配置と配線を部屋の中で
どうするか?と同じ様なものです。

書込番号:5048181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/05 22:54(1年以上前)

うまくいっているケースもあるのですね・・・
不安定というのは周波数がずれてしまうためだと思うのですが、聞いている最中に、音声が途切れてしまうというものです。
2種類とも同じような症状でした。これさえなければFMトランスミッターもいいのではと思いますが、2回目に購入したものが比較的高額なものだったのです。同じように不安定だったので、あきらめました。

書込番号:5052883

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/05/06 20:16(1年以上前)

まあ有線で部屋毎に赤外線送信機を増やした方がいいかもしれませんね。それだと確実でしょうし。

書込番号:5055367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

正解でした

2006/04/28 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

スレ主 Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件 K26Pの満足度5

数日前に購入し、現在エージングを兼ねて使用中です。

まず遮音性がすごい!ちょうど車に乗っているくらいの感じです。自転車なんかで使用するとちょっと危険かもしれないレベルかもしれません…(笑)まぁ、そのお陰で騒がしい中でもしっかり音がとれるわけですが。試したわけではないですが、飛行機の中なんかでもある程度聞けそうですね。

また、低音の迫力はさすがです。試しに第九を聞いてみたのですが、特に弦楽器の低音はかなりイイ感じでした。


本当に買って正解だったと思います。この価格帯ならピカイチの製品でしょうし、迷ってる人がいたら、とりあえず「買い」ではないでしょうか?数万円のものならともかく、5000円しないわけですし。

書込番号:5033551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7

クチコミ投稿数:84件 RP-HTX7のオーナーRP-HTX7の満足度5

ホワイトを購入したんですが、かなり良かったです。音質についても満足出来る物でした。当方はipodで使用することが多く、このサイズなら首にかけてもファッション性に良いと思います。レトロな感じですが、作りも良いと思いました。付属ケースもしっかりしてますね。気になる点ではヘッドフォン内の質感が少し安っぽく感じましたが、かければ見える所ではないので、問題ないと思います。

書込番号:5030348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)