
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月23日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月22日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月22日 22:59 |
![]() |
2 | 0 | 2005年12月22日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 3
かってみました。
ぼくはPSPで聞いてるんですけど、(モンハpを)
低い音とかはばっちりです^^。
まぁこれが買うの初めてだからよくわからないけど・・・;;
フィット感がすこし悪いかなぁ?・・・って感じです。
まぁデザインはOKOK^^
だからまぁまぁ良しです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
開封直後、音の印象は最悪。低音はぶよぶよ、高音はしゃりしゃり、音像はユニットにへばりついた状態で音場感もなにもあったもんじゃなく、これは30日以内返品OKのお世話になりそうな予感さえしました。
ところが、その後一晩ホワイトノイズで約15時間エージングを行っただけで大変身! その後3日間弦楽器の独奏を中心にエージングを進めました。 結果、高音のしゃりしゃり感、低音のぶよぶよ感は影を潜め、音像も頭の周りで定位し、全体的に情報量も激増。 確かに2万円に対するコストパフォーマンスは高いとは言えませんが、この装着感の良さは他の機種では味わえないものがあります(常に肌に密着しているものですから、音質と並んで重要ポイントだと思います)。
それから、私には皆さんがコメントされているような低音強調のサウンドではないように感じます。BOSEということでもっと色付けされた音を予想していたのですが、余計な色付けはせず、それでいて倍音はきっちり再現する意外とナチュラルなサウンドを聞かせてくれています。クラシックのフルオーケストラ中心の私にとってはうれしい誤算と言えます。 低音をボカスカ増強、高音をキンキラ色付けのサウンドがお好みの方にはお勧めできません。
ただ、通勤時iPod nanoで使用していますが、iPod nanoの音の悪さが露呈してしまって、ポータブルプレーヤの買い替えを考えざるを得ない状況になっています(そこそこのグレードのホームオーディオでTriPortをお聞きになればソースの情報をダイレクトに伝えてくれるクオリティの高さが実感できると思います)。
最後に一言。延長コードを付属品でつけるのなら、この長ったらしいコード(1.9m)なんとかして欲しい!!
0点

どこかで、エンコーディング(AAC)のレートを上げてiPodに入れたら、音質がとても良くなったという書き込みを見たことがあります。
書込番号:4675863
0点

くま之助さん アドバイスありがとうございます。
その機能ってiTuneの機能でしょうか。
自分なりに調べてみようと思います。
書込番号:4676922
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
以前からATH−EC7を使用していたのですが、低音が物足りないと感じ、店頭で視聴した結果この商品を購入するに至りました。
ATH−EC7は低音が苦手とはわかっているのですが、やはり低音を比べるとTriPortの方が格段によいです。
それに加えて、高音域もATH−EC7に負けないぐらいだと思います。
それから、装着感は最高峰かなと思いますw
今までよい点を書きましたが、問題点をあげるとすればコードの長さですかね・・・
自分はgigabeatを使っていて、通学時には胸ポケットに入れながら聴いているのですが、とにかく・・・コードが長い!!
なので今後はコードを巻きつけるやつなどを購入しようかなと思っています。
最後に、俺の意見としてはこの商品は買っても損はしないと思います。
低音域から高音域までしっかりとだしてくれる万能型だと思いました。
0点

>なので今後はコードを巻きつけるやつなどを購入しようかなと思っています。
そんなものBOSEにもらえばいい
書込番号:4675621
0点

販促用に用意いていたらしいですが、もう残っていないとのことです。
本国では要望が無いのでこの仕様になっているみたいですが、日本ではこの手の問い合わせが多く、コード自体を短くすることを検討しているようです。
ただ、あまり小さいものに巻きつけると音質に影響が出るので注意してください。
私はPowerSupportのCG-11 コードギャザーというのを使用しています。
これはあまり音には影響が無く、かさばらないので、候補に入れてみてはいかがでしょう。
書込番号:4676897
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-RF5000K
MDR-RF5000Kを買いました。MDR-DS6000とかなり迷いましたが、冷静に考えてみると5.1chソースの物をほとんど聴かない事に気付きこっちを買いました。
PCやiPodとかの音を主に使う方はこちらの方が安くて良いと思いました。
他の部屋まで電波が届くのが便利過ぎです。
トイレでも使えました。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-58.html
MDR-RF5000Kの写真とかちょっとしたレビューを書いてあるので、よろしければ見てみて下さい。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
初めてのヘッドホンで、想像していたよりもコモッテルナーと思っていたのですがつかっているうちにエージングが進んでいい音になりました。音の傾向としては低音ブーストという言葉がそのまま当てはまるかと。少し低音がうざいな〜と感じるときもありますが、基本的に迫力があり音楽だけでなく、映画、ゲームとの相性もいいです。この価格でなかなかいい仕事していると思います。
0点

今の時期はヘッドフォンもいいですね。
でも、春先から夏場は暑いので使う気にはなれません。エアコンをガンガン利かせた部屋なら別でしょうけどね。
あと、この製品の耳部分に当たるパッドがどういう材質か知りませんが、私のは2年もしないうちにポロポロ剥げてきたので、適応品があるかしりませんが、カバーなどをつけたほうがイイかもしれませんね。
とにかく夏場は使えません(^^;
書込番号:4676536
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900
メーカーは今まで使用してきた経験からaudio-technicaに絞っていました、その中でどれを買おうか迷いましたが、室内で、DVD映画やSACD、DVDオーディオ、を夜見たり聴くことが多いので、ヘッドフォンが必要です。現在までに所詮ヘッドフォンだからたいした違いはないだろうと安物ばかりを使ってきました。ところがこのATH-AD900をショップで聞いて感動しました。上には1000も2000もあり買いたいところでしたが、予算の都合でこの機種にしました。そのうち2000でも買いたいと思います。どなたかこの2000か1000以外でお勧めがあれば教えてください。
0点

コンデンサ型イヤホンのSTAX製SRS2050Aがおススメです。
このSTAXという会社は埼玉県にあって、とても小さな会社です。
でも世界的に認められている、質の高いイヤホンを作っている会社です。
オーテクのATH-AD9というのを持っていますが比べてみて、STAX製は歪が少なく、実に美しい再生音です。
普通のヘッドホンはダイナミック型ですが、あまりの違いに私も古くからこの会社のコンデンサ型イヤホンを愛用しております。
この商品は47,000円で入門用とメーカーがPRしてますが、期待を裏切らないと思います。
開放型なので音漏れはあります。
お近くに試聴ができるところがあれば宜しいのですが。
ご参考に。
http://www.stax.co.jp/JP/SRS2050A.html
書込番号:4654885
0点

オーテク贔屓なら、ADシリーズはオープンでしょうからオーテクの密閉タイプも狙って見たらです。
小生お奨めは、中古でも好いから桜芯材タイプのモノを。
小生、W100の中古を見付けたのでA900LTDを処分してしまいました。
中古の割に程度は好くシルク(布かな)ケーブルも確りしてましたですね。
W2002辺りなら漆の深みが付いた桜木目も楽しめるでしょうか。
書込番号:4656243
0点

香川のウォーキングおじさん、どらチャンさんのとても興味深いアドバイス有難うございました、なるほどスタックスですね、早速調べて視聴してみたいと思っています。どらチャンさんのウッドは前々から興味があったのですが価格と音の差で踏み込めませんでしたがとても興味が湧きました。着け心地は別として密閉型のヘッドフォンもひとつ欲しいと思っていたところでした。大変参考になりました有難うございます。
書込番号:4662734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)