オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスK24P

2005/10/25 22:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P

クチコミ投稿数:2363件

部屋で気軽にポーダブルオーディオを聴いていますが
いいかげんイヤホンは聞き飽きたので
ヘッドホンで聴きたいと思いましたが、
標準のヘッドホンではポーダブル機器ではほとんど役不足。
ポーダブル用ヘッドホンでは音質に不満がありましたが
iPot登場以後、ポーダブル用ヘッドホンが種類も多くなり、
海外のヘッドホンも登場とあって
巷で評判がいいAKGのK24Pを購入しました。
価格が安かったのが一番の理由でしたが、
想像を超えるくらい音質が良かったです。
音に拘りがある人が集まるサウンドハウスで
MDR-CD900TSとMDR7506の次でK24Pが売れてるのは納得したほどです。
K24Pを聴くとポタプロの価格は高すぎ!。ボッタクリもいいとこ。(笑)
しばらくはイヤホンにもどれそうにないと思う。

書込番号:4529506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/25 23:51(1年以上前)

Porta-proと99%同じ仕様でkossがOEMしているアメリカの大手
量販店のオリジナル版>>RadioShackのチタニウム版は海外
ならe-bayで&17.00ほど、ショップでも$35.00で買えます。

重量もオリジナルよりさらに軽く、造りはさらにチープですが、
PX100の様な感じです。これをひとつ所有しています。
旅行先の人気のない場所なら音漏れを気にせずに使えます。

しかしMDR-7506が我が家に来てからは聴く気がしなくなりました。
人間の聴覚の慣れというのは怖いものです、、、

書込番号:4529718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/26 17:15(1年以上前)

Porta-proの日本の販売価格はやや割高というのは同感で、
K26Pとの音質面の違いは好みに拠るところが多々あるとは
思いますが。

K26Pは音場感が塊の様に低域の力感も加味されドーンと来る
のでソースによってはバッチリ合うでしょう。
クラシック、Acoustic系の音の解像度を楽しむ人は避けると
思います。

書込番号:4530971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2005/10/26 22:12(1年以上前)

解像度を期待するようなヘッドホンではない。
音の張り出し感を楽しむ感じかな?。
写真でいえば画像数の多さよりは
色のコントラスト、鮮やかな色を表現してる写真みたいなもの。
サックスやアナログシンセ楽器の表現なども良いから
レゲエ、トランス、はてはテクノまで行けてます。

書込番号:4531651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してます。

2005/10/26 01:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN-700

クチコミ投稿数:19件


ビックカメラ横浜店PC館で6980円のポイント10%でした。
ソニーのMDR-NC50と迷いましたが、ノイズキャンセル初心者としては安い方で試すということでこちらを購入、結果満足でした。
主に通勤電車(JR)で使っていますが、人の声などはほとんど変わりませんが、電車の「ゴトンゴトン音」はかなりキャンセルされます。ホームに立ちながら使うと電車がホームに入って来たのが気づかないほどで、スイッチを入り切りしてみると電車の中でいかに低周波数騒音がうるさいかったのかと驚きます。地下鉄だとさらに効果大ではないかと思われます。ピアニッシモを聞き取りたいアコースティック音楽系にもってこいです。
気になる点としては、静かなところで使うときにホワイトノイズ「サー」という音が若干聞こえます。かといってスイッチを切ると(電池が切れてもヘッドフォンとして使える)、音質が少しこもった感じになります。ノイズキャンセル時に最適になるようなセッティングになってるのでしょうか。付け心地は普通の耳にかぶるタイプのヘッドフォンとかわりません。
使い始めて3日ほど、付属の電池はまだ切れてません。おおむね満足!ですでにヘビーユーズモードです。

書込番号:4530014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

好みの音です。

2005/10/24 17:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380

スレ主 Klatzさん
クチコミ投稿数:26件 x48 Speeed!! : boxer spirit 

正確にはSE-M555Vです。
買ってから1年以上使ってますが、値段以上の音を出してくれていると思います。イメージとしては低音が分厚く強め、ほんのちょっと余韻が残るような感じです。後、やはりソースによっては音が篭っている感じもします。
 この製品のウリであるPowerful Bass Ductですが、某ユーザーさんのサイトにも書かれている通りあまり効果が分かりません。指で塞いでも違いが分かりませんでした。
 質感についてはさほど気にならないと思います。取り立ててチープな感じはしません。ただ、耐久性について一言いわしてもらうと、ヘッドとアーム部分の繋ぎ目が貧弱な感じはします。昨日、落下した祭に折れてしまいました(T_T)。構造を見てみると直径5ミリ程のプラ棒で勘合してあるだけでした。現在、応急処置をしただけの状態ですが可能ならパイオニアさんからパーツを入手できるかかけあってみたいと思います。

書込番号:4526398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良品!

2005/10/22 17:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:35件

音質、使いやすさ共に満点です。
価格的にも十分魅力がありますが、装着感が弱く感じます。
前屈みになったり仰向けになるとずれてしまい、不快感が有ります。
外音遮断性にも少し甘さが残る気がしますが、全体的に見てとても満足しています。

書込番号:4521775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やはりケーブルの音ってあるのですね

2005/10/14 23:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

私はSRM006tとの組合せです。
RCAケーブルにオーディオテクニカのアートリンクケーブルAT5A56というのを
利用しておりましたが、最近漸く音質の不満にケーブルが原因かと思い当た
るようになりました。
で、オルトフォンの7NXを手配しついでにスペースアンドタイム社のPrism300aが
安かったのでこれも手配しました。
昨日Prism300aが先に届き早速試聴、オーテクの苦手なCDも結構気持ちよく
鳴らしてくれてケーブルによって音質の違いがあることが実感できました。
この廉価ケーブルは少々硬めな音質に感じました。
で、本命の7NXが今日届いて今試聴しております。居眠り親父さんが云うところのやっと感激できる再生音が聴けるようになりました。
品のあるふくよかな響きは何ともいえませんね。
もっと質の高いケーブルもあるのでしょうが、げにおそろしやケーブルの再生音。

書込番号:4503862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2005/10/14 23:45(1年以上前)

追記
上の書き込みでの接続はCDPとのダイレクト接続です。
今もう1台のSRM313の方で試聴しています。
こちらの接続はCDP→SRM006t→アキュフェイズのテープ端子(電源OFF)→SRM313です。
先程のPrism300aをアキュフェイズ⇔SRM313に接続しました。旧RCAケーブルはSTAXの付属品でした。
こちらもガラッと音質が向上してしまいました。
このPrism300aはSRM006tとのダイレクト接続ではいささか妙な再生音でしたが、
SRM313との接続では妙な再生音がとれてバランスよく聴けます(SR303も同じ)。

書込番号:4503967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/15 01:04(1年以上前)

組み合わせのバランスというのもあるので相性が合うと
確かに効果は出ますね。

私はヘッドホンアンプと最近続けて買ったPhilipsの昔のポータブルCD
でしか聴きませんが、Mini-MiniとRCA-Miniと同じ素材のもので
7タイプ、Mini-Miniだけは10タイプにも増えてしまいました。

あと、ヘッドホンのプラグは機器に直に挿さず、短めの中間ケーブル
も造りました。すべてを同じケーブル素材でまとめた音、組み合わせた
音、とやややっていて混乱しますが面白いですよ。

最近、安価なMonitor社製のblack&whiteシリーズNF41が\880/mで
買えたので、これを使ってますがかなり良いです。
愛用のヘッドホンアンプがドイツ製(ドイツの人が作ったモノ)な
ため、ケーブルもドイツ製にしたんですが、、、

書込番号:4504185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/10/15 01:20(1年以上前)

久々にSTAXの書き込み。。
香川のウォーキングおじさんもお久しぶりです。

ケーブルって音を持ってますよね。私もここで満天の星サンのカキコにつられて買ってみたのですが、その効果に驚いちゃいました。ほんと、楽しみが増えたって感じです。
それと機器との相性もありますね。私もCDP→007tにはオルトフォンのふくよかで柔らかい音がとても良くあうと思うのですが、SRM-212にはBELDEN 8412の少し固めの音が良くあっていると思います。
この2つのケーブルは同じ環境で聞き比べると明らかに性格の違いを感じることが出来ます。石にはやはり固めの音がマッチするのでしょうか?気のせいですかねぇ?

書込番号:4504234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/15 03:41(1年以上前)

BELDENはアメリカのレコーディングスタジオではデフォルト
らしいですね。日本はまだカナレです。

Cardasの弟分の様な感じにヤンチャ癖を付けたのがBELDENです。
PADのケーブルの芯線も実はBELDENらしいですよ、、、
ただPADのはクライオ処理した上に、芯線をピンクの砂でシールド
させ、上からテフロンと網チューブとで纏っています。
独特の艶はそんな工夫がもたらしたのでしょう。

書込番号:4504417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/15 09:55(1年以上前)

RCAケーブルって何種類もあって
純度だったり、シールドやチューブなど工夫だったりで
たんに電気信号を通す時に微妙に変化があって
音が違って聴こえるのはわかる。
100%の電気信号がRCAケーブルを通しても100%のままでは物理的に無理。
だから現状でスタジオではデジタル化が急速に進んでます。
アナログにはノルスタジック的に楽しむには面白いと思います。

書込番号:4504684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/10/15 21:24(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
やはり最終的にはアナログで受け取る訳で、耳に近いところの敏感な部分は
工夫の余地があって面白いですね。
STAXの006t等のドライバーユニットはRCAケーブルのみ受け付けるので、
改めて使用するRCAケーブルの重要さを再認識致しました。
なお、オルトフォンのケーブルをSRM313に接続してみましたが、特段の事は
ありませんでした。こういうところは面白いですね。
結局SRM313の方は、固めと感じたスペースアンドタイム社のケーブル
との相性が良さそうなので、これで落ち着きそうです。

書込番号:4506038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/15 22:17(1年以上前)

スタジオでRCAを使う事はまずない。

書込番号:4506188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/15 23:18(1年以上前)

レコーディングもHDDレコーディングに変わっているから、
まあPCレコーディングとでも言えるかもしれない。
そう言う意味ではデジタルレコーディングですかね、、、

Mixだけは専用の付帯設備の多くある場所に移るけど。

書込番号:4506359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン初心者さんへ

2005/10/10 17:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

クチコミ投稿数:1件

AD500を買って4ヶ月くらい経ちます。
三千円程度のイヤホン、または耳掛け式のヘッドホンなどから買い換える人にとっては全然問題のない音質でしょう。
おそらく感動するでしょう。。(笑)

初めてこのタイプ(オーバーヘッド型)を買う人は、まずオープンエアーか密閉型かで迷うと思います。
オープンエアーは基本的に、低音よりも、中高音の伸びを重視した音になってます。また密閉型と違って、音がこもりにくいです。(つまり外に出すので音が漏れやすい。)

AD500はオープンエアーなのですが、さっきも述べたとおり、3千円程度のイヤホン等からの買い替える人ならば、オープンエアーであれ、低音のほうも、まず満足できるかと思います。

装着感も良好です。

書込番号:4493801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)