オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう壊れました。

2005/08/14 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

クチコミ投稿数:2件

1年か1年半くらい前に購入して使っていました。通勤中に聞くのか目的で使う頻度は週に3〜4回程度でした。折りたたんだ時のコンパクトさ、装着した時の耳を包み込んでくれる感じとホールド感、装着したときに頭の上に来る部分が細く(やわというわけではなく、金属が入っているのでむしろしっかりしている)髪型がつぶれにくい、などとても気に入っていました。音質についても個人的にはとても満足していました。
しかし、昨日突然、左のスピーカーから音が出なくなりました。私の持っているヘッドホンをよく観察してみると黒いコードの部分に亀裂が入っているのに気づきました・・・・。断線でした。
当初から気にはなっていた箇所なのですが、とうとう心配していたことが起こってしまいました。断線したコードの箇所は左耳のスピーカーの上部の部分から出た直後のあたりです。ここはあたまの大きさにあわせてヘッドホンのバンドを調節するためコードの長さが余分に確保されている部分です。そこのコードはプラスチックや金属などの保護(補強)がされておらず細い(とっても細いです)コードがむき出しになっています。指や何かで引っ掛けて強い力をかけると千切れてしまいそうなところです。
私の場合はここを何かで引きちぎったわけではないと思うのですが、気がついたらコードに裂け目が入っていてリード線が見えていました。
使用していないときには基本的にはバッグの中にずっと入れっぱなしだったので、いつも何かしらの負荷がかかっていたのかも知れません。
とても残念です。左耳だけ聞こえないステレオヘッドホンはつかえないので破棄することにしました。
代わりのヘッドホンを購入しようと近所の電気店に出かけましたが、やはり、この商品が一番機能的で私が求めるものに合致することを再確認しました。多分近いうちまた同じこのヘッドホンを買うと思います。
(この断線した部分の対策がされていないのが残念でなりません)

以上、使用したレポートでした。皆さんの参考になればと思います。

書込番号:4346431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

気軽に使えます。

2005/08/06 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD300

クチコミ投稿数:57件

先日購入しました。昔から使っているソニーのCD900が壊れたため、その代替としての購入です。もちろん値段も段違いですし(昔はCD900って結構高かったのです。今はずいぶん安くなりましたが・・・。)細かい事を言えばきりが無いと思いますが、例えば通常、一人暮らしをしていて近所迷惑で夜はスピーカーでは絶対聞けない!っとか、スピーカーが無くてヘッドフォンオンリーと言うのであれば、2万以上の物をお奨めしますが、あくまでサブとして使う分には十分です。オーテクらしいサラッとした感じは気軽に使えますよ。

書込番号:4330380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/08/06 19:04(1年以上前)

CD900はドライバーユニットが耳に近く、高音が耳に刺さるくらいキツいので、それに慣れると他のヘッドギョンは音が篭って聴こえます。

書込番号:4330605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/08/04 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K301 XTRA

スレ主 woodiさん
クチコミ投稿数:136件 K301 XTRAのオーナーK301 XTRAの満足度5

最初はやや装着感に難ありですが、コツがつかめれば大丈夫です。
予想よりハウジングが大きく、側圧は強くはないので圧迫感は重さの分だけある感じでしょうか。メガネをかけてても痛くなりません。
ケーブルは左のハウジングから片出しで3メートル。コードが太く、その分少し左側に重みを感じます。

肝心の音質ですが、使い始めてから15時間ぐらいの感想です。どちらかというと低音が強く出るのですが、中〜高音域もちゃんと出る感じです。全帯域できちっと鳴らしてくれますが、ややドンシャリ気味です。低音はポータブル向けのK26Pに少し似ていますが、少し柔らかくまるい印象です。高音は少し硬い感じというか乾いた印象です。音場は広く立体感があるのですが、個人的にはいまひとつ定位がつかみづらいことがあります。ボーカルはやや艶っぽいのですが、特に定位がつかみづらいかもしれません。
半密閉だからでしょうか、分解能は価格なりだと思います。そんなに高いという印象はありません。
遮音性は少しありますが、小型の扇風機を横においているとその音が気になります。音漏れもハウジングの穴からします。

このあたりのヘッドホンになると、ヘッドホンアンプが必要でしょうか。
私は持ってないので、PCにスピーカー経由で接続して使っています。

いろいろ書きましたが、満足しています。

書込番号:4326859

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 woodiさん
クチコミ投稿数:136件 K301 XTRAのオーナーK301 XTRAの満足度5

2005/08/04 22:25(1年以上前)

↑の評価ですが、ちゃんとした環境で聴いていないので、環境によっては印象が多少変わるかもしれません。

おおよそK26Pとの比較になってしまってますので、K26Pを持っている方は参考になされると良いと思います。

書込番号:4326946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ipod(20GB)に繋いでみました。

2005/07/31 22:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3030 (ClassicシステムII)

普段はipod(第4世代20GB、白黒)では、ER4SやE4Cで楽しんでおります。
ipodを屋内で楽しむ方もいらっしゃるようで、試しに繋いでみました。
ipodの面白いところはドックコネクタからRCAケーブル接続でオーディオ装置に
接続できる事です。
当初ステレオアンプのライン接続でしたが、音が小さく篭るような感じでイマイチ。
で、ドライバーユニットにダイレクト接続。
高音から低音まできれいな音ですね、実に品がいい。
以前ipodの音割れ云々で試した曲(オレンジレンジetc)でも深々とした
再生音ですね。
SR202相当のランバダ(約20年前のもの)で聴いても素晴らしい。
初めての方にはSR2020も良いと思います。

書込番号:4318402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/08/01 15:47(1年以上前)

iPodをデフォルトでつなぐと音質はあまり良くないと言う
意見もありますね。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/312489.html#trackback

この主さんは、ヘッドホン、イヤホンだけでなくヘッドホンアンプ、
ケーブル類に至るまで各種揃え高音質化を成し遂げていらっしゃる方
です。

書込番号:4319723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/01 16:34(1年以上前)

これは個々の感じ方があるという意味で、実際に私は使用していません
のであしからずご了承下さい。

なお、このブログの主さんの耳は聴いている音楽の傾向、さらに使用され
ている機器類から判断して、私なりに評価させてもらいました。

書込番号:4319791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/08/01 21:40(1年以上前)

満天の星さん  こんばんは。
ヘッドホンアンプには何の知識も持ち合わせておりませんが、ご自身の見解と、
周辺の熱心な方の紹介と、わからないながらも拝見させて頂くようになりました。
ポータブルタイプは国内では殆ど入手できないのですね。
ipodというよりER4SとE4Cがあるので、プレイヤーが変わっても使える
ヘッドホンアンプがあると面白そうですね。

書込番号:4320342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/02 02:11(1年以上前)


無礼な書き方になりましたがお許し下さい。

いや、どらチャンでさんしかり私もポータブルCDプレーヤー愛用
で通勤やジョギングしながら音楽聴かないため携帯性のほうは
やや置き去りにした発言になりがちです。

iPodに60GBのものがありますからWaveで取り込んで聴くのなら!!
と思いきや、Waveでもあまり音質が??と聴きますと\50,000近い
ものは遠ざけてしまいますね、、、
私はMP3モノも聴きますが、ソース自体にも音の色が付いていて
ほしい、と欲張りなためお気に入りをCD-RにPADのインタコケーブル
をCD-RWにつなぎ壁電源コンセントもPADなんです・・・
これははっきりソース自体に色づけされますから倍音やエコー感
等かなり綺麗に出ます。

じゃ、再生するポータブルCDプレーヤーも何とかしようと思い
つつも過去の名機はバッテリー駆動時間がやたら短いですし、
結局はSonyのEJ-2000あたりに落ち着いてしまいました。
パナソニック社のものも数種所要していますが音がまったりする
のでEJ-2000が合う様です。

iPod向けに合うサイズのヘッドホンアンプはe-bayにいくつか
ありますよ。$50-100です。
ただサイズが小ぶりになると音質もやや低くはなる様です。
私が購入したshellbrook-audioのはいいと思います。
来週になると最小サイズのヘッドホンアンプがもうひとつ届く
のですが、ここらのインプレは改めて(" ^/)"

書込番号:4321135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/08/02 21:52(1年以上前)

圧縮された音源かCD音源かは問わず、イヤホンからみたヘッドアンプに
少し関心があります。
ステレオアンプのイヤホン口なんかはよくおまけと評されていますよね。
ER4S、E4C、オーテクの現役でないATH-AD9などを、アンプのイヤホンジャックではなく、ちゃんと聴けるヘッドアンプ(据え置き型、ポータブル型)には、どんなのがあるのだろうという想いです。
それで楽しみに拝見させて頂いております。

書込番号:4322685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/02 23:15(1年以上前)

小型のものでもクレジットカードと同等サイズでバッテリー駆動は
単三電池、もしくは9Vバッテリー×1個というアンプから、
9V×2個ほど入るふた周りほど大きなアンプとそれぞれありますね。

私の買ったものは後者の9V×2個使用で25時間バッテリー駆動の
アンプです。アメリカで流行しているヘッドホンアンプはほとんど
増幅用にオペアンプを使うものが主流で、オーテク製の小型ヘッド
ホンアンプのようなデジタルICパーツのものは少ないようです。

簡単に言いますとオペアンプによって音質が変わる部分が最も
大きく低電圧で動作するオペアンプから9Vがアンダーラインになる
オペアンプとがあります。
DCプラグ/ACアダプター付きとバッテリー駆動とを自動で切り換えら
れるものが部屋でも外でも使えますので、こちらが良いかと思います
が問題はサイズの選択でしょうか。
小型のものでも$400クラスになるとまた音質が変わりより音場が
拡がると言われていますね。
私のは9Vが動作のアンダーのOPA627BPというアンプを選択したため
バッテリー駆動では音質面で妥協が要ります。
自宅では24VのACアダプターで聴いていますが音質の違いは9V>12V>
16V>19V>24Vと段階を換えて聴きますと、やはり違ってきます、、、

ACアダプターは24Vと12Vとを、外付け電池BOXを三段に重ね9V-18Vまで
ON/OFFで調整出来るBOXをAKIBAで1個\150でこれを3個買いましたので
これで試した訳です。

6Vくらいでも動作させれるオペアンプもあり機種によってオペアンプ
の仕様も変わって来ますね。
オペアンプはオペアンプのデータがネットで探せますからアンプの
ことは自分でも調べられますよ。

書込番号:4322982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/02 23:24(1年以上前)


追加で、、、

iPodとヘッドホンアンプとをつなぐ3.5mmステレオMini-Miniケーブル
も音質の良いものがアメリカですと揃います。
日本ではオーテク製のものしか見ませんが。

私は趣味の範疇でもありここ数週間で7本のMini-Miniケーブルを
自分で工作しました。中でもベストワンはMITのAv1という細めの
RCAケーブル二本仕様のものを25cmに短く切って自作したもの
です。これはかなり良いでしたよ、、、
つぎはCardasの純銀ケーブルを使って自作したケーブルです。
アメリカから届いたケーブル(90cmほどの長さ)が長過ぎたため、
これを1/3にカットして、ケーブルをツイストさせて9本(3本づつ
のL-Rとアース)に改造しました。これも高域は銀特有の艶が出て
すばらしいです。

他のAET、Shuner、Monster等のケーブルはどんぐりの背比べでしょ
うか。それほど抜き出たものは無かったでした。

書込番号:4323016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/02 23:29(1年以上前)

http://www.headamp.com/portable_amps/ae1/index.htm

ヘッドホンマニアのささき様のブログにあったこの新製品も
良さげですよ(" ^/)

書込番号:4323034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/08/03 21:44(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

書込番号:4324769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい音です

2005/07/30 21:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P

クチコミ投稿数:52件

まだまだ使い始めですが、本当に元気のいい音が出て気持ちいいですね。
正直IPodでこんなにいい音が出るとはすごく嬉しいですね。価格との兼ね合いでは、本当にお買い得だと思います。BOSEのTriportも使ってましたが、何倍もするTriportよりこちらのほうが体感的にはいい音です。

書込番号:4315988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BasicシステムII購入

2005/03/25 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2020 (BasicシステムII)

クチコミ投稿数:6件

数年ぶりのSTAX製品。
買ってきて電源を入れる。
とりあえず1時間程おいてから音を出してみた。
教会録音の古楽、全然ダメ低音が出ない音が響かない。
POPS、フォークギターの高い音が耳に痛い。
最初の1〜2曲目はチリチリという音が2度感じられた。
なんだかんだと聴いてみるが良くない、失敗だったかなと思う。
PINK NOISEで1時間程エージング。
80年代の曲、案外いい。ちょっと歪んだアナログシンセの音がいい。
その後また、PINK NOISEで20時間程エージング。
教会録音の古楽、低音は出るようになった。
ホールの残響を聴かせるようなクラシックはBasicシステムIIではイマイチなのか?
POPS、FUNK、ROCK、素直な低音の出方いい、最初気になった耳に痛いような高音もなくなった。
スタジオ録音、コンプ、リミッターをうまく効かせてるような音楽が合っているのかもしれないと思う。

計40時間のエージング後は、反響音もよく聴こえるようになり響きのある音になってきた。
60時間後は、40時間後とあまり変わらない。というか私の耳では分からなかった。
高音が聴こえるようになってきたように思うけど、劇的に変わったという感じはしない。

現在、購入当初とは違いいい音になりました。(BasicシステムIIの限界は感じますが)

書込番号:4115730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/29 22:56(1年以上前)

再生装置は何でしょう?

書込番号:4313667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)