
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 03:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月5日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月4日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 14:37 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月25日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100
先日新宿ヨドバシにて6480円で購入しました。
PortaProと最後まで迷ったのですが、やはりバランス重視ということでこちらにしました。
早速家に帰って聞いてみると・・・
「おぉおー」
やっぱりヘッドホンはいいですね。
今までIFP999付属のイヤホン(MX400相当?。4ヶ月ほど使用の品)を使っていたのですが、段違いに性能アップしています。
クラシックを聞いたのですが、MX400は「デジタルの音」、PX100は「楽器の音」って感じで、どこかアナログのような暖かみのある音でした。
ほかにもポルノなどを聞くと、中音、高音ともにこもらず、不自然に強調されない自然な音でした。
そして低音ですが、かなりいい質のズンズンで鳴ってくれます。やっぱりバランスを重視してよかったなぁ〜(PortaProだと鳴りすぎになるでしょう。)
後、気づいたことなのですが、このヘッドフォンは空気感もなかなか味わえます。(特に低音)
ただ、時々どこか紙っぽいというかなんというかざらざらした音になるところが気になりましたね。
度もまあこれからどんどんよくなっていくと思います。
とにかく、「良い」の一言に尽きますね。携帯性もかなりいいですし。家出の音楽鑑賞からモバイルまで使える最高のヘッドフォンだと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD200 Master
先週末に川崎のヨドバシで購入しました。
購入直後にエージングの為、家のCDプレーヤーに改造したDrHEADを接続、そこへ挿して聴いてみた所・・・ボヤーっとした音で、ちょっとビックリ。その瞬間、後悔の文字が頭の中をグルグル回ってましたが、2日間鳴らしっ放しの後聴いてみると、フラットでスッキリした音に変わってました。
今は、I AUDIO M3で使っていますが私は相性は良いと思います。ただ、音漏れ若干しますね・・・・・。
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500


AHG55がぼろぼろになったので買いなおしました。私としてはうるさく言わなければこれで満足。
中音がきれいに出るようになり、低音がしまり、情報量が増えました。繊細透明でやわらかくきれいな音。ただし、ガンガンぎんぎらという感じは弱いです。能率もやや低め。
JAZZとクラシックではソ×ーの900stを完全に超えていると思います(こっちはギンギンとハードロック向きですね)。G500は宣伝文句にあるようにトップクラスの機種(といっても2-4万ですが)に匹敵する思います。
STAXと比較すると20年前のLambdaプロとならまあまあですが、現行最上位機種SR007+SRM717と比べれば繊細感が足りず情報量も少なめです。お値段を考えればこれはまあしかたありません。音色はいいんですがね。
いっぺんゼンハイザと比べて見たいと思っています。(HD580とならそれほど負けなかったりして。)
私は家ではSR007を携帯用に本機を使っています。今後もDENONとSTAXは買い続けようと思っています。
0点



2005/03/21 10:52(1年以上前)
[XXXXXXX]GKRSNAMA さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
221.240.136.126 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自己レスです
あれからG500をSTAXとたっぷり比べました。比べた場合、G500の方は上下のFレンジがやや狭く透明感や繊細感もやや負けています。トランジェントも若干落ちるかと。でも音色やバランスはなかなかのものです。(まあ10万円クラスのLAMBDAプロと30万円クラスのSR007が相手ですからね、負けて当然。いい勝負だったらコンデンサ型の名門STAXの名が泣きます。)逆にいえばG500は本当のトップクラスと比べてもこれぐらいの差しかありません。決して話にならない程度の大負けではありません。
あなたが音にうるさく究極の音がほしいのならSTAXのSR007以外にはありません。でも、普通の音楽ファンで好きな音楽をいい音で聞きたいぐらいならG500で十分でしょう。
店でゼンハイザHD580も聞いたのですが、高音が伸びて繊細でさらさらした感じです。これもわりと安価ながらすばらしい。対するG500は中音中心の本当にごく当たり前の強調感のない音という感じです。
あと、有名メーカ品との比較です。JAZZやクラシックには店で聞いたテクニ○の3・4万円クラスや所有しているソ○ーモニタMDR-CD900STなんかより、G500の方が大分いいのではと思います。(ソ○ーやテクニカのあのクラスはハードロックやポップス向きにチューニングされているんでないでしょうか。低音はドンドンがりがり、中音高音は張りが強くきらつきます。ぼくはこういう音は疲れてだめ。)
書込番号:4101717
0点

G500をめちゃくちゃほめたんですが、ちょっとほめすぎかなあって気もしてきました。つやや透明感や実在感はやっぱりΩ2の敵ではない。価格が極安なのに素直できれいな音ではありますが。
極安品を超高級機と比べるのは、もっていないからです。Ω2があればあえて中・高級クラスは買う必要がないですから。(ソニークオリア010を聞いた事もありますが、JAZZとクラシックに限りΩ2の圧勝でした。電気音楽はわかりません。)
店で聞く限り、中・高級機はたいしたことがありません。というかへんな癖があったりして積極的に良くないことも多いです。(STAXのエントリー機、ゼンハイザのHD580・HD600・HD650、ソニークオリア017のイヤホンは別ですが)。変な癖がある4万くらいのそこそこ高級機よりG500のほうがはるかにいいですよ。(電気音楽はどうだかわかりません)
オーディオの評価はいろいろあります。音域バランスが完璧とか、繊細感と力感がどちらもすばらしいとか、どんな細かい音でも拾い上げるとか、ウルトラワイドレンジだとか、ハイスピードだとか、いろいろありますが、まあ極安ですから、あまり高望みしないことです。本機の特徴は素直さ・なめらかさだと思います。逆にそれ以外は多少我慢が必要と言うことです(あくまでΩ2と比べた場合ですが)。
書込番号:4138878
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000
先日、近所の量販店で交渉の末、5万5千円で購入しました。
近隣に競合他社がグランドオープンしたということによる価格対抗でこうなりました。ラッキーでしたw
購入目的は深夜の映画鑑賞。シアターシステムがあるのですがアパートということで深夜は使用不可のため購入を決めました。
で、使った感想
音質:これは、ヘッドフォンとしては問題ありません。いい音出てます。同価格帯のシアターシステムと比べると音質そのものはこちらのが上の気がします。ただ、音の定位感についてはやはりシアターシステムのほうが上手。現在、ONKYO D605を使用していますがそれと比べると、どうしても【画面との距離】:【聞こえてくる音の距離感】には差があります。出来るだけ画面の近くで見ることをオススメします。
装着感:ヘッドフォンとしてのフィット感は○。ただし、映画を2時間ぶっ通しでみると左右からの締め付けによりやや頭痛を感じます。休憩をはさむことをオススメします。
全体的な感想としては満足しています。通常はシアターシステム。どうしても深夜に映画が見たくなったときにはこのヘッドフォンでも問題ないかなという感じです。
アパート住まいで夜型人間、シアターシステム使用が困難な私のような状況の方にはイイと思います。シアターシステム一式買うこと比べればこのATH-DCL3000は安いですし。
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
ふとしたきっかけでヘッドホンがほしくなり、この商品を購入しました。4600円でした。
聞いてみると、やはりどうしても低音域が弱いですね。(イコライザーで設定すればきちんと出ますが)ただ、結構透明感のある音だと思いました。高音域が強いのに、それほどシャリシャリしてなくて良かったです。
ところで、よくエージングということを聞くのですが、このヘッドホンはエージングすることによって音質がどのように変化するのでしょうか?
出来たらどのような音楽を流せば良いか教えていただけませんか?
0点

偏りせずに短時間でも毎日音を出す事で大丈夫とオーテクはアドバイスしていますね。
それ程神経質ならなくともですね。
書込番号:4105662
0点

そうですね。
適当に自分が聞く曲を毎日かけようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:4110910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)