オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KOSSからの乗り換えです。

2004/05/16 04:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100

スレ主 kereiloさん

元々10年以上KOSSのPortaPro,SportaProを、室内でのモニターや
通勤時に愛用していましたが、
ひさしぶりに同価格帯にて高音質ポータビリティなヘッドホンに
出会えました。
KOSS系とは逆に、設計的には音像感重視に思われます。
その中でもPX200は柔らかい音がするがやや音場が閉鎖的に感じられ、
対してPX100はエッジの立った開放的な音場感を感じられます。

ただし音漏れはかなり目立つ方で、乗り物内での使用は避けた方が
良いかもしれません。

書込番号:2812718

ナイスクチコミ!0


返信する
おちょこやさん

2004/07/08 21:19(1年以上前)

kereiloさんが「音像感重視」とおっしゃっているように、L, Rのチャンネルセパレーションがなかなか良いです。80Hz付近のバスドラ音も立ち上がりよく聞こえ、高周波数域の伸びも比較的良く、iPodでエレクトロニカを聞くのに良いです。

書込番号:3008660

ナイスクチコミ!0


ザンピカさん

2004/08/08 23:28(1年以上前)

すみません、今までBANG&OLFSENのヘッドホンを使っていて、SENNHEISERに関しては全然知らないのですが、PXのシリーズならどれが音質的にイイんですか?

書込番号:3121907

ナイスクチコミ!0


kinkan114114さん

2004/08/25 03:09(1年以上前)

私もポータプロ(ゴッツ素晴らしい)・スポータプロ(素晴らしい)・ソニーE931(かなり素晴らしい!)・ソニーED31(まあまあ)・ゼンハイザーMX400(音は素晴らしく綺麗なんだけど低音が出ない・・時間と共になんだか低音が出なくなってきた!?)と使って来ました どれも値段の割には素晴らしいと思っています
特にPX100は 立体的な感じで気持ち良いです
PX200も聴いたんですが まったくPX100とは違っていてあまり立体的な気持ち良さがありませんでしたし低音が・出ない・・!音がちゃちい・・! 本当は音漏れの少ない200が欲しくて買いに行ったのに結局100を買ってしまいました(苦笑)
好みでしょうがPX100の方が断然私は好みでした
ちなみにIPODで使ってます
この手のタイプのヘッドフォンは値段も高くないし色々遊べて楽しいですね!

書込番号:3181968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってます

2004/08/24 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 みせちょさん

半年ほど前に12000円位で買ったのですが、どうもボーカルが引っ込むような気がして装着感のよさからMDR-F1を愛用していました。
iPodのイヤホンの音質の悪さに辟易してこれを引っ張り出したらびっくり。結構耳になじむ音です。
携帯性は最悪の部類ですが、大き目のバッグに詰め込んで使っています。
比較的安価なので普段の用途ならお勧めです。

書込番号:3181334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/08/21 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD9

スレ主 PICSELさん
クチコミ投稿数:84件

僕もこのヘッドフォーンを2年ぐらい使っていますが、本当に満足です。10年前のソニーのヘッドフォーンは音質が良かったですが、それ以降かなり質が落ちてしまったので、Audio-Technicaを見つけてよかった!とにかく着け心地と音質に関して本当に満足しています。

書込番号:3169548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感想です。

2004/08/21 20:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-IR250C

スレ主 逸川クロウトさん

私は購入後 半年ぐらい使い現在も使用中です。主にPCで深夜 音楽聞くときやゲームやるときにしようしています
で 感じたことを書きます。主観交じりですがご容赦を(;・∀・)
悪い点
出力するオーディオ機器のボリュームとは無関係にノイズが一定程度ありいやな感じがします。(ヘッドホン側のボリュームに比例してノイズが増減します。)
また、充電のたびに本体から単四のニカド電池を取り外し 発信機で充電しなければいけないことが面倒です。しかもこれは市販のニカド電池を使用できないようにするために充電器のマイナス極の横にセンサーみたいなものが取り付けられており 市販のニカド電池を使うためには電池のマイナス極の皮膜を少し(2mm弱)はがさないと充電できないようになってました。(もちろん電池の皮膜をはがすのは自己責任ですね)。
あとACアダプタが内蔵ではないので場所をとります。
良い点
コードレスのヘッドホンでは安い部類である事。
ケーブルがないため 重量が電池込みで165gの割には軽く感じる事。
スタンド付でない為 充電中は 予備の乾電池をつかえるため、電池切れで使えないということがない事。
発信機とオーディオ機器を結ぶケーブルの一端がL字なこと。
音質はノイズ以外はいたって普通であること。
コードレスということでの自己満足感(笑)

だらだらした長文ですね。スミマセン。
このヘッドホンを検討しているかたの参考になれば 幸いです。

書込番号:3168896

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 逸川クロウトさん

2004/08/21 20:32(1年以上前)

訂正させてください。
×市販のニカド電池を使用できないようにするため
○市販のニカド電池を充電できないようにするため
です あと文章中の発信機と充電器は同一の物です。失礼しました。

書込番号:3168961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDオーディオでの音質

2004/08/17 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HDA100

スレ主 コンペンさん

このヘッドフォン、最初CDで聞いたときは慣れない音質傾向でがっかりしました。中音域が張り出していて、フルレンジ・スピーカーを耳元で鳴らしているような音…。シンバルもトライアングルもビンビン響いてこない。それだけでストレス!と思っていました。クラシックにおすすめという方がいらっしゃいましたが、生音系はコンサートホールの余韻が少なくなります。ホールの響きを楽しみたい向きには不適切なヘッドフォンです……。と感想を綴ってみましたが、これはすべてCDを聞いての印象。DVD−Audioを聞いてみると、印象は激変!! 前述したインプレッションをすべて訂正しなくてはなりません。ハイスピードで高音域を鮮明に描写してくれます。低音も濃厚。これにはびっくり! 手放せない一品となりました。【結論】CDメインなら却下。DVD−Audioを再生できる環境をお持ちの方には、おすすめです。

書込番号:3154149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2004/08/17 22:10(1年以上前)

そうなのか・・・
HDA100は持ってるけどDVD-audio持ってないや_| ̄|○

ところで低域がナローレンジなのはDVD-audioで変化しましたか?

書込番号:3155287

ナイスクチコミ!0


コンペンですさん

2004/08/18 13:48(1年以上前)

基本的には低域の音質傾向は変化ないと思います。CDとDVD-Audioで同じディスクを持っていないので厳密には比較できませんが…。とにかく、高域スッキリ、低音もスッキリ。良し悪しは録音にもよるのでしょうね。私にとっては好みに近い音になりました。(といっても、モニターライクな音をビシバシ出すヘッドフォンではありません。あくまでも鑑賞用といったところです。)ご参考までに。

書込番号:3157068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長期間 使用して

2004/05/06 14:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

スレ主 Akasityouさん

私はもう12年間も使用しています。
クラシック音楽オンリーですが、其れなりにバランスのとれた
コストパフォーマンスの高い、良品だと思っております。
(もう元は、遥か昔に取りましたが)
最近、technicaのATH-W1000 という比較的市場評価の高い製品を
43,000円も奮発して購入しましたが、キャンキャンした音が馴染め
なくて、また元の木阿弥で この製品を再使用しています。
オーディオ製品はヘッドフォンのようなものでさえ、店頭での視聴では
良否の判断が難しく、我が家の諸条件の中に挿入してみて、初めて自分
に合っているか否か判明すると、つくづく思います。
ただ、ご指摘のように、この製品のカールコードはまったくイタダケず
何故いまだに初期のままなのか理解に苦しみます。
スタジオモニター気取りなのかしらねー。

書込番号:2776190

ナイスクチコミ!0


返信する
あいこらんしさん

2004/05/06 19:36(1年以上前)

テクニカならATH-A900やATH-A1000の方が安いしオススメですね。1000だったと思いますがチタンの方は減衰が早い感じでこれを解像度が高いと感じるかシャリシャリしてると感じるかで好みは分かれますが。

書込番号:2777010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/07 11:06(1年以上前)

あいこらんし さん アドヴァイスありがとうございました。
私は、他に AKG  K501
      STAX SRS−4040 を曲種によって
使い分けています。
なかなか一機種で広範囲に満足するということは、経験上困難
だと感じております。
比較的マトモだと思われるクラスのヘッドフォン使用感想文を
読めることが少なく、残念に思います。
デジタル一眼レフカメラの様に多くのかたの意見やウンチクを
聞くことは、市場の広さから言っても無理なのでしょうね。

書込番号:2779714

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/08 23:32(1年以上前)

MDR-Z900で自分は、クラは聞きませんね。
多少高音がかすれませんか?
下に伸びる低音はバスなどの、楽器には凄まじく真価を発揮しますが、
高音が正直あまり好きになれません。しかい、よいヘッドホンだとは、
私も思います。イコライザでブーストした、低音とは違う低音です。
これこそが、真の低音と思えるものです。
同じ価格のMDR-CD2000の方がクラなどのは、
いいと思いますよ。

書込番号:2786340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akasityouさん

2004/05/10 21:11(1年以上前)

MDR-CD2000は試聴したことがありませんので、近々試みます。
MDR-Z900の高音域はご指摘のように、ソースによってはかすれ気味
かつ不足気味聞こえることが多々あります。
低音域に関しては、とくに凄まじいとは思いません。ホールの中程より
後ろの席で聞く(殊に3管編成以上の)オーケストラの音量バランスに
良くも悪くも一番近い様に思います。

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

中高音域に関しては、チェンバロや弦楽器の倍音の伸び、人の声のサ行
の自然さで STAXのSRS−4040はダイナミック型とは比較にならない程優れていますが、ジャンルによってはもの足りないと感じる人も
多いでしょう。(私はこれが一番好みです)

ダイナミック型としてはゼンハイザーのHD650に期待していたのですが、売り場で試聴した限りでは、価格に見合うとは思えませんでした。
所持されているかたの詳しい使用感想をお聞きしたいものです。

書込番号:2793877

ナイスクチコミ!0


えしいえさん

2004/05/12 01:34(1年以上前)

実際ホールで聞いたコトがないので、なんとも言えませんが、

これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。

↑これには結構言われてΣヽ(゚Д゚; )ノハッっとしたw

書込番号:2798849

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/26 05:51(1年以上前)

MDR-CD2000はMDR-Z900と比べると軽めの音づくりですね。分解能も低め。ATH-W1000とは異なりますが高域中心に少し濁りも感じます。
大編成クラシックなら私は迷わず後者を使います。もう少し低域にしなやかさが出てきたら室内楽でも使えるかと思いますが、そこは「餅は餅屋」ということでK501などをお奨めします。
カールコードは細めのストレートタイプに交換すると良い感じになります。私は通常のOFC線を用いましたが、純正よりも、より自然な音に変わりました。

書込番号:2850617

ナイスクチコミ!0


kattayoさん

2004/06/13 17:26(1年以上前)

これってコードとれるんですか?

書込番号:2916958

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/06/27 01:17(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
分解&半田付けが必要となります。

書込番号:2966039

ナイスクチコミ!0


カラマさん

2004/08/09 17:39(1年以上前)

私もこのヘッドホン使っててカールコードじゃまだなぁと思い付け替えようかと思っているんですが、なかなか情報がなくて困っています。付け替えに失敗することってあるんでしょうか?また付け替えるコードは市販のミニプラグなんかを切って使うんでしょうか?

書込番号:3124248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)